ただいま検索中です
全 980 件

  •  (放送)
    バックに流れるホルストの金星が…
    ドラマの中で流れるショパンの雨だれもいいけれど、ホルストの惑星から「金星」の美しいこと!このBGMが秀逸だと思います…。ホルストの惑星って、「木星」が有名ですが、こうして聞いてみると…いやぁ、「金星」って本当にいいですねぇ。
  •  (放送)
    ごった煮感が好き
    大宮浦和抗争やらココリコ田中似のカットモデルさんやら関サバやら、この脈絡のない何でもあり感が飽きさせない要因なのかなぁと思います。関サバ本当に美味しそうでした。
  •  (放送)
    諦めない大先輩とベンチャー
    「復興」というのは「人が活力を取り戻す」ことだということを
    学ばせられた。

    苺畑がダメになり、貯金も底をつく中で
    農業ベンチャーと共に、人生の壁を乗り越えようとする
    真っ直ぐな想いが心を打った。

    途中大きな試練にさらされても
    60代、70代の方々が心を折ることなく
    試行錯誤に向かっていく姿は
    若輩として自分の甘さも感じた。

    ただ、農家は本当に儲からないなと・・・

    今後、収入と生きがいのバランスが取れることを期待したい。

    <番組URL>
    http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2014/0215.html
  •  (放送)
    人のために心を痛められるチャレンジャー
    普段、安全に暮らせてるから意識しないけど、
    安全を守ってもらっている存在にあらためて感謝したいと思った。

    雪との共存をテーマに
    雪崩や吹雪のピンポイント予測に取り組んでいる上石センター長。

    自分の守れなった命についても真摯に向き合い
    直向きに挑戦している姿に
    「こういう素晴らしい方が支えてくれているんだ」と感動した。

    偉そうなことは言えないけど、
    これからも本当に頑張って欲しい。

    <番組URL>
    http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140223.html
  •  (放送)
    讃岐うどんは
    本当においしそうでした。この番組はまだまだ続いてほしいですね。
  •  (放送)
    マスコミの報道と実際の発言との比較
    森元総理の発言内容は以下のサイトで文字起こししているので、本番組はマスコミがどの部分をどう切り貼りしたか検証するための格好の教材となる。

    【該当箇所】(森元総理の発言とされる部分)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41392937200&t=2606

    (文字起こし)
    http://www.tbsradio.jp/ss954/2014/02/post-259.html

    さらに、同コーナーで田中大貴氏は
    「その他にもですね、リード姉妹のことを語っていまして、『アメリカで出場することができないから国籍を変えて日本で出場したんだ』というような話が出ていたり……」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41392937200&t=2669

    と説明していたが、先述のサイトの文字起こしと比較して本当にそのように言ったのか各自で検証していただきたい。
  •  (放送)
    これは 本当に初心者向けの番組です。
    スマホをまだ持っていない人向けの番組では?
  •  (放送)
    41才葛西選手、飛んだ!銀メダル!金色に光っているぞ。
    オリンピック7度目の挑戦で掴んだ栄光のメダル!
    最後のジャンプを見て、感動がジワジワと迫ってきた。
    このたった一つのジャンプのための25年。
    本当におめでとう!
  •  (放送)
    おめでとう!
    羽入選手の動きがキレキレで、圧巻された‥
    本当に努力してきたんだろうな、と。

    日本人男子初の快挙おめでとうございます‼︎
  •  (放送)
    いろいろな側面が
    都知事という立場自体に
    本当にいろいろな面があることが
    分かりました。

  •  (放送)
    羽生くん、おめでとう。そして、ありがとう。
    羽生選手は実力も運も兼ね備えている。
    震災で自宅が全壊し、
    避難所生活をしていた苦労人。
    これからも男子スケート界の大黒柱。

    町田選手はソチで練習中に膝を怪我した。
    それが無かったら銅メダル獲れたかも・・・。
    この五輪で引退を示唆しているみたいだが、
    4年後も目指して欲しい。

    高橋選手。あなたのお陰で男子スケート界の層が厚くなった。
    前回の五輪で引退していたらどれだけ楽だっただろう。
    本当に、本当にお疲れ様でした。
    とにかくゆっくり休んで下さい。
  •  (放送)
    料理は化学やなあ。氷点=化学
    電気の無い時代に氷を作るのも大変だね。雪で氷を作るなんて、本当にできるんだ?今度実際にやってみたいと思います。冬に雪国だったらいっくらでも作れちゃうね。実に面白い。
  •  (放送)
    次晴、号泣。思わずもらい泣きした。
    「渡部暁斗選手銀メダルおめでとう!
    日本のみなさん、応援ありがとうございました。
    20年間期待していただきながら、メダルとれなかったんですよ。本当に苦しかった。」と話している間に、万感迫るものがあって、荻原次晴氏は泣き崩れた。
    20年間、選手と一緒に走っていたんだろうな。
    苦労が報われて良かった。次晴、おめでとう!
  •  (放送)
    DASH島と0円食堂
    個人的に見どころは0円食堂の方(DASH島も面白いけど)。
    地域の方との触れ合い、想像力に富んだラーメンの完成。
    観ていてほっこりする本当にいい番組。
  •  (放送)
    ラオス最高!
    昔行った事あるが、本当にのんびりしている国だった。日本よりよっぽど豊かじゃないかな?
  •  (放送)
    本当にドキドキやなぁ‼︎
    温泉いいよねぇ〜‼︎
    しかも、ドキドキつきで。
    ワクワクするね‼︎
  •  (放送)
    「スパイシー」 / ロボットでリハビリ
     リハビリを支援するサイボーグ型ロボットを開発。ドイツでは保険適用になるレベルで実用性が認められているが、日本ではまだ認可されていない。

     装具を使って立ち上がったり、足を曲げる事ができた瞬間の被験者の方の笑顔が、本当にうれしそう。
  •  (放送)
    ビジネスというか生き方がすごい
    伝統工芸に足りないもの・・・
    「伝える努力」
    そのためには「ブランディング」「ネットワーク」が鍵。

    中川さんの言葉は一々示唆に富んでいた。

    誰もが諦めたり、リスクを避けて出来なかった
    「伝統工芸の復活」というテーマを
    地で成功例を作っていることは本当にすごい!

    自分の会社だけでなく
    他社もきちんと再生しているエネルギーと使命感、
    生き方がすさまじい。
  •  (放送)
    白鵬関、役者ですねぇ。
    この人普通にドラマ出れると思う。本当に美味しいのかもしれないけど、表現うまいです。いいことですけど。
  •  (放送)
    毎回ドキドキ
    何かエロいなあ。
    読モランキング本当にあったら面白い。
  •  (放送)
    80キロ級から90、そして
    元々の80から90へ
    そして最終的に100kg級へ
    本当にすごい。

    その経過と軌跡
    感動しました。


  •  (放送)
    AKB48のJOYSOUNDのCMメイキング
    カラオケボックス→教室→ビーチと背景が変わっていくが、別角度からのメイキングを見たら、スタジオ内で本当に背景幕がせり上がっていってて「へぇ」と思った。
    もっとなんかこう、編集というか合成というか、そんなのだと思っていた。

    CM(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=qv7YC-hd66o
    メイキング(頭出し) http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871391196600&t=1050
  •  (放送)
    磐梯熱海のホテル華の湯
    ですか。
    良いサービスをしているようですね。
    本当に相手のことを考えるサービス。
    受ける本人達も気づいていないサービス。

    んー。かんどうです。

  •  (放送)
    本当だろうか
    スミレは本当に石田の子供なのかな。個人的にはスミレが好きだが。
  •  (放送)
    宝くじにドキドキ
    昔ながらのガヤガヤした雰囲気が面白い。宝くじは本当にドキドキした
  •  (放送)
    これは素晴らしい
    感動です。
    本当に素晴らしい話です。
  •  (放送)
    イソップ…懐かしい
    タバコをやめて本当に良かったね。
    それにしても懐かしい昭和的な作り。監督は40代後半かな?
  •  (放送)
    安定のアナザースカイ
    この番組は本当に人をカッコ良く見せてくれる。カッコ良い人はさらに手がつけられない。
  •  (放送)
    じーさんぽ って、、、
    面白く本当にパロっていて楽しめます。
    じーさん昔話 最高!


  •  (放送)
    切り口は面白いがちょっと
    切り口は面白いがちょっと浅い。
    歴史が好きな人には時間の無駄になるかもです。
    本当に光秀がやったのかとか
    その辺に切り込むのかと期待していたんですが
    枠から出られなかった様です。
  •  (放送)
    春馬君の演技力は素晴らしい
    いよいよ今回の話で病名を告げられた。
    覚悟はしていただろうけど、辛いだろうな。
    本当に三浦春馬君の演技力が素晴らしく、今後の展開が楽しみ。
  •  (放送)
    まさに克己の話
    「自分を信じ抜く」

    本当に実力が拮抗した世界っていうのは
    「心」の強さ、在りようが
    勝敗を決めるんだなと感じた。

    人生に囲碁を捧げるのは当たり前で
    努力をMAX怠らないのは当たり前で
    その先にあるものを掴むためには
    最後、自分を信じぬく力なんやなと。

    まだまだそこまでの境地に自分はいたことがないけど
    ヒントが見えた気がした。

    あと、「安全は、最善の策ではない」
    という言葉が刺さった。

    然り。

    最善はリスクも含む。
    チャレンジこそ最善かもね。
  •  (放送)
    初めての労働
    カンヌ銅賞の1分30秒ほどのCM。

    朝、暗いうちから父は農作業に出かける。
    そこに息子が「今日、手伝うよ」と言う。
    父は「本当にできるか?」と聞き、息子は頷く。
    母はそれを心配そうに見ている。

    つらい作業だが、息子はそれでも一生懸命に父を手伝う。

    夕食の食卓で、母が「どうだった?」と訊く。
    息子が不安げに黙っていると、父が「よくやったよ」と言い、息子は笑顔になる。

    HOVISというメーカーの、イギリス産小麦を使ったパンのCM。
    Hovis Farmer's Lad CM本編(YouTube)→ http://youtu.be/FF_1r65LrBk

    父が高齢なので、母が年の離れた姉のようにも見えた。
    波平とカツオとサザエ、と書くと一気にイメージが変わるがw

    小麦を保管する?古い建物に一瞬「SUPPLIERS TO HOVIS」という文字が映る。
    日本なら「農協のお米 パールライス」あたりに近いのかなぁ。
  •  (放送)
    神戸だけの話ではなく、これからのために全員が知るべきこと
    自分自身が神戸で生き埋めになった経験があるため、節目ということで視聴。
    NHKらしい、非常にいまの課題を浮き彫りにした良い番組でした。
    公的機関だけでは限界なのは明白、そのためにどの様に民間人で取り組みができるのか? これが実現できれば、世界でも本当に素晴らしい国になると思います。
    そのためにもっと我々の啓発が必要。 これだけでも足りない。
    地震大国に住む以上、強い意識を持たないといけないと改めて気づかせてくれました
  •  (放送)
    本当に細かすぎて
    やっぱり最高に面白い!
  •  (放送)
    松村邦洋最高!
    松村邦洋の面白さが本当によくわかる
    いい人なんだろうな
    野球大好きなんだろうな
  •  (放送)
    悲しみの深さを感じました
    ミヤネ氏は好きじゃないけど(なので星は半分だけ差し引いた)、たかじんを本当に慕っていたのはよく伝わりました。
    まだまだ、たかじんの死を信じられません。カラオケ行って、「東京」を歌おうかな。
  •  (放送)
    仲間由紀恵って
    トリックでは、本当に面白い。可愛いのにおバカな役するなんて(笑)やはり面白い。
  •  (放送)
    雪ノ下工房は、本当に美味しかった!
    番組の最後で入店できなかったお店「雪ノ下工房」は
    40分並んで食べてきたけど、パンケーキが本当に美味しかった!
  •  (放送)
    ユーは何しに日本への横展開
    ユーは何しに日本への横展開。
    空港を終電が終わった駅にチェンジ。

    本当に出てくれる人捕まえるの大変と
    思う。

    でもやらせはだめ。テレ東は『足で稼ぐ』で番組創るんだよ。金がないなら知恵と体力でで稼げ!
  •  (放送)
    感動と爆笑のたかじんならではの追悼番組
    たかじん好きの人も、そうでない人も、是非見て欲しいです。
    本当にみんなが気丈に振舞って、楽しく番組を進めていく姿が印象的で、何よりも最後の遙洋子さんのメッセージと、りんご姉さんのやり取りが最高です。
    涙腺も崩壊しましたが、腹筋も崩壊しました。
    関西、やっぱええなぁ。
  •  (放送)
    そういえば、、、
    タモさん、怒り新党で日本断層図もらってたけど、こういうの本当に好きなんですね〜
    マニアなタモさんが好きです。楽しそうで何より。
  •  (放送)
    ドランクドラゴンの鈴木
    ドランクドラゴン鈴木の本性を暴けってドッキリだけど、本当に性格の悪さが浮き彫りになっている。
  •  (放送)
    おもちおいしそう
    つきたてもちが本当に美味しそうだった
  •  (放送)
    人は変化を求める
    書店では多くの人が本に何かを求めている。
    1冊の本に出合うことで変わる人生がある。
    でも本当に必要なのは本ではなく変わる勇気なのかもしれない。
    そう思わせてくれる番組。
  •  (放送)
    キッズは末恐ろしい
    歌うまキッズが増えていると聞いたが、本当に表現力が素晴らしい。
  •  (放送)
    ノリントンはいいね!
    ノリントンの指揮する演奏、本当に生き生きしている。N響もかなり乗っている演奏で、良かった!
  •  (放送)
    素晴らしいです。
    笑える人が物事に真面目に取り組む姿勢は、本当に素晴らしいと思います。
  •  (放送)
    剛力彩芽さん
    いままで観た中で一番のハマり役でした。このドラマは本当に配役が素晴らしかった。
  •  (放送)
    手軽に歴史トリビアが手に入る番組
    2分番組なので、本当に手軽に簡単に歴史トリビアが手に入るので、とてもGood♪