ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    ボンベを背負わずに潜ると、水中の生物にもっと近づける

    ボンベを使わずに素潜りすることをフリーダイビングと呼ぶそうだが、フリーダイバーとか水中カメラマンとかではなく、水中の美しさを伝える「水中表現家」と名乗っている「二木あい」さんがゲスト。

    ボンベを背負っていると、吸気した時の音や排気した時の泡で水中の生物が遠ざかってしまう。素潜りだと水中の生物が警戒せずに近寄れるそうだ。

    驚きの映像がたくさん紹介されました。

  •  (放送)
    世代間の断絶
     フジテレビ批評というよりは、社会批評と行った内容にシフトしつつあるのは賛否両論がありますが…
     番組審議委員会でピカルの定理がやり玉に当たっていたが、世代間の断絶が見事に出ていた。高齢者の下世話であるという層と、比較的若い層の笑いのスレスレ感を楽しむというものがあった。両世代ともテレビ放送とともに育ったと思うが、その時親しんだコンテンツが大本にあるので、その枠から離れることが出来ないように見える。

     
  •  (放送)
    インフラサービスを運営するものとして響いた言葉
    すげー響いた。インフラサービスの進化とはこうあるべきだと。
    亀田病院、もしお世話になるなら絶対亀田病院にしたい。

    ---------------------------
    病院とは地場産業であり地域のインフラである。

    日本ではホテルに行って水しか出なければ怒る。
    インフラはすぐに当たり前になり、さらにその上を望むようになる。
    水が出ればお湯が出てほしい、お湯と水が出れば丁度良い湯加減で出て欲しい。
    医療もすぐにそれが当たり前になって新しい要求が出てくる。

    これに対し自分たちは何ができるか考えて変化していく。
    この連続をしている間に遠くの人が来るようになった。
    私たちは遠くの人に来てもらいたくてサービスやマーケティングをしているわけではない。
  •  (放送)
    サンスクリット語で概観を覆われ、1万体の仏像に埋め尽くされた回廊が門前仲町に
    その名は深川不動堂、門前仲町にあります。
    http://fukagawafudou.gr.jp/annai.html

    他に行った店は大体、飲み屋でした。以下、イイナと思った店。
    ・折原商店 深川不動堂参道店
    立飲み酒屋
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13123491/

    ・海鮮立ち飲み屋
    太陽(銀座「なか田」で修行をし、勝どきの名店、鮨「ささ木」の元寿司店主が息子に店を委譲し、自分でやっている店)
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13114225/

    ・居酒屋ゆうちゃん
    とんねるずの汚トランで☆3つの名店。概観は異様です。
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13059396/
  •  (放送)
    中を回転しながらドラムを叩くLUNA SEA・真也の映像がやばい
    太鼓の達人も面白かったけど途中で出てきた真也の映像がすごかった

    ゲーセンってふつーのドラムもあったような。そっちも見てみたい。
  •  (放送)
    塩谷瞬の騒動後初となるバラエティ番組出演

    20代最後に大変な経験をしたと言う塩谷。

    さんま曰く、小学校に「女」という教科があったら、通知表は、さんまは「2」、塩谷は「1」(笑)

  •  (放送)
    山手通りの工事のマニアックな定点?観測

    山手通り富ケ谷区間の工事がほぼ完了したそうだ。

    その途中経過をマニアックに定点?観測した模様を放送。

    首都高速の工事の時は、地上の山手通りはあちこちクネクネして走りにくかったんですが、もうすっかりきれいになったのかな?

  •  (放送)
    ★ミタパンをミタ★
    ミタパンって力あるんだね(^_^)
    最後勝負は腹黒いのか?番組的な賢さなのか?
    番組最後の「おやすみなさい(^з^)-☆」って顔がメチャ可愛い!
    それにしても時間の短い番組です。
  •  (放送)
    本当にさっぱりわからないぞ「ラー アフハム アイヤ シャイッ
    4月からアラビア語のテレビ講座も視聴しているが、
    文字は読めないし、発音も難しい。
    っ例えば今回のスキットドラマは「新たな暗号と深まる謎」だし、
    きょうのテーマは「未完了形の動詞の否定表現」とますます分からなくなるばかりだ。
    唯一印象に残っているのは最初に習った
    「こんにちは」を「アッサラーム アライクム」と言い、
    その本来の意味は「あなたたちの上に平和がありますように」てあること。
    また、その返事は言葉を前後置き換えて「ワアライクム ッサラーム」
    「そしてあなたたちの上にこそ、平和がありますように」となることぐらいだ。
    ま、難しさを更に認識するためにアラビア講座も視聴し続ける。
    語学講座の視聴もガラポンTVあったればこそ続けることができる。
    ありがたや、ありがたや
  •  (放送)
    尾崎豊 没後20年ドキュメンタリ
    尾崎豊、今生きていれば46歳。
    あまりにも早い逝去でした。
    彼の人生の変遷と共に、ライブ映像が取り上げられています。
  •  (放送)
    音楽堂使用許可があるにも関わらず、解体工事が1週間早まった。。。

    音楽堂使用許可があるにも関わらず、解体工事が1週間早まった。
    市長の差金ではないようだ。いったいなぜ。。。

    題名の「カエルの王女さま」の絵本のストーリーも語られた。

    今回の最後のうたは、AIの「ハピネス」(コカ・コーラのCM曲にもなった)

    ガラポンTV保有者向け頭出しリンクはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00211339678800:2615

  •  (放送)
    太鼓の達人をプロがやると超絶プレイになった
    これは確かに凄い。

    爽快ですな。

    本物のドラム叩くよりも魅力がある。
  •  (放送)
    医療は究極のサービス業と言い切る病院経営

    全室個室オーシャンビューの入院病棟。
    差額ベッド代12600円。ホテルと思えば、施設やサービスに相応の値段。

    エスコート係やコンシェルジュまでいる。

    ヘッドハンティングで優秀な医師が揃っているだけでなく、技術の継承や自己鍛錬もできる環境が整っている。

    IT化もいち早くから進んでおり、例えば、自分の電子カルテが自宅からネットで見れる。

    経営者として、医師や看護師等のスタッフを、内部顧客と呼んだのは印象的だった。
    これで黒字経営の病院であるというから、すごい。

    亀田メディカルセンター
    http://www.kameda.com/

  •  (放送)
    有森裕子と高橋尚子…2人のメダリストを育てた小出義雄、選手育成のコツ

    有森裕子選手と高橋尚子選手…2人のオリンピックメダリストを育てた男・マラソンの小出義雄監督が出演。

    シドニーオリンピック前に発売された著書「君ならできる」の中で、事前に当日のレース模様を的確に予想していた。高橋選手はそのとおり、金メダルを獲得した。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4344000226


    選手育成のコツ

    ・言うことによってプラスに働くことしか指摘しない。マイナスに働くことは指摘しても仕方がないから
    ・選手の特性、性格に合った指導法をする。有森選手の育て方と高橋選手の育て方はまるっきり違った。各自に合った指導法を見つけることは大変だが重要

    指導やマネジメントとしては、当たり前のことではあるが、なかなか徹底してできないものだ。実際に成果を上げた人の言葉には含蓄がある。


    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00271339661100:795

  •  (放送)
    国民はよーく見ている
    民主党のセンゴクなる人、大阪の橋下市長は「茶髪の弁護士」として売り出しただけあって、テレビ向けの発言と本音を上手く使い分けると
    のたもうた。
    はてさて、セクハラ訴訟で敗訴した「セクハラの弁護士」ご本人はいかがでござるか。
    策を弄するなかれ、国民はよーく見ている。
    セクハラの被害者は日経新聞記者とのこと。
    今回の番組が東京テレビというのもおもしろい。
  •  (放送)
    紅音ほたるの父親は出張先のホテルでTVをつけたら、自分の娘がAVに出てた
    元SAT(警察の特殊部隊)、元AV女優紅音ほたる、元国税記者。

    ほぼ確実に出る質問、ギャラも公開されます。
    AV女優紅音ほたるのギャラは、最低だと1本3万円とかあります。
    最高月収でも80万円だそうです。

    いやー大変な仕事ですね~!
  •  (放送)
    あの武井壮がいいともに出演。スギちゃんとの対決シュミレーションも。
    ガラポンTVトピックスとしてイチ押しの百獣の王・武井壮がいいともに出演です。

    武井壮ファンにはお馴染みの猛獣との対決シュミレーションは、ライオン、ワニ、ゴリラ。
    新しい対決はスギちゃんとの対決シュミレーション。

    ガラポンTV保有者用頭出しURL
    http://garapon.info/play/1SJP00211339383600:2255
  •  (放送)
    気をつけよう!甘い言葉とやばい品

    国民生活センターの商品テストの模様の紹介

    悪質商法に引っかかりやすい人チェックもあり。

    テスト結果や悪筆商法の情報公開ページ
    http://www.kokusen.go.jp/news/news.html

  •  (放送)
    村上龍曰く、政治家とは「割に合わない職業」である。
    村上龍曰く、政治家とは割に合わない職業である。
    http://www.13hw.com/jobcontent/05_05_01.html

    衆人を愛し、衆に尽くすのが政治家。
    なのに今の日本の政治はおかしいよね。
    バカによるバカのための政治。
    選挙権持ってる人は私利私欲丸出しだし、それに迎合する政治家は下品極まりなく顔が腐ってる。

    バカばっかりのバカの国。
    なんでも規制しろという国民は本当バカだよ。
    創造性を否定するのは本当バカ。
  •  (放送)
    タニタに負けないびっくり社員食堂を紹介

    タニタの社食で印象がすっかり変わった社員食堂。
    特徴ある社食をいくつか紹介。

    ・派遣会社のパソナの500円ビッフェ
    ・クックパッドの自分で作って食べる社食
    ・リフォーム会社のメガバックスの一般の人も入れる社食
    ・はてブのはてな社の60人分のヘルシーランチを一人で調理している社食
    ・カルピス入りメニューがあるカルピス社の社食(これは何度か見たことが。。。)
    ・GMOの24時間営業の無料社食(IT業界では珍しくないですが。。。)、

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339196400:1390

  •  (放送)
    有森也実!!東京ラブストーリー!
    東京ラブストーリーの役柄でしか認識してない。
    世の中の全ての女が嫌っていたんではないか?
    悪女ってのを初めて認識したよ、あのドラマの有森で。
  •  (放送)
    バカリズムの繊細な感受性と、表現するにあたっての思慮深さ
    バカリズムの繊細な感受性と、表現するにあたっての思慮深さが感じられて良かった。
  •  (放送)
    バカヤロウ走、最終話。安定の面白さ。
    小木の娘(小木まある)は、成長してキャバ嬢になり、劇団ひとりにケツをわっさわっさと揉まれてます(笑)
  •  (放送)
    ゲストを呼ぶのはヤメテくれー
    ゲストが藤あや子。ゲスト進行よりも、やはり集めたネタの検証VTRとソレに対する村上&マツコの掛け合いが見たい。

    それにしても築地のイタリアンレストラン、行ってみたい。
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13132422/
  •  (放送)
    あいな神回についてのレビュー
    まとめサイト miyearnZZ Labo
    http://miyearnzz.sakura.ne.jp/archives/9639

    シリコンとお笑いに魂を売った男
    実質あいなさんの番組になってましたw
    2012.06.10 ゴッドタン あいなに変わる新規キャバ嬢オーディション

    http://onionixp.wordpress.com/2012/06/11/2012-06-10%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%80%80%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%E6%96%B0%E8%A6%8F%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%90%E5%AC%A2%E3%82%AA/
  •  (放送)
    ローラが一般人の悩み相談に乗るってことで期待して見たがツマラナイ
    ローラが一般人の悩み相談に乗るってことで期待して見たがツマラナかったなー。

    あと、親当てクイズって何が面白いんかなー。

  •  (放送)
    世界No.1のビートボックス・AFRA氏と、あの「百獣の王・武井壮」!
    ヒューマンビートボックスAFRA氏のビートボックスは、さすが世界一。
    変幻自在にビートを生み出し、観ている人を虜にします。

    番組最後には、あの「百獣の王・武井壮」が登場。
    ヒューマンビートボックスと猛獣対決シュミレーションのコラボレーションが観れます。

    「百獣の王・武井壮」ファンの方は必見です。
    まだ「百獣の王・武井壮」を知らない方は是非、過去放送分をご覧ください。
  •  (放送)
    戦いはいつの時代もむごいもの
    戦いとは絵空事ではない。凄惨な現実である。
    戦争は殺し合いであり、聖戦など存在しない。
    1967年2月6日枯れ葉剤空中撒布で米国は人間の戦争に自然破壊を持ち込んだ。神をも恐れぬ狂気の沙汰だ。
  •  (放送)
    隠れ疲労も見逃さない、疲労度を数値で表せるようになった

    唾液から、体の疲労度を数値として現すことが可能になった。
    意欲や達成感によって疲労感として感じていない疲労=隠れ疲労もありえる。
    疲労は、生活習慣病を発症し、最悪は過労死にまで至る可能性がある。

    R-1以降2ヶ月休みを取っていないスギちゃんの疲労度は、激務の外科医の2倍以上。

    疲労回復法は番組の中で。。。

    これで過労死の防止や認定が変わってくれることを願う。

  •  (放送)
    めざせ会社の星???
    就職難、非正規雇用、若者の3年離職率3割、ワーキングプア等の問題が顕在化している中、番組自体に現実感がない。
    会社の星を目指す若者の心に響く言葉なぞ胡散臭い。
    言葉をもてあそぶなかれ。
    (ログインして再送信分)
  •  (放送)
    下ネタ三昧!
    キャバ嬢のあいなちゃんの下ネタ炸裂!!
    こんなお下品な言葉を聞いたのは久々〜(^^)
    オモロかったです♪( ´θ`)ノ
  •  (放送)
    日本語を3回喋るとレッドカードで退学、返金なし
    いまどきの格安語学留学はフィリピンかと思ったけど、フィジーなんてあるのか。

    1ヶ月9.7万円。安い。

    フィジーの雇用にも役立っているらしい。win-winのビジネスだ。

    フィジー人の特徴

    床に寝る
    魚が大好き
    礼儀を重んじる
    靴を脱ぐ
  •  (放送)
    イモトTシャツに吹いちまったよ
    イモトってイイ奴だなー

    あーイモトってイイ奴だなー
  •  (放送)
    たまに短歌もいいものだ
    ゲストの方が「心の現実がその人にとってのリアリティ」と言っていた。
    そうだよな。
    ラクリモサ 明日へ向かって思い出が 
             我が背中押す 生きてしあれば
  •  (放送)
    徒然草は暇つぶし三昧風ブログ
    権力争いに明け暮れる宮廷に見切りをつけて、30才で出家した兼好法師。
    徒然草のような悠揚迫らぬ随筆は暇つぶし三昧生活あったればこそ生まれた代物と観た。
  •  (放送)
    あの「ルー大柴」様から説教を頂戴できます
    あの「ルー大柴」様に「もっと国際人になろうよ!」というテーマで説教いただきます。拝聴しましょう。
  •  (放送)
    天才キャバ嬢あいなに会いに行こう!
    足立区竹の塚 キャバクラブ WILDPINK(ワイルドピンク)

    http://lady.wildpink.jp/?page_id=109

    天才キャバ嬢あいなに会いに行こう!
    誰か一緒に行かない?
  •  (放送)
    やっぱあいな最高!
    最後のクイズは誰が考えてるんだろ、オークラさんかね。w
  •  (放送)
    地上波初放送。何度見ても気になるラストシーン

    インセプションがいよいよ地上波初放送されました。
    私はDVDを2回見て、この放送を見ましたが、何度見ても、すっかり引きこまれてしまいます。

    「難しい!」と言われることもある映画ですが、放送では、途中に解説も入り、画面左上に何階層目か表示も出ているので、わかりやすくはなっているはずです。

    ただ、ラストシーンの解釈は何度見ても気になります。
    ハッピーエンドと解釈するか、そうでないと解釈するかは、各自各様で良いのではないかと思います。

  •  (放送)
    沈みゆく金環日食
     日本でも先日金環日食がありましたが、世界のどこかで金環日食は起こっています。日没の地平線の彼方に見える金環日食を探して、アメリカテキサスで撮影。

     非常に美しい。他の部分が長いので、頭出しURLは↓

     http://garapon.info/play/1SJP00251339322400:5913
  •  (放送)
    元灘校 橋本 武先生の授業
     灘校で、「銀の匙(中 勘助)」1冊を3年にわたって教え、滑り止めから進学校に変身させた、橋本先生の授業。
     銀の匙の文中にあるわずかな手がかりから発展させ、辞書を調べるなどは当たり前ですが、凧揚げとあれば、実際に凧揚げをして体験させてみる。作者がその文章を書くに至った背景を考え想像することが、学ぶことが何かを伝えていると思う。




     ちなみに、銀の匙は夏目漱石が絶賛した作品です。
  •  (放送)
    【良作】海外マカオで勝負する3人の女性のドキュメンタリー
    マカオ。ここで懸命に働いている日本人女性3人にスポットをあてる。CA、ホテルマン、トリマー。

    それぞれの恋と生き方。

    やはり異国の地では日本語が恋しいようで、3者3様の生き方ではあるが、それぞれ日本語を話せるパートナーと一緒にいる。
    それだけ大変な勝負をしているんだなと感じます。

    そして彼女達はずっとマカオに留まるわけではない。
  •  (放送)
    夏までに確実に痩せたい人は必見です
    お腹だけ痩せる方法:実際TKO木下さんが一瞬で腹囲が痩せました。
    低糖質ダイエット:日本人の半数が糖質中毒であるという衝撃の事実から、ダイエット法の説明。
  •  (放送)
    砂粒が岩になる時間
     1億年もの時間をかけて砂粒が岩になり、雨風に浸食されて、峡谷になる。雄大な時間が作り出した景色を切り取るカメラマンさんの姿がすごい。
     シドニーからも近い国立公園が青みがかかる理由に、そんな力があるのかと驚く。
  •  (放送)
    ヤホー漫才秘話
    あのヤホー漫才誕生秘話を。
    土屋は塙のひとつ後輩で、塙のことが大好きでしょうがない部分がうかがえる。
  •  (放送)
    放送事故を見てみよう
     フジテレビで放送事故があったようなので、ちょっと確認してみた。
     該当記事は以下の通り。

    香川のマンU移籍報道で放送事故もお咎めなし!?(トピックニュース) - livedoor スポーツ : http://news.livedoor.com/article/detail/6634911/


     ガラポンTVの字幕一括出力で拾い読みしてみると、同日に香川照之さんのニュースがあり、速報として香川真司さんの件が入ってきて、同じ名字だったので、直前の素材を使ったというのが真相のよう。


    http://garapon.info/play/1SJP00211338882600:2970
    00:49:37 ≫そして、俳優の香川照之さんが親子で念願の
    00:49:42 歌舞伎デビュー。口上で積年の思いを



    http://garapon.info/play/1SJP00211338882600:3460
    00:57:47 ≫たった今、入ってきた情報です。
    00:57:57 サッカーの日本代表香川真司選手が
    00:57:57 イギリスの名門マンチェスター・ユナイテッドに
    00:58:02 移籍することで合意しました。マンチェスター・ユナイテッドの

     24時間録画&字幕検索できるガラポンTVのよさを、実感した事件でした。
  •  (放送)
    ももちいじり
    黒バラ野球チームの集中力を高めるため、いろいろなゲームをやる。アシスタントに嗣永桃子登場。ゲストに山本浩二、スギちゃん他。
     中居はうたばん見てもアイドルいじりが好きなんだろなぁ。思う存分いじってくれというコンセプトの嗣永が出演ということで、番組はみんなで嗣永にちょっかい出しまくるという流れに。
     次週以降も嗣永出演が続くが、嗣永いじりはさらにエスカレートし、セクハラまがいのことをされて、ついに嗣永がキレるシーンもあるみたい。
  •  (放送)
    松崎しげる、マジうまい
     プロ歌手と歌うまものまね芸人さんとのカラオケ点数勝負。
     カラオケのピアノロールの上に、歌い手さんの音程が表示されるため、掛け値無しの本当の歌声。
     やはりプロ歌手はプロ。松崎しげると辛島美登里は一見の価値あり。
  •  (放送)
    砂糖をやめれば、10歳若返る

    「砂糖をやめれば、10歳若返る」から。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4584123802

    砂糖は取り過ぎると糖質中毒になり、依存性を高める。日本人の半数が糖質中毒の可能性があるらしい。糖尿病や高脂血症、高血圧等のメタボリック症候群につながる。
    炭水化物も砂糖と同じ糖質なので要注意。

    糖質を制限しなくとも、先に野菜などのおかずを摂取してから、最後に米をたべるようにすると良い。

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339325820:585

  •  (放送)
    海を越えて働くと言うこと
     トリマー、CA、ホテルのディレクター。それぞれマカオで暮らし、働く。わざわざ不慣れな土地に移るのは、自分に正直にありたいため。
     出会いの数だけ別れがある。