ただいま検索中です
全 327 件

  • She【松岡茉優連ドラ初主演!衝撃のスクールドキュメントサスペンス】 #01 (2015-04-18 23:40放送)
    これは演出手法も、そしてキャストもフレッシュでいい意味で予想外のドラマ!
    ストーリーはそれなりにありそうな学園ミステリーだけど、ツイッターやLINEを意識した文字スーパー(実際にドラマ公式ツイッターもリアルタイムで更新)、主人公が手にとっているビデオ目線含めた手取りカメラの長回し、BGMは全編とおしてAlexandrosが担当、そして主演の松岡茉優はじめ、中条あやみほかフレッシュな若手キャストといい、今クールで一番予想外によかったドラマ!
    なお、これも番組サイト連携ができず、フジテレビサイトに書き込みます。
  • ドラマ24 不便な便利屋 第1話 (2015-04-11 00:12放送)
    水曜どうでしょうの鈴井貴之脚本・監督!
    キャストが豪華すぎるのも笑いを誘いました。 #不便な便利屋
    内容はチームNACSっぽいハチャメチャだけどクダラな過ぎて面白いw
    オープニングに入る前のCMが長いのでこちらからどうぞ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61428678720&t=160
    っていうかCM多すぎ長すぎが難あり・・・

    鈴井貴之のツイートより @TAKAYUKISUZUI
    『地域で放送曜日が違ったり、タイムラグがあったり、放送されない地域があったりって何か「どうでしょう」みたいだね。北海道はやはり一番先に見られるってのも、らしいと思う(放送されない地域の皆さんごめんなさい)』

    ↑もしかして、これってガラポンTV新機能で超えられる壁?

    ドラマ24「不便な便利屋」のツイートより @tx_benriya
    『第1話いかがでしたか?
    見て下さったみなさんありがとうございました!
    番組HPでは来週のストーリーやフォトギャラリー、スタッフが語る「不便な情報屋」、第1話の1分メイキング動画などスペシャルコンテンツをアップしました!
    http://www.tv-tokyo.co.jp/benriya/
  • PON!▽明日の次は17年後!奇跡の絶景“月食×花見”スポット▽マツコVSあべ (2015-04-03 10:25放送)
    松尾スズキ出演タイムは
  • 太陽にほえろ! (2015-04-01 19:00放送)
    なんじゃこりゃぁー!
    テレ玉とガラポンで実現したリアルタイム以来の感動的な視聴。昔は刑事も公衆電話だった。
  • ドラマ24 怪奇恋愛作戦 #12「鬼神村と七人の生贄・後編」 (2015-03-28 00:12放送)
    最終回もノリは変わらず!そしてエンディグもいいね
    独特のチープなノリが楽しかった今シリーズも最終回。やっぱり今流行りのタイムリープもの。そしてラストのエンディングもちゃんとタイムリープさせるのがやっぱり定番です!
  • ガイアの夜明け【“子育てママ”を救うと…ニッポンが変わる!】 (2015-03-24 22:00放送)
    子育て問題に対するひとつの答え
    日本では出産を機に仕事を辞める女性は40%らしいですね。
    そんな中、フルタイムで看護師をしながら子育ても出来るという鳥取の病院
    の話は興味が持てました。
  • アメトーーク! DVD発売記念SP (2015-03-12 23:15放送)
    不覚にも笑ってしまう。
    最近のアメトーークは括りによって正直、当たり外れが多い。という先入観がある。しかしダイジェストを見ると、それがただの先入観だったりするから怖い。例えば、ガラスの仮面芸人はかぶりつきで見たが、タッチ芸人は録画すらしなかった。しかし今回チラ見したが、なかなか面白そうじゃないか…(笑)

    しかし今回の主役は、ザキヤマとフジモンの「パクりたい芸人」。リアルタイムでも腹がよじれるほど笑ったが今回のダイジェストでも破壊力抜群だった。制作側としては、久々に「鉱脈を掘り当てた」という気持ちかもね。
  • ゴーストライター【最終回女王の帰還。罪深き二人の女の逆襲】 #10 (2015-03-17 21:00放送)
    今期ドラマで唯一リアルタイム試聴していたドラマ
    がようやく完結、アシスタントからゴーストライターになり裁判、遠野リサのカミングアウトからの小説家、そして・・・
    このドラマの最大の魅力は時間の扱い方で、通常のドラマのように均質に時間が流れません。
    この非均質的な時間のリズムがプロットと相まって極上の演出になっていたように思います。

    如何ようにも持っていける最終回、どのように締めてくるか期待していましたが一言で言って素晴らしいの一言。
    ネタバレになるので詳しく書きませんが、最後の二人のシーンの心地よさにカタルシスを覚えました。これぞ大人のためのドラマだと思います。
  • マツコの知らない世界【うまい!絶品ポテチ&最 (2015-03-10 21:00放送)
    マツコ、キャビアに唸る。
    大好きなポテチの特集をリアルタイムで見逃しても大丈夫。
    ガラポンありがとうございます。
    某コンビニで勤務されているポテチ勉強家(研究家ではない)がポテチの歴史からおすすめや珍味を紹介。
    見てたらチップスターにカラムーチョ食べたくなりました!
    お取り寄せポテトもかなり気になります☆
  • 報道ステーション (2015-03-06 21:54放送)
    不思議なんだけど 何で見てるの?
    趣旨とは違うので失礼しますが
    気に入らないのを見るのが不思議です。


    古館の話が気に入らないので 私はずっと見ていません。

    リアルタイムに見てるなら
    この時間は BS-J(テレ東系)の 日経プラス10がお勧めです。

    録画しているなら わざわざ 嫌いな/品質程度が期待でない番組を
    見なくてもいいんじゃないか、その番組について投稿する意義もないような
    気がしました。


    なんか他の意図があるのに 汲めていないのかもしれませんが。

  • 銭の戦争【愛、金、人生、全てを奪い返すまで復讐は終わらない▽草彅剛】 #08 (2015-02-24 22:00放送)
    リアルタイムで見逃せない唯一の番組
    連続ドラマは殆ど見ないんだけど、このドラマは面白い。
    久しぶりにリアルタイムで見たい番組。
    見逃した人は第1話から見返すことをオススメします。
  • 土曜ドラマ 限界集落株式会社(4)「大逆転!幻の野菜」 (2015-02-21 21:00放送)
    豪雨から立ち直り、ようやく成功しつつあるかに見えた止村にふたたび!
    長い年月をかけてようやく人が集まり、売れるようになってきた止村。あっという間に1年、2年と過ぎて行くテレビドラマにしてはハンパない、まさに農業のタイムスケールが流れて行く中で、反町隆史 、谷原章介、松岡茉優ら主人公に、 平泉成や寺田農らベテランの演技がうまくかみ合っている。
    ストーリー的にはいったん大きく成功した止村が、一気に農薬検出で食品偽装の疑いがかけられるという“転”の巻き。
  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-02-22 19:58放送)
    出川にいとうあさこ必見回!
    今回はリアルタイムで見逃せなかったです。
    何と言っても先週放送予定だった出川哲朗の「はじめてのおつかい」が延びたんですよ!
    待たせた分だけ面白くて大爆笑でした。
    途中落語の寿限無を見ているような感覚になったり、初対面の外国人に全然怯む事なくソーリーソーリーで話し掛ける出川英語をある意味尊敬します。
    後のいとうあさこミステリーもお馴染みパターンで(笑)お色気シーン満載です♪
  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-02-22 19:58放送)
    爆笑回!出川哲朗のはじめてのおつかい
    イッテQってガラポンじゃ全く触れられませんよね
    みんなオンタイムで見てるんですかね

    なんといっても王者の面白さなんだけどなあ
  • 誰だって波瀾爆笑<カンニング竹山> (2015-02-22 09:55放送)
    あのキレてたキャラの頃は大変だったんだね!ゲストはカンニング竹山
    そっか何百万もの借金があって
    毎日取立てがやってきて
    自暴自棄になった結果
    あのキャラだったんですね
    「ウンコします!」
    はリアルタイムで見てました
    なんだこいつ、何に怒ってるんだ?
    と私は感じてました
    自分自身に彼は怒ってたんですね
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」 (2015-02-08 21:00放送)
    まるで宇宙家族ロビンソン
    昭和30年代に生きている人が描く未来を見せられているそうで、タイムマシンに乗ったかのようだった。人口が減少していけば、あんな巨大なビルはいらなくなるでしょうし、海の上に住むこともそれほどの魅力ではなくなるはず。
  • 歴史にドキリ feat.花燃ゆ フラワー・バーニング・スペシャル (2015-02-01 15:50放送)
    中村獅童がいっちゃってる!
    小学6年生向けという歴史番組だけど、中村獅童がいっちゃってる。 扮装女装なんでもあり、踊って歌ってるし。(あっ、それは歌舞伎でもか。。。)
    この回は、花燃ゆ とのコラボで、タイムスクープハンターまで出てくるよ。
    小学生にだけ見せるのは勿体無いから大人も一度観てみよう!
  • 朝まで生テレビ! (2015-01-31 01:25放送)
    タイムリーな話題で良かった
    まさしくタイムリーな話題。議論の正否はあまり意味はなく(正解がある問題ではないので)各専門家の情報を聞けることが有意義な番組だと思う。
  • 全豪オープンテニス2015 男子シングルス・準々決勝 錦織圭出場試合 (2015-01-28 12:00放送)
    全豪手話女子シングルス
    この評価の星の数は、錦織に対してではなく、放送自体に対しての評価。

    放送の開始時間をしばらく過ぎてから、リアルタイムで視聴しようとすると、手話。
    この手話が終わればテニスの中継が始まるのかとしばらく観てても手話。
    しばらく時間を開けて接続しても手話。
    ずっと手話。
    ガラポンサイトでも手話、端末でも手話。
    もうやめた。
    もちろん、ワンセグ画質でテニスなんて観れたもんじゃないが、自分の環境が悪いのか、地域によってのことなのか、そんなことは知ったこっちゃなく、自分はテニスを観れなかった。

    のちほど、録画されているか確認すると、録画されていたけどもさ。
  • 日曜劇場「流星ワゴン」第1話 西島秀俊出演 重松清原作110万部話題作 (2015-01-18 21:00放送)
    時期が重なったからでしょうか?車を使ったタイムトラベルもの2作について
    今回の作品と「素敵な選TAXI」が比べられているようですね。
    確かに、タイムトラベルしかも自動車がタイムマシンなので非常に類似点が多いので仕方ない部分もありますが、短編の小粋なコメディとちょっと重めな続き物とではテイストが違いますね。

    ちなみに「選TAXI」の星新一ぽい、軽さとどことなくシニカルな感じが私はすきでした。

    この作品も期待してみてますが、西島さんの暗めな演技と香川さんの暴れまくる怪演に圧倒されるばかりでまだちょっとついていけないかな?

    それから二人がそれぞれ異なる時代から一年前の世界にタイムスリップした理由をどう収拾をつけるかに興味がわいてます。
  • 日曜劇場「流星ワゴン」第1話 西島秀俊出演 重松清原作110万部話題作 (2015-01-18 21:00放送)
    『MOZU』主演の2人による・・
    『MOZU』主演の2人による『素敵な選TAXI』+『とんび』的な。
    原作が2002年発行なのでもちろん『素敵な選TAXI』より圧倒的に先なのだが、あれを見たとき『流星ワゴン』制作側は「ちょ、待てよ!」と言いたくなったのではないか。
    『MOZU』的視点で言うと倉木が弱すぎて違和感(笑)
    あとツイッターでローソンのあきこちゃんが、放送時にリアルタイムに関連ツイートをしてたのがさすが。
  • 櫻井有吉アブナイ夜会 (2015-01-15 22:00放送)
    ヤフートレンドコースター
    ヤフートレンドコースター 面白いね 乗ってみたい それに 検索で リアルタイムって 知りませんでした
  • 着信御礼!ケータイ大喜利 (2015-01-11 00:05放送)
    NHKでは珍しいユーモアのある番組
    大喜利のお題に対して、視聴者がリアルタイムで回答を投稿するお笑い番組。
    今田耕司、ジュニア、板尾と出演者も豪華。
    スベる回答、ウケる回答のライブ感が出てて面白いです。
  • 第42回JALホノルルマラソン (2015-01-12 09:55放送)
    参加者の真剣度がいまいち
    参加した有名人達について、あまり練習していないのがタイムでバレバレです。真面目に取り組んでいる人からすると、腹が立つのでは?まあ、私は楽しんでみれましたが。
  • 岩井俊二のMOVIEラボ #1「SF編」 (2015-01-08 23:00放送)
    HGウェルスのタイムマシンを読んでみようと思った。
    岩井俊二+庵野秀明+樋口真嗣で何がおこるの?って思ったけど意外と正当な流れでわかりやすかった。個人的にはもう少しマニアックでも可です。

    それと岩井俊二がタイムマシンを読んだ話を聴いて、したかぶりではなく古典も読むべきと再認識した。そんな話だったのね。


    次回は特撮編!こうご期待
  • 共感百景~痛いほど気持ちがわかる あるある~ (2015-01-02 23:15放送)
    お題<テレビ局>「テレビ東京は安くておいしい番組の一流シェフ」
    「YOUは何しに」にしろ、「ナゼそこに」にしろ、テレビ東京はコンテンツで勝負するのがうまいんだよな。
    少ない予算でなんとか面白いものを作ろうと知恵を絞った成果かな。
    ゴールデンタイムとか、人気タレントに頼らない番組作りは非常に共感できる。
    全録画機の普及により、どのテレビ番組も放映後いつでも視聴出来るようになると、こういう深夜番組が一層脚光を浴びるのではないか。
  • タイムスクープハンタースペシャル「お正月パニック!改暦大騒動」 (2015-01-02 10:15放送)
    タイムワープ帰還に失敗し、特殊な交渉術にも齟齬をきたしたようなので、
    タイムスクープハンターが直ちに別件の調査に派遣されることはないだろう。
    しかし、タイムスクープハンターのスクープ取材を2015年の視聴者も楽しみにしているので、しばらく時を置いて、タイムスクープ取材を再開してほしいものだ。
  • ぐるナイ大晦日恒例!おもしろ荘 若手にチャンスと愛を…誰か売れて頂戴SP (2015-01-01 00:30放送)
    個人的なお気に入りをピックアップ
    ■大阪フレッシュルーム
    ・てんしとあくま 「チューリップ」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=747
     マイナーコードネタは面白かった。
     いろいろできそう。 


    ■東京フレッシュルーム
    ・しゃもじ 「プロポーズ」 
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=2707
    ネタ 

    「ハト可愛い」からの掴みも良く、構成も良くできていて、一番面白かったかも。

    高橋ちゃん「ロボット漫談」 
    もう少しキモいロボットにした方が好みかも

    ■なでしこルーム
    全体的に今一つだったけど、敢えていうなら

    ・小杉まりも「オトモダチ紹介」 
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=5166
     鳥居みゆきを彷彿させるが何処までがネタなのかは不明。 
     鳥居みゆきの場合、サブカル的なバックボーン込み面白さもあるけど、彼女はどうなんだろうね。

    ■エキシビジョンタイム
    ・日本エレキテル連合「作家の先生」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=5651
     作家の先生のメイクがベンジャミン伊東みたいだった。
     別キャラの新しいネタをテレビでできて良かったと思う。
     もっとアングラ的に進んだ方がいいと思う。

  • お正月スペシャル「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」 (2015-01-01 19:00放送)
    空条承太郎役の小野大輔カッコイイ
    本作はリアルタイムで見てましたけど、ジョジョ役の小野大輔さんが話している映像を初めて見ました。どこからあんな太い声が出ているのか(笑)
    スターダストクルセイダーズの中で人気だったストーリーを厳選して見られます。初めて見る人でもわかるように第一話も放送したので、体験してみたい人にはオススメかも
  • タイムスクープハンタースペシャル「お正月パニック!改暦大騒動」 (2015-01-01 22:15放送)
    スペシャル待ってました
    今回初めて現代にタイムワープ。
    特殊な交渉術の片鱗が見えます。
    特に明言はしてなかったけど、最終回っぽいなあ。
  •  (放送)
    時間をかけて手間がかかってる
    一年前に収録して時間をかけているところがタイムマシン的で面白い。
    意外と当てちゃうところがさすが。
  •  (放送)
    クイズダービー必見!
    大橋巨泉のクイズダービーの復刻

    オープニング、音楽、効果音、
    決め台詞、コマーシャル前の一言、
    クイズを出している時の回答者と、クイズ文面のカメラ分割、
    ネームプレートなど、すべて手書きの美術、
    かなり再現性が高くて、懐かしくて涙がでるほどでした。

    今の巨泉さんの司会進行が見られただけでも、
    本当に良かったと思いました。
    リアルタイムで見ていた方、必見です。
    ガラポンがあって良かった。
  •  (放送)
    忘年会シーズにタイムリー
    昔下戸だったのに結構飲めるようになってしまった自分の謎が解けました。やはりお酒は控えないといけないですね。
  •  (放送)
    24年ぶりのクイズダービー



    クイズダービーの
    オープニングみただけで
    感動した


    昔は幼少だったので
    それとなく見てたけど
    安住アナがいってたように
    大橋巨泉さんの回答のめくり方と話術がこの番組の肝だったんだなあと
    いうことを痛感した

    ハウマッチもオープニングの小話と回答者の話の広げたとかも


    いらん質問タイムもなく
    問題と解答を繰り返していく
    テンポよい掛け合いのクイズショー

    今の時代には無理なんだろうね
  •  (放送)
    このシリーズはホントに楽しめた!脚本が良かった
    なんと最終回は枝分さんが、標さんの替わりにこの3か月間、選TAXIの運転手をしていたという驚きの展開!ホントこのドラマは正直最初の想像していたよりも、相当おもしろかった。最終回はこれまでのシリーズをずっと見ていた人には思わずニヤリのポイントもちりばめてあってさらに楽しめた。脚本のおもしろさをたっぷり堪能。
    これはお約束なんだろうけれど、でも標さんが検問に合う前にタイムスリップしちゃえば、免停なんか解決するのに〜
  •  (放送)
    ネタバレは避けたいのですが…
    漫才師さんには失礼ながら、ガラポンの特徴である「2倍速」再生で見ました。
    話の流れを追うだけで精一杯のコンビが続くなか、唯一2倍速でも爆笑できたのが優勝したコンビでした。
    ただひたすらに「そういうことなんだな」と納得しています。

    リアルタイムに見た方も、一度2倍速でご覧ください。きっと私が言いたいことが分かるはずです。
  •  (放送)
    スピードワープロによる生字幕放送の特集が良かった
    今回のミヤネ屋の字幕特集は良かった!自分も普通にオンエア見ているときも字幕オンにしているし、ガラポンTVでも字幕データは重宝している。

    番組ではスピードワープロ字幕放送センターを取材し、特にステノキャプショナーの達人・芳賀さんにスポット!ミヤネ屋からの挑戦状と題して、字幕に苦心したコーナーは何?みたいなエンターテインメント性を交えた企画はさすが。
    ステノキャプショナーの養成学校で学ぶ多くの女性たちも紹介。マイノリティサービスに加えて、映像の文字メタデータとしての重要度も増している。これからのネット時代にますますリアルタイムに音声をテキスト化するスキルは重要になってきそう!
    コーナーの頭出しURLは下記
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21418273700&t=4140
  •  (放送)
    映像編集による怖さもわかる
    映像を編集してテレビ番組を作っているところを学習。
    時間が限られるときには伝えたいことがわかるように編集することの大切さを説く。
    最後の方で編集による映像操作の怖さを教えている。
    インタビュー映像などは必ずタイムスタンプが残るようにした方がいいのかも(編集で消されるか)
  •  (放送)
    今回も笑えた!ダブル強盗にジャックされる選タクシーって
    竹野内豊のキャラのぼけっぷりが最高!今回はコンビニ強盗に、銀行強盗とダブルでジャックされた選TAXIだったけれど、なんとタイムトリップすることなく、見事にcafe choiceの常連メンバーとの連携で強盗を逮捕と相成りました!
  •  (放送)
    ステノキャプショナー すごい仕事
    ステノキャプショナーって 聞いたことあります 初めて TVの 字幕を リアルタイムで うつ仕事 まー すごいは プロだね 神わざ 動揺してられないね 反応していたらだめ いつも ただ 平常心
  •  (放送)
    なかなかおもしろかった
    ネタバレになるので、あまり書けませんが、タイムスリップして馬券買って大儲けするのを、とう防ぐのか、良い落とし所かと思います。
  •  (放送)
    てっきり最終回かと思ったら・・・
    タイムスクープハンターこと要潤演じるせこい悪役玉木もあっさり放火で捕まり、これで大団円かと思ったら、オーナーが刺されるわ、首を言い渡されるわの怒濤の展開で、次回が最終回みたい。ホントこのドラマは展開が早くて見ていて気持いい!
  •  (放送)
    切ない展開なんだけど次回・・・
    周りの人たちはホントいい人ばっかりの中で、2人の姉妹のドラマもいよいよクライマックス!いったん破滅的になりつつもタイムカプセルを掘り返して・・・という展開なんだけど予告編がちょっと気になる。
  •  (放送)
    今回のストーリーは感動モノだった!
    津嘉山正種と左時枝演じる老夫婦、そして孫の佑香(臼田あさ美)が織りなす愛のタイムトリップ。最後おじいちゃんが、おばあちゃんに言えなかった「愛している」と一言言うためのタイムトリップは感動モノ!そして微妙に過去のシリーズとの絡みが出てくるのもずっと見ているものへのプレゼント!いい味出して来た
  •  (放送)
    玉手箱的結婚式披露宴的音楽番組
    出演者が誰で、何を歌うのか、観なきゃわからない玉手箱。
    その年に流行ったさんざん聞き飽きた持ち歌を歌うとは限らない。
    誰と誰がなにをするかはわからず、大晦日みたいに、男女で色分けして争わない。
    TVショーなのに、大きなホールに集まった客に向かってパフォーマンスしてテレビの視聴者は二の次ということはなく、黄色い悲鳴の妨げはなく、目の前には同業者しかおらず、その距離感は演者にも緊張感を与える。
    ただ、個人的には今年は変わり種が少なく、持ち歌を歌うのが多かった気がした。

    なにやら、「番組のタイムテーブルを用意しろ」とクレームがついたらしいが、
    何年もずっとそんなものはないし、他の音楽番組にもそんなものはないのに、なぜこの番組だけそのようなことを言われるのか。
  •  (放送)
    勝ちたい一心で創ったロボットはやはり強かった。
    ブーストタイムで繰り出される必殺技、言う割にはどのチームも決定力に欠けていたな。
    来年は迫力ある必殺技の応酬を期待する。
  •  (放送)
    死んだ人にもう一度会える
    今回は死んだおじいちゃんに、タイムスリップしてもう一度会う内容だった。
    ほんと、夢のような世界だな。タクシー代は安いものだと思う。
    ハッピーエンドで良かった。
  •  (放送)
    そろそろ最終回が気になる
    一話完結ものだけに、最終回はどう着地させるのか。大物ゲストか?枝分さんがタイムスリップしてやり直すのか?いずれにしても今クール、大健闘の秀作ドラマですね!!
  •  (放送)
    標(しるべ)さんって、
    枝分さんの過去に戻れるタクシーのこと、知ってたんでしたっけ?やけにスムーズにタクシーに乗り込んでタイムスリップしたんですけど(^^ゞ
  •  (放送)
    これまでの中でも素敵なストーリーだった
    枝分(竹野内豊)運転手が最後はタイムトリップをすすめない、現在の中で解決を勧めるストーリー!(もっともレディースに絡まれるのを嫌がったわけだけど)
    新たに登場した共犯刑事、そしてcafe choiceのカンナさんの過去も明らかになるというおまけつき。やや惜しむらくは、貫地谷しほりが元レディースっていうのが、若干無理があったキャスティングか。