ただいま検索中です
全 1169 件

  •  (放送)
    政府側赤シャツvs反政府側黄シャツでは対立が深まるだけで国民の利益にはならない。
    対立から憎悪が生まれ修復が不可能になる前に、双方の指導者は協議すべきだ。
    ”覆水盆に返らず”の状態になる前に、事態を収拾できることを願いたい。
  •  (放送)
    豪雪のニュースに愕然とした
    2/14金曜日から3日経過したのに、以前被害は収束してない。
    今週もまた雪が降るとなると、被害か拡大しないことを祈るしかない。
    水曜から御殿場に行く予定なので、取材のニュース情報は状況がわかり助かります。
  •  (放送)
    sakusakuついに終了
    sakusaku13年の歴史に幕引き。
    でも今の体制ってことはリニューアルして続くのかな?
    ローカル局で水曜どうでしょうかsakusakuかってくらい好きだった。
    とても残念だけど、これも時代なのかな…。
  •  (放送)
    長野の金メダリスト清水宏保氏がスピードスケート500mの解説をしていたけれど、
    彼の活躍はやはり別格だったんだなあと、今さらながら思い出された。
  •  (放送)
    誤解を生む内容
    北海道は下北半島、佐井漁港の寒ヒラメがテーマ。
    市場へいきのよいヒラメを届けるために、高校生のヒラメの冬眠を利用した無水輸送の研究に行政が協力している、という内容になっている。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51391819400&t=754

    番組では説明不足だったので補足すると、温度を下げると冬眠状態に入るのはヒラメに限らず、また、この手法自体は10年以上前に確立、法人により特許化されている。八戸水産高校の生徒は、県の機関とともに、それを地物のヒラメに適用した実証実験を行った。
  •  (放送)
    冬眠作戦、すごいです。
    いかに生きたままヒラメを運ぶか。冬眠させれば水と空気がいらない、というアイデアはすごいです。高校生発案なところが、ますますすごい。
  •  (放送)
    わかりやすい2つの目線
    前田ゆうと水樹心春の2人の女性タレントが、韓国を旅して、温泉やグルメスポット、世界遺産などの観光名所を回る…。コンセプトそのものは女性目線なんだけど、時折、モロ男性目線のカメラが水着カットなどを執拗に追う、しかもそのときだけBGMがJames BluntのYou're Beautiful という、ものすごくわかりやすい番組。それがいいんだけどw
  •  (放送)
    ヒロくんって
    しゃべり方が水沢アリーに似てる
  •  (放送)
    毎週水曜日は
    娘達が3人が楽しみにしてるよ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61390989600
  •  (放送)
    あと1回で終わってしまうのか
    じっくり見ると見応えもあっていいんだけど、5回シリーズっていうのは短かいな。横領を続ける原田知世だけではなく、水野真紀、西田尚美の2人もお金に翻弄されてる現代人を象徴している図式。
  •  (放送)
    水木一郎と川中美幸
    "大分んし"やったとね!

    のど自慢で「スーパーロボットメドレー」(マジンガーZ ~ コン・バトラーV ~ おれはグレートマジンガー)を熱唱!
    頭出し http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00271390706100&t=2220

    昔ならこれをのど自慢バンドバックにやっていただろうから、シュールな感じだっただろうな……
  •  (放送)
    炭水化物ダイエット
    職場の人から炭水化物ダイエットを勧められていたんですが、ちょうどタイミング良い番組内容でした。
    でも番組内では、推奨している医師が責められている感じだったので、逆に迷ってしまいました。
    食事に関わることなので、調理する妻の理解が無いと実行出来ないな、、、と思いました。
  •  (放送)
    テレビだから
    長生きはしたくないが、普通には生きたい。炭水化物の先生は、自分の考えが正論と思ってるのは一向に構わないが、他の人からしたら「極論」に感じられるのは判ってるのだから、もっと丁寧に話すべき。それがテレビだから仕方ないけど。丸山さんは、何か本物感が漂うように感じられました。もう少し話を聞きたい。前にどこかでCO2陰謀説みたいなも見た事あるし。環境問題ってお金になるんですよね?森田さんは可哀想なので次は良いのでは?
  •  (放送)
    「炭水化物を食べるな」の論者にがっかり
    反対する論者から、”ちゃんと統計的なデータで証明してから主張すべきだ” と言われたのに対し、
    科学的な反論をするのかと思いきや、実践している自分たちが大丈夫だから 大丈夫だと反論。

    もう少し科学的な説明をしてほしいものだ。

  •  (放送)
    [なぜ?]井の頭公園の池の水抜き [謎]沖縄の夜空にUFO?
    [番組冒頭オープニングトーク]

    東京・吉祥寺の井の頭公園。
    そこにある池の水を30年ぶりに抜いた。

    なぜ池の水をすべて抜かなければならないのか。
    そして池の中にあったとんでもないものとは?


    その答えはOAを見て楽しんでください。




    [8時44分ころ]

    沖縄の夜空に謎の光が。

    この映像が地元新聞社によって動画がアップされたら
    一日で22万回の動画再生があり話題に。

    いったいその正体はなんなのか。

    現地取材でその真相に迫る。
  •  (放送)
    まさかのゲスト水木一郎
    のど自慢初登場だそうで。
    何というか、会場の雰囲気とのギャップが半端なかった。
  •  (放送)
    構造改革の年
    コンパクトで非常にわかりやすかった!

    確かに、今年は緩やかな上昇の水面下で
    どれだけ各々の経済圏が
    構造改革できるかだと思う。

    水面下をしっかり見て行きたい。
  •  (放送)
    ドラマとしてだんだんおもしろくなってきた
    3回を重ねて、だんだん深みを増してきた。原田知世演じる主人公が横領という犯罪を犯す分、なかなか共感まではいかないんだけど、そのあたりの心理描写は良い。また脇の2人、水野真紀、西田尚美の2人もいい感じにはなってきた。
  •  (放送)
    12次産業化って(笑)
    6次産業化、12次産業化って言葉知らなかった・・・

    企業だけではなく
    個々の農家・町工場についても、
    垂直展開、水平展開を真剣に考える必要が出てきたんだなと。

    今までのシステムに捉われても
    もはや儲かる時代ではない。

    過去経営論がもはや現場寄りの考え方になっていて
    現代の経営論は刷新されているあたり面白い。
  •  (放送)
    「リチウムの炎色反応」「銀の微塵」「過冷却水」の実験は賢治の作品理解に役立つ。
    「リチウムの炎色反応」の実験を視て、「銀河鉄道の夜」に出てくる「蠍の火」がよく分かった。
    賢治は己の経験を総動員して、イーハトブの心象の理想郷を描き出した。

    「銀河鉄道の夜」より
    ルビーよりも赤くすきとおり リチウムよりもうつくしく 
    酔ったようになって その火は燃えているのでした。
    「あれは何の火だろう。
    あんな赤く光る火は 何を燃やせばできるんだろう。」
    ジョバンニが云いました。
    「蠍の火だな」
    カンパネルラが又地図と首っ引きして答えました。


  •  (放送)
    コレで十分 vs マネのできない掃除力
    訴求ポイントが対照的だ。
    価格差が、数倍、数万円あるからなぁ。

    【イオン】
    (ナレーション)
    「お部屋の面積の94%をカバー。
    走る、吸う、コレで十分。
    水洗いもできる、トップバリュのロボットクリーナー。
    トップバリュのロボットクリーナー、
    ナナキュッパ、ナナキュッパ(7,980円)です。
    次のバリュを、家電から。トップバリュ」

    【iRobot】
    (トータス松本)
    「徹底的にやる、そこは真似できへんですねぇ」
    (ナレーション)
    「マネのできない掃除力。ルンバ」
    (トータス松本)
    「ルンバNo.1って、何がナンバーワンなんですか?(※)」

    ※ロボット掃除機 日本売上No.1 世界売上No.1 の画面表示
  •  (放送)
    最近ではベストの内容「希望の日本」が見えてきた
    水洗トイレが遅れているのは下水道システムというゼネコン社会が徹底しているため。何でも流す都会の下水道システムは崩壊した原発が放射能まみれの水を保管して漏水している姿が未来の姿。下水道システムをケニヤ式に変える日も遠くはない。
  •  (放送)
    女の子2人の海外紀行モノ
    今回の舞台は韓国。前田ゆうと水樹心春の2人が旅人。パワースポットやグルメスポット探索なんだけど、時折、BGMも変わってサービスカットタイムになるのが笑いつつもいいね!
  •  (放送)
    Made with Japan
    サメをブランド化とは少々驚いた。
    というか、サメの水産会社社長が
    自らブランドを理解し、
    漁師、市場、物流、販売、そして伝達について
    具体策をもって取り組んでいたのに感銘を受けた。
    情熱が半端ないばあ。

    ブランドは伝達だけでなく、
    全てのサプライチェーンに関わる。
    勉強になった。

    また、エチオピアでの安部総理のスピーチもあったが
    日本流の海外支援は応援したい。
    日本の国益目線と、途上国の国益目線で
    Win-Winを築ける可能性が日本にはあると感じている。

    日本は、「国民総中流層」よろしく
    生産者としても、消費者としても
    鎖国ゆえの環境の中マーケットを拡大してきた。
    事業や人材の育成込みで展開できるのでないかと期待している。
  •  (放送)
    松平健人間の条件からトリックまで
    いいよね。この暴れん坊将軍が時代劇で出てこないのは哀しい。
    水戸黄門亡き後これしか時代劇は頭を空っぽにしてスカットするのはこれぐらい。
    この回けっこう面白かった。
  •  (放送)
    日本の最低賃金は先進国最低水準。国連のこの指摘に触れずして大激論しても無意味。
    日本の最低賃金は先進国最低水準

    国連が衝撃の指摘!日本の最賃は「最低生活水準を下回っている」

    世界では日本と逆に最賃引き上げ運動が拡がってます。

    アメリカではニュージャージー州では昨年、最賃を1ドル引き上げる8.25ドル(約930円)にする提案を住民投票で承認。

    カリフォルニアでは最賃8ドルから段階的引き上げで2016年1月に10ドル(約1130円)にする法案が成立しました。

    ドイツのメルケル政権の連立協定には全国一律法廷賃金1200円とし、2017年1月から完全実施するとしてます。

    法人税減税で大企業優遇政策ばかりしてますが、一部の大企業だけボーナスが上がっても国民所得は上がらないし、経済も良くならない。本来国民所得を上げようとするなら最賃引き上げの取り組みこそ必要です。アメリカのファーストフード労働者が時給1700円を求め、団結してストライキなど要求行動を起こしてる。日本もまずは日本の最賃は低いと認識し、求める世論を広げ、大きな運動へと発展させていく必要があると感じます。
  •  (放送)
    おもしろいです
    曲もイイね
    水木一郎のロボット家族も楽しみです
  •  (放送)
    将来の10番目指して
    是非、水を運べる選手になってください
  •  (放送)
    謎の実験的番組
    「水曜どうでしょう」の藤村Dと「ダウンタウンDX」の西田Pの二人が
    「大いなるパイロット版」として作ってテレ玉(だけ?)で放送してる番組で、
    今回は年越しスペシャル版らしい。
    番組サポーターである熊谷の八木橋百貨店で収録した二人のフリートークが中心。

    テレ玉は2013年〜14年の年またぎの瞬間を、他局のテレビマンに託してしまった。

    この番組、年明け直後に初めて知ったばかりなので戸惑いながら見たのだけど、
    何だか面白そうな予感がする。
    これからガラポンTVで録れている分を遡って視聴しようと思う。
  •  (放送)
    水卜アナ・・・
    久々におもしろいどっきりでした。
  •  (放送)
    元祖ものまね!
    やはり、ものまねの元祖は、この番組だね。みんな、上手いし、安定感がある。歌うことで、ごまかしが効かない。
    実力差が、ハッキリ出てくる。清水アキラが引退してしまったが、ものまね四天王の対決をもう一度見たい。
  •  (放送)
    ストーリーは好きだが・・
    水谷豊さんは友情出演のみ。
    そのためか、いつもの相棒の面白さは感じられず。

    ただ、実際に起きてもおかしくないX DAYというストーリー自体は、
    見ていて楽しかったです。
  •  (放送)
    それほどではなかった
    やはり水谷豊が出ない相棒は面白くないです
  •  (放送)
    どうでしょうの不思議
    水曜どうでしょうはホント旅のおもしろさを伝えてくれる!
  •  (放送)
    徳井の腹筋バキバキ
    徳井の腹筋バキバキです。
    でも炭水化物なしはやだなぁ
  •  (放送)
    スティーブ・ジョブズが愛した版画家・川瀬巴水の特集
    今回の日美も良かった!ジョブズとのエピソードからこの番組も始まる。そして関東大震災に襲われたあとの各地をとらえた「東京二十景」東京に生まれ育った自分としてもとても興味深い作品の数々。今の震災後にも通じる巴水の心が美しい。
    そして巴水の歩みと技法、特にその雪の描き方に番組は着目する。彫り、刷りといった版画ならではの技法も興味深い!日本の各地の冬や夜の風景にたたずむ人〜わびさびの世界〜そして絶筆となった平泉金色堂の絵がまた深い、深過ぎる!
  •  (放送)
    教育とは色んな角度で見ること
    色々な素材を見ながら教育について考えさせられる番組
    アメリカのネットを使ったロールプレイはアメリカらしさを感じるがある意味それが本当に教育として正しいのか疑問を投げかけるものだったように思える
    盲目の少女の水泳は親の本当の教育を伝えるいい見本だと思う
    考えながら見るいい番組でした
  •  (放送)
    私も同じ事考えていた
    降水確率50%ってズルいよねー
  •  (放送)
    テレ玉受信出来る方、名作ドラマです。
    若き日のショーケン、水谷豊が見れます。
  •  (放送)
    水樹奈々×TMR
    見逃していた回をサルベージ。
    森口博子とあの曲を3人コラボも良かった。
  •  (放送)
    西行法師の歌について水原紫苑さんのコメント
     風になびく 富士のけむりの空に消えて 行方も知らぬ我が思いかな
    が一番のうたとおっしゃいました。
     
    私は、歌舞伎や能、以上に長唄は未知の世界です。
    基礎知識もありません。でもこの西行の歌はあまりにも志を失った歌です。
    私は、この歌は、西行が時の権力者に対して権力へ何かもの申す
    気はありません。只、無気力に放浪しながら東大寺?でしたか?勧進をしているだけです。
    と言い訳をしているようにしか見えません。
     こういう歌を歌うと言うところにむしろ平家の横暴に対して憤る
    志を感じるのはかいかぶりでしょうか???
  •  (放送)
    雄ライオンはめずらしい
    サイも見れなかった。かばの水浴びは迫力だった。ライオンのメス家族、
    ゾウは大量に保護が行き届いたのか沢山見た。喜望峰からビクトリア滝
    なんとか国立公園。なつかしい。
     水曜どうでしょう。昔、ユーコン川のシリーズを紹介されて見た。
    大泉氏がそれほど売れて無かった頃。あれは傑作だった。
    ああいうのは大好きだ。
  •  (放送)
    プロ野球選手の戦力外通告もの番組分かっていても、またまた視てしまった。
    元楽天イーグルス中村直人のスポーツバー経営。
    元中日ドラゴンズ清水清人の漁師。
    お二人ともすっかり板について、天職を得たように見える。
    自分のため、家族のため、頑張ってほしい。

  •  (放送)
    来週で最終回
    残り1話で話をまとめられるのか
    無理やり水着すぎw
  •  (放送)
    かっこ良すぎると話題の「企業戦士カレンダー」、地元小樽でも盛り上がっています。
    このカレンダーを作成した㈱北日本消毒のfacebookには早速テレビ取材のことが載せられていました。テレビとSNSは緊密につながっていますね。
    https://www.facebook.com/kitanihonsyoudoku
    テレビ朝日『モーニングバード』から取材が来ました。
    水曜日に更新
    年末のご挨拶用の卓上カレンダーの件ですが
    急きょ、テレビ朝日『モーニングバード』さまから
    取材の依頼がきました。
    12月6日(金)8:00~
    テレビ朝日『モーニングバード』内にて、
    9:30頃からの「全国のカレンダー特集」にて
    1~2分ほど放映されます。
    弊社業務内容・第二埠頭での撮影の再現・社員さんへのインタビュー・
    この『企業戦士カレンダー』を撮影されたカメラマン濱田さんへの
    インタビューなど紹介される予定です。
  •  (放送)
    失業なき労働移動を実現させるためには、キャリアカウンセラーの育成がまず必要だとさ
    日本総研の主任研究員に言われてもなあ。
    「我田引水」とか「泥棒を捕らえて縄を綯う」「飢えに臨みて苗を植う」といった類の話しに聞こえてしまうのは私だけでしょうか。
  •  (放送)
    子猫風呂に落ちる
    水はキライだろうに。
  •  (放送)
    アウト軍団のメガネのゲイ人瀬戸一樹が本領発揮し出してる!今後に期待!
    下北沢は青山に比べて、潔くない。逆に洒落てるでしょ、感が透けて見える。

    水煙草とか吸ってそれを見せつける奴等とか馬鹿じゃないのって。



    瀬戸の言葉だ。
    コイツは面白い。
  •  (放送)
    安倍首相の舌先三寸で、原発の汚染水が完全にブロックされるなら、誰も苦労はしない。
    原発の汚染水を完全にブロックしたというなら、その具体的根拠を示せ。
    根拠なく都合のいいことを言う人のことを、古来より、ウソツキ、ペテン師と呼ぶ。
  •  (放送)
    報道ステーション
    水素は素敵!
    もっと開発すすめばいいなぁ