ただいま検索中です
全 107 件

  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-01-21 23:15放送)
    気の利いたおばさんトーク【抹茶に頼りすぎ&未来の老人ホーム】
    気の利いたおばさんトークっていうか、どうでもいいことをいい感じに料理する二人。
    確かに何でも抹茶っていうのはねって思ってました。

    未来の老人ホームは何となく納得。でもその頃は「タブレットなんて板もって古っ」なんか古いって
    言われているんだろうなぁ。

    たしかに40歳より下の年代で、爆発的ヒットってあまり聴かないね。
    老人ホームでAKBが懐メロってのも笑える。

  • ドラマ24 怪奇恋愛作戦 #2「21世紀のフランケンシュタイン・後編」 (2015-01-17 00:12放送)
    この怪ドラマのなんというくだらなさ
    2回目もくだらなさは相変わらず、さらに磨きかかってる。ケラリーノ・サンドロヴィッチの怪しい才能が爆発しとるなコレ。気楽に見る分には決して嫌いではないぞと。
  •  (放送)
    迫り来る死の恐怖の中で…
    原発事故の初動を行った所員の方々は立派。

    格納器の爆発を未然に防ぐためのベントが、結果的に放射能を拡散させてしまったとの分析はあったが、格納容器が爆発していたら…という最悪の事態の結果は誰も知り得ず、ベント実施の判断を責めるのは酷だと思う。

    政治家の介入を発端とする迷走がつくづく残念。

    当時、事故4年後の総選挙で、権勢を振るった面々が表舞台から去るなどと予測できなかったであろう。

    かくもはかなき人たちに振り回されたこの国がやや哀れに思えた。
  • 夢対決2015 とんねるずのスポーツ王は俺だ!!5時間スペシャル (2015-01-02 18:30放送)
    テニスと野球盤が好きだがほかも面白い
    新種目、フェンシングはあれだけやってこうなりスケートはジャンプ習得が厳しいかった模様。
    ゴルフは例年より盛り上がった気がする。前半と後半を分けたのがいつだか覚えていないが良かった。
    サッカーは不利な条件にかかわらず相手が強かった。

    野球盤、助っ人も強かったが煽られたJAPANチームの爆発力が面白い。
    テニス、無かったことになったチャンコーチとの出会いから始まり助っ人軍団は強かった。
    色々な手段を使って勝ちに行くが、真面目なサーブなしで例年の結末だと来年どうなるか?
    ……ランキング上がりすぎたらどうなるか?
  •  (放送)
    前半が面白かったかなー
    4時間は長かったというのが正直な感想でした。
    相変わらず面白いんだけど、爆発とか転落とかの笑いのポイントのたびに、以前はなかったはず?の「安全に配慮して撮影しています」「専門家の指導のもと撮影しています」の細文字スーパーが毎度毎度。興ざめするなぁ。あれ、仕方ないのかなー
    よくテレショップとかでも「個人の感想です」とか出てくるじゃないですか。ニュアンス的にはあんな感じ。そんなことわかってるわい!って思うんですが。。
  •  (放送)
    ゴミの中からガスポンベを見つけ出す眼力に脱帽!さすが プロ!
    年々 ゴミ清掃車の爆発や火災が増えてるらしい

    回収するゴミ袋の中からガスボンベやライターを見つけ出す、その眼力に驚いた
    なぜそこに入ってるのがわかるのだろう、、、、

    さすがプロだなと思った瞬間

  •  (放送)
    こんなのもできるんですね。志村けん再発見です。
    役者をつかってしかもドラマ仕立て。爆発も、ズラないですがシチュエーションで笑かしてくれます。
    短編集のコメディをつなぐ感じで良いです。

    ちょっと前、テレビに出る回数が少なくて健康面で心配していたが、元気になって良かった。
    たけしよりは志村がすきだなぁって再確認した今日でした。
  •  (放送)
    はやぶさ2 精密機器の結晶
    火薬で クレーターを 作るため 爆発で 切り離すらしいが 酸素は 必要じゃないのか どうなのだろう そのことには 触れていなかったと 思うけど 真空で 銃は 使えるのかな
  •  (放送)
    神楽坂恵はエロいよね
    最近、結婚した園子温映画監督とよくテレビでていますが、昼ドラの「幸せの時間」に出ていた時の印象が強い。あのドラマでもエロさ爆発してた。
  •  (放送)
    ホンダの水素タンクは爆発しそうw
    大丈夫なのかホンダ
    ホンダの信頼性は地に落ちてる
    ハイブリットもまともに動かないのに
    この状況で、燃料電池車あわてて出すとはあきれる
    エアバックは殺人エアバックだし…
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61416319200&t=1474
  •  (放送)
    IPPONグランプリを見ていると芸人は天才だなって思う
    IPPONを軽々と取るバカリズムや、予想もつかないネタで爆発力のあるホリケン、ハマる人はハマる小木、皆さんの頭の回転の早さと笑いのセンスに脱帽です。
  •  (放送)
    最近は平均的な回が多い
    毎回楽しくみているが爆発的な回は以前に比べて少なくなった。探偵も変わって番組の色も僅かに変わってきたのかな。でも習慣になってるので見ずにはいられない。
  •  (放送)
    ワインの爆発の原因判明?!
    爆発の原因がわかり自社のワインは安全だと証明できそうなマッサン
    いっぽう優子は胸の内をエリーに打ち明ける
    実は見合いには乗る気では無いのだという、、、、
  •  (放送)
    店頭に並ぶワインの瓶があっちこっちで爆発!これはいったいどういうこと?!
    ウイスキー造りがこれから始まるぞというマッサンに新たな問題発生!
    ワインの瓶の爆発の原因とは?

    いっぽう
    マッサンの浮気を心配するエリー
    優子はこうエリーに話す
    「日本の男性は外面ではカッコつけてるけど本当に信頼してる人の前では本当の弱い自分を見せるものよ」と、、、

    優子さんええ事言うわぁ〜!
  •  (放送)
    マッサンのアホ爆発!!
    おもろいなあ
    玉鉄ここまで出来るかあ
    西川きよしも堤真一もいいし
    地獄耳の安藤さんを始めとする従業員もいい
    だけどなんといっても玉鉄のマッサンが
    愛すべきアホなので
    事件を巻き起こしながら
    ウイスキーづくりに邁進してゆく姿を見るのがたのしみだ
  •  (放送)
    ブラックサンダーが海外で売れている、ポッキーの世界戦略など
    ブラックサンダーが海外で売れている、ポッキーの世界戦略など

    日本のお菓子が、海外でどのように売れるように販売戦略を立てているのか。

    ブラックサンダーの販売をしている有楽製菓。体操の内村航平選手のおかげで台湾でも有名になり、台湾のセブンイレブンで爆発的に売れているそうです。

    アメリカで、売るべく、英語表記のアメリカ用新商品を開発して社員を派遣して販売を開始した。


    ポッキーは、30年前から海外でも販売をしているが、各地の販売代理店に任せていたため、フランスでは、ミカド、インドネシアでは、ロッキーという名前で販売していた。そのため、世界ブランドとして統一するため、再度、ポッキーの名前で販売を開始。また、自社の社員を送り込み販売戦略を見直した。
  •  (放送)
    水蒸気爆発の予知が非常に難しいのなら、なぜ、「平常」などと言うのか。
    番組内で次のとおり説明があった。
    「031:01 御嶽山の警戒レベルは1とるべき対応は
    031:04 平常となっていました。6人のグループは
    031:07 登山に行くことを決めました。」
    登山経験のある6人グループでも地震の専門家が警戒レベル1「平常」と発表していたから、安心して登山に行くことを決めた。この事実は大変重い。
    山噴火予知連絡会は噴火予知ができない、言い換えれば、平常か異常かの判断がつかないのだから、平常と言う言葉を使ってはならない。
  •  (放送)
    このアニメシリーズは良かった!
    「残響のテロル」は毎回楽しみだったけど、ついに終了〜最後は高高度核爆発でのEMPという手段。やや最後が賛否ありそうな仕上がりではあったけど、全体としては良かった。
  •  (放送)
    武力で海上輸送が守れるか?
    8月15日のNHK討論会「ニッポンの平和」で、外交評論家の岡本行夫氏が「イラクで日本タンカーが襲撃され、アメリカ兵の犠牲で守られた。自衛隊も日本人も何もしないで、安全輸送を享受していてよいのか」と主張しました。
    多くの集団的自衛権賛成派のネット上に、この情報は掲載されていますが、どれも同じ文章でニュースソースは同一のようです、内容は次のようなものです。
    「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記によれば、2004年4月24日にダウ帆船と高速ボートによるバスラ沖の石油積出ターミナルへの海上テロ攻撃が生起し、米海軍兵2名と米沿岸警備隊員1名が死亡しています。この時自爆テロのすぐ近くには日本郵船の超大型タンカー「高鈴」(28万トン)が係留中であり、タンカーの数百メートル手前で高速ボートが大爆発を起こしていたのです。そして数日後、国際テロ組織アル・カーイダと関係が深いとされるヨルダン人テロリストのザルカウイ容疑者の犯行声明が出ました。」
     この情報の確認のためネットを調べましたが、「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記」は見つかりません。代わりにアメリカの「Stars and Stripes」(ホームページ)に出ている記事を参照してみました。
     これによれば問題点が3点浮上します。
    ① この事件は、アルカイダが石油ターミナル(Khawr Al Amaya Oil Terminal)を攻撃しようとして、ダウ船(機帆船・小型貨物船)で接近した際、それを警備しているUSコーストガードが臨検のためダウ船に乗り込んだ時に爆発したものであり、日本タンカーをねらっていたわけではない。② アメリカはアメリカコーストガードの巡視艇(Firebolt,350ton)を派遣して対応していますが、イラク国内の治安問題のため軍艦での対処が困難なためだったのか?とすれば自衛艦(軍艦)派遣の主張はどうなるのか?
    ③ タンカー「TAKASUZU」はパナマ籍の便宜置籍船で、日本籍船ではありません。
    日本の海運会社の支配船は約2,000隻ありますが、大部分を便宜置籍船(名目的に税金や規制のゆるい外国に国籍を置く)に依存し、日本籍船はわずか100隻程度です。船員は1隻20人としても4万人が必要ですが、現在日本人外航船員は2,000人程度しかおらず(内航船員は約2万人います)、95%は外国人船員です。自衛隊に守らせる外航日本船や日本人船員はほとんどいないのが現状です。日本支配下の2,000隻の便宜置籍船を全部自衛隊に護衛させるなど不可能なことです。
     集団的自衛権容認による武力の増強では、テロとの戦いでも憎しみを増幅し、国家間では相互不信から軍拡競争を助長するだけで、解決にはなりません。武力によらない憲法9条の立場を貫き、世界中の平和を確立することこそが日本の安全と海上輸送を守る唯一の道です。
  •  (放送)
    企画いっぱつ! でもこのままいけるか!
    吉木りさ、キャバ嬢って似合いすぎ。
    ツンデレって感じで、最後に「延長」ってキャバ嬢っぽさ爆発!
  •  (放送)
    生存者が焼けずに生き残った謎
    この事故は私が子供のころに起きた。
    機体の大半は墜落の衝撃で爆発炎上したようだったが、
    なぜ生存者が焼けずに生き残ったのかがよくわかっていなかった。

    これを見ると、生存者はみな後部座席に集中していたとのことだった。
    おそらく、墜落の衝撃で機体後部が折れ、前部と分離し、燃料を積ん主翼がついている
    前部は爆発炎上したが、後部は谷に落ちたためその炎に巻き込まれることがなかったのだろう。

    我々が映像で見る墜落現場は、事故後12時間以上経ったものだろう。
    墜落直後は凄まじく炎上していたに違いない。まさに地獄そのものだっただろう。

    高濱機長の「どーんといこうや」の一言にしびれた。絶望的な中でも周りと自らを鼓舞して
    ほぼ0の可能性に賭け続けたその姿勢は、一流のパイロットだから出せた言葉だっただろう。

    皮肉なことだが、我々の安全は、このような悲惨な事故が起こり、その原因調査から得られる
    結果による対策によって向上すると言う事実が存在する。

    いつか世代が変わり、この事故の生き証人がいなくなる時が来るだろう。
    しかし、このような悲惨な事故があったこと、多くの犠牲者が存在したことを忘れてはならない。
  •  (放送)
    台湾ガス爆発の事故についての特集
    2014年8月1日(金) のリアルタイム検索(話題なう)で大きく反響のあった
    「台湾ガス爆発」ですが、この番組で紹介されていたからです。
    台湾のガス爆発について大きく取り上げられています。
    市街地の辺り一面が火の海で本当に恐怖の映像です...。
    日本人の被害者はいないということです。

    トレンド(話題)になったシーンは11秒~です。
    URLの末尾に「:11」を付けてエンターキーでも途中から再生できます。

    -----
    他にもネットで話題になっている番組のみを情報収集して、
    レビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください。
  •  (放送)
    ネット中毒は深刻な問題ですね
    ネット中毒が中学生高校生の間で深刻な問題であることを初めて認識しました。

    全国で52万人というのは一昨年の調査に基づく推計ですので今は中学生高校生のスマートフォン所持率が爆発的に増えているのでもっともっと数は多くなっていると思うべきでしょう。

    その時点で全国の中高生の8パーセントだったものが現在は2割ぐらいに持たしてるかもしれません。

    と言うのも、番組の中で、触れられていましたけれども、ネット依存つまりネット中毒になるのはゲームを始めて1ヵ月位でなってしまう極めて早いということです。

    もう高校生の半分以上がスマートフォンを持つのが当たり前中学生でも当たり前になりつつありますけれども中学生のスマートフォンは危険なのでやめさせたほうがいいと思います。

    韓国で採択されたシンデレラ方のようなものを日本でも始めるべきだと思います。

    まだまだ振り込め詐欺のようなものに比べると、小さな社会問題のように思われますが、放って置くと大変なことになるような予感がしました。
  •  (放送)
    移民を受入れておきながら、移民の職業選択や居住移転等の自由権は制限できないのではないか。
    そんな制限を設けたら人権差別問題になってしまう。
    「外国人技能実習制度」にしろ「移民」にしろ、経済あるいは日本のメリット面ばかり強調するが、そんな虫のいい話はない。
    2014年128百万人の人口が2060年には86百万人になると予測されているとのことだが、この約40百万人の人口減少に伴う労働力不足をすべて外国人労働者で賄えば、日本は単一民族国家ではなく多民族国家にならざるをえない。
    一方、経済のゆるやか縮小均衡政策など、日本の人口減少に合わせたスケールダウン政策も検討すべきである。
    世界的な人口爆発の中で日本が移民を受け入れれば、100年後の日本は多民族国家に変貌しているだろう。
  •  (放送)
    壮絶な死闘。真実の正体は。
    これまでにも増して、見ごたえがありました。意思貫徹の為に、人はあんなにも無謀になれるのでしょうか?

    サレドニア国の大統領の命は救えたものの、爆発を阻止することはできず、公安省の構想は継続となったのでしょうし、大枠で捉えればすべては失敗に終わった訳ですね。

    倉木は求める真実に辿り着けたのか?

    本回のヒーローは大統領令嬢を救った大杉警部補でした。

    新谷宏美の執念は、もはや、人の念を超えていましたね。あの状態で生きていたのも、全ては復習という念のなせる事なのでしょうか?

    警察という組織の複雑さ、恐ろしさ、疑念、色々と考えさせられました。もちろん、フィクションな訳ですが、それだけリアルだったということです。

    明星巡査の父上の消息、ダルマの正体、東の行方、そして、まさかの和彦の復活?。

    こんなに気になる事が山ほどあるのWOWOWですかあ?ああ、続きがあ、、、。

    久々に食い入るように鑑賞出来るドラマでした!

    また観られる事を前提に、次週も期待です!
  •  (放送)
    5月23日(金)放送ログ
    ▽女性活用阻む“2つの壁”


    ▽あさって大統領選 ウクライナの“進む道”


    ▽【特集】 自動運転の時代へ 独占!ボルボの公道実験


    ▽混沌アジア タイ前首相を拘束


    ▽【トレたま】“空気”でけがを応急処置


    ▽設備投資「増加」に上方修正


    ▽新疆ウイグル自治区爆発 ウイグル族2人を捜査


    ▽国連安保理「ボコ・ハラム」を制裁


    ▽ホテルオークラ建て替えへ


    ▽中国ネット通販大手 米国で上場


    ▽女性が活躍する会社 1位は…
  •  (放送)
    あなたが怖くなったと、ブレーンの一人が手を引いた。
    手の内は掃除屋が一枚上だ。証拠も証人も手からすべり落ちた。挙げ句に犯人は海外逃亡した。

    手詰まりになり暴走をし始める主人公。すべてのブレーンに背を向かれ、孤独を深めていく。

    彼はどこに行こうとしているのか。


    いつも抑えているオグシュンの演技が時折爆発するさまが、その閉塞感をより鮮明に演出する。
  •  (放送)
    スタープラチナ最強です。
    ダークブルムーン一蹴だと思いきや!!的のホーム海中でもスタープラチナ強しです。
    最後に、船の爆発!ボートで逃げ出した一行の目の前には!
  •  (放送)
    サブタイトル通り
    映画「新幹線大爆破」のオマージュになってましたね。
    車掌のセリフは千葉真一演じる青木運転士のモノマネだし。
    映画ではスピードを落とすと爆発する爆弾だったけど、本編ではブレーキ破壊&衝撃で爆発する爆弾に変わってわかり易くなってました。
    古いディーゼルレッシャーを爺ちゃんと呼んでいたけど、それならSLのレッドレッシャーの方が古いんじゃないかとか、突っ込んじゃダメなんだろうな。
  •  (放送)
    カセットガスボンベ
    爆発怖いな
    数十本のクギも発見って
    一体何のために?
  •  (放送)
    これをみると父が買ったパブリカを思い出します。
    ガソリンくさいし、マフラーは爆発して飛んだりしましたが、最高の車だと思ってました。
  •  (放送)
    メルトダウンした核燃料の熱で発生した水蒸気を封じ込めるなんてどだい無理。
    放射能が放出されたから、大爆発の最悪事態は免れたということではないのか。
    メルトダウンした核燃料の所在は今でも分からず、放射能が垂れ流しにされている状況に変わりはない。
    チェルノブイリのように石棺で覆うとしても、どこを覆えばいいのか分からないのではやりようがない。
    「放射能“大量放出”の真相」を知れば知るほど絶望的になってしまう。
    こんな状況で原発再稼動などできるわけがない。
  •  (放送)
    映像を通して実像に迫る
    当時の災害ヘリの映像から
    大災害の実像に迫ることができる。

    圧倒的な海水を送り込む緩やかな津波
    プロパンガス、ガソリンを多く含む爆発するがれきの山
    生死を分けるたった1mの標高差。。。

    大災害で失ったものを取り戻せないが
    糧にして備えることはできる。

    人間にフォーカスした報道も良いが
    こういった対策につながる番組も増やしてほしいと思った。
  •  (放送)
    森脇のマジ走り!!笑えます!!
    爆発の中を爆走する森脇。何が起きたか、呆然とした顔が。。。
  •  (放送)
    大正義 くまモン!負の象徴ふなっしーってby黒指原
    今回はさしはらーめん と 新プロジェクト ゆるキャラに乗るにはの二本立て。

    いつもながら遠慮の無い黒指原 爆発!

    番組の一部として企画ものをするのはよくあるけど、これは、指原のプロデュース能力開発するには?という実験番組なってるね。

    そりゃ電通のPもつきますよ。

    電通+AKB+黒指原=無敵ですな(笑)
  •  (放送)
    安心して見れます
    爆発的に面白い回ではありませんが、さんまさんの司会だけあって流石に外れではありません。見て損はないですよ。
  •  (放送)
    滑り出しは上々
    グッチーと白鳥さんのコンビはやっぱり2人ともはまり役。医療ミステリーエンターテインメントドラマと、欲張り要素満点の同シリーズとしてはこうでなくちゃというご都合主義のストーリー展開(笑)。いや、褒め言葉だけどね。ただ、ジェネラル・ルージュの最終回を彷彿とさせる爆発シーンがあるなど、「またこれ?」感も否めなかった。というわけでマイナス1点。
  •  (放送)
    何度見ても面白い
    爆発卵、ガオーさん…
    総集編なんだけど、何度見ても面白い。
    感動ネタもあり。
    関西の人は必見。
  •  (放送)
    重過ぎる代償
    「妻は夫の陰の存在ではない。2人でともに苦しんで来た日々のために夫婦、家族で訴訟を起こした。」
    「主人の不始末ではない、健康な時だけが夫婦なのではない。だから逃げてはいけない」
    あまりに重い50年の年月。三池炭鉱で起きた戦後最大の爆発事故から50年。今も一酸化炭素中毒の後遺症に苦しむ夫と、支え続けて来た妻の50年に及ぶ戦いと愛の日々…。こういう夫婦が昭和を支えてきた。50年の月日はひたすら重いけど、目を背けてはいけない。
  •  (放送)
    西部警察以上/乗車率260%
    昔の「ウルトラアイ」という番組。

    よく、「西部警察」のあの爆発シーンはもうできないよねー、という話になるが、1985年の放送回で、演出ではなく実験のために、高千穂峡から2台の車を実際に転落させて、シートベルトの着用の有無を比較している。シートベルト着用義務化前の話。列車がちらりと映る(涙)

    昭和は古きよき時代だった、というイメージがあるが、絶対に帰りたくない理由があるとしたら、それは「通勤地獄」かもしれない。1981年の放送回で、電車にどこまで詰め込めるか、という実験を大井川鉄道で実施。定員150人(立席含む)に、老若男女の一般人を詰め込んで390人。現在なら自衛隊員の方に協力いただくような実験だろう。
  •  (放送)
    漫画チックな表現と真実のミクスチャー
    評判を見ながら、何とかやっと3連休の中日に通しで見ることができました。
    おもしろくなかったら、30分でやめようと思ってたけど4話一気に。

    で感想。

    非常に漫画チックな表現ですが、といってすべてが軽いわけではない。
    バランスのとれた良い作品ですね。

    堺さんの演技も爆発。コミカルでかつ魅力的ですね。
  •  (放送)
    日本人留学生射殺事件の結末
    バリ島爆発事件と日本人留学生の事件の結末。

    2時間
  •  (放送)
    宇宙葬の値段は以外と安い!
    宇宙葬、増税前に家を買うと損、自衛隊合コン、携帯が爆発、ガン細胞などの嘘の様な本当の話
  •  (放送)
    能年玲奈の回
    能年玲奈の天然爆発、
    放送事故寸前。。笑
  •  (放送)
    眞鍋かおりのキャラがエロ・フェチ系へ大進化している件
    眞鍋かおり性欲爆発という週刊実話の記事を読んで見てみたら本当に突き抜けてた。
    http://wjn.jp/article/detail/2838938/

    今後も目が離せない。
  •  (放送)
    たった一ヶ月で凄まじい進化を遂げた特訓詳細解説。岩崎恭子14歳金メダルの背景
    成長期の潜在力大爆発も、裏には大人なコーチ陣の的確な指導あり。
    それにしても決勝レースは何度観てもブルっちゃう凄さです。神懸かってる。
  •  (放送)
    女子社員2名が生み出した爆発的大ヒット ”ずるむけ”
    これはやってみたい!ずるむけ!
    いえ、足の裏の角質取りの話です。
    ペローン!って感じで取れる!
  •  (放送)
    有田、新番組、無難なスタートでした
    爆発力に欠けましたね。
  •  (放送)
    ( ゚д゚)ポカーン
    爆発あったのか(-。-;)
    テロルは危険だな。

    しっかし、ガラポンは便利すぎるな。
    ビジネスマンはテレビにかじりつかないでガラポンで好きな番組をいつでも何処でも観れるようになったほうがいいね。。

    純正のサイトをつかうより、ガラポンAPIを使用したサイトを使うとめちゃべんりです(╹◡╹)

    garapon.g256.tv
  •  (放送)
    爆発によって屋根をとばされた原発4号機建屋。露出した核燃料プール。建屋の外壁を這うオレンジ色の給水ホース。
    日本の命運はあの急場しのぎの非常用給水ホースに委ねられている。
    この番組の最後10分程を視れば、日本の厳しい現実が分かる。
    最悪なのは2年たってもこの状況を変える手立てがないことだ。