ただいま検索中です
全 230 件

  •  (放送)
    まだ都知事気分?→日経の書き方が…
    日経の要約記事が、私には石原氏が現在も都知事のつもりで発言しているかのように読めたので、確認してみた。

    ■日経(Web版)1/5 18:49
     日本維新の会の石原慎太郎共同代表は5日のテレビ朝日番組で、橋下徹共同代表(大阪市長)と決別する可能性を問われ「ありえない」と否定した。「2人とも東京と大阪という大都市を(知事や市長として)預かっており大きな共通項がある」とも述べた。同党は石原氏ら旧太陽の党系議員と橋下氏ら大阪維新の会系との対立が強まっている。

    ■番組書き起こし
    (橋下氏との関係について問われて)
    「共通項ありますよ、二人ともね、東京と大阪という大都市を預かってね、その国家の官僚の硬直したね、行政のシステムがいかに有害かということを体験してきたからね、そういう大きな共通項持ってますからね」
    10時44分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51388883600&t=2646

    個人的には日経の要約は、カギカッコを使って発言のように装っていることもあり、拙いと思う。
  •  (放送)
    「なにわのコイの物語~大阪・旧淀川~」 コイが夢。大人の部活のようで微笑ましい。
    99cmのコイを釣ったら、次は1m超え。
    夢中になる気持ちわかるなあ。
    コイと共に生きる。
    夢と希望があっていい。
  •  (放送)
    岡村隆史伝説
    岡村隆史、大阪進出。
  •  (放送)
    大阪に行ってどうなるか?
    やっと結婚、大阪に行ってこれからの展開が楽しみです。
  •  (放送)
    大阪に行ったらグランフロント大阪の近畿大学水産研究所で完全養殖マグロを食べよう
    それにしても凄い行列だった。並ぶのは必至と考えねば。

    食べログ近畿大学水産研究所
    http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27072530/
  •  (放送)
    【号・泣・必・至】電気も水道もない山、だけどそれは戦後の焼け野原で夫婦二人で山を拓き開墾したかけがえのない桃源郷
    夫婦には娘が3人います。
    子供たちの教育のことを考え一時的に大阪市街へ生活拠点を移しましたが、子育てを終えて、二人はまた山へ戻りました。
    娘たちは町で暮らそうと説得を試みて温泉旅行へ両親(夫婦)二人を連れ出します。
    旅行先の宴席で父が語るスピーチは・・・・( TДT)号泣
  •  (放送)
    東京からじゃ見れないけど水道橋博士の茶番とはこれですか?
    東京で見たい!誰か私のガラポンTV大阪で預かって!
  •  (放送)
    これは行きたい!!!大阪行く時は絶対行かなきゃいけない居酒屋
    こんなに精魂込めて仕込みして、食材の旬や日本酒との相性を計算されている料理と酒。
    ぜひ、味わってみたいです。

    ながほり
    http://tabelog.com/osaka/A2702/A270204/27000581/
  •  (放送)
    元ボクシング世界王者井岡のシール貼付癖、アメリカホワイトハウスにまでこっそり貼ったというのだからココに極まれり
    大阪の飲み屋やタクシーには必ず井岡シールが貼られているという。
    自分が商売道具な世界だからこその遊び兼営業。ユニークだし有り。
  •  (放送)
    大阪という宇宙、今こそ干渉し合う大阪人マインドが必要だ
    大阪観光は是非地元の人にガイド役になってもらって楽しみたい。
  •  (放送)
    そうだ、これぞゆるキャラなんだ と再認識
    担当者にさえも投票されない、キャラデザインも適当、グッズの造形も適当。それがゆるキャラの真髄なんですね。
    大阪はそこら辺ブレませんよね。いいなー。
  •  (放送)
    (´・ω・`)
    冒頭の串かつのお店いったことある~~~

    危うく関空行きのギリギリの時間に遅刻するところでしたがww
    大阪の串かつ最高ですよね(╹◡╹)

    やばいな。串かつたべにLLCで大阪にいきたくなったわい(●^o^●)

    おなかすいたよ~(´;ω;`)
  •  (放送)
    大阪へ生きたいです。
    パッピーズがお別れするなんてさみしいとよ。
  •  (放送)
    いよいよ本丸、横浜問題。日本3大都市は「東京・横浜・神戸」?!、横浜駅の延々続いている工事は「横浜のサクラダファミリア」?!。ドイヒーwww
    これまで何度も、全国各地の問題に触れてきたこの番組。
    かねてからマツコ・デラックス(千葉県民)が敵視していた、横浜問題がいよいよSP番組冒頭で登場。

    ロケのVTRに登場したコメントは、編集でバイアスがかなりかかっていると思われるとはいえ、横浜市民の横浜ブランド信者はスゴすぎる。

    大阪「あべのハルカス」、ガンガレ!!
  •  (放送)
    人間そっくりロボット研究第一人者 大阪大学・石黒教授が自分そっくりに作ったアンドロイドが人間すぎる。
    アンドロイドを限りなく人間に近づけることによって、
    人間にしかできないことは何かを探ろうとしている。
    んだそうです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251363874040&t=1081
  •  (放送)
    【これは行きたい】落合務シェフが選ぶ「自分よりスゴい安くて美味い料理ベスト3」
    落合シェフのコメントと共に知るには番組HPをチェックです。
    http://www.ntv.co.jp/fukaii/episode/130107/09.html

    下記は食べログのリンク付きです。
    大阪・天下茶屋にある焼肉屋「板前焼肉一斗」のタンステーキ!1800円
    http://tabelog.com/osaka/A2704/A270406/27011178/

    高田馬場にあるフランス料理店「ラミティエ」のディナーコースセット!2700円
    http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13004131/

    東京・江東区砂町銀座の入り口にある、すし『海幸(かいこう)』のお寿司10点盛り!1470円
    http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13003016/

  •  (放送)
    大阪のオバチャン集団「オバチャーン」が面白い
    いくらなんでも素人のオバチャンを集めただけで、あの強烈な個性は出ないだろうと思って調べてみました。

    その名も「オバチャーン」 大阪のおばちゃんパフォーマンスチームが始動@MSN
    http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121110/wlf12111012420012-n1.htm
  •  (放送)
    大阪にオープンして話題の欧州発オシャレ雑貨屋タイガーコペンハーゲンの日本進出の舞台裏
    「プレオープンをやる・やらない」、「残業する・しない」でイチイチ大いに揉める、日本人部下と外国人上司。
    日本企業では、上司とあれほど強く意見を戦わせたりしないんでないでしょうか。
  •  (放送)
    ステキな巨大地下空間
     普段目にすることのない、巨大地下空間を切り取る写真家が絶景を紹介。幻想的な雰囲気がステキです。

    ・大阪城/秘密地下通路
     防空壕として掘られた地下通路。

    ・岩手県釜石市/鉱山の地底湖
     清純な水に満たされた地底湖がエメラルドグリーンに輝く。

    ・横浜扇島
     建設中の日本最大の液化天然ガスタンクの内部。


    ・埼玉県/首都圏外郭放水路(これは有名)
     神殿のような絶景。

    ・東京江戸川区
     タワー型ハイテク駐輪場。

    ・東京都
     お寺の地下にある変電所


  •  (放送)
    ヘッドフォンをつけた人を本人の意思に関係なくコントロールできるマシンが凄い。
    大阪大学の前田太郎教授が開発した「パラサイトヒューマン」というマシンです。
    番組開始後、1発目のプレゼン(担当:芸人ハライチ)で紹介されます。
  •  (放送)
    3泊4日で九州の各地を途中下車しながら豪華列車でまわる。1人55万円
    富裕層向けビジネスが注目される中、3泊4日で九州の各地を途中下車しながら豪華列車でまわる、1人55万円の旅が来年から提供されるそうだ。

    その名は「クルーズトレイン ななつ星 in 九州」

    http://www.jrkyushu.co.jp/cruisetrain/

    上野~札幌のカシオペア、大阪~札幌のトワイライトエクスプレスが寝台特急そのものを楽しむのに対し、九州の各地を途中下車しながらまわり、この旅の旅行者限定の付加価値のある途中下車をしてもらえるよう、旅のプランが練られている真っ最中のようです。

    ボーナスでは行けないから、退職金がもらえたらかな。
  •  (放送)
    大阪の居酒屋1969がヒドい。
    品とか、そんなん全然関係ないっす。
    家族経営で う○こ とか 亀甲縛りを娘にやらせるとか、カっ飛んでますね。
  •  (放送)
    ロッチ コカドが家庭料理を食べられない理由が悲しい

    コカドの反応だけ観てもアレなので、芸人の嫁 家庭料理コーナーのはじめからどうぞ。

    ガラポンTV保有者用頭出しリンクURL
    http://garapon.info/play/1SJP00251345042680:980


    コカドが家庭料理が食べられない理由は、Wikipediaより。












    来歴
    1978年、大阪府大阪市住之江区で生まれる。母親が40歳の時の子供だった[1]。逆子で生まれたが、母親の話によると帝王切開での出産ではなかった[1]。母は手話の先生をしている。姉が1人いる。
    小学生の時、父親が「銭湯に行く」と言ったきり蒸発したため、母子家庭。営業などにおいて「長風呂の長は永遠の永」とこのエピソードを話すことがある。
    NSCを普通高校と勘違いした母親の勧めでNSCに入学した。なので最終学歴は中卒扱いになる。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%A6
  •  (放送)
    特別編集された動画とともにスターウォーズの曲が演奏されるコンサートがあるそうだ

    8/9~8/12に東京国際フォーラム、8/15に大阪国際会議場で行われるそうです。

    スターウォーズのサマリ動画も放送されました。


    スター・ウォーズ in コンサート
    http://starwarsinconcert.jp/

  •  (放送)
    大阪新世界地区の通天閣って周囲の民家と近すぎ。若干食い込んでます。
    現在の通天閣は2代目で、初代が消失した後、地域住民が株式を1億円分集めて建てたんだそうです。(総工費は3億円)

    調べてみたら最近になって配当もしたそうです。
    http://toushi.kankei.me/docs/text/0070G8T8
  •  (放送)
    国民はよーく見ている
    民主党のセンゴクなる人、大阪の橋下市長は「茶髪の弁護士」として売り出しただけあって、テレビ向けの発言と本音を上手く使い分けると
    のたもうた。
    はてさて、セクハラ訴訟で敗訴した「セクハラの弁護士」ご本人はいかがでござるか。
    策を弄するなかれ、国民はよーく見ている。
    セクハラの被害者は日経新聞記者とのこと。
    今回の番組が東京テレビというのもおもしろい。
  •  (放送)
    日本第一位と第二位の再戦
    全国で年間1000は登場する、日本第一位と第二位。
    改めて、第一位と第二位が戦ったらどうなるか見極める、ガチガセ。

    いやぁ~、世の中、いろんな勝負があるもんですね。

    まずは、玉入れ決戦。
    第一位は、大阪のDADIS(ダデ)というチーム。
    第二位は、賞金欲しさ(飲み代欲しさ)に玉入れを始めた「熊本国民学校」というチーム。
    →第二位のチームの勝ち

    次に、ゲーム「太鼓の達人」対決。
    太鼓の達人に見せられた人たちを「ドンだ~」と呼ばれる。
    第一位は、ハンドルネーム「りんね」
    第二位は、連打マスター「小川航平」
    →日本一の勝ち。

    次は、フラッシュ暗算の対決。
    すげーはえ~、なんでこんなの計算できるのか?!
    第一位は、笹野。ギネス認定者。
    第二位は、若松。会社を退職し、そろばん塾に合宿している。
    →第二位の勝利。

    最後は、金魚すくい対決。
    第一位は、桝谷。最高記録87匹。
    第二位は、畠。最高記録82匹。
    ふたりとも、同じ、金魚すくい道場に通っている。
    →142匹で第一位の勝利。

    今回の番組は、「ほこ×たて」の方が面白いな、と思いました。

  •  (放送)
    北欧企業が日本をターゲットにしてきている
    デンマークの100円ショップ TIGER
    北欧デザインの日本進出として、第二のIKEAと呼ばれるこのショップ。
    イギリス、スペイン、ギリシャなど、ヨーロッパ15カ国に130店舗を既に進出している。

    TIGER流デザイン術

    ・色を変えると北欧風に。
    (例:インドのデザインの色変更で北欧風に)
    ・ラベルはシンプルに。
    (例:イタリアの瓶詰めのラベルをシンプルにしておいしそうな雰囲気に)
    ・アイデアを再利用
    (例:iPhone用簡易スピーカー(ラッパ)をネタに、iPhone用の電話ヘッドセットに。)

    日本進出1号店は大阪に7月だそうだ。
    将来的には日本に100店舗の出店構想。

    他に有名な海外進出している北欧企業は、IKEA、H&M、LEGO、NOKIA、いずれも海外事業の売上比率は90%以上。

    他に、IKEAの昨夏の京都での3畳部屋のコーデの展示の話や、
    北欧スウェーデンの家電メーカ Electroluxの掃除機の紹介
    (今年2月から既に600店舗で発売)。

    恒例の未来予測は「行列のできる日本道場」。

    日本の厳しい消費者に海外企業が製品を鍛えてもらう、その結果、黒帯を得たかのように、世界に進出できる品質になる、という意味だそうだ。
  •  (放送)
    名前わかんないけど
    フット後藤ともう一人の大阪っぽい司会者のMCが面白い
  •  (放送)
    かくも愛らしい
    大阪経済の礎を築いた藤田傳三郎のコレクション。

    国宝9点もさることながら、全てのコレクションが憎めない愛くるしさを持っている。

    藤田さんは人に愛される経済人だったそうだ。
    仕事も趣味も、世のためという思いで取り組み、ちょっとした愛嬌を持ち合わせていたからこそだろう。