ただいま検索中です
全 18479 件

  • WBS▽撮影カメラ リオ五輪での主役は!?キヤノンVSニコン▽缶チューハイ戦争の (2016-02-18 23:30放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●リオ五輪まであと半年
    [00:00:37]キャノンVSニコンに注目 白黒戦争
    キャノン:EOS-ID X Mark Ⅱ→4月下旬
    ニコン :D5  →3月
    [00:05:12]人気のブラジル風の食を¥"逆輸入¥" ショップスターブラジル
    テマケリア ミツカン東京ヘッドオフィス ブラジル風手巻き寿司 ミツカンメニュー開発課 
    [00:09:09]景気 BB+ → BB オリンピックで景気回復は限定的 低迷するブラジル経済を「対岸の火事」と思うな!
    ●[00:12:20]誰でも「メーカー」になれる!? 広がる¥"ものづくり¥"スペース
    3Dプリンター
    「テックショップ東京」会員制の工房 2006年にアメリカで創業、全米8都市に展開 学生やベンチャー企業が展開
    富士通も
    ●[00:14:45]レーザーカッター、個人がものづくり 八王子のカフェ Wark 例あくりるかっと板のカット依頼 1,000円/10分
    ●[00:16:42]缶酎ハイの市場ではキリン、サントリー、タカラ
    缶酎ハイで巻き返せ アサヒの開発現場に密着 社運をかけた新製品 開発期間3年。
    新鮮さ もぎたて 乾坤一擲 千載一遇のチャンス 第二のスーパードライの意気込み
    [00:22:25]キリン
    [00:23:09]サントリー
    [00:24:15]アサヒが飲み比べ、発売発表へ

    [00:29:23]日米航空協定
    [00:30:05]シャープの支援 産業革新機構と鴻海精密鉱業
    [00:30:47]マイナス金利
    [00:31:40]自民・丸山氏の辞職勧告案提出
    [00:32:28]日本IBMとソフトバンクは、日本語対応の人工知能提供
    [00:23:17]女性の平均賃金が過去最高に
    [00:34:01]マイナス金利の経済効果はない?
    [00:37:50]証券業界の株価見通しを下方修正に、など
    [00:41:45]アメリカも日本のマイナス金利へ関心が高まる
    [00:45:43]音がしない、くっついたら離れないマジックテープ?「ファスナーノ」製品化予定
    [00:51:18]パナソニックが成田空港で次世代無線LAN実験WiFi+WiGig
    [00:55:25]アメリカのマイナス金利政策はありうる?
  • 連続テレビ小説 あさが来た(119)「今、話したい事」 (2016-02-19 08:00放送)
    役者稼業とはいえ、ラサール石井とディーン・フジオカえらい違いだ。
    ラサール石井が刃傷事件に及び、週明け22日にディーン・フジオカ演じるところの五代友厚があさの夢枕に立ったとしたら、そのあまりの落差にラサール石井は内心おもしろくないだろうな。
  • WBS▽撮影カメラ リオ五輪での主役は!?キヤノンVSニコン▽缶チューハイ戦争の (2016-02-18 23:30放送)
    会員制工房がオープン
    別の番組でも取り上げられてましたが、モノづくり好きな人多いようですからね、日本には。こういう虎の穴的なところから「才能」が出てくるかもしれませんね。
    アサヒビールのチューハイ。確かにピンと来ないです。そんな中投入される「アサヒもぎたて」。先行する氷結、-196℃の二大巨頭に追いつけるか。とりあえず飲んでみますか。
    トレたまは音の出ないマジックテープ。コレはコレの用途があるんだろうな。
  • ブラタモリ「#10 奈良」 (2015-06-28 13:05放送)
    朱雀門、東向商店街、興福寺、春日大社をブラタモリ
    番組は朱雀門で始まるが、ここに高低差はない。奈良の地名は「踏み均した」ことに由来するとも言われるそう。

    藤原不比等が建立したとされる興福寺は外京と呼ばれる高台にある。当時は仏教が強く平城京を見渡す位置に建てられた。

    一行は最後に春日大社に向かう。春日大社は御蓋山を祀っており山を削らなかったため境内も高低差だらけ。

    奈良を高低差という切り口で切った無二の番組。
  • 日本放送文化大賞準グランプリ受賞 映像 (2016-01-22 10:05放送)
    里親として四十年。子どもたちを見つめる
    主に番組では二人の子どもにクローズアップしていた。
    四十年で80人の里親をしてきた永井さんの発言は、子どもたちの環境に対して並々ならぬ思いがあることがうかがえる。
    子どもたちが未熟でありながらも、複雑で身勝手な大人の振る舞いに振り回されながらも、実の親から愛されたい、と頑張っていたり、思いを不器用にぶつけていく。
    一方、永井さんたちは子どもたちにシェルターを提供しながらも、子どもたちからたくさん与えられていることに充実している、と応えている。
    観ていて心落ち着かなかったが、どこか里親の仕組みの温かさ、大変さ、得られるものの大きさを想う番組だった。
  • 秘密のケンミンSHOW 北海道熱愛謎の揚げいも&岩手最強コッペパンほか (2016-02-18 21:00放送)
    ほー、行きましたか現地まで
    千鳥大悟さんの故郷、瀬戸内海の北木島。あのお父さんはもうすっかりおなじみな感がありますが、島の様子とか、学校とか、なかなかいい取材。個人的にはもっと掘り下げて、これだけで一時間でもいいくらいなんだけど。
  • 和風総本家スペシャル「東北の職人24時」 (2016-02-18 21:00放送)
    豆助がかわいい
    56分あたりの夕焼けがとてもきれいだった(ワンセグ画質だけど)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61455796800&t=3378
  • NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“武士”700年の遺産 (2016-02-14 21:00放送)
    富国強兵の名の下に「名こそ惜しけれ」精神を軍部に統帥され、戦争に走った。
    戦後平和憲法の下、焦土の中から日本を復興させえたのは「名を捨てて実を取る」精神であり庶民の活力が存分に発揮されたからであると思う。
    これからの70年、少子高齢化・格差社会の日本は如何になりゆくか・・・
  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:15:50]au携帯ショップで住宅ローン[00:17:00]NTTが生命保険
    ●[00:17:56]サントリーの巨額買収のその後 1兆6千億円でビーム社の買収、
    [00:19:11]キリン[00:20:00]日本企業の海外M&A[00:20:05][][]特集[][]サントリーの勝負はこれから
    ●[00:29:54]人工衛星50万円から 趣味で飛ばせる時代到来
    『筑波フーチャーファンティング( https://goo.gl/iE73Rg )』
    『DMM.make AKIBA( http://goo.gl/vNMMEA )』
    ●[00:36:16]中国が西沙諸島にミサイル配備[00:37:07]シャープ
    [00:37:42]自民党丸山和也発言。』出席者も黙って聞いている!憲法審査会って、ろくでない人間ばかりなの?
    [00:38:28]保険で、マイナス金利の影響
    ●[[00:39:05]売れ筋マスク 花粉の季節 使えるマスクはどれ?[][]特集[][]
    ●[00:45:38]アメリカの株安事情
    [00:51:29]アイディア調理器具[00:56:41]バレンタインのお返しホワイトブラックサンダー
    [01:01:01]消費動向に、ある問題が・・・。消費統計の開発が待たれる。
  • 真田丸(6)「迷走」 (2016-02-14 20:00放送)
    あの、何か言ってもいいんですよ
    時々差し挟まれる、現代的な笑いポイントが、時代劇とはミスマッチで「あ、これ三谷さんの脚本だった」思い出します。

    昌幸が何度も「良き息子じゃ」と言うシーンでは、実生活で息子さんを亡くされた草刈さんの心情を思い、しみじみとしました。
  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”第3回「対人関係を転換する」 (2016-02-17 22:00放送)
    「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」? 重荷を軽くできそう?
    心理学者 A・アドラー(Alfred Adler) 人生 如何に生きるべきか、その処方箋を授けてくれる心理学者。
    「全ての悩みは、人間関係の悩みである」と、『人生の意味の心理学』で言う。
    待ってました! 親子関係などからヨミ解いた、アドラーの教訓。
    ●子供のオネショウがあっても、それに関する話題は対話に入れない。
    「寝しなに水は飲まないように」「今日は、オネショウしなかったはネ」など。
    ●将来、就きたい職種や、それに伴う進学校について、親は、口出しをしない。
    なぜか。
    ●「愛」は「ギブアンドテイク」ではなく「ギブアンドギブ」の実行を。
    などなど・・・。
    この番組を見ると、その理由が見えてくる。

    でも、私のアドバイスを、言わせて、ネ。
    「子供の人生は子供に任せる」んだけど、交通事故など、生死に関わることにだけは、はっきりと「ダメ出し」は、してほしい。
    会話ができるようになった子には、折を見ては「おとなになったら、何になりたい?」の問いかけをして欲しい。
    高校進学の時期以降になって「そんなこと考えてない」で終わらせないことだ。
    3歳の子に、また、聞いたよ。「タクシーの運転手はドウ?」
    驚いた答えが返ってきた。
    「いやだよ。待っているのが嫌だ!」

    人間関係の悩みが生じても、それから逃げるのではなく、
    自分を変えて解決をしていくのだ、と。
    重いなあ。
    人生って、生涯、勉強だね。


  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    50万円で人工衛星が
    人工衛星、50万ならやってみるって人もいるでしょうな。それで何するの?ってのもありますが。
    サントリーのジムビーム買収後を紹介。買収を成功させるにはリスペクトとコミュニケーションが不可欠。
    マスクがファッションアイテム?でもこのマスクは試してみたいかも。
  • 歴史秘話ヒストリア選「戦国のプリンス天下取りへ~大坂の陣400年・豊臣秀頼」 (2016-02-17 22:00放送)
    新史料による秀頼再評価?
    新史料による秀頼再評価という触れ込みでしたが、秀頼有能説というのは、あまりにも一周古い説です。
    近年では、血気にはやって非現実的な天下取りに走って、大阪を灰燼にしてたくさんの犠牲者を出し、せっかく終わっていた戦国を一時的とはいえ再燃させたわけで、決して有能ではないでしょう。
    バカボンの振りしてでも、家名を守ってこそ有能でしょう。
  • 水曜エンタ「家、ついて行ってイイですか?」スペシャル (2016-02-17 21:00放送)
    おもろいやないか!
    終電乗り逃がした人の家にお邪魔する企画。いろんな人出てきて面白いじゃないの。
    31歳塾講師。あまりにも個性的。こういう人、いるんだねぇ~。
    一押しは茨城の旦那さん。入院中の奥様の部屋で...グッときます。こういう心理になれるもんなんかなぁ...この旦那さんもいろいろ乗り越えてきてるんだろうな。
  • ガイアの夜明け【“カリスマ創業者”との決別】 (2016-02-16 22:00放送)
    大塚家具の“お家騒動”って、この番組で振り返ると茶番劇にしか見えないなあ。
    親子の新旧社長、掛け合い喧嘩でメディア戦略、してやったりと考えているのかもしれないが、そうは問屋が卸さない。
    「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」「生兵法は大怪我の基」
    経営者の思惑通り、顧客は動かない。
    大塚家具の業績伸長を祈るとするか。
  • お義父さんと呼ばせて #05【長男の衝撃の秘密!真夜中の顔は絶世の美女!?】 (2016-02-16 22:00放送)
    今回はまさかの女装趣味の話
    今回はエリートの長男が実は女装の趣味があり、その事が社員にバラて退職届を出す話だった。結末は同じ女装趣味を持つ仲間同士というありふれた内容だったけど、お互いの勘違いも重なり面白かったな。
  • ロンドンハーツ 狩野英孝が緊急出演!何を語る!? (2016-02-09 21:00放送)
    狩野英孝、番組の最後、深々と頭を下げた。
    誰に対して頭を下げたのか定かではないが、何となく怯えているように見えた。
    狩野英孝、これに懲りて身を固め、母親を安心させてあげろ。
    芸人一同みんな引いているぞ!
  • 趣味バカ (2016-02-13 21:30放送)
    安田大サーカス団長が伝える自転車の魅力
    自転車ロードバイク好きで有名な芸人さん、安田大サーカスの団長が、よゐこ有野さんに自転車の魅力を何週かにわたってレクチャー中。数回にわけてやってるだけあって、丁寧かつ本格的な内容です。
  • 国会中継「衆議院予算委員会質疑」 ~衆議院第1委員室から中継~ (2016-02-15 13:00放送)
    国会のレベル低下言われても仕方ない
    総理が水飲んだだけで、野次が飛ぶ、しかもしつこいとか、もうどうしょうもないなあ……。
  • 大家さんは思春期!(第6話) (2016-02-14 22:25放送)
    良質に作られているんだけど……
    ネタの膨らみがもっとあるお話だから、5分間アニメにしたのは失敗じゃないかなあ? 通常尺のアニメとしてみたかった。一ネタ一オチの作品にしてしまったのはもったいない。
  • 競馬BEAT【「きさらぎ賞GⅢ」未来のスター!5億円対決再び!】 (2016-02-07 15:00放送)
    こういう煽りは実際その通りにならない
    なのに、どうしてこういう煽りしちゃうのかなあ?

    この時期の3歳馬なんて、特に未知数なんだから、二強とかで決まらないなんて、いい加減学習しましょうよ。
  • 競馬BEAT【「京都記念GⅡ」驚異のスパート力で掴めGⅠ舞台!】 (2016-02-14 15:00放送)
    麒麟・川島さんの安定感ある司会っぷり
    スポーツ中継がバラエティ化して、競馬中継や番組もその流れが止まらない中で、BSのジャングルポケットの方もそうですが、司会者という立場に芸人さんが収まると、そういう流れにならない不思議。
  • アンコール特別編 27年ぶりの「運動靴」 ~その後~ (2016-02-14 14:00放送)
    きっかけが、別のきっかけを作って、時間が流れていく。新しいきっかけをつくれば・・・。
    2015年7月に放送。
    それに、その後も含めての追加編集で放送。
    母との生活。
    家の中は、ゴミ?だらけ。
    ニート成年(43歳)がいた。
    ●番組が、カメラを預けた。
    カメラに語る。
    淋しい。友だちが欲しい。
    両親は離婚。姉は独立。
    老後が心配。
    ●半年後、部屋の中の片付けをすることに。
    ニート後、初めての外出。
    母とでかけて棚を買ってきた。
    組立完成。
    ●和歌山の山里の「共育学舎」を経験。
    「生きているだけでいい」という、ゆったりとした環境を体験。マキ。かまどの火。パン作り。
    打ち解けて、話ができた。
    ・・・いい体験になったのだろう。
    ●[00:37:39]出会ってから2年。
    マラソンをすれば自信がもてるかも。
    10キロマラソンに出たい。
    お母さんに「運動靴」を買ってもらう。
    当日、快調に走り始めたが、3キロで走れなくなった。
    やがて、歩きから、走りへ。
    無事完走。
    母の笑顔。
    ●離婚した父の死。
    母と昔を偲ぶ。
    ●野菜作りの手伝い。
    社会へ出ていく長い道のりを、歩きだしている。

    次の段階は、きっと、給料をもらう仕事につくことになるだろう。
    いわゆる時間内に、団体で仕事を進めていく生活だ。
    これには、コツがあるんだよ。
    私のような年寄りが、そばについて、アドバイスをしてあげながら、慣れていってほしいんだけどなあ。

    おっと、わたしも、家の中を片付けよう。
    マラソン成年くんに負けないようにしなければ・・・。
  • ENGEIトライアウト (2016-02-13 03:59放送)
    関西でも放送していたんだ
    深夜というより、ほぼ未明の時間帯ですが。ガラポンがなかったら、放送があったことにも気づかなかったでしょう。
  • ガイアの夜明け【密着!会社と闘う者たち~“長時間労働”をなくすために~】 (2016-02-09 22:00放送)
    テレビカメラの前でよくこんなことができる
    テレビカメラの取材が入っているのに、こんなことを堂々とやってしまうというのは、これが正しい、世間的にアピールになると思ってやっているということで、理解に苦しむ。
    まして今回の番組のテーマを考えれは、これで正当性を訴えられると考えているのかなあ……?
  • NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“島国”ニッポンの叡智 (2016-02-13 21:00放送)
    相変わらずの司馬史観の垂れ流し
    よりによって「真田丸」の後にやらんでもええだろって内容だったなあ(苦笑)。
    「真田丸」好きな人からしたら、いまさらこんなのやるのか!?
    っていう内容でした。
  • 機甲創世記モスピーダ(第20話) (2016-02-16 02:00放送)
    主題歌OPだけでも
    サンテレビさん再放送してくれてありがとう。
    毎週、OPだけは聞くようにしています。
  • 真田丸(6)「迷走」 (2016-02-14 20:00放送)
    魅力がどんどん増していく大泉洋@信幸
    真田幸村ではなく、真田昌幸・信幸・信繁の物語なんだなということを、改めて噛みしめることができる回でした。前回から引き続き、お兄ちゃんがどんどん父親を理解していき、だからこそ遠い存在になっていくところ、そしてお父ちゃんはお兄ちゃんのこと信頼しているのがよく分かる。草刈正雄と大泉洋が素晴らしい。堺雅人はまだ10代前半の信繁(史実ではこの頃まだ元服していない)を演じている難しさがあるからなあ。これからでしょ。
  • ブラタモリ「#31 真田丸SP・沼田」 (2016-02-13 19:30放送)
    タモリさんの地形好きの原点の地の一つ
    タモリさんの地形好きの原点の地の一つということですが、いくつあるんだという感じもありつつ。どんどん先読みして正解していくタモリさんに対して、専門家の人の出す問題のハードルが上がっているのがすごかった。
  • サンデー・ジャポン (2016-02-14 09:54放送)
    狩野英孝、大丈夫かあ~
    ドツボにはまってドッピンシャンにならないように、今が大事な時ですよ。
  • WBS▽今日からマイナス金利、ついに適用開始!▽外食がホテル事業に参入!? (2016-02-16 23:00放送)
    全額マイナス金利ってわけではないのね
    マイナス金利になるのは日銀当座預金の1割程度で、金利0%も1割程度。残りの8割程度には0.1%の利子が発生するよう。一言にマイナス金利といっても、こういうことなんだそう。
    レストランがホテル事業に進出するのはありそうなことだが、居酒屋がブライダル事業とはちょっと驚きです。
  • アジア食紀行「コウケンテツが行くベトナム」 (2016-02-17 02:25放送)
    すばらしい番組!! なんでこんな時間帯?
    いろいろな地域のベトナム料理を楽しく紹介する番組。
    料理を通して地域の方々とのあたたかい交流が心にしみる~。
    コウケンテツさんの人柄が気さくで魅力的です。
    見ているうちにいつの間にか笑顔になってしまいます。
    ときには地域の方との交流にぐっと涙が・・・。
    こんなにすばらしい番組なのになんでこんな時間帯?
    ゴールデンタイムにこそ放送すべきです!
    コウケンテツさんの自然なやさしさをもっと多くの方々に見てほしいなあ。
    NHKでAKBや芸人の番組なんか見たくない。
    なんとかゴールデンタイムに放送してくれないかなあ。
    きっとAKBや芸人なんかよりよっぽど視聴率がとれる!
    反響も大きいに違いない!

    ※コウケンテツさんをはじめて知りましたが、もう大ファンです。
  • ガイアの夜明け【“カリスマ創業者”との決別】 (2016-02-16 22:00放送)
    ジャパネットやばし。
    二代目高田社長のあいさつ・・・。
    「いままでの最高収益が1759億円だったので
    今期目標は、1億円でも多く1760億円・・・。」
    何それ?・・・感動できない。・・・ワクワクしない。
    ・・・夢が持てない。会場の社員シラケてるよ。
    ああ、結局数字だけ。つまらんスピーチ。

    初代社長の最後の誤りは息子を社長にしてしまったこと。
    やはりカリスマといえど親バカだったか・・・。
    優秀な社員は抜けてくだろう。

    初代・高田社長、お疲れ様でした。
  • ガイアの夜明け【“カリスマ創業者”との決別】 (2016-02-16 22:00放送)
    どちらも創業者との決別に違いはないが
    大塚家具の久美子社長、創業者である父親を経営から外した「アレ」から頑張ってますね。自分がやりたいようにやれる体制を作った訳だから当然でしょうけど。もって行き方が大胆だったけど、これはこれで正解なのかもしれない。
    後半のジャパネット。まだまだできるんじゃないかと思っちゃうんですけど、明社長。後進を育てるって意味も大いにあるんでしょうね。いやいや、たくましく育ってるんじゃないですか。たいしたもんです。
  • マツコの知らない世界【板橋チャーハン&顔ハメ看板の世界】 (2015-11-17 21:00放送)
    マツコの知らないしっとりチャーハンと顔ハメ看板の世界
    チャーハン激戦区?板橋区にあるしっとりチャーハンを紹介。パラパラが神格化される中、しっとりチャーハンが見直されるのはいいですね。

    全国の顔ハメ看板を探し歩くハンドルネーム浅見通彦。日本全国津々浦々1500以上の顔ハメ看板で撮影。そのこだわりやデータベースが凄い。世界広しと言えども、こんな趣味を持つのはこの人くらいでしょう。

  • 亜人 ♯4 (2016-02-06 01:55放送)
    ようやく亜人の仲間とあった圭
    ついに恩人カイを分かれて亜人たちの元へと踏み込んだ圭。しかし佐藤と田中はとても一筋縄でいく連中ではなさそう・・・。
  • いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう【涙の告白、切なさの連鎖】 #04 (2016-02-08 21:00放送)
    登場人物たちそれぞれの切ない想いが交錯する
    相変わらず近所の坂道なんぞが舞台なんだけど、主人公の2人のみならず、それぞれの個性豊かなキャラたちの切なすぎる想い・・・それにしても東急バスの車内はあそこまで荒れていないとは思うんだけど。
  • クローズアップ現代「狙われた就学支援金~“教育特区”で何が~」 (2016-02-16 19:30放送)
    時計の針の逆回しだけは勘弁して
    安全とか信頼とか、大事なのは百も承知。でも、株式会社とか特区が全部悪いわけじゃない。いい加減な会社や特区を許さないモニタリングの仕掛けがあるのかどうかという観点で評価しなくちゃ。でないと、トヨタも公益法人化しなくちゃいけなくなる。
    ただ、高校の卒業資格ってのも、なんらかのベンチマークとか要るようになっちゃうのかなぁ。入学や通学のハードルが低過ぎるのも、どうかと思うよ。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2016-02-14 23:25放送)
    ジミー大西 52歳、元気でよかったです。
    小学生の頃の思い出って、少ないほうが幸せなのかな。
    私、小学1年生が終戦だったから。
    自分のことと照らし合わせながら、見ていました。
    成長するほどに、芸能界の話がいっぱい出てくるのでしょうから、
    今後が楽しみではありますね。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-02-13 18:56放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●日本語
    [00:03:55]爆笑、太っ腹、煮詰まって、割愛、役不足、お疲れ様、ご苦労さん、敷居が高い、食い意地が張る、確信犯、
    [00:18:01]コンプライアンス、マーケティング、セキュリティ、グローバル、オブザーバー、コミュニティ、インサイダー、アイデンティティ、マネジメント
    [00:24:14]えもんかけ、ズック、アベック、月賦
    [00:28:05]立ち上げる、重い、上書き
    ●[00:32:02]天然記念物 特別 文化庁 レッドリスト 環境省
    ●[00:57:45]自衛隊 防衛方法 基地と駐屯地 [01:04:25]兵器や装備
    [01:08:07]航空自衛隊と海上自衛隊と陸上自衛隊と海上保安庁
    [01:13:19]自衛官
    [01:25:32]階級
    ●[01:33:12]宗教法人 18万もある。
    [01:37:18]税金を払わなくていい仕組み。利益がない。公益性。
    駐車場、マンション分譲、塾の経営には、課税がある。
    [01:43:20]課税と非課税の区分け 拝観料、ペットの供養、給料、お守り、暦、ろうそく
     利益追求がなければ、8000万円以下は出さなくていい。
    [01:54:03]宗教法人の問題
  • 欽ちゃん&香取慎吾の第93回全日本仮装大賞 (2016-02-13 19:00放送)
    一発芸が好きなんだなぁ
    過去のグランプリで線香花火の仮装が選ばれたけど 今回もやっぱり一発芸が高得点になる傾向が見られましたね。まあ少人数で意外な展開という驚きはありますから仕方ないかな? 視聴者の点も審査員の点も関係なく結果が決まったという感は否めない。
  • WBS【注目GDP政治揺さぶる…企業の次の一手▽電力自由化あの発電所が復活か!? (2016-02-15 23:00放送)
    「夏は暑く冬は寒い」が原則の経済活動だからね
    暖冬だったり冷夏だったりすると、個人的には体調管理が楽でいいけど、紹介されてるように経済活動には悪影響だったりしますよね。そんなのもあり12月期のGDPはマイナス成長ですか。設備投資が伸びてるのはいい傾向にありますが。今後金利が下がると、設備投資にはいい環境かもしれません。
    脳卒中の最新医療。この検査が会社なんかでやってる健康診断のメニューに取り込まれたりするとありがたいなぁ。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「カクテルは、人生の味~バーテンダー・岸久~」 (2016-02-15 22:00放送)
    静かなバーテンダーのほうがいい
    銀座なら特にそうだけど、酒と静かな場所を用意してくれて、あとはこっちの話にただ頷いてくれれば充分。岸さんも、無理に客の話に合わせるのをやめて、落ち着いたんじゃないかな。
  • 未来世紀ジパング【池上彰が直撃取材!今年は面白いぞ!アメリカ大統領選】 (2016-02-15 22:00放送)
    “社会主義”サンダース旋風の裏に“モグラ族”(ホームレス)に堕ちる不安あり
    米国民主党の大統領候補選びはヒラリーvsサンダースで熱戦を繰り広げながら、最終的にはヒラリー勝利でかつ大統領になれれば、サンダースは副大統領に回り、自分の政策も盛り込み実現に向けて活動する。
    そんな図式が見えてきた。
    それに対する共和党は如何?次回のこの番組が待たれる。
  • NNNドキュメント「“一歩 一歩”が人生 女性登山家・田部井淳子」 (2016-02-15 00:55放送)
    田部井さんの「歩くことは生きること」の精神に100%同意する。
    “一歩 一歩”は人生であり、心身共に健康であることの証しだ。
    毎日1万歩程度継続して歩いていれば、病魔も深く入り込めやしない。
    病気予防や治療には薬に頼るよりも、歩いて体調を整えておくことの方が重要だと思う。
  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #05 (2016-02-05 00:55放送)
    毎度ながら今回もものすごい展開に!
    雛月の失踪を止められなかった悟だったが、あっという間にまた母親を殺害した嫌疑をかけられた現代に戻ってしまう!そこで愛梨に助けられるも、彼女の家もまたたいへんなことに!怒涛の展開の今回。次回も見逃せない
  • ダーウィンが来た!「超スロー!超危険!謎のサル」 (2016-02-14 19:30放送)
    スローロリス、超スローな動作で気配を察知されないように近づいて、
    間髪入れずに腕を伸ばして獲物を手で掴む。
    最後の掴みに行く動作の早いこと!あの速さでは小鳥も逃げられない。
    しかも、両手放しでバランスを崩しても、両足を手の如く使い、枝にしっかりつかまって木から落ちることはない。
    二足歩行ロボットはそれらしくできても、スローロリスロボットはまず創れないだろうな。そんなことを考えながら楽しく視聴した。
  • ザ・ドキュメンタリー「横綱先生のユメ」 (2016-02-15 02:35放送)
    高校相撲部に入部した50kgの新人を数か月で30kg太らせる。
    胃の限界を超えて、ひたすらメシを食わせて肥えさせる。
    すごいスポーツだな。
    30kgのバーベルを持って歩くなんて大変なことだけれど、自分の体重であれば、骨格や筋肉が相応に大きく強くなって、重いと感じなくなるのかな。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2016-02-14 23:25放送)
    人目があるところ(電車の中など)では観ないほうがよいです
    思わず声を上げて笑ってしまうこと必至です。

    今回が前半で、次週後半が放送されますので、来週まで取っておいて、放送後に前・後編まとめて視聴されるのも良いと思います。
  • 世界遺産「追跡取材20年!よみがえるベトナムの王都」 (2016-02-14 18:00放送)
    陶磁器の破片で壁面を装飾する手法はガウディだけじゃない。
    ベトナム伝統のモザイク装飾で、皇帝の墓を飾るモザイクの壁には、「TOKYO」という文字が入った日本の古いビール瓶があったとのこと。
    ガウディかベトナムか、どっちが先でも構わないけれど、両者の建造物が共に世界遺産になっているのは興味深いことだ。