ただいま検索中です
全 251 件

  • 未来世紀ジパング【池上彰解説スペシャル!日本人が知らない「親日国トルコ」】 (2015-05-04 22:00放送)
    シリア難民175万人を受け入れているトルコに「怪しい」とは失礼が過ぎる。
    空爆と後方支援に参加していないトルコを出演者は次のように論評した。
    「014:19 これ人道支援だけ。
    014:21 それ以外のことをやろうとしなかった→
    014:23 ということに対してアメリカがいいかげんにしてくれと。
    014:26 もっと協力してくれと激しい要請を受けて→
    014:31 最近ようやくトルコはこちら後方支援にまわった。
    014:54 ちょっと怪しいですね。怪しいし…。
    014:58 ちょっと気になりますね。」
    トルコがアメリカの尻馬に乗って空爆に参加したらシリア難民は行き場がなくなってしまうではないか。
    隣国を空爆はするけれど、それに伴う難民は受け入れないなど許されることではない。
  • アウト×デラックス【トイレで全裸になる大阪から来た大ベテランアウト円広志】 (2015-04-30 23:00放送)
    このオッサンオモロイわ〜!ゲストは円広志
    トイレで用をたす時は全裸になるという円広志さん
    その話をするわけだが
    途中で脱線していろいろボケたりして面白過ぎる
  • ブラタモリ「#4 金沢の美」 (2015-05-03 13:05放送)
    話題の街だけあって、みてしまいますね。
    40歳を過ぎるとタモリさんの芸風が心地良くなってくる不思議。若い頃は何とも思ってなかったのにな…。
  • NHKスペシャル「幻の山 カカボラジ~アジア最後の秘境を行く~」 (2015-04-11 21:00放送)
    これはしんどい。そもそも山にたどり着くまでが・・・。
    ハード過ぎるでしょ、コレは。まさに道無き道。熱帯雨林ならではの気象や生物の洗礼。山にたどり着けば自然の脅威。
    放送時間の関係でしょうか、かなり端折られてる感じもしますが、それでもかなりタフなロケだと感じます。行くだけじゃなく、戻らなくちゃだし。
  • ドS刑事 #1 (2015-04-11 21:00放送)
    ドSな多部ちゃん
    この枠は基本、10代とその親世代辺りが対象っぽいドラマが多かったけど、今回は刑事モノの要素を入れた事で、もう少し上の世代も見やすくなったかもしれない。
    多部ちゃんのドSっぷりはなかなか。ただ、他の方も書かれてたが「バッカじゃないの」の言い回しはそんなに響かなかった。「代官さま」「ファイト」辺りは結構ハマってたけど。
    あと、犯罪者をいたぶる台詞は、正直そんなに気分の良いものではなかった。毎朝トイレの雑巾で机を拭かれるとか、真偽は別にしても気の毒過ぎる…
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-25 23:20放送)
    ベンチャー企業の株主総会
    一番印象に残ったのがコレでした。
    いい加減というか、悪ふざけが過ぎる感もなくもないが、株主からも広くアイデアを吸い上げ、いいものを実施するってのはいいんじゃないでしょうか。常識、固定観念にとらわれないというのが重要ですよね。
    トランジット時にシンガポールの無両市内ツアーに参加したことがありますが、日本でもこういうのが始まりますか。トランジット客がどれだけいるかわかりませんが(仁川なんかと比べると少なそう・・・)、アイデア出していろいろやってみるのはいいと思いますよ。
  • 東京喰種√A (2015-03-01 02:25放送)
    梟討伐作戦の前夜が切な過ぎる!
    CCGの包囲網が徐々に「あんていく」に焦点を絞られて行く中、グールたちも迎え撃つ体制を整えつつある。しんしんと降る雪の中のさまざまな別れが切な過ぎる・・・。そして次回いよいよ梟討伐作戦か。
  • 333 (2015-02-22 02:45放送)
    パンサー尾形のテレビ局内の問題行動
    つい我慢できなくてトイレで行為に及んでしまった。それが問題視され、呼び出され詰問される。抱腹絶倒。しかしニセ秘書のビンタはアスリートレベルでナイススイング過ぎる。尾形、二度とするなよ。そしてネタバレ無しがいい。芸人も大変だ。。。
  • ドキュメント72時間「赤羽・おでん屋エレジー」 (2015-02-20 22:55放送)
    通り過ぎる人をみる番組
    人に密着するわけでもなく、その場所に待っていて来た人が話すことだけを映像とする。
    淡々とその状況を写し、それ以上踏み込まないところがこの番組の味であると思う。

    でもおでん食いて〜。
  • 土曜ドラマ 限界集落株式会社(2)「多岐川の秘策」 (2015-02-14 00:10放送)
    無名の農家達が作った野菜でひと月300万円売り上げるなんて、無謀過ぎる!そこがまた面白い!
    野菜で300万儲けるなんて
    夢のようなお話
    でもドラマとはいえ同じ限界集落に住む私としてはとても興味深い
    夢があって良い
    ただ集落が無くなるのを静かに見てるだけなら何かやった方が良い!
    そう感じるドラマである
  • しくじり先生 ゴールデン ダメ家族改善スペシャル (2015-02-15 20:58放送)
    天才過ぎる妹をもった姉の苦悩
    浅田舞が最高だった!天才過ぎる妹をもった姉の苦悩・嫉妬などを
    ネタにして昇華。そしてやっぱり真央が好きという流れも良かった。
    ギャグの連発は放送作家の筆によるものでしょうかね。
  •  (放送)
    発酵昆布のちんちん電車乗りたいよ
    何時に何処に行ったら乗れますか?
    ハルカスの横の駅に停車するのはわかるが、
    カメラ構えてる間に通り過ぎる・・
    待受画面にして金持ちになるぞ・・。
  • ドラマ10 全力離婚相談(4)「一番大切なもの」 (2015-01-27 22:00放送)
    今回はまとまりあっていい出来!
    これまでの大きなストーリーともかみ合って良く出来ていた回。淳一郎(大竹まこと)はちょっと切な過ぎるけど、さまざまなドラマで、こうした熟年夫婦の離婚なりがけっこう取り沙汰されるようになってきたのはやっぱり時代ですかね。
  • 戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 知の巨人たち 第7回 (2015-01-24 23:00放送)
    日本の戦後の巨人の一人、三島由紀夫の精神と人生
    昔から三島作品には親しんで来たこともあり、たいへん興味深く視聴。
    盾の回の最後の決起にあえて誘われなかった人への遺書と、そして「豊穣の海」の本当のラストが深過ぎるよ!
  • 木曜ドラマ劇場「美しき罠~残花繚乱~」第4話【婚約が招く嵐】 (2015-01-29 21:00放送)
    ありきたりすぎる展開ではあるんだが・・・
    圭一がついにりかにプロポーズ、しかしあろうことか柏木夫妻に仲人を頼み、全員気まず過ぎる状況に。そしてついに柏木美津子が荘太に不倫を問いつめる修羅場に〜まったく想像どおりの展開なんだが・・・。
  • タカトシWADAIの王国◆イチロー&マイケル…ストイック過ぎるモノマネ (2015-01-29 23:53放送)
    ストイック過ぎるものまね芸人!ニッチロー凄すぎる!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31422543180&t=232
    ニッチロー’のストイック生活
    1.家中がイチローイズムで溢れている
    2.アスリート級のフィジカルトレーニング
    3.ネタ前の入念すぎる調整
    4.ものまねの為に人生を捧げた過去
    5.夜の生活もイチローイズム!? ⇒ エッチロー

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31422543180&t=1382
    マイコーりょうのストイック生活
    1.収入のほとんどを衣装代に
    2.休日も半日はマイケルの練習
    3.マイケルになるため顔を???した。 ⇒ 整形

  • 連続テレビ小説 マッサン(90)「会うは別れの始め」 (2015-01-17 08:00放送)
    鴨居の大将の器のでっかさに涙の神回
    今週のマッサンの土曜回は良かった!今、マッサンに去られる痛手は計り知れないにも関わらず、餞別としてマッサンに経営者の心構えを説き、起業に必要な10万円をポンっとくれてやる鴨居(堤真一)の大将がカッコ良過ぎる!
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第二話「山田孝之、赤羽を歩く。」 (2015-01-17 00:52放送)
    清野とおる先生が巨匠過ぎる件
    清野とおる先生が山田孝之を称して「売れてる役者なんてロクでもない男だと思うじゃないですか!」と言い放つこの男に興味がある。ファンキーな人達が住むファンキータウンの北区赤羽。この地に溶け込んで指導力を発揮し、他人の連帯保証人にまでなっている清野とおる先生。
  • 世界の果ての通学路 (2015-01-03 17:30放送)
    過酷過ぎる通学路。子供達の学ぶ意欲に感嘆
    象に襲われて遅刻しました。
    学ぶために学校へ行くのも危険がいっぱい命がけ。

    でも考えてみれば日本も危険ドラッグで運転するバカがいたり、変質者の誘拐犯がいたり、充分危ないな。

  • 土曜プレミアム・人志松本のすべらない話【10周年記念!SMAP参戦】 (2015-01-10 21:00放送)
    なぜサイコロを振るのか
    今更の疑問。
    なぜサイコロを振るのか?
    複数回当たる人や、まったく当たらない人が出てくる。
    「またおまえかい」となるのは、しゃべる本人に悪影響。
    そもそも、楽屋トークや居酒屋トークから生まれたこの番組。
    楽屋でも居酒屋でもサイコロは振らないのだから、この付け足しのエンターテイメントは見直すべきに思う。

    たとえば「ダウンタウンDX」でも、芸人以上に話がおもしろい他の畑の芸能人もいるので、お笑い芸人以外の参戦もかまわない。

    ただ、次課長河本のわざとら過ぎるゲラ笑いがうるさ過ぎる。
    反対にケンコバは、同期や息をかけている後輩に対してはしっかり援護笑いしてくれるのに、今回はそういう存在がおらず、電源オフ気味だった。
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第一話「山田孝之、芝居が止まる。」 (2015-01-10 00:52放送)
    漫画家の清野とおる‎先生がファンキー過ぎる件
    ドキュメンタリーとしても芸能界の大物に挨拶行くとか、変なマネージャが睨みつけてるとか迫力満点で面白いが、東京都北区赤羽の作者の清野とおる‎先生の登場や仕草が半端無い存在感。清野とおる‎先生が何処から仔馬連れてきてるとか、普段どんな生活しているのが知りたい。
  • 「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!年越しSP」未公開映像一挙大公開!! (2015-01-03 21:00放送)
    通常版より面白いコーナーあった
    白眉は即興で料理を賞賛する替え歌を作るコーナーの遠藤。親子丼ネタは残酷過ぎるが笑ってしまった。あと古典的ながら大物激怒ドッキリ。
    通常版の芸人対決よりもこちらをオンエアした方が良かった。
  • さんタク【SMAPライブさんま登場で大騒動▽木村が遺伝子検査で丸裸▽買物ロケ】 (2015-01-01 15:40放送)
    さんタク 見逃してましたが、今年はあまり…
    元旦にあってしかも誰もレビューしてなかったので見逃してました。

    やっと見ましたが今年はあまり…。

    見るんじゃなかったとはならないけど、チャレンジが、さんまもしくは

    キムタクのどちらかのホームにより過ぎると半減かな?

    来年はどうでしょ?
  •  (放送)
    nのために(小文字)
    時間軸を変えた思わせぶりな細切れの映像を多様して、いずれそれらの意味がわかるのだろうが、そのいずれまで憶えていないので、2話目くらいで毎週視聴するのをやめ、完結したらまとめて観ようと録り貯めたのを視聴した。
    以前、同じ湊かなえ原作で同じ枠で放送された『夜行観覧車』もそうだし、フジの『高校入試』もそうだったが、引っ張りに引っ張り最終回に全てがわかるため、まとめていっきに観たほうがいい。
    残念ながら放送の翌日に話題についていけないようになることもないし、または、原作の存在する作品のため他人にネタバレされることもあるため、話したくないということもある。
    NHKのテレビ小説や大河ドラマみたいに、総集編にして2夜連続×3時間=6時間くらいで 放送したらおもしろいと思う。

    全話を通し、描き方として、途中フラッシュバックフラッシュフォワードするものの基本的には島から時系列なのだが、1話からのばら荘を拠点とし、回想として過去の島のことを付け足していけば、途中参加の登場人物の場面も最初から増やせたのかと思う。
    島ではあれだけベタベタの2人も、東京では結びつきがなくなり、物語としては蚊帳の外の時期があり、それも軽減できた。

    原作はわからないが、 父親(光石研)と母親(山本未來)がよかったので、テレビドラマ的にはあそこが引っ張りどころだったが、その後、父親はまったく登場せず、母親はちょろっと登場したり最終回で顔を出す程度。
    弟の扱いも雑で、途中視聴者はけっこう心配なんじゃないか。
    三浦友和も、たとえば元刑事ということを活かし物語にもっと首を突っ込ませれば、登場人物が二十代中心のドラマに深みが出せたかと思う。

    なお、このレビューが長いのは、とうやく辿り着いた最終回が、まったりのんびりしてるためである。
    最終回に詰め込み過ぎるよりはいいか。


    ところで
    ガラポンサイトでは『nのために』で検索したら見つかるが、ガラポン端末で『nのために』で検索しても見つからない。
    番組タイトルを正しく憶えないこともあるだろうから、小文字と大文字の区別をしないように統一したほうがいいと思う。
    ついでに、同じクールに『Fのなんちゃら』とか『Nのなんちゃら』というドラマタイトルがややこしや。
  •  (放送)
    見どころはあまちゃんが海女なんじゃない?
    出演者が多過ぎでとっ散らかっている。
    あっという間に1日が過ぎる。
    苦労が伝わらない。
    豪華な出演者が大したことをしないより、誰でもいいから壮絶な苦労のほうが観たいかな。

    ガラポンで1.5倍速再生とCMをさっとスキップして6時間ちょっとが3時間くらいで観れるんじゃない?測ったわけじゃないけど。
    2倍速じゃ早過ぎるけど、1.5倍速だと不思議なもので耳が慣れて低速と同じような感覚で観れる。
  •  (放送)
    史実との乖離が甚だしい
    奇想天外を狙うのはいいけれど、あまりにも史実と違い過ぎる。歴史を知らない若者が、これを基準にする恐れがある。
    まっ、史実がどれだけ正しいかは疑問が残りますが…
  •  (放送)
    スカスカ感が凄過ぎる。
    万人が知っていてまた興味のある事件ばかりで非常に期待していたが、物の見事にその期待は打ち砕かれた。内容があまりにも薄っぺらい。そこからが知りたいというところで上辺の締めの言葉で次の事件へ。これならアンビリーバボーの再現ドラマの方がよほどマシである。
  •  (放送)
    私には難しい過ぎるドラマです。
    ガリレオ見たいなドラマです。
    サスペンスものは好きですが、集中して見てないと、何が何だかわかりません。ガラポン2倍速だとよけいそうなのかも知れません。
    それと、いったい“F”って何なんでしょうか?
  •  (放送)
    うぬぼれなさんな!毎度笑えて泣けます
    村井君の性同一性障害をめぐる騒動も、原先生の特別授業で無事解決!(なんか特別授業が定番になりつつあるな)と思ったら、次回はさまざまな急展開がありそう〜これは毎度楽しみ過ぎる!
  •  (放送)
    ウィルスの新種!?走るゾンビこわ〜
    ゾンビを根絶やしすることにひたすら燃えていた凛も、ゾンビ化した幼なじみの野原幸を前に、ついにガムテープで保護することに。一方で、ついに走るゾンビに遭遇!これは速過ぎる〜!
  •  (放送)
    あれよあれよという間に・・・
    けっこうテンポよく進むので楽しく視聴。原田さん(山本裕典)カッコ良すぎ〜それに比べてタイムスクープハンターこと玉木(要潤)がせこ過ぎること。そして、なんとあっという間にあこがれの杏子さん(佐々木希)がジュリエットを辞めて、彰と出来ちゃうという・・・。
  •  (放送)
    野球一筋過ぎる反動の人生?
    定岡とか槇原とか野球に興味のない私でも知っていたが、元木は正直バラエティにでて
    からの見るようになった感が強い。

    結局はその人が人生がどう考えているでしょうが好きだったでしょうね、バラエティが。
    そのバラエティで残ってるんだから、幸運+キャラを持っている人なんですね。

    でも、そうなるとしくじりではないのでは…?
  •  (放送)
    新・3大は豊田真奈美!有吉とマツコも熱過ぎる!
    僕ら世代にとっては、懐かし過ぎる豊田真奈美らが活躍していた女子プロレスのあの時代!やっぱりリアルタイムで実際に観戦していた2人も、大盛り上がり!これはソーシャルで後から知ってガラポンTV視聴した!
  •  (放送)
    浦島技ありって べた過ぎるけど笑っちゃう
    浦島効果を浦島技ありっていったり、アイーンシュタインってベタだけど笑っちゃう。
  •  (放送)
    ついに夫にガンを告げて、友人たちの支えで手術に臨む
    洋介(藤木直人)がついに妻とその親友を前に浮気を告白。でもその相手がお互いに入れ替わっているという、相変わらずの意味が深過ぎる構図…。そしていよいよ手術へ〜でも次回またまた展開しそうな予告編だな。
  •  (放送)
    チャオ、倉木。続編見たい。
    もやもやしたまま、終わってしまった。
    結局、だるまってなんなんだ?
    未解決が多過ぎる。
    早く続編やって欲しい。
  •  (放送)
    貿易センタービルの崩れる画はいらなくない?
    貿易センタービルが崩れる動画はそんなに
    見なくても良くない?
    イスラム銀行は利子を取らないって
    説明するのに導入部分が長過ぎる
  •  (放送)
    美咲の無理もそろそろ限界
    このドラマは主人公の2人の姉妹を取り巻く男性陣がみんないい人が多い〜特に櫻庭永人(岩田剛典)がいい人過ぎるわ〜
  •  (放送)
    さすがの岡田惠和クオリティ!
    切な過ぎる展開がすごい!入れ替わった親友の体が、乳がんである事を知ってしまい、お互いの理解が深まったからこそ、戻りたいと素直に言えない薫…。さすがの岡田惠和さんの脚本がすごい。そしてなにげに深い佐藤仁美演じる春子のリアル感もいい!一方で相変わらず呑気でダメダメな男たち。
  •  (放送)
    たわいないけど毎回見ちゃってる
    やっぱりゾンビフリークとしては見ちゃうな。ついに晋助が噛まれたかとちょっとドキドキしてしまった。主役よりも個性が強過ぎる脇が立ちすぎるぐらいが深夜ドラマにはいいのかも。
  •  (放送)
    全編笑いっぱなしで、ちょっぴりほっこりのクドカンワールド
    “女子”は好き、では“男子”は?男女の共学も周りがどうこう言うよりも生徒たちの方がちゃんと受け入れてる!毎回面白過ぎる!
  •  (放送)
    米倉涼子大好き大好き
    執刀医と患者の関係がちょっと突然過ぎるが、いつものように爽快なのは変わりない。
    周りの反応も笑えます。
  •  (放送)
    「田舎でしかできない子育て」 に共感
    還暦を過ぎるとそのことがよく分かる。
    自分の生い立ちを思い起こせば、小さい時夢中になった川遊びの情景が今でも鮮明に蘇る。
    それが今でも明日への原動力になっている。
    生きる力Power of life を養うのが、子育てで一番大切なことだ。
    小学校存続を目指して、地域ぐるみで頑張ってほしい。
    それが地域の活力であり励みになる。
  •  (放送)
    ハマの番長の登場スタイルとJリーグ問題
    オープニングから見てみてください ハマの番長の登場シーンはある意味放送事故なのでw

    Jリーグが自虐的過ぎることと2ステージがあかんことだけは理解できました
  •  (放送)
    芸達者たちによる良質な時代劇ではあるが・・・
    さすがの配役たちによる時代劇なんだけど初回だけ見ていると今一つどう展開するのやら・・・。ちょっと思わせぶりが過ぎるきらいが。
  •  (放送)
    渡部篤郎本人が渡部篤郎のモノマネ!これは必見ですね!
    「来いよっ」
    ってモノマネ
    本人がやるとこうなるんですね!
    面白過ぎる

    塚本高史が出てくるけど
    白髪が凄い
    染めてるのかなって思ったけど
    ホンモノらしい
    これがまたカッコいい
    イケメンの白髪はさまになるねー

  •  (放送)
    頭がいい人が、お金儲けの仕組みを考えて操る。
    頭がいい人が、お金儲けの仕組みを考えて操る。

    操る人と、操られる人の2極化。
    仕組みを考えた人が大もうけ。

    世の中のお金は、集まるところに集まり、
    通り過ぎるだけの人もいる。

    地に足を付けて過ごしたいと思います。
  •  (放送)
    百寿者の集う寿園に行ってみたいなあ。
    でも、そのまえに、古希を過ぎると、喜寿→傘寿→米寿→卒寿→白寿と5つの寿園が待っている。
    それぞれの寿園で多幸感を楽しんで、百寿園で老人的超越を味わいたいものだ。
  •  (放送)
    タイヤコウカーンはライダーの世界にアリなんだろうか
    仮面ライダーの新シリーズ、主人公が刑事だったり、バイクじゃなくて車に乗るってんで見てみた!グローバルフリーズとか重加速あたりは今っぽい感じだったけど、ミニカー(?)が走りまくるあたりからは独特のノリがすごすぎ。掛け声の「タイヤコウカーン!」は今の子たちにはカッコいいんだろうか?謎過ぎるな
  •  (放送)
    白鵬×デーモン閣下、面白い
    白鵬×デーモン閣下(逸ノ城や今場所のことなど)がいい
    (番組冒頭から13分間ぐらい)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01411909200

    ヤッパリよく観ている人が話を聞くと面白い、インタビューの
    ところは横綱が何を話すのか楽しみで、ずっと観てた

    あと、白鵬は31回の優勝もそうだけど横綱になってから
    休場なしって本当に凄過ぎる