番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
相撲
愛の
アメト
あんぱん
サンデー
ミステリー
カンブリア
朝山家
マンデー
モニタリング
鬼滅の刃
やりすぎ都市伝説
アカデミ
世界まる見え
政見放送
ガリバー
岸辺
芦田
ありえへん
«
1
.
9
10
11
12
13
.
17
»
全 806 件
(放送)
羽生結弦選手、日本男子初の連覇達成
3
Like
パーフェクトでした。
最後の最後で転倒してしまいましたが...
事前に金メダルだったので安心して見てましたが。
羽生選手のスケーティングは摩擦などの抵抗が全くないと思ってしまうほどスムースですね。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FA31418546400&t=7601
ニックネーム未設定
(放送)
最後の巨大弓は見事だった!
3
Like
地域の応援番組として抜群の出来!ラーメンひとつとっても地方の名産から、その作り方まで実にわかりやすい!そして都城の巨大弓も感動の出来映え。
ニックネーム未設定
(放送)
映像編集による怖さもわかる
3
Like
映像を編集してテレビ番組を作っているところを学習。
時間が限られるときには伝えたいことがわかるように編集することの大切さを説く。
最後の方で編集による映像操作の怖さを教えている。
インタビュー映像などは必ずタイムスタンプが残るようにした方がいいのかも(編集で消されるか)
ニックネーム未設定
(放送)
井戸田さんのバイクの話は爆笑した。
10
Like
アメトーークのバイク芸人で、話題になった井戸田さんのピンクのハーレについてのお話。
ジュニアさんの最後のオチに爆笑した。
d(^_^o)
ニックネーム未設定
(放送)
最後の高校生吹奏楽部には圧倒された
16
Like
凄いな
あんなに動き回って
且つ楽器も演奏して、、、
さすが高校生!
若いだけあるわ
それと演奏も凄い
あれだけ左右前後に動き回ってるのに音が全然ぶれない
マイクはどういう置き方して拾っていたのだろうか、、、、、
ニックネーム未設定
(放送)
生きるための最後の手段と化している刑務所
6
Like
貧困のため、食うために盗む。→すると出所して食う手立てがない→再び犯罪に。
このような負の連鎖で罪を償うべき刑務所が養護施設となっているとのこと。
生きるための最後の手段と化している刑務所を浮き彫りにしている。
刑務所に行けば飯は食えるし、他の受刑者とも対等につきあえるといった面もあるのであろう。
番組は、国の負担が同等であれば犯罪者になる前に助けようということなのかも?
<裁判の部分は負担が減かな?>
唯一、気になったのは服役者の増加を単純に純増だけで見ているところ。
単に若者人口と、老人人口の比率が逆転、老人が増加している部分も一因であるかと考える。
ニックネーム未設定
(放送)
どっきりの相手役と最後が少し残念。
11
Like
相手役は、オカムラじゃなくて別途とがよかった気がする。めちゃいけっぽいと言えばぽいけど。
確かに最後のばらしは、大味ですね。
たかみなの演技力確かに凄いです。
ニックネーム未設定
(放送)
経済と宗教第二弾はキリスト教
6
Like
キリスト教の中で経済的に成功しているのはプロテスタント、中でもカルヴァン派である。キリスト教では人は死後地下の世界で終末を待ち、最後の審判のときに蘇り生前の行いから天国行きか地獄行きかを審判されると信じられている。しかしカルヴァンは神のその万能さのため人は生まれながらにして天国へ行くか地獄へ行くかが決まっていると説く。即ち自分が勤勉に働いた結果それが成功すればそれは初めから約束されていた成功であり自分は天国へ行くことが決まっていた人間だという証明になるという論理をとる。それゆえプロテスタントには経済的成功者が多く、またアメリカが世界一の経済大国であるのもプロテスタントが多いというのも無関係ではないだろう、という話。
ニックネーム未設定
(放送)
犯罪に手を染めることが孤立や貧困から逃れる最後の手立てだとしたら
14
Like
犯罪を繰り返す高齢者は衣食住を求めて、あえて刑務所生活を選んだのではないか。
社会福祉の恩恵にあずかるには、それが一番手っ取り早いように見えた。
ニックネーム未設定
(放送)
高齢者受刑者増加の問題 深刻だね
11
Like
まともな市民の高齢者の 最後の行き場所のも 困っている人が いるのに 犯罪を 繰り返し お金のかかる 高齢者を 刑務所にいれ 認知症 病気持ち 深刻
ニックネーム未設定
(放送)
大政奉還 よくうまくいったものだ
0
Like
あまりにも 倒幕は うまくいったものだね 日本であった 唯一の 革命だね 世界は アジア諸国が 植民地化され 東の端っこの最後の国ということもあり 汚れなかった この国の位置は 重要だね
ニックネーム未設定
(放送)
なんと!語りがムロツヨシ!なかなかの語り口調で良かった!
8
Like
最後のテロップが出るまで気が付かなかった
どっかで聞いたことのあるような声だけど、
誰かなあ〜と思いながら見ていた
ムロさん、出世したなぁ
ニックネーム未設定
(放送)
今回のナゼそこはすごい!特にパラグアイ89歳女性の生き様には心底感動した。
5
Like
どんなに苦しいことがあっても、生きていれば、きっといいことがある。幸せになれる。
いや、生きていることが幸せなんだ。ということを教えられた。
自分の人生最後の最後まで捨てたらいけない。
ニックネーム未設定
(放送)
オバマ大統領 Yes We can も END
2
Like
オバマ大統領が 出てきて リンカーン大統領の 再来のように 思えた 残念だね 最後の 仕事 広島 長崎に来て 原爆を詫びる goodだね
ニックネーム未設定
(放送)
最後のエピソードに涙涙
3
Like
武田鉄矢のある意味有名なオフクロこと、イクさんのヒストリー。やっぱり歴史は人なんだよなー。コップ酒のエピソード、そして番組末尾の大学の学費を払い続けていたエピソードには思わず涙…。
ニックネーム未設定
(放送)
今回も全編視たが、最後のメキシコ人写真家よかった。
4
Like
知らず知らずのうちに、ドキュメンタリー仕立てになっていて、引き込まれてしまった。
メキシコ人写真家の眼差しは優しさで相手を捉えていたなあ。
ニックネーム未設定
(放送)
スタッフ写り込みで、エンディングも大幅に変更になったな。
6
Like
最後の撮影、チンパンジーの前に必死に回り込んで、、突進してくるチンパンジーに向かってシャッターを押した渾身の一枚だっただけに写真家の落胆ぶりは画面からも伝わってきた。
番組紹介文は「今最も熱い視線を浴びる写真家が、素早いチンパンジーの…」と・・・で終わっている。その理由がこれで分かった。
将に「画竜点睛」を欠いてしまったのだ。
スタッフは自分が写り込んでしまった写真を見せてくれと言ったが写真家はそれを断った。
そんなの当たり前、素人でも失敗作をわざわざ人に見せるなんてことしやせん。
ニックネーム未設定
(放送)
最後のくすみーはいいね。
7
Like
久住さん、いつも居そうな店ですね〜。
こういう店、近所に欲しいなぁ〜。
今シーズンも、楽しみました。
次のシーズン待ってます。
ニックネーム未設定
(放送)
目が離せない、ゴール直前までの競合い!! 最後の横浜国際に相応しいレース展開でした。
1
Like
若手女子ランナーに期待の新人登場!! 田中選手、10代のマラソン記録を更新した岩出選手、今後の日本女子マラソン界に新たな風が吹くか。ちなみに10代の記録は解説者として出演している増田明美さん、目の前で記録が破られました。
ニックネーム未設定
(放送)
IPPONグランプリにはゴルファーのアプローチ合戦を観戦しているような感覚がある。
16
Like
一発目でホールインワンがあったり、最後の一転がりでIPPONになったり、
はたまた打った瞬間入ると思ったのが伸びが足りずに入らなかったり、最初からミスショットだったりと、IPPON表示板を視ながら結構楽しんだ。
IPPON取れなかった時のプレイヤーの表情はパターを外したときのゴルファーの表情とそっくりだ。
ニックネーム未設定
(放送)
今回はお笑いコンビで、つなぎネタかと思ったらなんちゅう感動ストーリー持ってくるの!
3
Like
緩いスタートから、前回がちょっとシリアス路線で、今回はまた元に戻ったのかと思っていたら、ツッパりといじめられっ子が、再起をかけて結成したお笑いコンビの片割れがゾンビになっちゃったけど、何とか最後の晴れ舞台を飾りたいと奮闘するという、けっこう泣かせるストーリーになっているじゃないの!
ニックネーム未設定
(放送)
ここに来て俄然おもしろくなってきたぞ!
2
Like
3つの時代と場所が交錯しながら進んで来たこのドラマ。この第4話で俄然盛り上がって来た!安藤と西崎という2人のNにも感情移入できるようになってきた中で、ついに最後のNでもある野口夫妻と若者たち3人の出会いが描かれる一方で、どんどん落ちていく成瀬君…。ミステリーと甘酸っぱい青春物語のブレンドも巧くておもしろい! ちなみに地元RKBの当番組がうまく紐づけられていなかったのでよその局の当番組に投稿。
ニックネーム未設定
(放送)
今回はちょっとシリアステイストが効いていた
3
Like
山奥の大奥玉で大量のゾンビを相手に死闘…。最後の一網打尽ぶりはやっぱり笑っちゃったけど、今回はちょっとシリアスな雰囲気を漂わせてた!
ニックネーム未設定
(放送)
久保俊治さん 合ってみたいものだ
1
Like
現代 最後の マタギ 熊と対で 向き合う姿 感動しました アイヌが 熊に 対して 畏敬の念を 持っていたのと 同じ心境なのだろうね 銃声が 山に コダマして 熊が 倒れるとき きっと 自分が 生きている 実感が するのかな
ニックネーム未設定
(放送)
宇都宮編、初っ端からみんみんの餃子、食べまくりのモヤさまです!!
8
Like
今回は餃子、焼きそば、焼きとんかつ、大きな梨、餃子うどんと食べまくり。最後の3Dフィギュアがちょっとシュールです。
ニックネーム未設定
(放送)
最後のオチがすばらしかった
1
Like
ネタばれになりそうですが、弱々しい夫にすがるように見えた奥さんが、実は、、、素晴らしい
ニックネーム未設定
(放送)
野球人生を終わらせるためには、肘を直して、打者と対戦することが必要だったのだろう。
5
Like
肘の腱断裂で突然の降板を余儀なくされてから7年間手術リハビリの繰り返し。
最後の打者とあいまみえることで投手生活に踏ん切りをつけた。
大塚選手、YOSSHAA!
今度は中日二軍投手コーチとして実績をあげてほしい。
ニックネーム未設定
(放送)
加藤綾子アナ途中退場
3
Like
ネットでニュースになってた。
見てたけど居ないの気がつかなかったw
三宅さんの詫び
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41414355100&t=8978
出演、最後のニュース?
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41414355100&t=343
ニックネーム未設定
(放送)
「次世代排泄物ファナモ」
4
Like
とりあえずファナモの出来栄えがずば抜けている。無論原作の功績が大きいが、演出も演技もレベルが高い。とりあえずこれだけでも必見。製作側も自信があったんでしょう。最後のエピソードです。
ニックネーム未設定
(放送)
第二回から戻ってみましたけど、初回はより良かった!
3
Like
第二回から戻ってみましたが、最後のオチまですごく良い。
全体的にはコメディなんだけど、要所要所のあきさせない
展開はすごいですね。
流れ的にはミステリーゾーン(トワイライトゾーン)とかウルトラQ、
なんでしょうがSFXを一つも使わないのも今時ぽくなくて良い。
ニックネーム未設定
(放送)
中村小山三 94歳現役…すごい
1
Like
大正、昭和、平成を生きている歌舞伎役者 中村小山三。
中村勘三郎を十七代、十八代と支え現在94歳だって。
最後の「前も後ろもありゃしないわ、もうただ生きているだけということばは、今を生き、輝く小山三さんにしか言えないと感じる。
すごいひとである。
ニックネーム未設定
(放送)
江戸の風情を残した関東大震災前の東京のカラー映像はとても新鮮に感じた。
10
Like
番組最後のナレーションは
「東京の波乱に満ちた歩みと人々の喜怒哀楽は不思議な糸でつながりながら繰り返されてきました。」と結んでいたが、果たしてこれからもつながっていくのか、つなげることができるのか、原発事故を経験した今にあっては、大変な不安を感じる。
ましてや、戦争にでもなったら今度こそ、未来につなぐことができずに果てるのではないか。
そんな危惧が現実味を帯びて迫ってくる。怖い時代になったものだ。
ニックネーム未設定
(放送)
泣けたなあ今回、こうくるとは
8
Like
泣けたなあ
まさか相武紗季がエリーの肩を持つとは
なかなか泣かせます
最後のご飯も素敵でいいね
笑顔あふれる二人を見て
一日が始まることを願ってます
という意味では
土曜の回にこの話を合わせて来たのは
素晴らしいね
ニックネーム未設定
(放送)
最後のシリア人女性のコメントに深さを感じた!アメ横多国籍地下マーケット
9
Like
ケバブ屋を営むトルコ人男性曰く
「年に一度故郷へは帰るけど住むのは日本だね。この国の人は優しいし、ケンカしないし、サイコーだよ」
最終日の最後の撮影で出会ったシリアの女性も日本をとても素晴らしいと誉める
そしてこうつけ加えた
「シリアも昔は日本と同じとても平和な良い国でした。」
と、、、、、、
ニックネーム未設定
(放送)
新真打ちやまとは声がいい
1
Like
マイクなのでわかりづらいが、やまとは声がいい。寄席で聞きたい噺家だ。歌笑は病気のデパート。売れっ子ではないねでこれが最後のテレビになるかも。
ニックネーム未設定
(放送)
市民の視線というタイトル付け
1
Like
市民の視線というタイトル付けは素晴らしい
ところどころに出てくる野次馬のことなんだけれども
野次馬というよりスマホカメラ
最後のマンションで出てくる「市民の視線」が何を物語っているか
事故現場を撮影する事を不謹慎だとは言い切れないし
多分現場に居たら自分も撮ってtwitterなんかに上げちゃうんだろうけど
最後の方の、スマホ掲げて撮影している野次馬のイメージを観ると
ちょっと色々考えさせられる
海原はるか師匠でてたかな
暗いシーンでワンセグだと画質荒くて田山涼成に見えてた
ニックネーム未設定
(放送)
愛されるだめ男 出川哲朗
5
Like
世界初の冠番組、1クール(3ヶ月)じゃなく3回と中途半端なところが
出川哲朗たる持ち味ですね。
また、後半の元ヤクルトの安田投手への良く言うとざっくばらん、
悪く言うとそこら辺でたむろってる時のダチ同士の会話をそのまま
本人の前でしてしまうキャラがいいんだろうなぁ。
シーズン2があるかわ不明ですが、最後のデビルマンの替え歌も
きまってて(笑)、深夜枠でいいのでまたやってください。
ニックネーム未設定
(放送)
どんぐりころころ馬場チョップにひいた‥
12
Like
最後の馬場チョップにひいた。
仲間うちのノリかもしれないが、宮川のでこが真っ赤で痛々しくて見てるのが辛かった。
暴力は気分のいい物じゃない。観客の声もひき気味だった気がする。
ニックネーム未設定
(放送)
15歳ゲーム機製作者が目指す人って
15
Like
それぞれの製作したゲーム機が面白くて全部みてしまった
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51411744800
番組の最後のほうで優勝した15歳ゲーム機製作者が
目指す人って笑えた
ニックネーム未設定
(放送)
ついに完結!最後のカメオ出演も最高だった
2
Like
このドラマはホント毎週一番楽しみに見ていた!当時の再現の凝り方、そして青春の甘酸っぱさが全開だった。最終回もどん底の中から光が差してくる展開で良かった〜島本和彦や岡田斗司夫のカメオ出演に思わずニヤリ!
ニックネーム未設定
(放送)
白鵬VS逸ノ城、今日は珍しくテレビ受像機で視聴。まだ明日がある。
5
Like
逸ノ城、今日は負けてしまったが、まだ終わったわけではない。
千秋楽の勝敗によっては、優勝決定戦もありえる。
逸ノ城には最後の最後までがんばってほしいものだ。
ニックネーム未設定
(放送)
ショーパン卒業&結婚会見
4
Like
番組終盤から、おめでとうございます。最後の星座占いのオチが秀逸。報道行くみたいだけど、有吉正直さんぽは続けて欲しい。
ニックネーム未設定
(放送)
姿形は変われども 変えてはいけないものがある
4
Like
いやー知らないことばかりでした 19歳で個人事務所つくってはったとは 最後の方の小林桂樹さんとの逸話とエンディングだけでも必見です
そこまで言われるのなら時代劇という偏見持たずに柘榴坂の仇討ち見にいますか
ニックネーム未設定
(放送)
最後の落ちは…まっいいか。
5
Like
最後のパートでの野崎からの「好きだよ」はちょっとびっくりしましたが、最後は結局そうきますよね。
今期一番の普通におもしろいアニメでした。マンガ連載分ほぼ使ってしまったので2期
までにはちょっとかかるとは思いますが、お待ちしております。
ニックネーム未設定
(放送)
くだらないけど観てしまう
4
Like
ほとんど「ゴルフ」だった、笑えた
収録が長そうだから本当にしんどそう
最後の優勝者の商品が良すぎて、さらに笑えた
ニックネーム未設定
(放送)
敵討ちできて良かったです。
2
Like
かたきが悪いやつでよかったです。
改心していい人だったら
死んでよかったと思えませんでした。
最後のシーン要さんと杏さん捕まっちゃったのかな?
ニックネーム未設定
(放送)
熊野古道伊勢路、最後の峠を越えたら平坦な道?歩いてみたいなあ。
1
Like
還暦過ぎたら、暖かいそよかぜの吹く浜街道「七里御浜」をのんびりと歩くのがいいなあ。喜寿までに一度歩いてみるか。
ニックネーム未設定
(放送)
立花隆って、鼻持ちならん。自身が見たという奇妙な夢を具体的に語れ!
9
Like
奇妙な夢の内容をつつみ隠さず具体的に話してもらわなければ、臨死体験者の見たものと似ているかどうか判断がつきませんよ。
それと、人は最後の瞬間、神秘体験すると語っていますが、臨死体験者が最後の瞬間まで行ったとどうして言えるのですか。
臨死体験者とは死の淵から生還した人であって、見てきた神秘体験の先に最後の審判あるいは、閻魔様が控えているのかも知れませんよ。
以下、関連部分の書きおこし
ナレーション「立花さんは奇妙な夢を見ました。」
立花本人「この時私は首がいっさい動かせない不自然な体勢で半日以上過ごしました。その間、私は夢ともうつつともつかない奇妙な長い夢をみていました。
それはフォールスメモリーや脳が作り出した幻覚であったと言われても決して自分の中から消すことができない確かな実感を伴っていました。
これは私が取材してきた臨死体験者が見たものと似ていると思いました。
臨死体験者の多くは最後に神秘的な体験をしたと語っていました。
じゃあ、なぜ人は最後の瞬間、神秘体験をするのか知りたいと思いました。」
ニックネーム未設定
(放送)
今週はあたり!風がふけば桶屋が儲かる方式ですね。
10
Like
今週はあたり!
アメリカでシェールガスがとれれば、ロシアが北方領土をなんとやら、と風がふけば桶屋が儲かる方式ですね。まあ、そこまではうまくはいくとは限りませんが、おもしろい考えだったので満点です。
概要はこんな感じ。
→アメリカでガスが取れる
→それ迄の販売元であった中東が困り、ヨーロッパに売り込む
→ヨーロッパはロシアからガスを買っているが、選択肢を増やすことでロシア依存を減らしたい
→でロシアは日本にガスを売りたい
→北方領土に譲歩か?
よく出来ましたって思うが、最後の詰めが希望的すぎるので、あくまで池上さん憶測ってことで…。
ニックネーム未設定
(放送)
最終回もやっぱり柴門ふみ
3
Like
結局2組にカップルいずれも男が振られて、女性はいずれも子どもを引き取って自立というエンディングと思わせて、最後の最後で、あけひと健太は再び燃え上がって終わるという・・・。「昼顔」をダブルで不倫アワーではあったけど、こっちは良くも悪くも柴門ワールドチックな終わりだった。
ニックネーム未設定
«
1
.
9
10
11
12
13
.
17
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)