ただいま検索中です
全 3161 件

  •  (放送)
    前回は神回だったけど今回もそれなりに
    かをりと出会ったことで演奏家(プレイヤー)として目覚めて行く公生。そしてそんな公生を見て、自らも変わって行く周囲の人たち…。前回のまさに神回と言わんばかりの切れ味はないけど、それなりに見せる回。
  •  (放送)
    夫婦の あいだの NG おもしろい
    サプライズ プレゼント 嫁には 無駄らしい きっと ロマンチックな 夫は 妻を 喜ばしたしくて やってるひと 結構 いるよね 女は 家庭に はいると もはや マネージャーだね 男としては いつまでも 女で いてほしいよね
  •  (放送)
    食費や生活費で消費税増税の負担増を実感している生活者はどうするか?
    消費税の負担増を消費の削減で賄うしかない。
    収入が増えない以上、それしか選択肢がない。
    景気が良くなれば、家計も潤うなどといった「ればたら」議論に付き合う余裕はない。
    日々の生活の節約によって勘定を合わせるしか将来に通じる道はない。
    「風が吹けば桶屋が儲かる」
    「消費税をあげれば国民が儲かる」
    どちらにより信憑性があるか。
  •  (放送)
    超美人は 結婚できない フムフム
    確かに 出来すぎた美人は 結婚できないよね だって 美人だから そばにおいておきたくて いっしょになったんだからね そのかの女に 家事を 強要してもね 男も 家庭的な女は 好きじゃないよね 矛盾だね
  •  (放送)
    買い物 弱者 難民 なんと都会で
    人口が 多く お店も たくさんある 大都会で 欲しいものが 手に入らない 不思議な」世の中に なったものだ ちょっと前までは マイカーで 週末に 家族で 郊外の大型ショッピングセンターで 大量の買い物 そんな 姿は 消えつつあるのだろう なんとなく 社会が しぼんでいく感じが 寂しいね
  •  (放送)
    我が子の 犯罪に走る 原因
    どんな 逆境や ひどい家庭環境に あっても 悪い道に行く子もいるし 反面教師のように 前向きに 生きていける子もいるね 魔法の言葉「どうしたのー」 いいかも
  •  (放送)
    おにやっこ 同棲中 結婚へ?
    見方に よれば 綺麗に 化粧して 女らしく着飾れば いい女だと 思うけど 芸人同士で 家庭は 無理だね 今のままで いいんじゃない 佐藤さん 大事にしてあげて
  •  (放送)
    業務用って なんか 楽しいね
    業務用って きくと なんで ワクワク すののだろう 食料品は なんか 一流の味がするのでないかなと 期待しちゃうし 家電なら パワーありそう 丈夫そうと 思っちゃうね
  •  (放送)
    自分の子供2人も立派に成人している写真がアップされた時ググッと来るものがあった。
    前妻の子供2人の母親であり、下宿人達の母親であり、そして自身の子供2人の母親。
    いつ、どこにいても、何があっても、家族が心の支えと言えるのは幸せの証しだろう。
    メキシコの田舎町でたった一人下宿屋を営む日本人女性、今回もすばらしいナゼそこを見せてもらった。
  •  (放送)
    今や 老老介護じゃなく 多重介護
    核家族化が 進み 個人主義で 他人に 関心がない 近所付き合いもなく 外で 遊ぶ子供を 邪魔にする 世の中だけど これからは 逆行して お互いに 助け合わなけばならないのかな
  •  (放送)
    数々のテーマ曲を手掛ける 作曲家 菅野祐悟
    まずは軍師かんべーのテーマを紹介

    名前は聞いたことはあったが
    まさかこんなお若い方とは思わなかった

  •  (放送)
    中国との 対話 いやな 相手
    安倍総理と 握手しても 目も合わせなっかたらしいね 招いておいて 礼儀しらずのやつらに やはり 道理とか 常識は 通用しないね ヤクザ国家には 世界警察が 必要だけど これまた 力が低迷 未来はどうなる
  •  (放送)
    田宮 五郎 死去 なぜ
    父親と 同じ 40代で 他界 不思議なものだ 父親も いい男だったけど 五郎も 負けず ナイス なんともいえない 家系だね 中身の 濃い 人生だったろうか 浅野ゆう子 頑張れ
  •  (放送)
    青石家の両親の演技がいいね!
    これまで男っ気のなかった娘(綾瀬はるか)が、年下、それも大学生の彼氏(福士蒼汰)を連れて来て、あわてふためく両親を演じる浅野和之、高畑淳子2人の夫婦が実にいい演技!
  •  (放送)
    今の 世の中こそ 与力が必要
    大潮 平八郎 ちょっと この番組 必殺仕事人的 だけど 面白かった 今の時代 平八郎いないかな 国家議員の 不正あばいて ほしいね 
  •  (放送)
    いよいよ役者は揃った!月9の時代劇もおもしろい!
    いよいよ徳川家康(笑っちゃう)、竹中半兵衛、木下藤吉郎、さらに明智光秀の再登場と役者がそろった感あり。奇想天外とはこういう展開を言うんだろうな
  •  (放送)
    努力家だね!マッサンでエリー役を演じる彼女の舞台裏に密着
    日本語話せないのに日本へ来た!
    なんてドラマそのもの!

    良く日本語のセリフを覚えられるなぁー

    アドリブも凄いらしい
    毎朝マッサンを見るのがまた楽しみになりました
  •  (放送)
    さやなら私 やっと この言葉が わかってきました
    友達の 体と 入れ替わって その体が 乳がんに 蝕まれていることが わかった でも 本当の 家族のため 親友のため このままで 死を 受け入れようとする 話は まだ 中盤 こんな 悲しい話で 終わって欲しくない
  •  (放送)
    絶妙に緩くてこの時間帯にピッタリ
    家で仕事終わりのビール片手に見るには最高の番組です。
    同じ時間帯でも、月曜日のマネースクープはJKカフェとか不愉快な特集が多くて見てられない
  •  (放送)
    今度は小説家ですか?!マッサン何やってんの!
    エリーが可哀想
    あんなにエリーは健気に頑張ってるのに
    マッサンは全然やる気無し
    オトコとしてサイテーやね

    さあどうなることやら、、、、
  •  (放送)
    エジプト人力士大砂嵐は押しかけ力士だった。
    「私の帰る家は土俵しかありません。」
    「寝ても覚めても相撲のことしか頭にないです。」
    こんな殺し文句言われたら、大嶽親方も受け入れざるを得ないよな。
    あれよあれよという間に関取になって結果オーライじゃないか。
    ところで、大砂嵐かなりのマザコンだな。
  •  (放送)
    中川家を満喫!もう最高の1時間です
    おもろいです
    ホントこの二人最高です!

    電車ネタ
    中国語ネタ
    いろいろ見れて幸せな気分になれます

    中川家ファンは必見です
    ぜひご覧下さい
  •  (放送)
    中川家の小ネタ満載の1時間
    中川家の小ネタを満喫できる1時間。いつものトークはほぼ無し(笑)です。



  •  (放送)
    期待通りの30分です!ゲスト ムロツヨシ
    この人の周りはいい奴ばかりなんですね
    羨ましい!
    小泉家の話は本当面白い

    とにかく見てください
    サイコーです
  •  (放送)
    大都会の銭湯に通う人々 72時間密着
    家に風呂はあるけど週に一回は来ると言う男性
    「銭湯はやっぱり別格ですよ」

    お笑いを目指す若者

    なぜかサングラスをかけて湯船に入る男性

    いろんな人がいるわ

    違う方のレビューでもあったけど
    長髪の入浴マナーの件

    ホント見ていて不愉快でした
    マナー悪いデスね
  •  (放送)
    長与千種とダンプ松本の壮絶なる人生
    長与千種の幼い頃の話

    両親が家を出て
    親戚をたらい回しにされる
    食事は毎日レトルトのハンバーグ
    庭でションベンをかけられ、、、、

    あまりにも凄すぎる!
    クラッシュギャルズ全盛期を知っている私としては
    かなりショックだった
  •  (放送)
    珍しい野菜を作って過疎の村を再生
    珍しい野菜を作って過疎の村を再生する。

    限界集落で、ハバネロなど海外の野菜を生産して、農家の収入を確保する。
    生産数量が絶対的に少ないため、東京などの市場に出せば高値で取引される。
    いまは、いろんな国の料理が紹介されているので、それに使われる珍しい野菜の種類もかなりあるのだから、いろいろな地域でこの取り組みはできるだろう。
    目の付け所がいいと思いました。
  •  (放送)
    子供の幸せを考えた時、継子関係が生じる「ステップファミリー」に無理して押し込めるより、
    祖父母と孫の関係である「グランドファミリー」も新たな家族の形として検討したらいいのではないか。
    継子虐待の痛ましいニュースに接する度に、その思いを強くする。
  •  (放送)
    人生の 最後 自分の 家で 迎えたいよね
    終末の 看取り なんといっても 家族 まわりの 医療関係者の 支えなしには できないよね まずは 看病する 家族の 不安を 取り除くこと から あとは 社会資源の 活用かな
  •  (放送)
    今回はやや重いストーリーだ!
    深夜のグルメ番組として楽しみに見ている「深夜食堂」。今回はいささか、「豚バラトマト巻き」というよりは、漫画家を巡るストーリーが前面に出ている感じがしたかな。
  •  (放送)
    お墓の あり方 これから どうしたら いいのだろうね
    先祖の お墓を 守ることが できなくなってきている 子供が いない 近くに 住んでいない 体が弱く 行くことができない いろいろあるけど 昔と 違って 長男が 家を 守ると いう 時代でないものね 親も 子供の 負担を 考えるしね
  •  (放送)
    大竹家&三村家の運動会&参観日
    いやといいながら話してしまう二人。
    大竹家&三村家のほのぼの運動会&参観日の話。

    面白いです。


  •  (放送)
    在宅緩和医療 末期がん 半分の人は 最後は がん
    自分で 命の最後を 受け入れ かぎりある すくない時間を 痛みから 解放しされ 家族とともに むかえること きっと 幸せだろう
  •  (放送)
    明石家さんまは嫌味がない
    明石家さんまが MCをつとめるこの番組は、ユニークな評論家軍団の発言も相まってなかなか面白い。加藤アナウンサーが疲れているように見受けられた。体調管理に気をつけてほしい。
  •  (放送)
    自然に 命が 消えていく
    看取りの 医療 簡単ではないね 本人が 望んでも 家族と 社会の 協力が なくては
  •  (放送)
    難病の患者 家族 本当に 大変な 思い
    難病に 苦しむ 患者 家族 みんなが 救われることが なによりだけど 新薬の開発 医療費の負担 メンタルのケア 問題山積だね
  •  (放送)
    何故自分達の非を認めないのか。
    まず1人暮らし、努力呼吸、呂律が回っていない話し方、返答に時間がかかる、質問に対する返答が正確に返ってこない、これらから1人でタクシーを呼んで病院に行けるとどう判断出来たのかが、不思議で仕方ない。家で寝ている時に努力呼吸なのに、どうやって1人でタクシーに乗りに行けるのだろうか。まず、医師でさえ問診だけでは診断出来ないのに、医学を学んでいない救急隊が何を根拠に判断出来るのだろうか。closed questionでの質問に対する返答だけでも、正確に返せていないのに、どう判断すれば、出動の必要が無いと言えるのか、本当に疑問しか残らない。放送を見て、本当に腹が立って仕方ないです。
  •  (放送)
    なんかおかしくないか
    家をあげて節約しているのにメロン。つじつまがあわん。波平の五千円は結局女子供の贅沢品に消える宿命か。
  •  (放送)
    川端クンがオレンジ!?陰山さんは何考えてるのか
    川端はオレンジを着ることに!
    陰山に「お前はいらん!」
    と言われ落ち込んでしまう

    家事の現場で川端は実際の炎を目にして動けなくなってしまう

    それを見た陰山は、、、

    川端クン
    オレンジ似合います
  •  (放送)
    ファミリーヒストリーにとりあげられれば、一つのステータスになるのだろうな。
    それにしても、人選はどのように行われているのだろうか。
    やはり、芸能プロダクションからの推薦に基づき、かなりの事前調査が行われるのだろう。
    今回の宮迫もいい家族に支えられているね。
    ここまで書いて、ウィキペディアを見たら、家族欄は「かなりの恐妻家で、妻には頭が上がらない。」
    で始まっていた。
  •  (放送)
    投資家としての番組の感想
    大半がマーケットがクローズしてからの後付け解説的番組なんで私はこの手の番組はあまり見ないのですが、ガラポンに入っていて番組内容見たら来週の展望がメインとの事で視聴。
    なかなか面白い。
    しかもアシスタントが元AKBの秋元才加さん。
    これがなかなかアナウンサーぽくて驚き。
    案外この人残るかもね。
  •  (放送)
    バカリズムってこんなんも書くのね。
    お笑いの人は作家もできるひとがおおいが、バカリズムもその一人。
    竹野内豊と古めなタクシーを狂言回しにドラマをまとめる感じはとってもよい。
    今回はアットホームでしたが、怖い感じにもアレンジできそうで、今後に期待。
  •  (放送)
    消費税 増税のゆくえは どうなるのか これだけは やってみないと わからないね 結果がすべて
    増税10% やるのだろうか 正直 職場 家計は 火の車だね ただ 日本国としては 財政的にも 海外むけにも やるしかないさ あと一年まてないかな 歴史のなかで 藩の財政をたてなおした有名人もいるけどね
  •  (放送)
    ネットカフェに家族で住んでいるって・・・
    ネットカフェに家族で住んでいるって・・・
    お母さんと娘2人。
    1人は中学生って。
    かわいそうに思いました。
    同じようにネットカフェに住んでいる人も最近増えているみたいですね。
    女性が、離婚して子供を育てていくのは大変そう。
    若い女性も結婚しにくい世の中ですよね。
  •  (放送)
    近江屋さん えらいよ 真似できそうにないよ
    自分も死にそうな状況で 上着を貸してあげられるだろうか。

    すごい、真似できそうにない。 

    ご家族だけでなく、きっと周りのみんなにとっても
    かけがえのない方だったんでしょうね。



    ご冥福をお祈りいたします。 
  •  (放送)
    ガーナ人が一番大切にしているもの、それは家族の絆
    家族は互いに助け合って生きていくものと素直に考えられるのは素晴らしいことだ。
    金をいくら持っていても、幸せな家族を買うことはできない。
    家族の絆は長い歳月をかけて創り上げられる。
    そこに幸せがあればそれは最も幸せなことだ。
  •  (放送)
    北朝鮮の 訪朝 ふざけるな そっちが 来い 頭 丸めて 来い
    拉致家族には、気の毒だが あいつらは すくいようがないね イスラム国家と 同じだね 平和ぼけしてるのは 日本人だけかな 国家を 守る 軍隊も いらないと 論じるやつらもいるしね 
  •  (放送)
    将来の水道にとても不安を感じる
    地方は、人口が減ってくるが、ある地域が、一気に住む人が0になるようなことはありえない。

    そうすると、たとえ、ある地域に1軒しか住んでいる家がなくても、水道管はそこまで敷いておかなければならない。

    一度敷いた水道管をなくすことはかなり難しいだろう。

    今後、地方の水道事業は破綻状態になるところが増えてくるのは目に見えている。
    水道料金が跳ね上がることは避けられないだろう。
  •  (放送)
    サブの中でもさらにサブなカルチャーのごった煮
    紹介されたのは、手描きアニメ「ニュ~東京音頭」、バブルを引っ張る地下アイドル「ベッド・イン」、出演者でもある℃-ute「岡井千聖」、レキシおすすめ「車中泊」、仮想現実「Oculus Rift」。さらにフジテレビからのお知らせやミニアニメもあり、これ以上ないごった煮感。

    キャスティングが絶妙で、進行且つ知識の豊かさも感じられるダイノジ大谷さん、芸人さながらのボケっぷりをみせるレキシ池田さん、そして若年層代表? ℃-ute岡井さん。
    岡井さんの立ち位置がまた良く、「8cmCDはお父さんお母さんの時のもの」「ボディコンワンレン…バブルってみんなそんな格好してたんですか?」と代弁。タレントさんの年代がまさにストライクである話題を共有したい!と、身の丈にあわない(場合によっては自分が生まれる以前の流行)勉強をした頃を思い出す。

    ニッポン放送吉田アナが登場してのアイドル社会学も興味深かった。ハロプロを例にし「アイドルはスカウトや他人(家族・友達)による応募から、自ら決意してなる時代へ」など。さらには「岡井論」が白熱し、本来紹介するアイドルは次週に持ち越しとなるなど柔軟な(“自由な”の予測変換で出てきたが間違っていない)構成。

    アニメ制作者や地下アイドルなど本人の声が聞きたいとも思ったけど、こういうものはまず作品から知った方がいいのかな。
    次回も目が離せない!
  •  (放送)
    うちわで  大臣の辞任が 必要かい うちわもめ 傑作
    本当に くだらないね 国政は 税金で運営しているのに  小学校のホームルーム 以下だね そりゃ 賄賂とか 不正に 着服しているとかだと わかるけど 小渕さんだって ごめんなさいで すまないのかね 悪気があったとは 思えないし おりこうさんは 政治家に不向きかな 金と権力のハイエナだね