ただいま検索中です
全 18472 件

  • タモリ倶楽部 (2015-11-21 00:20放送)
    あまりにマニアック過ぎて、タモリ以外は???ですね
    アマチュア無線を知らないと笑えないかも。
    YL、モービルホイップ、430などアマチュア無線用語が
    異次元の世界に誘います。
  • SONGS「朝ドラを彩った主題歌」 (2015-11-14 23:30放送)
    本当に歌とドラマの融合であり「あまちゃん」と「まれ」が無関係(笑)
    ドラマの思い出に主題歌が合わさったら無敵です。火と火で炎のガンバスターですよ
    合法的に「あまちゃん」に触れる事なく朝ドラを特集できたわけですが 紅白歌合戦での「あまちゃん」の感動はちょっとは触れてほしかった。
    2時間スペシャルぐらいでやるべき内容ですよ
    有働さんとイノッチ司会で
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #8【渋谷区上原のトウガラシとチーズの煮込 (2015-11-21 00:12放送)
    辛さの向こうに幸せがあるブータン料理だってさ。
    ゴルゴ松本流に言えば、「辛さにとうがらし一本更に足せば幸せになる」というところかな。店から出た松重豊、本当にデトックス効果があったように晴れ晴れした表情だった。
    原作者KUSUMI、いつもの麦酒注文しなかった。ブータン料理屋では出さないのかな。
  • ハートネットTV「エンジンの鍵 みつけた~発達障害とのはざまで~」 (2015-11-17 13:05放送)
    そろそろ鍵さしてエンジンかけなきゃ 走りださなきゃ
    今まで一回もエンジンかけてないし 坂下ってただけで
    坂だったの?
    坂だった。坂だったから動いていた。
    エンジンかけずに ゆっくりゆっくり コロコロ
    エンジンかけて走りだせ
    幼い頃に発達障害の疑いがあるとされた少年は自分の力で歩き出した感覚を上記のように表現した。
    自分を前に進めるエンジンは自分の中にしかない。
  • ドラマ10 デザイナーベイビー~速水刑事、産休前の難事件~(8)母の条件 (2015-11-10 22:00放送)
    なかなかのクライマックス!シリーズ通して楽しめた
    初回から楽しみに視聴してきたドラマシリーズの最終回。全体を通して現代性のあるテーマとストーリー展開はけっこうよかった。毎回解決したようで、結局また解決しない(つまり赤ちゃんのノゾミは戻ってこない)という作りもしっかりしてたと思う。最終回は斉藤由貴がさすがの好演でした!
  • みんなのニュース (2015-11-20 15:50放送)
    老人と海ならぬ老人と車
    高齢者の自動車事故が報道されることが多い。
    先日もそういえば宮崎で軽自動車が歩道を暴走する事故が
    あったばかり。
    今回はその高齢者の車運転についての特集。
    高齢者の危険な運転(逆走とか)・やや認知症気味の方の
    運転技能検査など、おいおい、それでも乗るのかという感じだが
    例によって、「地方などでは車がないと生活できない」という締めくくり。
    今後、高齢化社会が進行することでもっと深刻な問題になるだろうが
    こういうのを見ていると「自動運転車」について、こと高齢者に限っては
    どんなリスクや法的な問題があろうと「自動運転車」を使わせたほうが
    ましだと思う。
    ド下手で確認不足の上に、下手だということを全く認識していないのは
    怖すぎる。
  • 開運!なんでも鑑定団【3000円で買ったお宝に中島誠之助が衝撃鑑定!】 (2015-11-17 20:54放送)
    3000円で買ったつぼが何と驚きの???万円!!夢あるね〜
    一番最後のお宝に衝撃の鑑定結果が。
    持ち主さんは大切になすって下さい。
  • クローズアップ現代「“辺野古移設”対立の深層」 (2015-11-20 02:19放送)
    難しい問題であるが
    現実に住む人たちのことを考えろ!と言われるオナガ知事
    しかし辺野古周辺の寂れた実際に住んでいる人たちは生きていくため基地移設に理解を示している
    本当に地域住民の声を叫ぶなら名護市てなく辺野古住民の声は無下にしてはならないのも事実
    アメリカも日本も日本国民も辺野古市民も理解を示し事故を懸念している普天間市民でさえ理解している人がいる状況で少数意見の声が大き過ぎる部分もある
  • アメトーーク! だから嫌いなんだ発表会 (2015-11-19 23:15放送)
    新企画、おもしろいよ
    個人的には中川家礼二さんがおもしろかった。かなり序盤からスムージー関係なくなってたけど。
    ワールドカップになったら必要以上に熱狂する人たちについてはバカリズムさんに同意。ただ、サッカー嫌いじゃねぇなとは感じましたけどね。
    ケンコバさんの南ちゃん、かなり完成度高いな。おもしろいです。
    この企画はまたありそう。
  • WBS【成城石井が苦境のスーパーに商品提供!?▽早くも沸騰!スター・ウォーズ商戦 (2015-11-18 23:00放送)
    成城石井、全国のスーパーで展開
    地方のスーパーに専門のコーナーを設けて販売しているそう。お高いですけど、売れるんですね。品質は間違いないでしょうけどね。憧れみたいなものもあるんでしょうか。
    ボージョレヌーボー解禁ですか。確かに大々的にイベントを打ってる場合じゃないですよね。なんか、伝統的に毎年やってるイベントだけど、あんま好きじゃないな。
    スターウォーズ。映画の興行収入は言わずもがなでしょうが、どうなんでしょ紹介されてるような関連グッズは…PCは格好いいけど。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-14 21:00放送)
    誰にでもある事では
    自分の親も気がついたら認知症になっていた。
    ただの歳のせいど思っていたらそうではなかった。
    認知症は昔からあったのだろうが、その事をただ加齢によるボケみたいに考えていたのだろう。自分自身もそろそろ気をつけなければいけない年齢。早く原因と治療法が確立される事を望みます。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-11-18 23:15放送)
    泣けるなあ
    所沢の人間としてめちゃ泣けた。鈴木健っていつも2番手ってイメージだったし、移籍したのももちろん知ってるけどすっかり記憶から落ちてた。ヤクルトの試合とか追っかけてなかったけどこんな粋なドラマが繰り広げられてたんですね
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-14 21:00放送)
    認知症は予防できる!
    認知症 生活に支障がでるほどの記憶障害があること。

    日本の認知症の将来推計
    2015年 525万人 2050年 1060万人

    認知症を予防するためには認知症予備軍の段階で食い止める必要がある。
    MCIとは軽度認知障害。正常と認知症との境目。認知症予備軍。歳相応以上の記憶障害がある。アメリカの調査ではMCIと診断された人は5年後、5割が認知症、4割が維持、1割が正常へ
    MCIの人は脳内ネットワークが弱くなっている。
    脳内ネットワークはなにかをするときに脳の複数の箇所が同時に働くこと。

    MCIの早期発見するには
     脳内ネットワークが弱まっているMCIの人は歩く速度が遅かったり・リズムのみだれがある。
     
    衰えた脳内ネットワークの効果的な方法
    息がはずむ程度の運動を一年間、1回一時間週3回続けると脳内ネットワークが改善された。
    早歩きをすると血液中にVEGF、BDNFという物質が多く放出される。
     VEGF(血管内皮細胞増殖因子 )脳内に新しい血管を作る 
     BDNF(神経栄養因子) 新たな神経細胞がうまれるのをうながす

    認知症予防のためのライフスタイルの改善

     運動 早歩き 筋力トレーニング
      効果的な運動 心拍数が120程度 1日10分3回以上おこなう
      ちょい足しウォーキング 歩幅を5cmひろげて歩く。 

     食事 塩分・脂肪を控える 野菜・果物・魚を増やすなど

     認知トレーニング 記憶力のゲームなど

     健康管理 血圧の管理 健康診断・健康相談など

    認知症の予防薬の開発
     レペチラセタム(てんかんの治療薬) 脳内ネットワークの改善
     シロスタゾール(脳梗塞の再発予防薬)神経細胞・脳内ネットワークを守る

    今後の課題
    認知症検診が必要
  • タモリ倶楽部 (2015-11-07 00:20放送)
    先週に続く神回です!鉄道&ソラミミ
    TOQiの後編!東急沿線で育った我が身としては涙ちょちょぎれの回。懐かしの目蒲線の田園調布ー多摩川園間を走ってくれたのはうれしすぎる!そして、スイッチバックを何とあの大岡山で決行です!幻の5番線の引き込み線があることも初めて知りました。
    さらにそのあとのソラミミも2週連続のジャンバー!“ナゲット割って父ちゃん”が最高でたまりません!
  • クローズアップ現代「緊急報告 パリ“同時テロ”の衝撃」 (2015-11-17 01:00放送)
    日本でもテロは対岸の火事ではないと心するべし。
    いろんなところで結構ヨーロッパのこと、他人事っぽい取り扱いされていますが、日本においても、テロは対岸の火事ではないと心すべきですね。

    差別をうけていると感じている人がいるところでは、現状を破壊することで打破しようとしているISに共感する人たちが少なからずいるし、イスラム教徒が比較的少ない日本でもテロ発生の危険性は十分にあると個人的には考えています。

    でも、自由を制限されるのもいやだなぁ。
  • 認知症キャンペーン特集「認知症の私からあなたへ」 (2015-11-17 22:00放送)
    できないことを嘆くより、できることに喜びを感じる生き方
    それは、認知症に限らず大切な心構えだ。
    年を経るごとに、体力は低下し、運動能力も衰える。
    衰えをカバーするためには、あきらめずに日々の鍛錬を欠かさないことだと思う。衰えを止めることはできないけれど、遅らせることはできる。
    その努力を続ける大切さを佐藤さんの10年から教わった。
  • 月曜から夜ふかし (2015-11-16 23:59放送)
    毎度ながら、ゆるーく話題をとりあげます。
    毎度ながら、ゆるーく話題をとりあげます。
    月曜の疲れた頭を癒やすために主、ぼーとしながら観るのが一番。

    なお、今回の心理テストは落ちが読めましたね。


  • マツコの知らない世界【板橋チャーハン&顔ハメ看板の世界】 (2015-11-17 21:00放送)
    久々に行きたくなる企画! 板橋チャーハン【しっとり】
    久々に自分で行きたくなります。板橋チャーハン【しっとり】
    ぱらぱらも嫌いではありませんが、しっとりは確かに町の中華屋さんのなつかしい美味しさがありますね。

    お値段も高くないし、散歩がてら板橋ぶらついてみますか!
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    とにかく面白かったよ
    最終試験で、謎の不具合が発生。バルブが原因と言われ、佃製作所が一丸となり原因を探る。3日間、不眠不休で何とか原因を見つけ汚名を返上。最後の難関である帝国重工の社長の説得を財前部長が必死に行うが…
    今回でロケット編が最後、ということで展開が早い。ガウディ編も見なきゃ。
  • 5→9~私に恋したお坊さん~【5時から9時まで】 #06 (2015-11-16 21:00放送)
    さとみちゃんカワイイ!
    このドラマは、ストーリー云々よりも、ただ単に、さとみちゃんがカワイイから見てます。それ以外に目的はありません。こういう視聴者がいてもいいでしょ?
  • 映画天国『月のひつじ』小さな町に起きた大きな奇跡!男達の思いは月に届くのか!? (2015-11-17 01:59放送)
    邦題からは想像できない、わりとハラハラものだった。
    アポロ11号の打ち上げが遅れ、電波の受信をオーストラリアのパークス天文台が担う事になった。
    人口より羊が多いパークスの町は、世界の偉業に大使や首相も訪問して大騒ぎ。
    停電の話は本当かどうかわからないが、月からの映像中継時に安全限界を超えた強風が吹いていたのは実話みたい。
    反射鏡が強風を受ければ施設が崩壊する可能性もあり、安全を取るか、人類初の月面着陸映像を受信中継するか、選択を迫られる。

    原題は「the DISH」電波望遠鏡の反射鏡の事を意味するが、なぜ邦題を「月のひつじ」にしたのか・・・タイトルで観るの避けてたよ。
  • 認知症キャンペーン特集「認知症の私からあなたへ」 (2015-11-17 22:00放送)
    今回の話も 認知症当事者のお話
    今シリーズで 認知症の人って 何もわからなくなっていると思われていたのが誤解で
    いろいろ考えたり感じたりしているのを 知らせることが目的になっている。


    今回のお話も当事者が どういうことを考えながらすごしているかを知ることができました。

    厳しい状況だと思うけど 10年にわたり一人暮らしを継続してきたことは
    本人の努力や素養も関係あるとは思うけど 参考になる。


  • 人生デザイン U−29「銭湯店長」 (2015-11-16 19:25放送)
    日本の銭湯は最高に良い!
    中国遼寧省の片田舎の工場で単身赴任で仕事をしていますが、お酒が飲めない私にとって唯一と言ってよい楽しみが銭湯。
    ただ中国の銭湯のマナーは日本に比べると何段階もレベルが下。 タオルを湯に10人中9人はつける、湯船に浸かったまま、外の床に向かってつばを吐く、サウナに泡だらけで入ってくる。残念だが、気分を害すことも度々ある。「郷に入れば郷に従え」と言えど日本の銭湯はつくづく世界一だなあと感じる。
  • ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ #5「ヘタウマって何だ?」 (2015-10-30 23:00放送)
    今回のテーマとメッセージは現代性と問題提起もたっぷりでおもしろかった
    日本ではある時期流行ったジャンルで括られがちな“へたうま”に秘められた、むしろ今にも通じるメッセージ。パンクをはじめ脈々と今に生きる反骨の美学の精神を感じさせました。
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    ロケット上がっちゃった
    急に進んで一気にロケット上がっちゃった。もう1回ぐらい溜めがあってもよかったような気がしました。でもエンジニアプライドいいですね。感動しました。次回からの新展開楽しみです。
  • 未来世紀ジパング緊急生放送SP! 池上彰がパリ同時テロを徹底解説 (2015-11-16 22:00放送)
    根本的な問題は
    被害に合われた方にご冥福をお祈りします。
    しかし、根本的な原因は
    石油をめぐる欧米がイラン・イラクに
    今までしてきたことに問題があります、
    またアメリカが行ったアジャックス作戦も酷いものでした。
    今はイスラム国はテロ組織だから殺しても良い
    というような単純な考えは良くない。
    シリアでは10倍の1000人近く空爆でなくなっているのだから
  • 未来世紀ジパング緊急生放送SP! 池上彰がパリ同時テロを徹底解説 (2015-11-16 22:00放送)
    ニュースはどーでもいいインタビューばかりですが、ここは俯瞰でみることができます。
    ニュースは即時性を求められるので仕方ない部分もあるが、役に立たないインタビューばかりで深堀が足りません。
    そんなときはやはり池上彰さんなんでしょうね。

    纏めや展開がよく、欲しい情報をテレビでできる限りやっているように思える。まあ、コメンテーターに難ありですが…(笑)
  • クローズアップ現代「緊急報告 パリ“同時テロ”の衝撃」 (2015-11-17 01:00放送)
    報復の論理が世界を支配している。
    報復の論理からは報復の連鎖しか生まない。
    テロに対して空爆で報復する。
    報復が日常化すれば、それは戦争である。
    人類は殺し合いの無間地獄から永遠に逃れられないのだろうか。


  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-14 21:00放送)
    誰でもなりうる認知症の予防法
    加齢とともに進む認知力の低下。その逓減度が高い人たちをMCIといい、さらに高くなると認知症との呼ぶ。

    専門家も認知症は予防できないものだと、予防方法の開発に消極的だった。

    しかし、海外の研究により、認知症の予防どころか、記憶力の改善にまで効果が見られる方法が見つかった。

    それは、速足であるくこと。
    週に3時間、1日30分ほど、早足であるく。
    早足の目安は、心拍が120回/分。

    ハートレイートモニター(心拍計)を付けて歩くことで、予防になるとは、簡単すぎる!
    とても参考になった。永久保存版にしたい。
  • YOUは何しに日本へ?【YOU号泣…憧れのヒーローを日本で大発見SP】 (2015-11-16 18:57放送)
    新選組・斎藤一、よくぞオランダ女性に惚れられたもんだなあ。
    10年越しの夢かなえて墓参り旅なんて、何が彼女をしてそうさせたか。
    今一つよく分からなかったが、墓前で号泣する姿には「誠」が見えた。
    新選組・斎藤一の「誠義」に魅せられたと感じた。
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    何のヒネリもなく大円団か…
    先が見え過ぎるのとクサ過ぎる演出で食傷気味(^◇^;)

    正直なところ、面白さも減って来てるかなぁ〜

    原作があるので仕方ないのかも知れないけど、ストーリーが単調過ぎて、アメリカTVドラマに慣れてしまってると陳腐な展開に興醒めしちゃうσ(^_^;)
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    トリハダ確定のドラマ展開です!絶対見てください。
    さあ燃焼試験失敗の原因は一体どこなのか!
    佃品質、佃プライドは!

    吉川晃司の演技がなかなかです。
    今週もボーリングはありませんがトリハダ確定の感動的なシーンばかりです
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    地元の桂川精螺が佃製作所のロケ地
    桂川精螺製作所は、大田区の多摩川近くにあります。
    第二京浜を川崎から東京方面に走っていると桂川精螺の看板が見えます。

    ドラマ内の佃製作所の看板はCGで作っているとのこと。

    近くまで行ったことはなかったけど、近いうちに、見に行きたいなと思っています。

    まったく、ドラマの内容になってないな(笑)

    今週も面白かったです。
  • IPPONグランプリ【さまぁ~ず三村初参戦!松本人志も大興奮】 (2015-11-14 21:00放送)
    お題にちょっと違和感があるものがあったが、総じて面白かった
    IPPONを取らないと脱落決定してしまう延長戦とか、通常ルールから逸脱しすぎかな。

    書籍「5分でわかる■■」「ウソつけ」
    このタイトルは?

    というお題は、意味がよくわからなかった。

  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第2回「最後まで、その人らしく」 (2015-11-15 21:00放送)
    わからないとか言っても仕方ないと思いこむのはやめよう
    意識が混濁していても 清明な時にいろいろ感じる時はあるし

    頭の中でわかっていることを言葉/文字にできないこともあるけど
    時間かければ表明できることもあるし

    穏やかにすごすために どういう姿勢が向き合うべきか考えさせられました。


    多分 患者自身が一番 どうしたらいいかわからない,わかってもらえなくてさびしい
    そういうイライラや哀しみを感じているだろうからね。 
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-14 21:00放送)
    関係ないと思った そこのあなた
    とりあえず見てみて 自分や親、親戚の人に

    予防可能なことと そのやり方について話しましょう。


    それが 自分たちの今後の行き方にかなり大きな影響を与えるからさ。
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    信頼関係がないといい仕事はできない
    大企業の部長と中小企業の社長、もともと異なる考え方を持っていた、まったく立場の違う二人の信頼関係があったからこその感動の結末ってところでしょうか。財前部長、WOWOW版の渡部篤郎さんもかなりよかったけど、吉川晃司さんも素晴らしかった。社長を説得する役員会議の場面も魅せます。
    展開が早いと思ったら、ロケット編は今回で完結。次回からはバルブシステムの応用からのガウディ編とのこと。オリジナルストーリーだけに、こちらも楽しみです。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第2回「最後まで、その人らしく」 (2015-11-15 21:00放送)
    認知症を患っても、文章力は衰えないことに驚いた。
    つづられた文章には自らの喜怒哀楽が表現されているのだから、それで心情を理解し、その人らしく穏やかに生きていくためのヒントを掴むことが必要だ。
    自分の気持ちを文章で表現する力は小学校低学年時に習得した能力であり、一部の記憶が失われても、トータルの部分ではしっかり機能するのだろう。
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    泣きました!まさに感動の巻!
     池井戸シリーズは、役者の「顔芸」が命みたいな事をよく耳にしますが、それだけではありませんよね!

     実社会には、こんなによく出来た話なんかありません。視聴者、み~んな良くわかっています。

     でも、だからこそイイんです!これこそがドラマなんです!

    実生活や、自分の環境に置き換えて観ている方もいっぱいいると思います。私もそうです。身体の芯から力の吹き上がってくる様なドラマには、早々滅多にお目にはかかれません!

     感動は人生の活力です!ありがとう!次回からも超期待しております!

     ちなみに、8.3インチのwinタブと密閉型ヘッドフォンでの視聴でしたが、この環境では「TVer」でも「ガラポンTV」でも画質、音質共に大差は感じませんでした!

     ガラポンTV、やっぱりいいねえ~!
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    超感動大作をうたう映画などよりもはるかに感動的でした!
    佃製作所と帝国重工の技術が一体化する瞬間を描いたロケット編完結も泣かせてくれました!
    娘を信じ、佃の技術を信じ、帝国重工の財前部長を信じる。
    信じるというテーマも見事に描かれていて感動を深めているように思えました。
    バルブシステムへの佃の特別な想いも明らかになり、元技術者である帝国の藤間社長社長まで動かします。
    そして感動のクライマックス!
    もう中身が濃すぎてまさに言うことなしです。文句のつけようのない傑作。
    超感動大作をうたう映画などよりもはるかに感動的でした!
    次回からのガウディ編も、楽しみです。
    そうそう。ボーリングの伏線がなかなか回収されないなと思ってたんですが(私が気づいていないだけかも?)、どうやらガウディ編につながっていくようですね。
  • 世界の果てまでイッテQ!お祭り男宮川&ロッチ中岡QTube! (2015-11-15 19:58放送)
    『長渕剛決定戦』でお馴染みの英二さん登場
    くりぃむなんとかの長渕剛決定戦で、長渕剛本人からも認められた(?)英二さん。
    懐かしくてあとが霞むほど。

    中岡のプールのとこ笑った。
  • おそ松さん #5 (2015-11-03 01:35放送)
    レギュラー回はそれなりの安定感になってきた
    まるでステマっぽい初回の話題と引き換えに、毎回の通常レギュラー回は、安定感のある展開になってきた〜
  • がっちりマンデー!!【場所は最悪!稼ぎは最高!「儲かる3等地店」】 (2015-11-15 07:30放送)
    來來亭はただ遠いだけではない
    来来亭は別に3等地でなく2等地だと思う。
    車社会の愛知や滋賀には駐車場が広いことと
    大きな道路に隣接していることが重要で
    売れる要因になるから成功の秘訣はそこにある
    丸源ラーメンや横綱ラーメンも同じ
    コンビニでも駐車場が広くなければ
    間違いなく潰れるし
  • がっちりマンデー!! 場所は最悪!稼ぎは最高!「儲かる3等地店」 (2015-11-15 07:30放送)
    特に食べ物屋さんは本当に美味ければ遠くても行っちゃいますね
    特に最初の二つは、ほかの番組でも見たことがあるし、結構有名だと思う。来来亭は別の番組で、各店の店長さんがすごいクルマ乗ってるの見たことあるし、なにしろあの社長さんの自宅が物凄かったから儲かってるんでしょう。北の大地の水族館は、儲かってるって感じはそんなしないけど、工夫次第でなんとでもなるっていういい例でしょうか。
    この手の悪立地店ってなると、どうしても飲食系に偏っちゃいますよね。
  • エンジェル・ハート #5 (2015-11-08 22:30放送)
    ベタだけど、今回も面白かった。視聴継続
    エンジェル・ハートはTVerでやってないのか・huluでは見られる様子。TVerはムラがありすぎる。そういった面でガラポンTVは超便利。画質が悪いけどそう思うならあらかじめHDDレコーダーに撮っておけばいいこと。
  • ホンマでっか!?TV【関ジャニ∞ガチメールで本性が分かる!器の小さい男は誰?】 (2015-11-11 21:00放送)
    メールからわかる器の小ささ
    メールから分かる器の小ささについて、関ジャニ∞の回答をみながら、脳科学等の観点で、器の小ささを感じるメール、器の小さいメンバーがどのようなものか探る企画でした。
    内容自体は深く考えさせられるところもあり面白かったものの、誰のメールから器の小ささを感じるかという発表の際、メールの内容を画面により分かりやすく再表示するような編集であればより見やすかったとおもいます。
  • おそ松さん #1 (2015-10-06 01:35放送)
    DVD未収録となった貴重な第1話
    進撃の巨人はじめ他のアニメをパロディに使い過ぎ、著作権侵害の怖れから自主規制された第1話です。話題作りのヤラセくさく内容も大したことありませんが、現時点で見てる人はちょっと自慢できるかもしれません。
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-11-09 07:00放送)
    時短制度に甘えるなの言い草はないと思うけどなあ。
    会社が制度として用意しているから利用しているのではないか。
    一日の中で育児の人繰りを途絶えさすわけにはいかないのだから、
    画一的な対応は戒めなくてはならない。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #7【千歳船橋の羊の肩ロースとラムチョップ (2015-11-14 00:12放送)
    ラム肉がジュージューと前奏を奏でる中、テーマミュージックが流れる。
    最後のラムチョップにかぶりつく松重豊の健啖家に舌を巻いた。
    お客役のミッキーカーチスのように、ワインと一緒にラム肉を楽しむのもいいなあ。
  • クローズアップ現代「どう変わる?ハケンの働き方」 (2015-11-10 19:30放送)
    血反吐吐いてでも正社員で居続けよう
    この番組を見て、残念ながら企業側が派遣を雇いやすくなって行く現実を
    更に感じてしまいました。
    専門性があっても、3年以上は同じ職場にいられれない。
    法改正で教育を十分に受けた若い優秀な派遣社員を入れ替わり立ち代り登用できる
    ことになる。