ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    ミシュラン3つ星獲得の銀座本店を3年で畳み、不退転の決意でロンドン進出に挑み壮絶な大コケ。すばらしきかな人生。

    海外進出に際して、こちらの思うように事が運ぶなんてことはないですよね。
    番組を観ていると、こちらが心配になるほど事の進め方が粗いと感じていましたが。。。

    「経営者ビザは、自己資金に借金が含まれてはいけないという基本的なルールを知らなかった。」

    なんていう悲しすぎる最終的な撤退の理由が全てを物語っているようにも思います。

    しかしながら自分の失敗を、あまりにも赤裸々に、このような番組で公開するなんて勇気があります。
    寿司職人としての腕は紛れもない超一級なので「絶対に復活する。そして今度こそロンドンで成功する。」という自信があるんでしょうね。

  •  (放送)
    行って良かった無料の観光地ベスト5

    ネットで検索したらコチラのランキングを紹介していただけでした。
    でも映像があるから、より具体的にイメージできますね。
    http://www.tripadvisor.jp/pages/FreeAttractions_2013.html


    ガラポンTV頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251384786740&t=1843
  •  (放送)
    もはや哲っちゃんの恋が失敗するのを見越してる
    ポスプロやスタジオトークが絶妙なせいもあって、初デートを出来過ぎなぐらいにこなした哲っちゃんが、結局のところまいまいに振られるのをみんなで待ってるような気になってる。
  •  (放送)
    陣マサトが13年前の姿でいる理由
    改めて観るとちゃんと伏線張ってるんだなあ。
  •  (放送)
    中国「りくろーおじいさんの店」
    関西ローカルのケーキ屋をパクって店に何の得があるんだろう。
    パクられた方も寝耳に水だろうな。
  •  (放送)
    何時も面白い
    役割り分担があるのだろうが
    ホリケンのキャラ
  •  (放送)
    なんでスプツニ子はこんなに出世が早いのか
    卒業制作作品がMoMAに展示され、月面にハイヒールの足跡をつけるアート作品は構想段階でNASAが協力してくれる。
    今度はMIT助教授になったそうだ。

    番組からはあまり伝わってこなかったが、なんか持ってるんだろうな。
  •  (放送)
    あまり散歩番組としては
    毎週見たくなるようなものでは無い
  •  (放送)
    殺処分された犬の骨で花を
    殺処分された犬の骨で花を作るという 女子高生の行動力には感動した。素晴らしい。あの子達の思いが一人でも多くの人の心に届いて欲しいと思います。
  •  (放送)
    思わず観てしまった
    武田鉄矢と山下真司が並んでるだけでついつい観てしまいました。そういう世代なので仕方がありません。
  •  (放送)
    当日は放送10分前に起きた地震を報道するため字幕付けをやめた模様。
    後続する「首相カンボジア訪問」の原稿も時間調整のため切りばりしたであろうからそのまま使えないだろうしね。

    00:01:22 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    00:01:45 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
  •  (放送)
    1位じゃダメなんだ、2位にならないと
    理由は国民性。
    負けた方を応援したくなる心情。

    パンクブーブーが言うから説得力ありまくり。
  •  (放送)
    売れぬなら売れるまで、変革しながら、やり続ける。それこそユニクロ成長の原動力だ。
    押し売りすれば売上はとまってしまう。
    だから、顧客に買ってもらえるまで、ユニクロサイドが変わるということ。
    それにしても、6万人の社員に弛まぬ変革を求めていくというのは大変なことだ。
    大量生産、大量販売ではなく、少量多品種生産、大量販売であるだけに顧客ニーズを的確に掴める人材の育成が必要不可欠だ。
    しかも、世界規模で、優秀な人材を短期に育成するとなるとこれまた大変なことだ。
    成長が止まって逆回転を始めたら、待っているのは死あるのみ。
    だから、止まるわけにはいかない。止まらせるわけにはいかない。
    日々売上数字との戦いが続く。
  •  (放送)
    沢尻エリカ、おすすめの嘘
    小籠包が好きで紹介していたがあんな熱いものを一口で頬張るなんてあり得ない
    番組に利用されるのが可哀想
  •  (放送)
    日曜の夜はこれ
    今週の小杉も笑った。出て来る一般人もあったかくて日曜の定番!!蕎麦屋の親父、相変わらずいい味出してる。
  •  (放送)
    近頃の子供たちはこんな茶番を観て喜んでるの?
    とある登場人物のセリフなんだけど
    脚本家の自虐ネタとしか思えない(笑)
  •  (放送)
    よくあるキャラが入れ替わる回なんだけど
    怪人が過去の人気怪人なのでひと味違う。
    「腐ったミカンか!」「諦めたらそこでテスト終了だ!」等は声優さんのアドリブだそうですよ。
    https://twitter.com/trombe_boss/status/401849145624756224
  •  (放送)
    小トトロ追いかけるシーンをフルオケで
    「風のとおり道」や「まいご」は聴いたことあるけど、小トトロを追いかけるシーンや、大トトロの咆哮!の演奏って初めて聴いた。
    譜面もサントラそのままではなくて、少しずつ新たな発見があって、楽しく見られた。
  •  (放送)
    浅田真央、すごい、エイトxトリプル、
    浅田真央、すごい、エイトxトリプル、ができるのは彼女だけだ。
    つまり、アクセルができるのが世界中で彼女だけなので、8回ジャンプをすることができるのは彼女1人ということになるんだそうだ。なるほど、そういうことだったのか。 アクセル、ルッツ、フリップ、ループ、サルコウ、トウループ、と6種類ある、3回転ジャンプで、同じやつは、2回までしかできないらしい。ほかの選手はアクセルができないから、5+2=7回がMAXになるが、浅田は、アクセルができるから、6+2=8回がMAXになるらしい。わかりやすい説明がよかった。
  •  (放送)
    (株)アルミネの社長、すごい
    山口県長門市、(株)アルミネの社長、すごい、給料を先にあげるらしい。うらやましい限りだ。そんな会社にいたら、やる気ももっとでるだろうなぁ。
    ICレコーダー、一番の売れ筋は、2GBのオリンパスの機械だった。なんと、5000円。今は5000円でICレコーダーが買えるんだな。2~3年前に、15000円くらいで買ったから、ちょっとがっかりしてしまう。
  •  (放送)
    3Dプリンタと、高額ケーキ
    3Dプリンターが個人でも買えるようになって何か自分でも作ってみたくなった。進藤さんの3Dフィギュアだが、髪の毛がとがっているのが気になった。要するに実物との食い違いが大きい。又、そのフィギュアの後頭部が空っぽというか欠けているのはなぜだろう?
    100万円のケーキだが、ケーキ自体は5万円くらいで、そのケーキを入れる器が高いのだった。それで100万円のケーキとうたうのには無理があると思う。
  •  (放送)
    自分自身への挑戦と廃れてしまった技術の再発見
     良番組。左手だけでピアノを演奏する奏者のドキュメンタリー。

     右手が繊細な動きが出来なくなる病気により、左手だけでピアノ演奏を始める。ピアノ譜は両手(右手:メイン、左手:伴奏)で演奏することが前提であり、廃れてしまった左手用ピアノ譜を探し、演奏技法を自身で再発見していく。
     
     
     事故に遭って演奏をやめた知人に見せた所、チャレンジしてみる旨の連絡をもらった。
  •  (放送)
    わくわく感はあるのですが。
    ノーコンキッズとセットで楽しんでますが、こちらのほうはもう少し予算をつけてあげたほうがいいような気がします。
  •  (放送)
    カバちゃんが
    カバちゃんがやりたかった役はドリアンだったんどろうなあ、と去年を回想。
  •  (放送)
    第7話 ファンタジーゾーン! 父を超えるのだ!
    ゲーセンにはゲーセンの良さがあります。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61384530720&t=898
  •  (放送)
    ちあきなおみ最高!
    名曲「紅とんぼ」なんて涙なしには聞けないよ。
    ちあきなおみは間違いなく、オンリーワンの歌手だ。
    今年66才か、復活はないだろうな。
    このビデオをお気に入りに入れて繰り返し視るとしよう。
  •  (放送)
    今回は大きな展開があった!
    今クールでのイチオシのひとつ、ダンダリン。南じゃなく南三条さんにスポットを当てた回。彼の今後の大きなターニングポイントになった!
  •  (放送)
    こんな番組あったんだ。
    テレ東深夜枠いいね。
    第1話はゼビウス。
    ドラマも最後に現代のシーンがあったりして、気になる展開。
  •  (放送)
    博多華丸・大吉のルーツに迫った好企画
    福岡でのローカルの時代から全国デビュー、そして現在まで、軽妙な語り口で見応えあり。
  •  (放送)
    挫折するから、
    挫折するから強くなれる。
    逆風だから高く飛べるってのは、話にあっていて良かったね。
  •  (放送)
    涙が止まらない
    あぁ、ただ良かったと。。。涙 涙 涙
  •  (放送)
    川喜田半泥子の茶碗いいね。
    半ば泥みて半ば泥まず
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61383652440&t=972

    半泥子とは
    これは「半ば泥みて半ば泥まず」に由来し
    何事も没頭するのと同時に一方で冷静に己を見つめよという意味である。
  •  (放送)
    敵味方入り乱れつつ
    捜査する方も、被疑者の側も、公私ともグチャグチャに入り乱れながら、事態の方も急展開を見せてくる。このあたりからのドライブ力はさすが!
  •  (放送)
    ラーメン食べたくなる
    なんでんかんでんってラーメン屋だったんだね。
    社長の顔はよくみたことあったけど、しらんかった。
  •  (放送)
    あたまのたいそう
    いつも、あーそうかって思うような問題で楽しめます
  •  (放送)
    こんな見方があったとは
    うつ病の考え方が変わった気がする。
    素晴らしい作品。
  •  (放送)
    三田さんかあ
    西田敏行さんのおかげで成り立っているかなあ
  •  (放送)
    展開が早く楽しめます。
    原作より先に結末があきらかになるのか?
  •  (放送)
    鈴木保奈美さんの笑顔
    あの笑顔がなんともいえない独特の雰囲気を醸し出しています。
  •  (放送)
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法について、10分程度の特集。

    末期の肺がん、さらにリンパ節にも転移していたおり、諦めていたが、神戸低侵襲がん医療センターに国内で初めて導入された「トゥルービーム」による治療により、日常生活を取り戻した方を紹介。
    患者の腹の上に置いた赤外線センサーで位置情報を把握するため、呼吸により動く肺のがん部位に対しても、正確な照射が可能。さらに、精度が上がったぶん、一回あたりの照射量を増やすことができ、照射回数を減らすことができる。保険適用のため、170万円の治療費はこの方の場合1割負担で17万円。

    東京大学では、抗がん剤を毛髪の二千分の一のナノカプセルに入れ、がん細胞を狙い撃ちする技術を開発中。血管を流れているときに、がん細胞の近くに行くとカプセルが壊れて抗がん剤が働くという。

    この番組でも、放射線治療の人材不足が指摘されていた。
  •  (放送)
    からあげからあげ
    からあげおいしそう!
  •  (放送)
    がんをピンポイントで破壊する最新治療法
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法について、15分程度の特集。

    塊単位のがんに対して、トマホークミサイルの追尾技術を応用して、1mmの半分という正確さでがんにのみ放射線を照射するという「サイバーナイフ」治療(保険適用)、細胞単位のがんに対して、がん細胞に集まりやすいホウ素を投与したうえで、ホウ素に反応する中性子線を照射しがん細胞を破壊する「BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)」治療の紹介。後者は現在は中性子線を発生させるために原子炉が必要だが、病院内でも設置可能なサイクロトロンという装置の開発が進んでいるという。また、「ガンに感染するウィルス」という治療法も開発中だという。

    日本は外科の先生が多く、放射線科の先生が少ないため、これまで外科治療ががん治療の主流になってきた側面があるという。

    高額医療に対して健康保険を適用するのか、混合診療なのか。混合診療は問題なので、先進医療を「がん保険、高度先進医療保険」などの任意保険でまかなってはどうかというコメントがあった。
  •  (放送)
    まあいいかな
    最後はハッピー?かな。それにしても、NHKは斎藤工が好きなんですねえ。役も民放より良い役を用意してますし。
  •  (放送)
    がん細胞を攻撃するキラーT細胞を活性化
    手術、抗がん剤、放射線ではない「ワクチン」による治療。がん細胞を攻撃するキラーT細胞を活性化させるために、がん細胞が持つ「しるし」(ペプチド)を投与して、患者自身のキラーT細胞を活性化させる、とのこと。
    その性格上、治療のためにはある程度患者自身に体力が残っていることが前提だが、副作用が少なく、日帰り治療も可能。
    ただし、保険適用ではまだない。

    全国初の施設を久留米大学につくるにあたり、伊東さんは私財も投じ、それでも足りず60歳にもなってアルバイト(夜勤)までされたという。
  •  (放送)
    掘り下げる構成はアリかなと
    良くも悪くも詳しくない人向けだなと感じた。
    「ももクロ」「スマホ」どちらにも普段から興味があるので新鮮な情報はあまり無かった。
    ・「ももクロ」でかなこ本人のコメントがあり、取材もきちんとしていた事。
    ・「スマホ」で女子校生に実際に取材している事。
    この点はとても良かったと思います。
    ネガティブな情報を出さない点も良かった。
  •  (放送)
    この番組のMCに鈴木奈々って言うのは適任だなあ。
    これだけプラス思考でめげない子もめずらしい。
    自分をありのままに受け入れて、そこから前向きに行動できる、
    それが鈴木奈々の最大の長所であると思う。
  •  (放送)
    漫画になっているアニメ
    あまり見ないのだが原作の良さがよく出ている
  •  (放送)
    いとうけんいちさん、四足走行100メートル16秒87を樹立し自身のもつギネス世界記録を更新した。
    何であれ、一芸に秀でるということはすばらしいことだ。
    「百聞は一見に如かず」
    頭出しURL(番組開始後22分10秒あたりから)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00231384415520
  •  (放送)
    いきなりどうしちゃった!
    「とらドラ」の逢坂大河ちゃん、初音ミク、「ツバサ・クロニクル」のサクラちゃんなどのロシア少女コスプレを、あのユニークな石川解説委員が紹介!ロシア少女の自宅まで取材するという熱の入った解説は必見の回です!
  •  (放送)
    尿酸の合成を減らす新薬フェブキソスタット(フェブリク錠)、これは良さそうだ。
    それにしても、痛風予備軍、死の淵とは驚かすなあ。
    痛風・・・男性が生涯経験する痛みでは最も痛い部類。この説明気に入った。