ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    建設コストの高騰により、五輪施設整備費予算を4600億円から7000億に修正するだってさ。
    この予算修正を含め東京五輪の開催計画の見直しをIOCは了承しているというが、開催できなかったらIOCの責任問題にもなるのだから、了承は当然だろう。
    国民にとって、この5割強の予算オーバーは苦々しいばかりだ。
    こうして財政破綻の傷口は広がっていき、そのツケは一般国民に税金の形で回される。
    一方、大学連携協定の締結はいいアイディアだと思うので、オリンピック精神が各大学およびその地域に根付くように、オリンピック開催の実をあげてほしい。
  •  (放送)
    ヤマダ電機&コスモスベリーズ恐るべし!
    町の電気屋さんがヤマダ電機の仕入れ値で購入して、お客様宅に運んで設置してあげる、確かに老人や社会的弱者には有難いだろうな。

    凄いビジネスモデルだ。
  •  (放送)
    糞ころがしの卵の入っている糞球は洋梨型をしているので「梨球」と呼ばれている
    糞ころがしの卵を探し続けて30数年、ファーブルは糞ころがしの巣を掘り起こして、梨球の中の先端部に卵を発見する。
    巣の中にある梨球を映像で視て、その発見の感動が伝わってきた。
    古代エジプトにおいて太陽を司る神であった糞ころがし(スカラベ)は現在、絶滅が危惧されている。
    その最大の原因は牛にのませる虫下しにあるという。
    牛馬の糞を食べて処理する糞ころがしがいなくなれば、食物連鎖が断ち切られる。そのことは命の連鎖環境が壊されることだ。
    人類にスカラベを絶滅させる権利はない。
  •  (放送)
    文房具「個人向け」に商機
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404914400&t=92
    文房具「個人向け」に商機
    というニュース。

    会社での文具支給が削減され、個人で好きなものを買って使う人が増えた。という背景があり、個人向け文具にメーカーが力を入れているそうです。

    最近はデジタル文具も多くなってきて、選んだりいじったりするのが楽しいです。
  •  (放送)
    若年介護(15~29歳)が17万人もいるなんて。
    日本に親等を介護する若者が17万人もいるなんて…。

    イギリスでの事例は非常に良い事例であるので、日本においても法制度での保護も踏まえて拡充していくことが必要ですね。
  •  (放送)
    クールジャパンは素晴らしい
    オリンピックで外国人が多数来日するので、何に関心があるか分かって良いです。マンガをプレゼントも良いかも。
  •  (放送)
    シーズン4スタートまで1時間を切った!過去作品を見るぞ!
    あと1時間足らずでシーズン4がスタートする中で、ガラポンTVに録画されてた旧作をウオッチ!早く井之頭五郎にまた会いたいなぁ!!それにしても鷺ノ宮のロースにんにく美味そうすぎる〜
  •  (放送)
     旅の思い出に石を拾って帰ることはよくあるなあ。
    持って帰っても、個々に記録しているわけではないので、どこで拾ったかすぐに分からなくなってしまうけれど、置く場所が決まっているので、全体で「旅の思い出の石ころ達」になる。
    今回は「石ころ拾いの楽しみ」を分かる人がいるのを知って、うれしかった。
  •  (放送)
    これは重いけど決して忘れてはならない日本の歴史
    水俣病の第2世代にスポットをあてた番組。水俣病に苦しむ両親たちを見つめ続け、周囲からも差別を受けながらも決して憎まず、母の笑顔を見るのが何よりの楽しみだったという水俣2世…。今はふるさとの素晴らしさを訴えるお笑いトリオで多くの地元の人に愛されている彼らが語る水俣病とその被害者たちの苦闘の歴史。
  •  (放送)
    このデカ盛り焼きそば!凄すぎる
    デカ盛り焼きそば
    通常の3倍あるらしいです
    凄すぎる
    焼きそば好きには
    たまらないでしょう!
  •  (放送)
    木版画工房の賄いランチ!みんな個性的でうまそう!
    こういう職場
    憧れますよね
    みんなで日替わりでランチを作る
    コミュニケーションもバッチリとれて仕事もバッチリ!
    それぞれ個性があって
    楽しそうです
  •  (放送)
    とっても悲しい話です。
    本屋やおじいさんとおばあさんの介護も声で、人生を無茶苦茶にされてしまう若者たちが多いと言う話です。親が死んでからも多分再就職は難しいでしょう。何とか彼らを救ういい方法は大のでしょうか。
  •  (放送)
    分析が浅いなと思いました
    Facebookの広告収入の伸びは、ユーザーがパソコンからすまほーに移ったことで、ユーザーがクリックし間違えて広告ををクリックしてしまう回数が増えただけのことで、広告を驚くような仕掛けにしたからではありません。分析が浅いと思いました。
  •  (放送)
    ただより高いものはないという話。
    世紀のナンパ行為や、お金を払った援助交際でも、後から恐喝されるという恐ろしい話。でも僕らのようにまっとうに生きてる人にはなんも関係ない話。でも、実際には恐喝は、日常のあらゆるところで起きるので、いずれにしても注意が必要。
  •  (放送)
    これだからサッカーは面白い
    誰が想像したであろう、この結末。
    まさかの母国開催ブラジルの惨状。。。
    これだからサッカーって面白いですね。
  •  (放送)
    原発再稼動を想定した原発新基準など論外。原発は日本のボトルネックだ。
    まずは、停止している原発50余基の想定されるリスクと想定外のリスクを洗い出して、それらに対する対応策を国民に示すこと。
    地震リスク、津波リスク、事故リスク、事件リスク、テロリスク、経年劣化リスク、想定外リスク、永久不滅リスクなど色々あるが、一番恐いリスクは福島原発の事故を過小評価し、忘れてしまうこと。そして、またぞろ、原発安全神話が作りだされることだ。
    更に今後、日本の人口が減少し、人口構成も大きく変動する中、原発に振り向けられる人材が確保できるかも、大きな不安材料になる。
    原発リスクを軽減するためであれば、計画停電も喜んで受け入れる。
  •  (放送)
    日本の亜熱帯化って 【頭出しURLあり】
    日本の亜熱帯化、シカの増加や熱病がやばいらしい。
    でもALSOKの有害鳥獣の捕獲はまあわかるけど、薬品メーカーの強力殺虫剤とか逆に怖い。
    マッチポンプなことがないように願います。

    でもアラフィフの親父が子供の頃は氷河期がくるっていいわれてたんだけどなぁ~。

    【頭出しURL】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404741600&t=852
  •  (放送)
    空気の通る工事用ヘルメット
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404828000&t=1854

    トレたまは、空気の通る工事用ヘルメットの紹介。

    従来のヘルメットにある内側の発泡スチロールを、樹脂の六角形の柱にすることで、頭との間に空間をつくり、空気が流れムレにくくなっているそうです。
    涼しそうでいいかも~と思うけど、外装が割れた時の頭の保護は弱くなってしまっているのが残念。
  •  (放送)
    7月8日(火)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、
    詳細なログに関しましては
    下記のブログ(私の個人ブログ)にて
    ご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11891244229.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月8日(火)放送内容

    (※今回はトレンドたまごの詳細を掲載、それ以外の内容はブログにて)


    ▽台風8号 10日に九州上陸か

    ▽日豪首脳会談 経済と安保で協力強化 そしてカジノ王は

    ▽“買収王”の新たな戦略

    ▽【特集】”国際リゾート”目指す軽井沢

    ▽【トレンドたまご】蜂の巣ヘルメット

    【商品名】
    エアライト
    【商品の特徴】
    産業用ヘルメットで衝撃吸収のために使われていた、発泡スチロールをなくした製品。通気性に優れている。
    【企業名】
    谷沢製作所
    【住所】
    東京都中央区新富2-8-1
    【価格】
    4,300円~
    【発売日】
    7月1日
    【トレたまキャスター】
    大澤亜季子



    ▽与党の意見聴取 軽減税率 経団連が反対

    ▽経常黒字 4ヵ月連続

    ▽ソニー 8月から 本社対象で早期退職募集

    ▽サムスン 9年ぶり減収減益

    ▽街角景気 2ヵ月連続で改善

    ▽「平成中村座」NY公演

    ▽凍土遮水壁 工場を初公開

    ▽【エンディング】”反動減”の回復は?
  •  (放送)
    これはおもろいけど毎回ゲスト違うの
    まことに歌わしたらアカンがなぁ。しょっぱすぎる歌唱力!
    フランス人シェフの作った鯖の味噌煮。あれはあれてまアリやな、私はいらないけど。
    ビキニ買いに行ったお姉さんを見て、日本人はつくづく脚が短いと思いました。
  •  (放送)
    日本エレキテル連合は明後日の方向からやってきた。
    みんなのレビューの評価を見て、視聴した。
    視聴者は単純な繰り返しの中に、我が身の明後日を感じ取って笑わざるを得ないように感じた。
    明日は我が身というけれど、我が身は明後日を感じ取る。
    自嘲気味の大笑いが明後日の方向からやってきた。

    「俺達に 明日はないけど 明後日あり」 (和夢)
  •  (放送)
    「アメがムチなんや」
    子供を蹴る動画を自分自身で再生して観ることがなかったので、ここではじめて観た。
    「動画を撮ってるうちに子供を蹴ってるのを止めろ」
    と批判もあったらしいが、記録すること自体はとても大事。子供を虐待してたとしても軽率に割って入ることもなかなかできない。
    良かれと思ってやったことも、万が一ということもある。

    サッカー韓国代表が帰国した際、アメを投げられたことに対し、松本が
    「アメがムチなんや」
  •  (放送)
    バブル時代のとても丁寧な解説番組
    バブル時代のことを池上彰さんが丁寧に解説する番組。
    大学の講義+放送用のコンテンツを編集して番組を制作している。
    とても丁寧で複数回に分けて解説しているので当時どのようなことがあったかが、わかりやすい。
  •  (放送)
    ちょんまげに着物姿のアメリカ人、この5年毎日丁髷を結っているんだってさ。
    月代を毎日剃って、ご苦労さんです。
    「大和魂」を身に宿すために続けているとのこと。
    普段から月代を剃ってちょんまげを結っている日本人っているのかな。
    軍国主義的な色彩を強く帯びた「大和魂」は願い下げだが、
    思いやり、やさしさを顕す大和ごころはいいなあ。
  •  (放送)
    見れば人生が変わるかも?
    驚きのアーホ作品が多数見られて今回も充実のおもしろさ。ショコタンの明言「知る前と知ったあとでは人生が変わるんだもん」に共感と納得。
  •  (放送)
    ペコロス、最初から泣かすなよ。「生きていれば、どげんかなる。」いい言葉だ。
    年経るとともに、人は赤子に戻る。
    将に、「人間、子宮より出でて、地球に入る。」だな。

    次の言葉は印象的であった。
    「散歩の途中
    命が二つ並びすれ違う。
    人生の重荷を降ろした笑顔と
    人生の重荷をまだ知らない笑顔の
    何とよく似たものか。」
  •  (放送)
    【悲報】ジャネーノ出演中の辻希美の顔が変ってる…2ch「整形か?」


    頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41404730800&t=925.169189


    1:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 20:17:43.83 0.net
    顔やら何やら色々やばい
    3:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 20:20:57.51 0.net
    だいぶ前からこんな感じだろ
    4:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 20:21:04.80 0.net
    整形し過ぎで誰かわからない
    5:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 20:21:47.26 0.net
    序列が川栄>>>>辻じゃねーかw
    6:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 20:21:47.67 0.net
    え、これ辻なのか・・・
    7:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 20:22:57.26 0.net
    川栄と見比べたら、これが現役トップアイドルとただのママドルの違いなんだなあと


    転載元
    http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1404731863/
  •  (放送)
    7月7日(月)放送内容 《 WBSログ 》
    7月7日(月)放送内容 《 WBSログ 》

    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します
    こちらでは文字制限があり
    項目のみの掲載ですが

    詳細なログに関しましては
    下記のブログ(私の個人ブログ)にて
    ご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11890833256.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月7日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)



    ▽景気回復は本物か

    企業の投資への意欲が本格化しています。三井不動産は千葉・柏市に複合施設「ゲートスクエア」を8日オープンします。商業施設には太陽光パネルを設置し、施設全体の電力を一括管理することで電力の効率化を図ります。投資額は全体で約179億円。YKKAPは先月、新宿のショールームを5千万円かけて改装。樹脂窓の販売拡大を狙います。兵庫県と宮城県に樹脂窓を製造する工場も新設。日銀の7月の地域経済報告では全国9地域の内6地域で設備投資が増加していると判断しました。増税前と同様、景気は回復していると判断を維持しました。消費が回復しているのは北海道だけです。イオンは7日、天ぷらを特定保健用食品の油で揚げるなど、顧客の健康志向に応え、価格を引き上げました。節約志向を受けて好調なのが缶チューハイやカクテルなど。6年連続で前年を超える成長で、今年も3~5%の成長が見込まれています。



    ▽犬も施設介護の時代

    ▽【特集】ニッポン亜熱帯化

    ▽【WBS経済事件簿】ネット上に“新たな通貨”

    ▽日NZ TPP妥結で一致

    ▽【トレンドたまご】自律走行 洗車機ロボ

    ▽台風8号 沖縄に特別警報

    ▽東レ スポーツ向け拡販

    ▽電気自動車レース 10都市で

    ▽エアアジア タイ線就航

    ▽【エンディング】技術革新と人口
  •  (放送)
    歴史はやっぱり面白い
    歴史番組はたくさんありますが、この番組は変わった角度から題材を取り上げるので良いですね!
  •  (放送)
    夏至や冬至の日にはストーンヘンジ中心の巨石と太陽が一直線に並ぶ。
    ストーンへンジが造られる場所には自然がつくり出した2本の直線があって、その直線は夏至の日の出と冬至の日の入りの方角を指し示していた。
    その奇跡的な偶然は石器時代の人々にとっては神のお告げのように感じられた。
    そこで、古代人は遠方から巨石を運んできて、今ある形に石を組み上げ、、夏にはイギリス各地から大勢が集まって祭りを催した。
    新たな説の骨子は以上のとおり。
    詳しくはhttp://o.x0.com/m/51414にテキストがアップされているので参考になります。
    このテキストを読んでから、副音声の英語で視聴するのもいいのではないか。
  •  (放送)
    イオンのペット介護施設
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404741600&t=716
    犬も介護施設の時代、というニュース。

    イオン幕張新都心のペット施設の紹介がありました。
    そのイオンペットに出来た介護施設。
    獣医が24時間体制で詰めていたり、遠隔で様子が分かったりと、
    自分の住んでいる近所にあるならうれしい施設だなと思います。
    他のイオンにも展開して行くのを期待したいです。
  •  (放送)
    なつかしいけど、褪せてはいない
    いまでも声の感じは変わらないなと思って、懐かしかった。
    しかし、歌詞は10代の歌なので、ちょっと違和感はあるかな。
  •  (放送)
    ヤラシサいろいろありますね
  •  (放送)
    還暦でチャンチャンコ着る人ってもういないでしょう
    還暦でチャンチャンコ着る人ってもういないでしょう。でもジャッキーチェンのチャンチャンコ姿にあっていました。
  •  (放送)
    地縁、血縁、社縁が日常的な人間関係だとしたら、生活は窮屈きわまりない。
    戦後一貫して、日本は縁を薄める方向に社会を変化させてきたのではないか。
    そして、縁に変わる新しい人間関係のあり方として絆と言う言葉が重宝されるようになった。
    縁が薄らぐ社会にあって、「袖触れ合うも多少の縁」「一期一会」を大切にしていきましょうというのが、新たな絆社会ではないでしょうか。
    同じ共同墓地を購入した他人同士が、同じ墓つながりで生前から「墓友」になる。
    これなど、縁に変わる絆の人間関係の典型でしょう。
  •  (放送)
    キンタロー。がすごい
    北朝鮮の子供のショーがめっちゃ凄かったですね。AKB卒業イベントの前田敦子でデビューして、進化しすぎでしょこの人。あとは「マルちゃん」の響きが似てましたね。まんまCMで聞いてたやつでしたよ。
  •  (放送)
    今度新宿行くからやってみよう
    新宿に長年住んでいたけど気がつきませんでした。今度新宿行ってみたらやってみよう。ただ、売人からは何度か声をかけられたことがあります。そういう意味で繁華街はどこも、世界中ですが、危険と言えば危険です。
  •  (放送)
    これでゲームセットでは無い
    これでゲームセットでは無い。デジカメ業界は競争が激しい業界。青島電気は借金を返し終えたわけでかえせているわけでもない。

    実際のデジカメ業界はまだまだプレーヤーが多すぎる。これからもたくさんルーズベルトゲームは作られるだろうし負けて消え去っている会社も多いことだろう。

    ひょっとしたら続編も作られるかもしれない。ただ、スポーツ、社会人野球などは本当に会社の宣伝になっているのか非常に疑問である。
  •  (放送)
    7月4日(金)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11890536535.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月4日(金)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽企業スポーツに再び脚光

    景気回復の恩恵が企業スポーツにも広がり始めました。企業業績の悪化で廃部や縮小が続いていた社会人スポーツ。競技人口が減り続けるなかでスポーツを盛り上げようと企業が再び動き始めました。日本コカ・コーラはきょう、コカ・コーラ ウエストが運営してきたラグビーチーム「レッドスパークス」をグループ全体で支援すると発表しました。チームを強化し、人気を高めることで、ブランドマーケティングに生かしたいとしています。スポーツ用品の販売店を展開する「ゼビオ」は今年、3人制バスケットボールのプロリーグ「プレミア・ドット・エグゼ」を創設しました。今月12日にシーズンが開幕します。競技人口を増やして、スポーツ用品の販売を伸ばすのがゼビオの狙いです。チームの運営費用は、リーグ加盟料を年間200万円に抑え、3人制バスケットボールというマイナースポーツでもプロ化を可能にしました。選手も弁護士や保育園の先生など、別に仕事を持ちながらプレーをする人が大半です。


    ▽【特集】独占!マツダの新エコカー 小型ディーゼルの実力は?

    ▽【THE 行列】いつも焼きたてパン

    ▽【トレンドたまご】光るバルーン

    ▽超高速取引vsディーラー

    ▽好調のカギは「垣根ない開発」

    ▽公的年金 運用益10兆円

    ▽北朝鮮 特別調査委を設置

    ▽イオン90%減益 3-5月

    ▽中央省庁に女性幹部続々

    ▽浴衣で歓迎 3店合同で

    ▽【WBS×SNS】企業の労働人口減少への対策は今のままでいいですか?
  •  (放送)
    アート界の期待を背負い突き抜けろアーホ!
    今回はスポンサー日産DAYZ色が強かった。初の全国放送だったらしい。
    レギュラー化しないということは、視聴率が低いのかな。
    全国放送うんぬんも東京で見ているだけの視聴者には関係ない。

    そんな大人の事情は置いといて、紹介されるアーホな作品は毎回見ていて面白い。
    気付きがある。
    なんとか続いてほしい。
  •  (放送)
    プロ棋士と将棋ロボットの対局って、見世物興行みたいだなあ。
    将棋連盟は、プロ棋士達の対局機会が増えるからか、将棋電王戦リベンジマッチなる対局も盛んに組んでいるが、いずれ将棋コンピューターに勝てなくなる日のことを読んで、将棋界の成長戦略を立てているのかな。
  •  (放送)
    あのスーパーハイテンション漫画がついに
    チャンピオンで随分昔から連載している「浦安鉄筋家族」がついにアニメ化です。
    3分アニメですが、このハイテンションは3分ぐらいでちょうどいいのかも(笑)
    ナレーションのツッコミがじつにいいです。
  •  (放送)
    見出しは大げさだけど内容は大したことありません
    たけし襲撃の裏側とか、キャバクラマル秘マニュアルとか見出しは大げさだけど内容は大したことありません。これなら給与明細2の方が生々しいです。
  •  (放送)
    日本生命ってお金あるんだなあ
    わずか数回のためにコマーシャル作れるなんていうか日本生命ってお金あるんだなあ。僕らの保険金は適正に使われているのかな? イツワ電機状態とか?
  •  (放送)
    7月3日(木)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11887492195.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月3日(木)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽北朝鮮制裁 一部解除へ

    安倍総理大臣はきょう北朝鮮に対して、日本が行っている独自の制裁措置を一部、解除する方針を表明しました。政府はおととい中国・北京で開かれた日朝協議の結果を受けて、きょう午前、国家安全保障会議などを開き北朝鮮への独自制裁の一部を解除する方針を決めました。制裁解除の対象となるのは、人の往来に関する規制や人道目的の北朝鮮船舶の入港禁止、そして送金などに関する規制の3つです。万景峰号の入港規制などの措置は継続します。北京で開かれた日朝政府間協議で北朝鮮側は拉致被害者などの再調査を指揮する特別調査委員会の陣容を30人規模とし、特別調査委員会は金正恩第一書記をトップとする国防委員会から強力な権限が与えられると説明しました。拉致を主導したとされる国家安全保衛部からも幹部が参加するため、日本政府は実効性のある調査が期待できると判断し、制裁措置の一部解除に踏み切る決断をしました。



    ▽なぜ人気?シニア向け白物家電

    ▽“人材活用”も最先端

    ▽【特集】東証1部 27歳社長 株価急落の“試練”

    ▽【トレたま】ネクタイ七変化

    ▽中韓首脳FTAめざす

    ▽甘利大臣 法人減税「5年軸」

    ▽NY株価 初の1万7,000ドル

    ▽米雇用5ヵ月連続20万人超

    ▽第3のビールてこ入れ

    ▽【エンディング】“法人税減税”の力
  •  (放送)
    養子でやってきた上杉鷹山公
    養子でやってきた上杉鷹山公が、現代にして150億円の借金を返すために行ったこととは。両備グループの代表小嶋光信氏がゲスト。岡山電気軌道や、たま駅長で有名な和歌山電鐵貴志川線の建て直しを請け負った人である。ダジャレ好きw
  •  (放送)
    行商の巨人、河合・篠原コンビの体育会的掛け合いが理屈なしにおもしろかった。
    さすが、お二人とも名を馳せたスポーツ選手だけあって、お笑いのセンスもいいなあ。
    過去の栄光に囚われることなく、タレント稼業に徹しているのがいいや。
  •  (放送)
    真央ちゃんがクルリと回って、氷上にト音記号を描いた。
    それは、ウィーンのモーツアルト像の前にある、ベゴニアの花で描かれている
    ”ト音記号”であった。
    そして、最後に、ブタペストのリスト音楽院を訪ね、そこで、リスト作曲「愛の夢」原曲の歌唱をプレゼントされ、真央ちゃんは涙した。
    真央ちゃんはフィギュアスケートで芸術家になった。
    真央ちゃんが真摯に取り組んだ「音楽の身体表現」を今は亡き偉大な作曲家も祝福していると確信した。
    真央ちゃんにはたくさんの優れた芸術に触れてもらって、いつの日かまた、氷上の華麗な舞を魅せてほしいものだ。
  •  (放送)
    ヒューマンドラマとしては悪くはないんだけど
    野際陽子、陣内孝則、そして吉本実憂演じる親子三代の動物病院の物語。ペットたちをはじめ、娘の日菜子役の吉本実憂ちゃんもかわいいんだけど、毎回、柴健太郎(陣内孝則)がマドンナ役(今回は釈由美子)に惚れ込んで振られるという、寅さんっぽい仕立てといい、実は血がつながっていない疑似家族のヒューマンな物語という性格は、深夜ドラマにはあんまり似つかわしくないんじゃないだろーか。
  •  (放送)
    こういう定点観測はおもしろい!
    舞台は。鹿児島・阿久根市にある24時間営業の巨大スーパー「A-Zスーパーセンター」39万点の商品!焼酎なら450種!車から仏壇までを並べ、市の人口の8割が毎日やってくるという巨大スーパーの72時間。昼間はお年寄りの生活を支え、深夜は若者たちの溜まり場に…。
    ここまでの極端な例ははやや特殊だけど、地方の生活の一つの姿ではある。
    2度登場したトラックの運ちゃんの人生の達観ぶりがヨカッタ!