番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
あんぱん
タン
チ。
なす
モーニング
ゲンキの時間
そこまで
母の待つ
ダンダダン
鳥人間
上田
清澄
婚活
人形は
探偵
茄子
池上
バンキシャ
有吉
マルコポロリ
«
1
.
10
11
12
13
14
»
全 662 件
(放送)
今回も見応えがあった。特にシベリア抑留を体験しながらロシアに住み続ける日本人の物語は必見の番組だ。
7
Like
4年間強制労働を強いられたシベリア収容所跡地。
その極寒の雪原で「亡き友への鎮魂歌」として歌われたロシア民謡「満州の丘に立ちて」の歌詞にこうあった。
「母が泣いている 若妻が泣いている みんな泣いている 君のことは忘れない」
「哀しい歴史の繰り返しはやめにしよう。でないと死んだ連中は浮かばれませんよ。」
シベリア抑留経験者のこの言葉は心に重く響いた。
ニックネーム未設定
(放送)
アフリカ・マラウイの空の下、組み上げられた風車を見て発明の原点、「必要は発明の母」を想起した
9
Like
この発明家は捨てられていた廃材を使って風車を組み上げた。
それによって灌漑用水をくみ上げたり、発電することが可能となった。
灌漑と発電はアフリカマラウイの大地に暮らす人々にとって必要不可欠なものだ。
この二つを風車で実現できると思いつき、この発明家は身近にあった廃材だけで風車を創り上げた。
その発想力、学習力、実行力、実現力等々はすばらしく、発明家に相応しい。
すっくと立ち上がった風車の姿は、ボロを纏った聖者のように神々しく見えた。
貧しい地域の役に立ちたい、何とかしたいという想いは気高く崇高である。
ニックネーム未設定
(放送)
切ない家族物語。優し過ぎる息子、芯のない生き方しかできない父と母
3
Like
視ていてもどかしくなる家族。どこまでも不器用で、お互いにもたれかかりあいながら生きている。
一話目は息子が寿司屋修行で苦労しているとこで終わりだったが、続編はまさかの展開だった。
この父、この母、そしてこの子あり。
ニックネーム未設定
(放送)
本当に次から次へと新しい手口を考えますね。
4
Like
おじいさん、おばあさん、くれぐれも注意してください。
まずは実家の母に連絡と。
ニックネーム未設定
(放送)
下積み時代の芸人は支えてくれる彼女なしではやってけない。支える女は聖母。
3
Like
謝るというより感謝ですな。
しかし元彼女が顔出しで出演したのは何故か?彼女はまだ浜谷君のこと未練たらたらだな。番組呼んじゃったし、浜谷君はケジメつけんといかんかもな。
ニックネーム未設定
(放送)
47年ぶりの再会「男が女になっちゃって」の言葉に義母はただ「元気でさえあれば」と応えて手を握り合った。
2
Like
そこには親子の情愛があった。
番組の最後、47年前女になっちゃった76歳のママは人生を振返ってこう言った。
「女になってくれって言った人は一人もいない。自分で好きで、男が好きでこうなったのだから、全然悔いはない。」my wayの人生に悔いなし。そこに真実が見えた。
それにしても、96歳になる義母はえらい人だなあ。
ニックネーム未設定
(放送)
「年齢」って何だ?と考えさせられた徹子×美輪の対談
2
Like
《トーク内容》
・「ヨイトマケの歌」誕生秘話
・実母・義母…次々亡くし
・テレビ創成期の頃は
・伝説の名舞台で
昔なじみの二人によるトーク。単純に考えれば「おじいちゃんとおばあちゃんが語る昔話」という構図なのだが、2人からはその雰囲気は一切感じられない。どうやったらこんな年の取り方ができるのか、不思議だ。
ニックネーム未設定
(放送)
孫の希望を聞かずに「お金は出すから医学部に行きなさい。」なんて口出しする祖父母って本当にいるのかな
6
Like
テレビ番組に取り上げてもらいたいために少し誇張して言ってしまったんじゃないの。
いずれにしても、孫の希望を無視して出す金は孫をスポイルするだけだ。
この件について番組スタッフは祖父母にも本音を語ってもらえばよかったのに。
ニックネーム未設定
(放送)
山本寛斎は7歳で両親離婚し横浜から高知へ弟二人連れて鈍行列車で叔父を頼って移動したが孤児施設へ。伊勢谷友介は異母兄弟。
7
Like
お父さんが女性遍歴が凄くて兄弟は10人位、伊勢谷友介と異母兄弟だそうです。
いくら女性好きでも、子供を路頭に迷わせて平気というのはいかがなものかですね。
しかしながら、山本寛斎さん、伊勢谷友介さんと著名な成功者が産まれているあたり、物凄い才能のある人なのだと興味をもちますね。
ニックネーム未設定
(放送)
一生考えない事でも1分もあれば分かることを、なぜ調べもせずに日本テレビは30分もいい加減なおしゃべりをさせるのか。
3
Like
特に問題にしているのは童謡「ぞうさん」の歌詞についてだ。
インターネットでちょっと調べれば
「ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね
そうよ かあさんも ながいのよ」
の歌詞に続いて、
「ぞうさん ぞうさん だあれが すきなの
あのね かあさんが すきなのよ」とあるのがすぐに分かる。
それをオープンにしないで隠しておくとはどういう了見か。
日本テレビの見識を疑わざるを得ない。
また、インターネット上に次の記述があった。以下抜粋
---童謡『ぞうさん』の歌詞については、作詞者であるまどみちお氏は次のように語っている(東京新聞 2009年10月28日水曜日10面より)。
「『鼻が長い』と言われれば からかわれたと思うのが普通ですが、子ゾウは『お母さんだってそうよ』、『お母さん大好き』と言える。素晴しい。」ーーー
まどみちおさんの、「ぞうさん」に対するこの思いを披露することなく、自分勝手なおしゃべりに終始させるのはあまりにも失礼ではないか。作詞者に対する冒涜と言っても過言ではない。
60周年を迎えて、日本テレビはどうしちゃたんだ。
ニックネーム未設定
(放送)
与沢翼の彼女るり子、全身ヒョウ柄女社長、14歳母など、強烈な女性ばかりです。【何がなんだか】
6
Like
14歳未婚母、やっと16歳になりました。彼氏は18歳。結婚前日に婚約破棄。なんとまぁ。
ニックネーム未設定
(放送)
レンタル友達、レンタルお母さん、フンジョ(ふんどしを履く女性)、日本の新しいサービスはココまでキテる
9
Like
風営法に引っかからないように主食を提供する「おにぎりバー」、目的は女の子と話すため(つまりガールズバー)。日本には面白いサービスが沢山ありますね。
ニックネーム未設定
(放送)
特別養子縁組制度が、金の介在によって、人身売買の合法化に陥らないように願うばかり
3
Like
日本はついに乳呑児さえも輸出するのかという不謹慎な考えも頭をよぎった。
養子を待ち望んでいたアメリカ人が言っていた。
「1年間養子として育てても、産みの親が戻ってきて子供を連れて行ってしまうこともあるそうです。私はそんなことには耐えられません。」
要は日本から養子をもらうほうがそういうリスクがないということだろう。
「「特別養子縁組」制度を使い子供を他の家庭に託し育てる道を選んだ人々」という言い方にも非常な違和感を感じる。
乳呑児はやがて成人して実母を必死に探すだろう。親子の情愛はどうなってしまうんだ。
ニックネーム未設定
(放送)
素晴らしい家族
3
Like
お母さんは口は悪いが、大家族であることを言い訳にしたくないと、部屋をカッチリ掃除して、8人の子供たちの面倒をキチンとみる。お父さんは穏やかで懐が深い。素晴らしい。
ニックネーム未設定
(放送)
自分で自分に絶望してるのが底辺。底辺の絶望n歩み寄る聖母。
2
Like
女性受刑者4割が再犯。
復帰施設に入所する人達をみても自分に甘く、せっかく施設の協力で内定を取った就職先を無断で断ってしまう。
自分で自分に絶望してる。
底辺層の絶望に歩み寄る施設の方たちは聖母。
ニックネーム未設定
(放送)
余命3日の母、そして息子。明日の朝を無事迎えられるか分からない状態を継続する精神力。
3
Like
二人の絆が病を奇跡的に克服させているんでしょう。
あたりまえの生活の尊さって、素晴らしい。
ニックネーム未設定
(放送)
小中高の男女に「お母さんになってほしい芸能人」を訊ねたアンケート 第10位にマツコ!!
5
Like
子供は無邪気だなーと思えばいいのかな
元々はミヤネ屋のアンケート結果みたいです
http://nmichiopoi.seesaa.net/article/307649637.html
ニックネーム未設定
(放送)
この番組をきっかけに、youtubeでマニー・パッキャオの闘いを数多く視た。
5
Like
久し振りにボクシングの醍醐味を味わった。
ビッグマネーが動く、ボクシングの聖地ラスベガスで大いに戦って、母国フィリッピンの国民を更に勇気づけてほしいものだ。
真の王者は謙虚で、心優しい人であると彼の言動やファイトを視て実感した。
ニックネーム未設定
(放送)
映画監督・木下惠介生誕100年---映画「陸軍」をyoutubeでも視たが、息子の出征を見送る最後の10分だけで胸を締め付けられた
5
Like
この番組で言われていた木下映画の特徴「相手に寄り添い味方であろうとする共感」の気持ちが痛いぐらいに伝わってきた。母親の情愛はいつでも、どこにあっても変わらない。木下監督はそのことを伝えたかったのだと一人合点した。
ニックネーム未設定
(放送)
オシャレも子育ても頑張るギャルママいいんじゃない。
3
Like
ギャルママ達が仲間意識をもってお互い助け合う姿に、番組を視ていて共感できた。
若きギャルママがんばれ!
孫を授かった祖父母達は全面的に貴女の味方だ。
「ギャルママでもいい、元気に共に育ってほしい。」と願う。
ニックネーム未設定
(放送)
北海道の人妻の4割が浮気している→ノブコブ吉村の「母親もそうだった」から始まる過去が壮絶。破天荒芸人の背負う運命をみた。
6
Like
しかし紹介されたデータ、信ぴょう性はいかほどなんでしょうね?
ニックネーム未設定
(放送)
母親のキングベッド、娘のクイーンベッド。クェート人の寝るベッドはでかい!
10
Like
一般的な家庭を実際に見せてもらわないと、その国のニーズに合った品揃えは不可能に等しいと実感した。「MUJI」中東進出の成功を期待する。
ニックネーム未設定
(放送)
天才を育てたいのであれば、かの発明王エジソンとその母親からもヒントを得ておいた方がよい
4
Like
下掲の抜粋記事の中にヒントは書かれています。きっと勇気づけられると思いますので、是非ご一読ください。
私見として子供には「生涯に亘って自分で考える力」を身につけてほしいと思っています。
なお、子供の育て方について考えるきっかけを与えてくれたこの番組には感謝々々です。
ウィキペディア「トーマス・エジソン」より抜粋
少年時代
小学校に入学するも、教師と馬が合わず中退した。当時の逸話としては、算数の授業中には「1+1=2」と教えられても鵜呑みにすることができず、「1個の粘土と1個の粘土を合わせたら、大きな1個の粘土なのになぜ2個なの?」と質問したり、英語の授業中にも、「A(エー)はどうしてP(ピー)と呼ばないの?」と質問するといった具合で、授業中には事あるごとに「なぜ?」を連発していたという。
その様な好奇心は学校内に止まらず、「なぜ物は燃えるのか」を知りたいと思い立ち、藁を燃やしていたところ、自宅の納屋を全焼させてしまったこともあった。これらが重なった挙句、最終的には担任の先生から「君の頭は腐っている」と吐き捨てられ、校長からも入学からわずか3ヶ月で退学を勧められたという。
学校だけではなく、父親からも見放されたエジソンは、基本的な勉強は小学校の教師であった母親に教わった[注釈 3]。 母親は教育熱心だったらしく、元々好奇心が旺盛だったエジソンに対して、家の地下室に様々な化学薬品を揃え、エジソン自身もその地下室で科学実験に没頭していたという。
注釈 3^ 母親が元教師であったというのは、登校拒否児が偉人では都合が悪いという文部省の意向により日本の伝記作家が創作した設定であるとも言われている。エジソンの母親は10代で結婚しており、教師になるには師範学校に通っていなければならないうえに、元教師であれば教員として職歴があるはずなので、10代で結婚していたら辻褄が合わないことになる。
ニックネーム未設定
(放送)
キャラ弁は、平面から3Dの時代に!3Dキャラ弁!【ガラポンTVオーナー用頭出し再生リンク】
10
Like
母の愛と創作意欲は無限大ですね。
3Dキャラ弁、作るのに要する時間は1時間程度らしいです。
ガラポンTVオーナー用頭出し再生リンク
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211356058800&t=758
タモリさんがモデルとなった3Dキャラ弁
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211356058800&t=3402
ニックネーム未設定
(放送)
まさかの涙に感動「自分の為に作ってくれた料理が超マズかったら?」
6
Like
料理のまずさは尋常じゃないまずさのようです。
湯に黄色の着色料と小麦粉を入れて、カレーライスとして出されるんです。で、それがカワイイ彼女が初めて自分のために作ってくれた料理だとしたら?
娘のハンバーグ、義母のちらし寿司、必見です。
ニックネーム未設定
(放送)
発想力をふくらませるフィンランドの教育はすばらしい!
5
Like
「教育こそが組織や企業、国全体の競争力を高める道」の理念に基づき、
「教わる」教育から「自分の力で考える」教育へ大きく方向転換し、
それを実現したフィンランド国民の勇気に賛辞を送りたい。
番組の中、絵本を読み聞かせていた母と子の会話をここに書き記す。
母 「なぜ猫はいつも意地悪するのかしら」
子(年上) 「オレガボスなんだって強いんだよって見せたかったのかな。命令させろ偉いんだって」
母 「なぜそうしたのかしら」
子(年下) 「勇気がないから」
母「そう本当は勇気がないのね」
オンカロを建設しているフィンランドと原発54基を保有する日本。
未来に対する思考の違いに愕然とする。
オンカロとは(はてなキーワードより転載)
フィンランドの高レベル放射性廃棄物の保管施設。フィンランド南西部のオルキルオト島に建設中。
フィンランド内の原発から出る放射性廃棄物を22世紀まで格納していき、入口を厳重に封鎖する。放射能がなくなる10万年後まで誰も立ち入れないようにする計画。
ニックネーム未設定
(放送)
「出川哲朗の母親こそマンマミーアの鏡。でも、芸風や痛いほどのサービス精神は父親譲りのようだ。
6
Like
出川家の家訓「いつまでもあると思うな親と金 いつまでも無いと思うな運と災難」。
出川哲朗はこの家訓を守り、いじられ役の災難を買って出て運がなくなるのを防いでいるようにも見える。
いずれにしても、頑張れ出川!応援してるぞ。
ニックネーム未設定
(放送)
オリンピック出場の義足ランナー。敗者とは1番最後にゴールした人ではない、スタートラインに立たなかった人である
4
Like
義足ランナーのお母さんの言葉です。
北京オリンピック出場は叶いませんでしたが、お母さんの言葉に励まさられてロンドンオリンピック出場、夢を叶えました。
不屈の精神に感服しました。
ニックネーム未設定
(放送)
日本維新の会 東京21区 佐々木りえ 元グラビアアイドル
0
Like
私は4人兄弟です。
将来は私も母のように子供を沢山産みたいと考えています。
でも今の社会保障では不安が沢山あり産む勇気がありません。
そういったことをみなさんでどうか変えていきましょう。
http://matome.naver.jp/m/odai/2135354840073685701
ニックネーム未設定
(放送)
ネガティブモデル栗原類くんのお母さん登場
4
Like
栗原君の類まれなるキャラクターは、やはり自分自身のハーフゆえの外見と、内面(ど日本人)のギャップから生まれたのだろう。
お母様はあっけらかんとした良い意味で普通の女性だった。
そう、お母さんの前ではネガティブではない。
彼自身はネガティブでなく、自分の外見が内面と乖離しすぎていて、周囲からこれ以上「浮きたくない」という思いから、ああいった言動となるのだろう。
そんな風に感じた。
ニックネーム未設定
(放送)
小学生娘が泣きながら「お金が無かったら何も出来ない、お母さんが働けば生活が楽になる」
11
Like
USJや佐川急便など女性を積極的に雇用して業績を伸ばしているそうです。
ドキュメンタリ部分は切実です。
Twitterの世間の反応はコチラ(Togetter)
http://togetter.com/li/406789?page=1
ニックネーム未設定
(放送)
【お父さん、お母さんも、ご注意】クレヨンの「肌色」は、今は「うすだいだい」と呼ばねばならない
5
Like
国際化の波が幼稚園などにも押し寄せ、いろいろな皮膚の色の幼児が幼稚園にいることから、クレヨンの業界団体が自主規制で「はだいろ」をやめて「うすだいだい」と呼ぶことにしたらしい。
お父さん、お母さんも、ご注意
ニックネーム未設定
(放送)
タイトル通り。人の転落人生みてもメシウマー↑とはならない。
0
Like
5人もの男にだまされてきて、ボロボロな人生になった元ミスコンのシゲタさん。
シゲタさんの母も同じような人生を歩んできて、しかもシゲタさんの娘(小学生)もバレンタインチョコを3個もダメ男にあげるって嬉しそうに言ってる。。。
そんなシゲタさんに最後に彼氏ができる。
あ、、、負は連鎖する。
ニックネーム未設定
(放送)
8人の子供がいる40歳母がヌードになったってかまへん、けどな子供の心境は複雑だと思うぞ
8
Like
超個人主義の時代か。でも、自分が小学生とかでオカンがヌードになるってテレビに出られたら、もう絶望的な気持ちになると思うな。
ニックネーム未設定
(放送)
自分の家族のルーツも辿ってみたくなる
3
Like
そうだ、自分の両親、祖父母がいて、自分がいるんだ。
今度、実家に帰って自分のルーツについて両親に尋ねてみようかな。
ニックネーム未設定
(放送)
蜂蜜入りの石鹸や化粧品で急成長。実家は養蜂大手、幼少時からお金持ち、結婚して海外セレブ生活、起業するために離婚して帰国して今成功って。
4
Like
なかなか思い切った人生の選択だ。
ハチミツ、才気溢れる母、アメリカ世界一流のセレブのコスメ生活、ここら辺がリンクして自身の事業モデルの成功を確信したのだろう。
80gの石鹸1コ5000円という強気な価格も、消費者がついてくるならアリだ。
「ハチミツ 石鹸」でざっと検索してみたら、既に多くの類似商品がある。
業界で勝ち残っていくこと、この女社長なら実現してしまうだろう。
Twitterでネガティブな批判がある。
負け組は「成功しつつある者をやっかむ」ので、気にしないことだ。
ニックネーム未設定
(放送)
結論ありきの駄作
2
Like
妊婦の血液検査だけで、胎児の染色体の異常が99%以上の精度で診断できるとされる母体血検査が始まります。
出生前検査で遺伝病が確認された夫婦が2組出てきますが、最終的に産むことを決意します。
現実を直視せず、安直に遺伝病があっても産むことが素晴らしく、堕胎することはNGというストーリーが垣間見えてきて、堕胎を選択することが否定されています。
この放送を決断したNHKは現実社会にいないのでしょう。
ニックネーム未設定
(放送)
ジャマイカ編のHQってのが最高
1
Like
先週のジャマイカ編のホームステイ先のお母さん、HQってキャラが相当すごい。今回は過去にカットされた部分の寄せ集めだったけど、HQが再登場して面白かった!ぜひ一見!
ニックネーム未設定
(放送)
フィリピンパブ通いの父親に、風俗通いの息子、お金が大好きな母親。家族揃って全国放送に出演しちゃう、こんな家庭もあるんですね
4
Like
出演されている素人さんは、皆さん、キワキワです。
普通に生活していると出会えない人ばかりなので、興味深いですね。
ニックネーム未設定
(放送)
「お父さんお母さんお元気でさようなら」こんな悲しい言葉があるだろうか
4
Like
19歳、あまりに若すぎる。
ただ、安らかに眠られんことを祈るのみ
二度と戦争を起こしてはならない。
ニックネーム未設定
(放送)
ゲストに石田純一
2
Like
ゲストに石田純一と話題の娘。
今度は理子との子供でも稼ぐよね。
それぞれ違うお母さんですごいよね。
トレンディドラマのスターで当時は凄かったって話しをするんだけど、トレンディドラマがすごかったんじゃなくて、ただバブリーだったって話し。ゴルフ場と仕事場をヘリで移動したとか。
それはともかく、家系図を出さないとわからないような複雑な家族ってなんかすごいね。でもそんな家系図もあっさりおわったけど。
ニックネーム未設定
(放送)
失業率25%のスペインの人達が売ったモノとは?!
10
Like
ロンドンオリンピックの熱狂がまだ冷めやらぬヨーロッパの現状を取材。
ユーロ危機が続く中、失業率25%のスペインの人達が売ったモノとは?!
なんとスペインの若年層の失業率は50%を超えているらしい。
そもそもスペイン景気が悪化した経緯を紐解く。
ユーロ圏の景気に期待してスペインへ出稼ぎに来た移民達が苦悩の末母国へ帰国したり、
逆に仕事を求めてスペインから移住するスペイン人達が増え、、
急速に衰退していくスペイン国内景気に撤退していく外資系企業が増える悪循環の中、
その危機感を利用してある日系企業が行った施策とは?
そして既に破綻してしまったギリシャの現状とは?
ニックネーム未設定
(放送)
ピース綾部(34才)と若貴の母(64才)の熱愛報道に関しての会見の模様
8
Like
さすが熟女好き芸人、まさかの兄弟横綱の母との熱愛報道です。
真相はどうなんでしょう?
二人の会見の模様をご覧ください。
ニックネーム未設定
(放送)
密着・JALの新人グランドスタッフの空港デビューが決まるまで
4
Like
夕方のニュース番組恒例?の密着取材。
空港でのデータ入力って名前一文字でも間違ったら乗れなかったりするから、忙しい時は大変だろうなって思った。
JALではマンツーマンで新人を教育する先輩のことを「お母さん」と呼ぶらしい。。
それってどうなんだw
ニックネーム未設定
(放送)
ロッチ コカドが家庭料理を食べられない理由が悲しい
4
Like
コカドの反応だけ観てもアレなので、芸人の嫁 家庭料理コーナーのはじめからどうぞ。
ガラポンTV保有者用頭出しリンクURL
http://garapon.info/play/1SJP00251345042680:980
コカドが家庭料理が食べられない理由は、Wikipediaより。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
来歴
1978年、大阪府大阪市住之江区で生まれる。母親が40歳の時の子供だった[1]。逆子で生まれたが、母親の話によると帝王切開での出産ではなかった[1]。母は手話の先生をしている。姉が1人いる。
小学生の時、父親が「銭湯に行く」と言ったきり蒸発したため、母子家庭。営業などにおいて「長風呂の長は永遠の永」とこのエピソードを話すことがある。
NSCを普通高校と勘違いした母親の勧めでNSCに入学した。なので最終学歴は中卒扱いになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%A6
ニックネーム未設定
(放送)
非日常、異空間、行ってみたい!現代アートの聖地 瀬戸内 豊島(てしま)
0
Like
水滴が生きているかのように床を動き回る
内藤礼作 作品名「母型」
これ以上観ると楽しみが減るから残りは行ってからのお楽しみにしよう。
ニックネーム未設定
(放送)
40年ぶりに訪れた福島の母校で大友さんは魂の震える音を聴いた
6
Like
番組の後半で大友さんは「(福島が)自分の育った場所だと初めて気づいた。だからみんなのことを見ていると他人事じゃなくて・・・」と言って絶句、持っていたファイルで顔を覆った。
魂の震えが涙になった瞬間だった。思いがけない出来事に本人が一番うろたえていた。大友さんは健全な精神の持ち主だと分かった。
ニックネーム未設定
(放送)
このアニメがスゴイ。18禁的な意味で。
5
Like
世界的大企業、帝野グループの社長、帝野熊五郎の没後、息子の帝野将悟は父の遺言に従ってグループの社長の座を継ぐことを決意した。熊五郎はグループを息子に継がせる条件として、特訓を行って1年で社員全員が将悟を社長として相応しいと認めるような成果を出すことと、熊五郎の母校である私立深流院学園に通い、そこで生涯の伴侶となる女性を見つけて結婚することを提示した。
しかし、将悟に異母妹がいること、そしてさらにその妹が深流院学園に通い正体を明かさぬまま将悟と結婚することを目論んでいることが明らかになり、将悟は妹の正体を突き止めて彼女を作ることに奔走していく。(Wikipediaより)
ニックネーム未設定
(放送)
【涙腺崩壊】2人の息子と夫を遺し天国へ行った38歳の母が作った「ママが遺した77のリスト」
10
Like
家族とは、夫婦とは、涙なしでは観れない感動のお話です。
ニックネーム未設定
(放送)
小田和正ファンは見逃せない貴重な放送
5
Like
井上真央が、これまであまりテレビに流れることはなかった小田和正の制作風景や素顔を取材。2回に分けての放送。今回は後編。
前回放送では、東北でのライブの模様や、震災以降初めて書いた新曲「その日が来るまで」などを紹介。
http://garapon.info/play/1SJP00221339336800
今回は、母校東北大での凱旋コンサート、全国ツアー最後の横浜での野外ライブ模様などを紹介。
「秋の気配」は、港の見える丘公園がモチーフになっていたんですね。。。
ニックネーム未設定
«
1
.
10
11
12
13
14
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)