ただいま検索中です
全 1169 件

  •  (放送)
    「ぼくは 世界の涯てが 自分自身の夢の中にしかないことを 知っていたのだ.」(懐かしのわが家より)
    寺山修司は世界の涯て、地の果てに思い巡らした。
    空と海、水平線の彼方にまで行ってもそれは決して交わらないのだけれど、
    それでは、そこにいったい何があるのだろうと想像力を膨らませ表現した。
    そこに、寺山の魅力があるように思う。
    大きな自分と小さな自分、
    一番嫌なのが母親、一番愛しているのも母親、
    愛憎、美醜、等々二律背反が寺山の夢の中では一体となっている。
  •  (放送)
    原発の元作業員62才の男性は夢は何ですかと聞かれ、「生きていくのが夢、もう少しね」と応えた。
    彼は片方の耳は聞こえず、目も片方が見えないと言う。
    こんなになるまで原発に命を捧げ尽くしたのに、一顧だにされない。
    そのやり場のない悔しさ、怒りが諦めと共に伝わってきた。

    過去をないがしろにする社会に明るい未来は来るのだろうか。
    過去を持たない根無し草はただ水面を漂い、風で一ヵ所に吹き寄せられるのみではないか。
    それでいいのか、自問自答を繰り返す。
  •  (放送)
    中国「りくろーおじいさんの店」
    関西ローカルのケーキ屋をパクって店に何の得があるんだろう。
    パクられた方も寝耳に水だろうな。
  •  (放送)
    水トアナが良いですね
    最近は他の番組でもよく見るようになりました。
    食べっぷりが好きです。
  •  (放送)
    水曜どうでしょう 3年ぶり再始動
    水曜どうでしょうークラッシックとか、再放送が多かったけど、最新作。

    ネタバレになるのでどこに行くかは見ての楽しみですが、相変わらずグダグダ&言葉の掛け合いがおもしろい。



  •  (放送)
  •  (放送)
    毎週のリズム
    水曜の夜にこれを見ると、あと2日がんばろうという気になります。ほどよく完結するので、安心できるからでしょう。
  •  (放送)
    偉大なるマンネリと化して来た
    視聴率も絶好調のこのドラマ。ある意味、水戸黄門的安心感だな
  •  (放送)
    水曜どうでしょう2013 最新作 深夜にだらだら見るの好き。
    たいがい寝落ちしてるけど…。
  •  (放送)
    水曜どうでしょう が再起動!!!!
    これは毎回チェックしなくては!!!
  •  (放送)
    福島第一原発、汚染水は増え続け作業員は減っていく。具体的な対策は示されないままだ。
    と、ナレーションは語った。
    日本の行く末はロシアのムスリュモワ村か、暗澹たる気持ちになる。
    下掲の番組も視聴することをお勧めします。

    NNNドキュメント「消せない放射能 ~65年後の警鐘~」
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00251383493800
  •  (放送)
    相棒は安定感あるな
    水谷豊&成宮寛貴版もだいぶ馴染んで来た。
  •  (放送)
    水割りが苦手な堀江淳
    替え歌傑作選。もう一度見たいと長年思っていた、堀江淳の〽水割りをください 涙の数だけ 、、、の「メモリーグラス」の替え歌の「誤解だらけ」。最高です!このシリーズで圧倒的なマイベストワンでした。しかし、この後に登場する坂本冬実の全く妥協の許さないステージで本気のパフォーマンスは圧巻です。面白くて素敵でファンになった。聞き入らせるプロの歌手って凄いものだ。CD買う!

    堀江淳、坂本冬実
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31382853600&t=1388

    替え歌傑作選の最初から
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31382853600&t=687
  •  (放送)
    決め台詞かっこしよし
    ストーリーが決まっているが、毎回みて痛快、水戸黄門の印籠が「いたしません」のフレーズで、「私失敗しませんから」で決める。結末は分かっているが、カッコいいので毎回みてしまう。
  •  (放送)
    彼は今までもヤルといったことは必ず形にしてきた。だから今回も信じる
    カンボジア初の水族館を作る旦那の夢を支える妻の言葉。
    くぅー
  •  (放送)
    炭水化物取らずに一口あたり30回噛んで食べる
    10分で終わる食事が1時間になる。それでも肉もチーズも卵も好きだからできそう。
    早速今晩から試そう!と思ったらシチューだった。噛めない。。。
  •  (放送)
    ゾウに乗ったまいちゃん、完全水没のびしょ濡れw
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51382197500&t=656
    ↑ゾウと水没シーンw

    美人芸人の体を張ったシーン。なかなかツボを心得ており、見ていて楽しい^^
  •  (放送)
    ”「ほこ×たて」出演者がやらせ告発”の記事をyahooニュースで見たので、早速、ビデオ視聴した。
    下の資料①②と突き合わせながら「実弾スナイパーVS逃げるラジコン」を視たが、
    出演者がやらせを告発すると忠告したにもかかわらず、事実を捻じ曲げて制作したのだから、これはやらせではなく、番組制作者による捏造番組の疑いがある。
    フジテレビは信用失墜しないためにしっかり調査して、視聴者に報告する必要がある。

    ①「ほこ×たて」出演者がやらせ告発、動物虐待疑惑も…フジテレビは「調査中」
    デイリースポーツ 10月23日(水)19時16分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-00000056-dal-ent

    ②ラジコン愛好家の皆様へ  ≪お詫び≫と題する告発文書(今ではこの文書にアクセスできないようにされている。コピーを取っておいてよかった。)
  •  (放送)
    きょうはホントにドラマの激戦区
    水曜夜は見たいドラマが多過ぎる!特にきょうはSPECのスペシャルもあって、全録じゃないと追いかけきれなかった。その中ではリーガルハイをほぼリアルタイムで視聴した!今回もおもしろかった。
  •  (放送)
    お風呂の水面がタッチパネルに
    お風呂の水面がタッチパネルになるとは夢のような商品が紹介されていた。
    シャワーが主流の海外では考え付かなそうな発想だった。
  •  (放送)
    数百匹が一斉に水面から飛び出す川は衝撃的でした
    魚の名前はアジアンカープ、つまり鯉。
    身の危険を感じると水面から飛び出すって、そんな逃げ方じゃ何も解決しないんじゃないかと心配になります。
    繁殖力が絶大で数百万匹いるそうですから、絶滅の危険はないのでしょうし無問題ですが。
  •  (放送)
    水面から10cm程度しか浮いていないカヌーにワニが体当たりとか怖過ぎる!落ちたら一巻の終わり
    体長4mを越すカバが普通に住宅街を闊歩する国は違いますなー!


    頭出しリンク!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31382259600&t=216
  •  (放送)
    新3大 手に汗握る長丁場の大相撲【ガラポンTV保有者用頭出し再生リンクあり】

    霧島VS水戸泉戦がすごいです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51381933800&t=2093
  •  (放送)
    今回も飛ばしまくりだな!
    堺雅人が相変わらずのやりたい放題!最後には潜水夫まで持ってくる遊びっぷりにはもう脱帽。今回の佐藤隆太と谷村美月も良かったし、飛ばしますな〜!
  •  (放送)
    【これは試したい】水切り(水面に石を投げてホップさせるやつ)のコツは、水面に対して前側を10度程度傾けて投げる
    信じられないくらいホップします!これは試したい!
  •  (放送)
    水卜アナウンサー最高
    ホント性格いいよね。
    アナウンサーで1番好きなのは水卜ちゃん。
  •  (放送)
    パスタを、コップ1杯の水で1分でゆでる方法!?
    パスタを1分でゆでる方法が面白かった。

    ネタバレすると、ゆでる前に1時間、袋などに入れて水につけておくだけ。
    味や歯ごたえは、ほとんど変わらないらしい。
    1時間以上つけても大丈夫みたいなんで、前の晩から袋に入れて
    冷蔵庫にでもしまっておけば、数日もつらしい。
    今度、家でもやってみよう。
    水もガスも大幅に節約できるので、エコでもあるね。
  •  (放送)
    日本と原爆、原発と放射能の歴史
    やはり日本はアメリカさんの所有物なんだなあと深く思いました。
    ネットで散々効果がないと馬鹿にされていた自衛隊ヘリでの放水作業の裏側でいったい何が起きていたのか?これを見ればわかります。おすすめ
  •  (放送)
    話題の豪華列車「ななつ星」のローカル局特番!
    九州のローカル民放による、15日に運航がスタートするJRの超豪華列車「ななつ星」生中継特番。博多駅のななつ星専用ラウンジをベースに、車両センターに止まっている列車車両の1両目、2両目、そして豪華スイートルームからの中継ではデザインを手がけた水戸岡さんほかをゲストに迎え、VTRで列車工事の舞台裏から、グルメ情報、さらには宿泊旅館まで紹介。そして「ななつ星」を支える匠達と称してエムブレム作成など、実現に向けて活躍したさまざまな人、さらには撮り鉄の活躍から阿蘇・湯布院事情まで2時間たっぷりと伝えてくれました。高いけどいつかは乗りたいものです!
  •  (放送)
    またつまらぬものを斬ってしまった。
     対象物を真っ二つにして断面を観察しようという番組。日本刀を使って真っ二つにする場面は必見。あと、日立製作所の人の最後のどや顔がほほえましい。

    ・太陽の塔の内部
    ・日立製作所のG-1 Towerの内部
    ・日本刀を使って真っ二つ
      時速140km、170kmの軟式ボールを真っ二つ
      固定されていないトマトを真っ二つ
      固定されていない、横に置いたキュウリを水平に真っ二つ
      固定されていない、厚さ3mmの絹さやを水平に真っ二つ
      固定されていない、ミルフィーユを真っ二つ
      固定されていない、ハンバーガーを斜めに真っ二つ

    ・食品
    ・海ほたる
  •  (放送)
    キーパースンが裁判所速記官というめずらしい話。
    このドラマは2010年に放送されたやつの再放送なんだけど、その時はガラポンはなかったんでね。

    速記官である速水千鶴役の斎藤ナツ子さんの手がほとんど動いていないのは御愛嬌。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31379656500&t=4072

    手のアップなので、おそらくこちらは実際の速記官による入力だろう。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31379656500&t=6263

    ちなみにうつっているタイプライター(Stentura 8000LX)はその当時一台約50万円したもので、各自が自腹で購入していたそうだ。
  •  (放送)
    ロックだぜ。泉谷しげる
    昭和を駆け抜けたという点では、陽水でも拓郎でもないかも知れない。大竹しのぶとの「黒の舟歌」。凄すぎる。。。昭和の陽のあたる場所と湿度の高い影の景色が流れる。やはり大竹しのぶは女優として別格、歌唱力も半端じゃない。紅白歌合戦の昨年の美輪明宏の「ヨイトマケの唄」のように今年はこれをお願いしたい。勘三郎に捧ぐという意味でも。

    全編見るといいと思いますが、時間の無い人は「黒の舟歌」だけでも。下記、頭出し。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01379167200&t=894
  •  (放送)
    大阪に行ったらグランフロント大阪の近畿大学水産研究所で完全養殖マグロを食べよう
    それにしても凄い行列だった。並ぶのは必至と考えねば。

    食べログ近畿大学水産研究所
    http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27072530/
  •  (放送)
    水戸の納豆消費量は全国4位。水戸開催の納豆早食い競争では女性部門で九州からの観光客に破れる。
    どうでもいいことを掘り下げるのがこの番組だ。
    何も悪くない。
    でも中野のランチ戦争はさすがにつまらなすぎ!
  •  (放送)
    御茶ノ水の発メロ生演奏
    ここのメロディは他ではあまり聞けない独特なものだが、これはギターで作曲したという。アコギで弾くといい感じ♪
  •  (放送)
    人間は遊ぶために働いているんだ
    ジェット水流で飛べるアトラクション「ジェットレブ」がやっぱり最高に面白そうだ!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61377529080&t=212
  •  (放送)
    埼玉県のしらこばと水上公園プールにできた砂浜(ビーチ)にいたマッチョお兄さんのボディビル大会に密着【頭出し再生リンク有り】
    この番組の悪ノリっぷりには毎回度肝を抜かれます!

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21376319480&t=2176
  •  (放送)
    タン・ドゥン作曲指揮の「女書」を聴いた。11楽章「涙の書」の悲嘆は12楽章「心の橋」で諦観に昇華された。
    そして、最終楽章の「女書と水のロックンロール」で歓喜に至る。
    そのフィナーレは聴き応えがあった。
    ベートーベンのいう「苦悩を通して歓喜に至る」ほど仰々しくない、屈託のない喜びに聴き終わって心和んだ。
  •  (放送)
    まさかの職業!市場にない植物をあらゆるルートで調達するプラントハンター
    真夏に咲く桜とかを世界の王族がオーダーしてきたり、トヨタ自動車のキャンペーンに土や水の要らない大木を提供したり、八面六臂の活躍です。
  •  (放送)
    これは読みたい。雑誌「島へ」。島の専門誌。
    こちらが「島へ」のホームページ
    http://www.kaifusha.com/

    夏、思いっきり遊べるならこんな島に行きたいな~(遠い目)

    【特集1】夏を極める3つの島 in 鹿児島
    ・屋久島で夏遊び
    山編_登山ガイド/ 宮之浦岳で森林浴のサマートレッキング
    川編_SUP&キャニオニングでダイナミック川遊び/滝セラピーでマイナスイオンと元気をフルチャージ!
    海編_屋久島のビーチと海の人々の暮らし/テーブルサンゴと魚種数日本一の海へダイブ
    屋久島グルメ&宿
     
    ・海と森に憩う夏盛り 種子島
    シーカヤックとシュノーケリングでサンゴの森へ/マングローブの森に憩う/夏が楽しい浦田海水浴場/サーファーに聞くサーフィンの魅力/種子島グルメ&宿
     
    ・極上のヨロンブルーと戯れる 与論島
    幻の楽園、百合が浜/ヨロンの海中世界とウミガメ/夏を極めるかき氷!/島カフェ&レストラン案内/北見けんいちさん「今も続くヨロン通い」/ヨロンおすすめの宿/奄美群島返還60周年

  •  (放送)
    町工場の大逆転劇。ものづくりの技術の応用事例が参考になります。
    水を足すことなく食材中の水分だけでスープができる完全密閉型のホーロー鍋。
    ジリ貧だった鋳物の町工場が創意工夫で発明しアメリカ進出。
    あるいは節水しつつ水流を失わないシャワーヘッドを開発した町工場は恒常的水不足のシンガポールに社長自ら営業し受注獲得。
    大企業による製造拠点の海外移転に伴ってジリ貧な町工場も創意工夫で新市場を創造しています。
    あきらめたら終わり、工夫して努力すれば道は拓ける。
    良い事例ですね。
  •  (放送)
    「字幕中止」、今回の理由
    山口・島根の大雨報道を理由に字幕が中止になった。そりゃあ刻一刻と新しい情報が入ってくる状況では字幕の作りようがないよな。

    00:01:15 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    00:01:45 本日のニュースは都合により字幕はつきません。


    (参考リンク:【緊急速報】山口線水没  どうすんだこれ)
    http://himasoku.com/archives/51793314.html
  •  (放送)
    24時間テレビより有意義
    24時間テレビの寄付は与えて終わり、継続性がない印象。

    に対して、本番組では

    ・水源の維持を現地の方にも関わってもらう様にしてたり

    ・アフリカの植物で高価な綿をビジネスとして成立させたり

    ・デザイン力で人力のみで大量の水を運べるようにしたり

    などなど先駆的な活動家を紹介して興味深かった。
  •  (放送)
    番組冒頭、V6井ノ原快彦が水道橋博士に強烈なツッコミ一撃
    他の出演者は爆笑している中、水道橋博士はドキリとしていました。
    と、ネットで話題です。
  •  (放送)
    保田圭がウェディングドレスで水落で可哀想とかハズレすぎ!オイシイって言うんだよ!
    純粋なのかバカなのか。
    そんなもんだよ、視聴者は。



  •  (放送)
    テレビでSNSについてご託を並べられても、畳の上の水練みたいで、SNSと賢く付き合えるようにはなれないよなあ
    テレビのプールの中から、インターネットの海のことを語りつくすことなど土台無理だ。
    テレビもインターネットの良さを取り入れて、それこそwinwinの関係を築く必要があるし、その機は熟していると思う。
  •  (放送)
    グラビアアイドル水樹たまのDVD撮影後の急激デブ化がヒドすぎて詐欺レベル100点
    実際に見てみるとその手の人には受けそうな・・・www

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251371994200&t=404
  •  (放送)
    これはヒドい(笑)薬師寺モーターズという番組で人気だった「水着で洗車」コーナー。なぜか薬師寺が水着・・・
  •  (放送)
    【号・泣・必・至】電気も水道もない山、だけどそれは戦後の焼け野原で夫婦二人で山を拓き開墾したかけがえのない桃源郷
    夫婦には娘が3人います。
    子供たちの教育のことを考え一時的に大阪市街へ生活拠点を移しましたが、子育てを終えて、二人はまた山へ戻りました。
    娘たちは町で暮らそうと説得を試みて温泉旅行へ両親(夫婦)二人を連れ出します。
    旅行先の宴席で父が語るスピーチは・・・・( TДT)号泣
  •  (放送)
    東京からじゃ見れないけど水道橋博士の茶番とはこれですか?
    東京で見たい!誰か私のガラポンTV大阪で預かって!