ただいま検索中です
全 3161 件

  • きらきらアフロTM (2015-01-23 01:40放送)
    ハロウウィンノハナシさいこー
    おじいちゃんと孫の楽しい会話。言いたいこと言い合って、話逸れて、もう家でやれって思うけどやっぱりやってください。

    ハロウウィンの話と財布落とした話。

    一回観覧行ってみたいよねー。
  • きらきらアフロTM (2015-01-23 01:40放送)
    ハロウウィンノハナシさいこー
    おじいちゃんと孫の楽しい会話。言いたいこと言い合って、話逸れて、もう家でやれって思うけどやっぱりやってください。

    一回観覧行ってみたいよねー。
  • ヒルナンデス! (2015-01-20 11:55放送)
    テーパードパンツの着こなし方が分かる!
    今流行りのリノベーションを紹介。
    一軒家を格安にナチュラルフレンチハウスに仕上げてます。収納にも工夫されてて、こんなお家に住みたくなりました。

    格安コーデバトルではCMで話題の格闘系女子と女芸人対決。
    これからの季節にテーパードパンツのコツが役立ちそうです。
    ルーシー・ルー(本人談)に変身した姿はスタイルの良さもあって思いの外カッコいい!(笑)
    必見です。
  • 題名のない音楽会[SS] (2015-01-11 09:00放送)
    安藤忠雄氏出演 大震災から20年
    建築家 安藤忠雄氏出演。

    阪神淡路大震災から20年、ということで、関西出身の安藤氏が音楽と建築、そして震災について語った。

    ハコよりもヒトの大切さ。
    芸術は人の心に残る。その素晴らしさについて。
  • マツコの知らない世界【2月に買うべき加湿器の世界!マツコも唸る最新製品】 (2015-01-20 21:00放送)
    マツコ 加湿器博士 家電好き
    マツコ 加湿器で ハイテンション すごいね 詳しい きっと 家電くわしいんんだね 結構勉強になりました 
  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-01-18 19:58放送)
    久しぶりにみました。
    久しぶりに観賞しましたが、やっぱり面白いですね。そふとな笑がいっぱいあります。家族で見れます。
    でもスタッフは可哀想でした。
  • Nスタ (2015-01-20 15:53放送)
    速報「日本人二人を人質」”イスラム国”殺害予告
    2015年1月20日に発生したこの事件は、解決にに向けどんな経緯をたどるのか、まず、この番組を皮切りに視聴し、注意深くあとづけたいと思う。
    これから、重苦しい空気が日本全体を支配するのだろう。

    日本の総理大臣へと安倍総理大臣を
    054:01 名指した上で、あなたはイスラム国から
    054:04 8500kmも離れていながら
    054:07 この聖戦に関わろうとしているなどと指摘しています。
    054:10 それから、我々の女性や子どもたちを
    054:13 殺害して、イスラム教徒の家を
    054:15 破壊するために1億ドルを
    054:17 寄付したなどと批判しています。
  • 林先生の痛快!生きざま大辞典☆日本アニメ界の巨人・吉田竜夫☆ (2015-01-20 23:53放送)
    確かに吉田竜夫については知らないことばかりですね。
    45歳で亡くなっていたなんて知りませんでした。吉田竜夫さん。

    世界を念頭において作っていたん出すね。
    確かにマッハGOGOGOなんて、左ハンドルだし、家もかなりモダンなつくりだったなぁ。
  • クローズアップ現代「“無届け介護ハウス”急増の背景に何が」 (2015-01-20 19:32放送)
    他人事な解説が不快でした
    後半で専門家が意見言うんだけど

    適正な利潤で運営してほしいとか 好き勝手言っていて非常に不快。

    介護職の給料が平均より大幅に低いのは 目をつぶってか?
    そんなに低くしたいなら(少なくとも厚生労働省とか)役人の給料も「適正に」下げて
    その分を介護に振り向けろと 思ってしまいました。

    特養の設置も 公的義務なのにしないし。
    この費用はめぐりめぐって住民税とかから拠出することになるようなので
    無制限に立てるわけにはいかないみたいだけど
    他人の金のことを言う前に 現実に何ができるのか
    どうすべきなのか ちゃんと国民的合意をとる必要があるんじゃないのと
    思います。

    そんなことな含めて 皆さん 遠くない将来お世話になる世界
    予習して現状把握しておきましょう。
  • ゴーストライター #02 (2015-01-20 21:00放送)
    仕事、介護、子育てとのしかかる重圧を表現する演技が圧巻。
    中谷美紀の静かな中にも、書けなくなった天才作家のプレッシャー、介護、子育てとのしかかる重圧を表現する演技が圧巻。
    水川あさみの才能を完全否定する彼氏は酷かった。
    何気にキムラ緑子の存在が気になる。いつか裏切るのではないか。
  • 残念な夫。 #01 (2015-01-14 22:00放送)
    誰に向かって発信しているドラマなの?
    自分が父親であるという意識が希薄な夫と、「子供の母親である」以外の特徴が何もない妻の気持ちのすれ違いを描いたドラマ。

    夫と妻と乳児だけの極小ユニットにおいて「家庭内カースト最下層」と言われてもまったくピンとこないし、そもそも国連やユニセフで明確に差別であると認定されている階級制度を、さらっと比喩に使うということ自体に好感が持てない。
  • 月曜から夜ふかし (2015-01-12 23:59放送)
    IKKO「背負い投げ〜」の由来
    IKKOが「どんだけ〜」と「ばぼろし〜」の由来を説明。

    「どんだけ〜」を世に出したのは、FUJIWARAのフジモン。
    TBS『リンカーン』でゲイのマーチングバンドに参加した際にゲイバーのやす子ママが連呼。
    IKKOが言い出したのはそのあとで、ちゃっかりIKKOが流行語大賞を受賞してる。
    (「まぼろし〜」…は置いておいて)
    突然IKKOがぶっこんだ「背負い投げ〜」は、何年か前のテレ東『ハレバレとんねるず』にて、昨年末にNHK『紅白歌合戦』にも登場したバナナマンの日村のヒム子のネタである柔道ネタをとんねるず石橋がやり、そこにいたIKKOが「こんどからそれ使います」と平然とパクる。
    本家ヒム子の場合、ブサイクだのと言われたことに対し「それ取ってえい…」のあとに「技あり〜」などと柔道技でその話を投げる仕草をするが、それも知らずにただパクっているIKKOは、前後もなく突然「背負い投げ〜」と言うだけ。
    この流れで「背負い投げ〜」の由来をIKKOは説明を求めてほしいと思ったのに説明せず。

    そこで「まぼろし〜」。
    歯切れも悪く使い道もなくもっとも完成度が低く、自分はソース元を知らないので、これだけはオリジナルなのか?
  • ヨルタモリ【マツコ・デラックス来店】 (2015-01-18 23:15放送)
    上野クリニック → デカチン論 → 東京湯島クリニックwwww
    番組の収録はクリスマスイブ。
    『明石家サンタ』にマツコが乱入し「『ヨルタモリ』の収録」と話していたので多くの人が知ってるが、自分はその数日前に能町みね子のトークイベントに行って「イブの予定は?」って話になり、「『ヨルタモリ』の収録でマツコさんがゲスト」と話し知っていた。その上で、
    「(正月)お休みはなにをしてたんですか?」
    なんて小芝居をしているのにクスリと笑う。

    マツコが宮沢りえに「サンタフェ」とぶっこむとスッと話せたり、マツコのデカチントークに「なるほどねー」とか相槌を打てたり、そんな宮沢りえは素敵に思う。

    その後、番組の冒頭に流れたはずのこの番組のスポンサーである『上野クリニック』のCMが流れたのかと思ったら
    おや?
    タモリじゃねえかwwwwwwwwwwww
    …って、デカチントークも布石になってスポンサー大喜びだろう。

    マツコもタモリに「タモさん」と話すとタモリは「おれタモリじゃないから」と否定して「まぎらわしい」と愚痴るが、タモリは誰かになっていたほうが楽なのだろう。
    志村けんやたけしなんかもそう。
  • シューイチ (2015-01-18 07:30放送)
    田口くん♪また登場!
    マジっすかに再登場でうれしかったです。diyで定番のすのこと前回使った材料の残りで2つの棚作り。後数回で中丸家が完成するみたいです。
  • NEWS WEB▽阪神・淡路大震災20年…日本の防災はどこまで進んだか▽石川善樹 (2015-01-16 23:30放送)
    今地震が起きたら、どうするか考えてみる
    関連番組
    阪神淡路大震災20年 生死を分けたドキュメントが語る!池上彰の生きるための選択
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FC31421232960

    阪神淡路大震災から20年
    犠牲者6434人

    スイス再保険会社 都市圏災害リスクランキング
    1 東京-横浜 5710万人
    2 マニラ 3460万人
    3 香港-広州 3210万人
    4 ジャカルタ 2770万人
    5 名古屋 2290万人

    阪神淡路大震災 全半壊約25万棟 死因の8割

    住宅耐震化率(1981年にできた「新耐震設計基準」に基いて建てられた建物) 8割 しかし経年変化している場合がある

    都市震災軽減工学 目黒公郎
    我々は災害イマジネーションがとても低い。 普段から今地震などがあったらどうするか意識することが必要。災害があってから備えることはできない。

    文京区 男性の不妊検査に助成
    WHO 男性半数にも原因が有る
    精子は熱、酸化に弱い。
    対策
    たばこ・長風呂をしない
    トランクスを履く
    ためない 一週間3から4回。古い精子があたらしい精子を攻撃するため。

    一ヶ月以上セックスレス 
    平成16年31.9% 平成26年44.6%
    性交渉することへの男性の意識
    関心がない・嫌悪している 10代後半34% 20代20%

    日本家族計画協会 北村邦夫さん
    人と関係を深めて性交渉することをためらう若者が多い
  • たかじんNOマネーBLACK 日本国民 大ピンチ!?ここがおかしい国家予算 (2015-01-17 13:25放送)
    国家予算 税金の使い道 頼むよ
    税金 結局のところ 議員の 分捕り合戦かな 年寄りが 今の日本を ここまでしてきたのは確か しかし こんな借金国にして 一番高い年金もらってるのも確か
  • ウロボロス~この愛こそ、正義。 第1話 (2015-01-16 22:00放送)
    演者が豪華、展開はハード
    冒頭から家族全員が理不尽に殺される(娘だけ生き残るけど)展開とか、なかなかハードで見辛いとか思ったけど、最後の回収のくだりは鮮やかだった。生田斗真、二面性をちゃんと演じ分けてる。上野樹里や滝藤賢一も最後にちょっと奥深さを出してた。
    吉田鋼太郎やムロとか吉田羊など、旬の人が脇を固めてるし、ハマると最後まで見られそう。ムロはちょっとコントっぽかったけど…
    しかし金時計組って、昔の帝大首席みたいなもんかねえ。
  • 世界一受けたい授業 (2015-01-17 19:56放送)
    全く新しいネタはなかった
    どれもある程度有名なお話だった気がしなくもないです
    まあ専門家がいうから信憑性が上がったのはいいことですが
  • 残念な夫。 #1 (2015-01-14 22:00放送)
    テーマは悪くないと思うけど裏も強いし、このままだとしんどいかな
    “産後離婚”をテーマに、子供が生まれて家庭内カースト最下層に落ちた男を玉木宏。妻は倉科かな。周りの面々もそれなりに個性はあるし役割も明確。そんなに悪くはないけど、裏の「○○妻」に比べるとインパクトが弱いかな。このままの一本調子で、周辺で話題が展開するだけだとちょっと厳しいか。
  • NHKスペシャル シリーズ日本新生「ニッポン“空き家列島”の衝撃」 (2015-01-10 21:00放送)
    空き家問題は、想像以上に難しい問題
    空き家問題は、想像以上に難しい問題だと気付かされました。
    地域・職業・価値観で対応が全く変わってくることに気付かされました。

    人口減少は、すでに始まってます。
    悠長に解決策を探る時間はないのでは?と思いました。

  • ○○妻 #1 (2015-01-14 22:00放送)
    「家政婦のミタ」の妻バージョンかと思わせつつ
    こういう思わせぶりな展開はさすが!でも柴咲コウと契約結べるんなら、そしてこんなに完璧に妻をこなすんなら、諸手を挙げてみんな契約結ぶよなぁーと思っちゃいます。ヒガシはもしかしたら新たな当たり役になるかも。次回以降の黒木ひとみや蓮佛美沙子の役回りで、ミタとの差異化を図ってくるものと思われ。
  • 週刊 ニュース深読み「介護報酬削減 誰が担う?どう担う??」 (2015-01-17 08:15放送)
    今後の 介護保険制度どうなる
    介護保険適応外事業で 料金を上乗せしてやっていくことの 紹介があったが ニーズは あると思うね 適応外の 家事なども 本人ができないものね
  • マツコの知らない世界【新春マツコ食べまくり!超2時間スペシャル】 (2015-01-06 21:00放送)
    スーパーバイオレット
    パンケーキの最後に出てきたのがホットケーキ。
    家で作れそうなんだけど、粉が違うんですね。
    スーパーバイオレットというのを初めて知りました。
  • ゴーストライター #1 (2015-01-13 21:00放送)
    最初からエンディングは見えている感じではあるが・・・。
    筆が衰えつつある人気作家を中谷美紀。そしてアシスタントとして雇われた(やがてゴーストライターになるであろう)小説家志望の水川あさみを軸に物語がスタート!脇も手堅いところで、まぁまぁの出来だけど、小説の執筆シーンっていうのはなかなかテレビの絵になりにくいところ、努力はわかるんだけど。
  • ○○妻 #1 (2015-01-14 22:00放送)
    夫の仕事を陰でサポート
    出演を渋っていた作家が出てくれることになった裏には、ひかりの行動が・・・。こんな奥さんがいたら心強いけど怖いですね。次回も楽しみです。
  • 連続テレビ小説 マッサン(90)「会うは別れの始め」 (2015-01-17 08:00放送)
    鴨井の大将と別れ、いよいよ来週から、マッサンは北海道に渡る。
    これからが本当の起業家物語になる。
    鴨井の大将との別れのシーンにはジーンときた。
    「会うは別れの始め」であり、「別れは会うの始め」だなあ。
  • 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) 既成の型を打ち破れ!「北大路魯山人」 (2015-01-13 23:00放送)
    素人ゆえに成功することができた
    しがらみや常識がない立場であったから、既成概念にとらわれることなかった。
    人の批判を気にせず、理想を追求。
    しかし、このような生き方だと、近親者には迷惑をかけてしまう。家庭は全くうまく行かなかったとのこと。
  • 銭の戦争【草彅剛主演!借金地獄のホームレスから這い上がれ!逆襲の時】 #02 (2015-01-13 22:15放送)
    第一話より気軽に観れた。
    第一話が相当ブラックだったので、家族で観ていたけど途中で辞めて、自分だけガラポンで視聴。第二回は、衝撃度は緩和されてホッとしてます。これからの展開に期待です。
  • ○○妻 #1 (2015-01-14 22:00放送)
    家政婦のミタが好きなら
    家政婦のミタを柴咲コウでやってみた、と書くと二番煎じのようだが、設定や出演者は結構違うし、良い意味で雰囲気を受け継いでる感じがある。ミタが好きな人は違和感なく最後までいけそう。
    相変わらず人間関係は刺々しいが、最後どう回収されるのか。
  • 残念な夫。 #01 (2015-01-14 22:00放送)
    本当は重いテーマだが
    テーマ自体は結構切実なのだが、倉科カナと玉木宏のやり取りや、ユニコーンのBGMもあいまって、そこまで重苦しくはならない。けど終盤の家に帰る以降のくだりは二段階に分けて、一筋縄ではいかない感を出してた。
    コメディタッチだからと言って薄いというわけではなく、好感が持てる。まあけどある程度環境が同じ人じゃないとなかなか見ないかも?
  • インタビュー ここから「作家・真山仁」 (2015-01-12 06:30放送)
    『ハゲタカ』作家・真山仁」の墓標
    真山さんは、阪神・淡路大震災を経験して、自身がその場から逃げ出し、その震災を伝えられない無力感の十字架を背負ってしまった。その為、東日本大震災ではいち早く動いた。しかし、ハゲタケ、バイアウト等の著作を読んでいると、ストーリーの中で自殺、病死、殺人未遂などの出来事を通じ死生観を著し、人間が本来の生きる力を見出すことを十分に伝えてくれていたと改め感じ、その背景の理由がよくわかり、もう一度読み返したくなった。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-15 23:00放送)
    豪華バスツアー 金持ちいるね
    これからは 年寄りばかり 自家用車も 減ってくるね 若者も関心がないし そうなると 至れり尽くせりの ツアーも まだまだ チャンスあり
  • 残念な夫。 #01 (2015-01-14 22:00放送)
    どこの家でもありえる話
    子供を育てるって想像以上に大変なんだなあ。
    ちょっと玉木は自覚がなさすぎだけどね。
    あと、ユニコーンの大迷惑の歌詞が内容と全然合ってなかった。
  • ○○妻 #1 (2015-01-14 22:00放送)
    家政婦のミタ、妻バージョン
    家政婦のミタ、妻バージョンと思ったら、脚本家をはじめとする制作陣は家政婦のミタのメンバーだそうで。
    遊川さんはあの「純と愛」依頼3年ぶりの作品。どうなることでしょう。
    本当の夫婦じゃないという設定は面白い。
  • トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!【犬SP第4弾!】 (2015-01-14 19:00放送)
    やっぱり犬が大好き!
    我が家もワンちゃんと暮らしているので、犬の行動から飼い主をどう思っているのかが分かるのは面白かったです。
    腰を押してお座りは、母・私・妹の3人で試しましたが、うちのはやってくれませんでした・・・(^_^;)

    おじいちゃんとハナちゃんの話は家族全員で泣いてしまいました。
    でも、ハナちゃんが先である意味良かったかもしれない。
    おじいちゃんが先に亡くなっていたら、ハナちゃんはずっと会えるのを待ち続けてしまいそうだから。
    今頃、天国で二人仲良く暮らしているでしょうね。
    書いているうちに、また泣けてきてしまった・・・。

    いまるちゃんと愛犬の話から後半はもう涙が限界だったので見ませんでした。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-14 23:00放送)
    シロモノ家電 進化 小型低価格
    ハイアールの 部分洗浄機 衣類のオゾン脱臭器 話題性あるね 発想がおもしろい 部分洗浄機は1万円位だそうが 5千円になれば 売れるね
  • 月曜から夜ふかし (2015-01-12 23:59放送)
    豊島区は絶滅可能性都市
    ■ 東京23区
    練馬区 何にもない
    豊島区 絶滅可能性都市
    世田谷区 自称リッチピープル
    足立区 寝てる人に助けられたおばあちゃん
    文京区 インテリ
    目黒区 オシャレ貧乏
    北区 場所が分からない区No.1
    江東区 東の世田谷目指して
    江戸川 おしゃれディープ

    ■ 名前の由来
    ハイヒールモモコ 娘の名前の由来はシャネル 流行り物が好き
    林家ペー ペー平
    IKKO 一幸 どんだけーは手の震え
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-01-09 00:30放送)
    郵政選挙ってすごかったんだな
    政治家になる決意をしてから当選までの期間、わずか1カ月!
    郵政選挙当時の自民党人気(小泉人気?)って本当にすごかったんだな〜。

    「料亭行ってみたい」「BMW買える」などの失言、そこからの謝罪会見など、当時の映像がしみじみおもしろい。
    ステレオタイプの政治家のアンチテーゼというか、パロディ的存在として、国政の場に残っていて欲しかったとさえ思う。

    まあ、大切な自分の一票を投じたくはないのだけどw


  • ゴーストライター #01 (2015-01-13 21:00放送)
    サイトに新垣氏のコラムが
    サイトに佐村河内氏のゴーストライター新垣氏のコラムがあるのがなんともあざとくて笑える。落ち目の作家のプライド、プレッシャーがひしひしと伝わってくる。
  • COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~▽ニッポン人への大ギモン後編 (2015-01-14 02:15放送)
    酔うとキャラがどう変わるのかを認識しておいた方がいい。
    笑い上戸になるとか、愚痴っぽくなるとか、人に絡むとか、酒乱の気があるとか、。
    それと、家にたどり着くまでの間の記憶が飛んでいるようだったら、自分のために、酒は控えめにするべきだ。
    酒の上での失敗に対しては日本でも、非寛容であることを忘れないこと。
  • 知られざる“コミケ”の世界 (2015-01-12 18:10放送)
    基本的に光の内容に徹する
    コアな参加者にとっては物足りない部分や不満もあったかもしれないがしれないが、初心者やそもそも縁がない人には、前向きだし概要もざっくり分かって良いかもという感じだった。
    ヲタを面白おかしく取り上げるとか、問題点を鋭くえぐる的な内容ではない。家族の理解促進用とかに使えるかも?
  • とくダネ! (2015-01-13 08:00放送)
    京都府婚活市議”  婚活不倫騒動
    京都府宇治市の“市議”が不倫騒動の報道 たまげた それも 婚活サイトで知り合い 交際 不思議 お相手も市議となれば 家族関係はすぐ分かるだろうに
  • 大相撲初場所 二日目 ▽女性も熱視線!盛り上がる大相撲 (2015-01-12 16:00放送)
    平井アナあんみつこぼす
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7DC01421046000&t=3651
    ヤフーニュースより
    フリーアナウンサーでタレントの平井理央(32)が12日、NHK「大相撲初場所」2日目にリポーターとして登場。お土産紹介のシーンであんみつをこぼしてしまうアクシデントに見舞われた。

     この日の大相撲中継は「女性も熱視線!盛り上がる大相撲」という企画で、作家の能町みね子さん、女優の紺野美沙子(54)がゲストとして登場したことに加え、リポーターに平井を起用。平井が国技館のお土産紹介をするコーナーで“事件”は起こった。

     日本相撲協会のマスコット・ひよの山の靴下を紹介後、平井が人気のスイーツ・あんみつに手を伸ばしたところ、手をすべらせあんみつをひっくり返してしまう。慌てる平井にひよの山がそっと手を差し伸べフォローすると、紺野が「ひよの山優しい」と思わず声を上げるシーンもあり、平井は「何だか失礼いたしました」と恐縮しきりだった。

     その後向正面の解説席に座ると「距離が近くて力士の鼻息まで聞こえてきそうです」と臨場感を伝えていた。
  • 視点・論点「“マイルドヤンキー”と現代の若者像」 (2015-01-12 04:20放送)
    マイルドヤンキー、若者の15%と推定
    都市圏より地方に多く、地元をとても大事にする。
    昔のヤンキーと違って、家族と仲がいい。
    EXILEが大好き。
  • 「完成!ドリームハウス」東京目黒に幅1.7m!?超極細9坪の家!今夜も放送! (2015-01-12 13:00放送)
    限られた空間だからこそ、
    いろいろ工夫して、住みやすい家になっているなあ。
    採光に配慮していて、照明なしでも明るいのがいい。
    あとは、この家で、愛を育むことですね。
  • NHKスペシャル シリーズ日本新生「ニッポン“空き家列島”の衝撃」 (2015-01-10 21:00放送)
    空き家の問題、解決策がない・・・
    いろんな事情がありすぎて、解決策がない問題。
    日本には、問題が山積。
    問題提起をするところから議論が始まると思いますので、
    このような番組を放送してもらうことで、
    実態、現状がわかって良いと思いました。
  • NHKスペシャル シリーズ日本新生「ニッポン“空き家列島”の衝撃」 (2015-01-10 21:00放送)
    問題提起だけで解決策がないのが残念
    私は都内に住んでいますが、やはり近所に空き家は増えていると思います。
    中古住宅が売りに出されているもの見ますが、新築に比べてそんなに安くないので売れていないように見えます。
    賃貸にするといっても、一軒家の賃貸は高くて借り手がつかないのでしょうね。
    空き家を壊して更地にすると、税金が6倍になるというのは初めて知りました。
  • NHKスペシャル シリーズ日本新生「ニッポン“空き家列島”の衝撃」 (2015-01-10 21:00放送)
    空き家問題は、他人事ではない
    急激に空き家が増えている。空巣、放火等の問題、過疎地域のインフラを維持するコスト、国が進めるコンパクトシティ構想、一方で代々続く土地から離れたくない人。様々な問題と色んな人の意見を幅広く提示した番組。まとまりは無いが、それだけ複雑で難しい問題だということがよく分かる。
  • 映画「ジュマンジ」 (2015-01-10 01:59放送)
    昔見たが、やっぱり面白い
    昔見た、既に3回ほど見てるが 家族で楽しめる面白い傑作映画。 ロビン・ウィリアムズが出る映画は 楽しいのが多い。
  • 週刊 ニュース深読み「原油安でどうなる? 2015 私たちの暮らし」 (2015-01-10 08:15放送)
    たしかにドリフトする車数台ありです。
    家族に言われてそんなばかなって聞き流してましたが、ガラポンで確認。
    本当でした。

    あの短い時間で10台弱が(音もふくめて)駆けぬけていった。

    中継場所もチェックしましょうねnhkさん。