ただいま検索中です
全 80 件

  • しくじり先生 ゴールデン ダメ家族改善スペシャル (2015-02-15 20:58放送)
    ギャグが狙いすぎでは?
    やはりゴールデンでは少しパワーダウンしてる感が歪めない。ゲストになぜか高橋君が出ていたが、スポンサーの関係なんでしょうか?
    深夜枠でよく見てましたが、ゴールデンでは大人の事情も見え隠れして、ちょっと残念。テロップの親父ギャグも連発だし。石田純一の話は良かった〜。
  • R−1ぐらんぷり2015【ひとり芸日本一決定戦!賞金500万円は誰の手に!?】 (2015-02-10 19:00放送)
    大爆笑というのはなかったな
    復活で上がってきたCOWCOW善しのあのネタは誰かさんのパクリの劣化版じゃないかと。。。マネして面白くないって恥ずかしいね((+_+))
    あとノンスタイル石田は噛みすぎだし、個人的に裸で出てくるとか浣腸とかのネタは嫌いだなぁ。

    録音したものを使うのはずるいという意見が出ているようですが私はマツモトクラブのネタ結構笑いました。
    まぁ面白ければいいというわけではないですが、あれはあれでありなんじゃないかと。
    じゅんいちダビッドソンは、1本目のネタは全く面白くなかったけど2本目のはサッカーと惣菜のクレームを上手く絡めていて面白かった。
    うちの母も笑ってたので世代問わず笑えたのが優勝の要因かな^^
  • 相棒 season 13 元日スペシャル #10 (2015-01-01 21:00放送)
    正月らしい豪華ゲスト
    いくつかの話の合体のようで、一本筋は通っていた。右京さんに恋する石田ひかりが切ない。
  •  (放送)
    やっと後編を視聴!いいドラマだった
    前編見てからちょっと時間置いてしまったのだけど、ようやく時間が出来て後編を視聴。
    山田太一のセリフはやっぱりいいなぁ。そして松本幸四郎、津川雅彦、そして松坂慶子といったベテランの演技も実にいい。今井翼くんもがんばってた。エンディングの石田徹也の絵まで印象的だった。
  •  (放送)
    今回の妖怪ウォッチはすごすぎる!最終回前の大河をパクリつつの感動巨編
    大河ドラマ #軍師官兵衛 の最終回に向けて、「妖怪軍師ウィスベェ」と題したオープニングムービーがまずすごい!大河ドラマのテーマをぱくりまくりで大受け!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C851418376600&t=157
    そしてなんとウィスパーがあの石田光成の妖怪軍師だったというすごすぎる過去、そして関ヶ原の合戦では涙の別れ…。妖怪ウォッチ相変わらずすごすぎるよ。
  •  (放送)
    美しく、そしてちょっと悲しい女性たちの物語
    このドラマ10はおもしろかった!突拍子もない入れ替わりを軸に女性たちの本音を描くさすがの岡田惠和の脚本、そして互いに入れ替わった役まで演じた 永作博美と石田ゆり子の2人をはじめ脇を固めた人たちも実に良かった。
  •  (放送)
    物語の展開が速くなってきました
    終局に向かっていってるという感じです。
    歴史は勝った者が都合の良いように残してきたものだから、仕方ないのでしょうが、石田三成の演技はひねくれたものとせざると得ないのだろう。
  •  (放送)
    いよいよ天下分け目の関ヶ原!そして独自の道を歩み始めた如水
    珍しく録画で大河視聴。いよいよ関ヶ原!徳川の誘いに石田三成がまんまと乗せられたという描かれ方。そして誰かのためではなく、ようやく己の天下取りのために動き始めた如水。演じる岡田くんの顔つきも変わって来た。
  •  (放送)
    前田利家 死去 如水 どうする
    朝鮮から やっと 帰ってきた 武士たち 秀吉が まだ生きていたら 状況もかわっていたろうに 前田利家の後ろ盾を 失う石田光成 いよいよ 家康が 動く 意見できるものもなく 体制への不満武士を 取り込む 来週は 如水 どう動くか 楽しみ
  •  (放送)
    石田 ちゃん 素敵 いいドラマ 面白い
    話の 転回が はやく 毎回 新たな 真実が わかってくる 毎回 新鮮さ 先の 予想がつかないため 次回への 期待感が 強くなる
  •  (放送)
    石田三成の演技がすごい
    石田三成の演技がすごい。
    嫌な感じがものすごく出てる。見ていて、ゾワゾワした。
  •  (放送)
    黒田官兵衛と石田三成をとりあげている
    黒田官兵衛と石田三成をとりあげている

    わかりやすい説明です。黒田官兵衛は、軍師として優秀だったんですね。
  •  (放送)
    こういう展開だったのね!
    年をとっても、ヒロインであり続ける永作博美と石田ゆり子の2人の友情物語。ところが初回はまさかの“転校生”ばりの入れ替わりモノ!でも脚本は岡田惠和さんだし、単なる入れ替わりもので終わることはないんだろーなーと、最初の期待とは違う意味で今後が楽しみ。
  •  (放送)
    まあまあ、面白い番組かな?
    タカトシが、ちょっとくどいのが気になる。
    石田純一は、還暦なんですね~。
    知らなかった。
    全体的には面白い番組です。
  •  (放送)
    石田純一が語るモテる方法
    男性は過去の自慢ばかりするけど 女性は自分の将来を語りたいもの あくまでも話すのは説教ではなく自虐ネタ 相手の話を10聞いてあげて1返すと好感度は上がる
  •  (放送)
    AKBの石田晴香はいい子です。
    はるきゃんはAKBであんまり人気無いので
    ほとんどテレビに映らないです。
    でも良い子なので、見てやってください。

    はるきゃん正解
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41410692280&t=271
    はるきゃん不正解
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41410692280&t=712
  •  (放送)
    ネタをつくる方の人同士でコンビくんだら?ドリームマッチ 2014
    ナイツ塙とノンスタイル石田の漫才がすごい良かった。
    両方のスタイルも入れしかも相乗効果でよりおもしろかったなぁ~。

    それ以外は個人的にはおもしろいんだけど、ほどほどって感じでした。
  •  (放送)
    ちちんぷいぷい 石田英司20年前
    石田英司は結構面白かった、角淳一から司会が変わって面白くなったけど、また山本アナはそぐわない気がします。
  •  (放送)
    兄と弟の関係が最高。石田家はやっぱりイイ!
    兄のたかゆき君と弟の有志君。兄が弟の職場に行って、弟に髪を洗ってもらってる姿を見て、こんな兄弟イイなって思いました。有志君も昔はつっぱってましたが、働くようになると随分成長したんだなと感じました。石田家はやっぱりイイ!
  •  (放送)
    本当だろうか
    スミレは本当に石田の子供なのかな。個人的にはスミレが好きだが。
  •  (放送)
    いよいよ最終回モードへ突入か!?
    死んだお母さんと斎と潮さんの持っていた遺骨が同時に割れるという、またまたミステリーのあと、お母さんの葬儀へ〜挿入歌を歌う中村彰一さんが劇中で生歌を披露〜そして石田純一パパが「すべてはお前たちの崇高な愛が生んだ惨劇なんだ!」と喝破して終わる!
  •  (放送)
    石田徹也の描く、不条理の世界は若者ばかりではなく、誰でも生涯持ち続ける分からないことへの不安や恐れを表現しているようだ。
    ロックバンド”イースタンユース”のエレキと歌担当の吉野寿氏が、石田の「兵士」という作品について次のようにその感想を述べていたのが、特に印象に残った。
    「サラリーマンが背広を着て傘を銃に見立てて、負傷して隠れているわけですよね。団地の中庭みたいなところに。死なないためにはなんとか戦わなければいけないわけですよ。でも、武器が何なのかも分からないし、敵が誰なのかもそもそも分からないし、生まれてきて訳もわからずやれやれと言われて生きてきたけど、戦っているけど、何で戦っているのか分からないし、何で傷ついているのかも分からないけど、とにかく戦わざるを得ないというような、その社会との距離のとり方、取りづらさ、というか、取れなさというか、そういうものに反応したんじゃないですかね。
    あーみんな感じていることなのかもしれないけど、それをこういう風に表現することは出来なかった。」
  •  (放送)
    石田純一は何故こんなに番組に呼ばれるの?
    誰か教えて!
    今回はあんまり面白くなかったなー。
  •  (放送)
    ゲストに石田純一
    ゲストに石田純一と話題の娘。
    今度は理子との子供でも稼ぐよね。
    それぞれ違うお母さんですごいよね。

    トレンディドラマのスターで当時は凄かったって話しをするんだけど、トレンディドラマがすごかったんじゃなくて、ただバブリーだったって話し。ゴルフ場と仕事場をヘリで移動したとか。

    それはともかく、家系図を出さないとわからないような複雑な家族ってなんかすごいね。でもそんな家系図もあっさりおわったけど。
  •  (放送)
    「課長島耕作」で有名な漫画家、弘兼憲史の作品がドラマ化

    「課長島耕作」などで有名な漫画家、弘兼憲史の「黄昏流星群」(ビッグコミックオリジナルに掲載)の中のある話が原作。

    病気で10年分の記憶をなくした夫(高橋克典)と、献身的に支える妻(石田ひかり)(記憶をなくした夫は家政婦と勘違いしている)、10年前に別れたかつての恋人(黒木瞳)(この女性を妻と勘違いしている)の奇妙な三角関係の物語。

    「黄昏流星群」は1995年から連載されていて、単行本化も多数されている。
    昔、ビックコミックオリジナルを読んでいた頃を思い出した。
    久しぶりに、単行本で読んで見たくなりました。

  •  (放送)
    いやーツマラン 東尾理子&石田純一夫妻と理子の高校時代の同級生芸人
    いやーツマラン。。。
    東尾理子&石田純一夫妻と理子の高校時代の同級生芸人。
    こういう番組作ってたらダメだよな。

    うもれびと期待してるから頑張ってよー
  •  (放送)
    二世タレントのすごい日常生活
    二世タレントの苦しみで面白かったもの

    ・いしだ壱成が告白しても、「私は何番目?」と返されてしまう
    ・ヤックンのコドモでなく、モッくんのコドモでなく、フッくんかぁと残念がられる

    浮世離れした生活

    ・小学校からカバンはルィ・ビトンだった
    ・誕生日プレゼントがゴルフ会員権だった
    ・石田家は家では英会話
    ・お年玉は毎年100万円以上

    有名人の子供で良かったと思った瞬間
    ・スポーツセンスがあると感じた時
    ・ダンス習いたいなといったら、EXILEのHIROを連れてきた

    いや~、縁遠い世界ですなぁ、想像もつきません。。。
    でも、ありきたりの番組ですなぁ。。。

  •  (放送)
    みんなで歌うってやっぱりいいな
    ママさん合唱団「シャンソンズ」が、ショークワイヤ(踊りながら合唱する)で地方都市の再生を模索する物語。

    石田ゆり子扮する学級委員風のリーダ。
    そこに、天海祐希扮する元ミュージカルスターをコーチが急に参入。
    AKB48の大島優子が扮する引っ込み思案な就活生が、ショークワイヤをしながら、積極性を得ていく。

    随所に、懐かしい楽曲が出てくるのもナカナカ、イィ!。

    今回の放送は、これまでの紆余曲折を経て、県大会で優勝しなければ、解散という難題を課せられ、オリジナル曲で挑戦することになったところまで。

    過去の放送の見所をいくつか、ガラポンTV保有者用のURLで紹介。
    第2回: http://garapon.info/play/1SJP00211334840400:2810
    第4回: http://garapon.info/play/1SJP00211336050000:2630

  •  (放送)
    モー娘。9期vs10期
    新垣卒業杯 モー娘。9期vs10期
    歴史クイズ対決/逆再生歌対決/逆再生ダンス対決
    10期石田が意外なリーダーシップを見せる。
  •  (放送)
    これは意外に面白い
    アイドルの免許取得に密着。
    しかもAKBメンバーがこんなに出演している!

    部長:峯岸みなみ(チームK)
    副部長:近野莉菜(チームB)
    チームA:高城亜樹、仲川遥香、中田ちさと、仲谷明香、前田敦子、松原夏海
    チームK:秋元才加、大島優子、田名部生来、仁藤萌乃、野中美郷、藤江れいな
    チームB:石田晴香、佐藤夏希、鈴木紫帆里、鈴木まりや、増田有華
    SKE48:高木由麻奈(チームE)、松村香織(研究生)
    NMB48チームN:山田菜々