ただいま検索中です
全 1895 件

  •  (放送)
    爆笑問題が沖縄米軍基地内でロケ(テレビ初)!米軍の軍人にも、沖縄地元民にもズバズバ切り込む太田光。
    爆笑問題が沖縄米軍基地内でロケを行います。

    米軍兵の装備やら、最新航空機のコックピット、果ては仲間内の約束事など、確かにかつて見たことがない内容が次々と明かされます。

    オープンマインドで友好的な態度の米軍を知ることができます。

    また、スリムクラブや沖縄地元民を招いて地元の本音座談会も開催。

    米軍にも、沖縄県民にも、ズバズバと核心を突いていく太田光。
    沖縄を知ろう。
  •  (放送)
    ぐっさんの魅力満載です
    既に数々のテレビ番組でのぐっさんを観ていれば、すでに分かっている彼の魅力なんですが、ほんと、プライベートもそのまんま。

    お父さんになってほしい芸能人NO.1というのが分かります。
  •  (放送)
    芸能人のガチ勝負!だけど。。。昔、たけし軍団の草野球をテレビで見ると、ピッチャーの投げるボールが山なりでプチ残念だったのと同じ。非プロ
    芸能人がガチ勝負。
    習字、100m走、ビリヤード、かじったことあるなら面白いよね。

    でもテレビを通してみると、上手い人の実技を見慣れているせいか、あまり上手に見えない。
    昔、たけし軍団の草野球をテレビで見ると、ピッチャーの投げるボールが山なりでプチ残念だったのと同じ。
  •  (放送)
    テレビ局が提示する放送と通信の連携
    色んな技術が展示されてますね。どれも一定のユーザー数は集めると思いますが、それは瑣末な話で、既存ビジネスモデルの売上低下は避けられないのでは。

    ガラポンTV保有者用頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00211339790400:1040
  •  (放送)
    小田和正ファンは見逃せない貴重な放送

    井上真央が、これまであまりテレビに流れることはなかった小田和正の制作風景や素顔を取材。2回に分けての放送。今回は後編。

    前回放送では、東北でのライブの模様や、震災以降初めて書いた新曲「その日が来るまで」などを紹介。
    http://garapon.info/play/1SJP00221339336800

    今回は、母校東北大での凱旋コンサート、全国ツアー最後の横浜での野外ライブ模様などを紹介。

    「秋の気配」は、港の見える丘公園がモチーフになっていたんですね。。。

  •  (放送)
    世代間の断絶
     フジテレビ批評というよりは、社会批評と行った内容にシフトしつつあるのは賛否両論がありますが…
     番組審議委員会でピカルの定理がやり玉に当たっていたが、世代間の断絶が見事に出ていた。高齢者の下世話であるという層と、比較的若い層の笑いのスレスレ感を楽しむというものがあった。両世代ともテレビ放送とともに育ったと思うが、その時親しんだコンテンツが大本にあるので、その枠から離れることが出来ないように見える。

     
  •  (放送)
    究極の肉食系女子・遠野なぎこが愛欲のルール3箇条を激白。
    その他の注目ストーリー

    ・アンガ田中が趣味のコケを披露。始めた動機は「老後にイケメンを見返したい。」
    ※キモすぎる映像にご注意です。

    ・高橋英樹がテレビ局で門前払いされた話
  •  (放送)
    本当にさっぱりわからないぞ「ラー アフハム アイヤ シャイッ
    4月からアラビア語のテレビ講座も視聴しているが、
    文字は読めないし、発音も難しい。
    っ例えば今回のスキットドラマは「新たな暗号と深まる謎」だし、
    きょうのテーマは「未完了形の動詞の否定表現」とますます分からなくなるばかりだ。
    唯一印象に残っているのは最初に習った
    「こんにちは」を「アッサラーム アライクム」と言い、
    その本来の意味は「あなたたちの上に平和がありますように」てあること。
    また、その返事は言葉を前後置き換えて「ワアライクム ッサラーム」
    「そしてあなたたちの上にこそ、平和がありますように」となることぐらいだ。
    ま、難しさを更に認識するためにアラビア講座も視聴し続ける。
    語学講座の視聴もガラポンTVあったればこそ続けることができる。
    ありがたや、ありがたや
  •  (放送)
    国民はよーく見ている
    民主党のセンゴクなる人、大阪の橋下市長は「茶髪の弁護士」として売り出しただけあって、テレビ向けの発言と本音を上手く使い分けると
    のたもうた。
    はてさて、セクハラ訴訟で敗訴した「セクハラの弁護士」ご本人はいかがでござるか。
    策を弄するなかれ、国民はよーく見ている。
    セクハラの被害者は日経新聞記者とのこと。
    今回の番組が東京テレビというのもおもしろい。
  •  (放送)
    海外で奮闘する女性3人の人生。良番組。
    ナレーションは夏木マリ。BGMは竹内まりや。
    なんだか90年代のテレビ番組を見ているようだった。

    皆、逞しくみえたなぁ。
  •  (放送)
    放送事故を見てみよう
     フジテレビで放送事故があったようなので、ちょっと確認してみた。
     該当記事は以下の通り。

    香川のマンU移籍報道で放送事故もお咎めなし!?(トピックニュース) - livedoor スポーツ : http://news.livedoor.com/article/detail/6634911/


     ガラポンTVの字幕一括出力で拾い読みしてみると、同日に香川照之さんのニュースがあり、速報として香川真司さんの件が入ってきて、同じ名字だったので、直前の素材を使ったというのが真相のよう。


    http://garapon.info/play/1SJP00211338882600:2970
    00:49:37 ≫そして、俳優の香川照之さんが親子で念願の
    00:49:42 歌舞伎デビュー。口上で積年の思いを



    http://garapon.info/play/1SJP00211338882600:3460
    00:57:47 ≫たった今、入ってきた情報です。
    00:57:57 サッカーの日本代表香川真司選手が
    00:57:57 イギリスの名門マンチェスター・ユナイテッドに
    00:58:02 移籍することで合意しました。マンチェスター・ユナイテッドの

     24時間録画&字幕検索できるガラポンTVのよさを、実感した事件でした。
  •  (放送)
    労働者階級の人が行くお店がメイン
     2~3日ちょっとGreater Londonを観光するにはいいお店と観光地を紹介。
     紹介されるお店は、労働者階級の人たちが行く感じの所。
     べたな観光地は除かれているので、クイックに観光を楽しめそう。タワー・ブリッジからの景色はテレビでは出ることがないので、かなり珍しい。(しかも何気に晴れてるし。)
  •  (放送)
    固い決意を貫ける精神力

    同名の映画は、私が見た日本映画の中で、最も感動したベスト5をあげたら、必ずランクインするだろう。この番組はその映画のテレビドラマ版。映画版とはキャストが全く異なるし、描かれ方も少し異なる。

    原作は、横山秀夫の同名の小説。

    完落ちが、動機・犯罪実行の模様・出頭あるいは逮捕されるまでの模様など、全てのことが自供された状態を指すのに対し、半落ちは、それらのどこか一部が明らかになっていない状態を指す。

    この作品では、アルツハイマー病を患う妻から懇願されて殺害する「嘱託殺人」を扱っている。妻を殺害後、自首するまでの空白の2日間が明らかになっていない半落ち状態。犯人は、ある理由でその2日間の行動について口を固く閉ざしていた。判決にも影響しうるその内容について、固い決意で黙秘を続けていた。

    ネタバレになるので、この辺で。。。

    ちなみに、テレビドラマ版を見た後でも映画版のDVDは見応えがあると思いますので、機会があればそちらもぜひご覧ください。

  •  (放送)
    「心の闇」ってタイトルでいいの?性転換と占いで破滅する人を紹介。
    性転換とオセロ中島で話題となった占いで破滅する人。
    元妻が性転換したとかゲイの妻の性転換のために銀行強盗とか、占いにはまりすぎて破滅するテレビ業界人とかをドキュメンタリ風に再現VTRで紹介。
    でもこれって、「心の闇」ってタイトルでいいの?
  •  (放送)
    浅野ゆう子当時の水着姿→80年代のテレビってエロすばらしいよね。
    へ~、浅野ゆう子ってまだ独身なんだ。。。
    80年代バブル世代の残党女性って独身多くね?
  •  (放送)
    パクリ企画!?
    NHKのタイムスクープハンターの特別企画かと思ったら日テレだった。完全にパクリ企画だよね。でもカツラを被ってる時点で負けだな、やっぱ。
  •  (放送)
    これが20歳若返る方法:スポーツしない、貧乏ゆすりする、1日1食
    これが20歳若返る方法です!
    1.スポーツしない
    2.貧乏ゆすりする
    3.1日1食

    この先生、確かごぼう茶も推薦してましたね。
    心臓寿命20億回説も信憑性があります。

    その他コーナー:テレフォンショッキングはももクロ。AKB指原の総選挙話など。
  •  (放送)
    加藤綾子アナが着けている下着が特定される
     2chで「フジテレビ加藤綾子アナが着けている下着が特定される 」が流れた後、

     「【放送事故】加藤綾子アナの財布から白光真宏会の霊光写真が出てくる : http://j.mp/K1R74u

     と、特定される。
     って、みんな暇人かつスゲー。
  •  (放送)
    <大惨事>恋人が3年以上いない男女50人に怒涛のカップル誕生ラッシュ
    恋人が3年以上いない男女でも、テレビに出るほどの開き直りさえあれば、両思いにはなれるみたいです。

    全開放送はコチラ。ラッパー君が何故モテナイのか分かります。
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221337871000
  •  (放送)
    ダンスバトルがクソ過ぎて、番組タイトルも大豆肉のから揚げ押しとかww
    ガキが結成して1週間のチームでダンスするだけでテレビに出んのか。Fairiesも臭すぎる。いくらダンスが必修科目になったからって無理ありすぎ。

    ところで大豆肉のから揚げ旨そうだったんだが、その大豆肉ってどこで買えんのよ?自分でググれという話だが。。。
  •  (放送)
    国民の97%が幸せを感じている国、ブータン。
    ブータン 前編。

    この前、国王が来日して急に初めて知名度があがった国、ブータン。
    1907年王政国家として建国、当初、鎖国主義だったが、1999年に初めてテレビ放送開始、インターネットの利用も許可されたとのこと。現在は、ケータイなども利用可能。

    海外からの観光客は、ガイドとドライバーを付けることが義務付けられている。1人1泊250ドルを現地の旅行会社に支払い、ガイド費、車両費、3食の食費・宿泊費が賄われる。

    食事は、主食はお米で、唐辛子とチーズが入った料理がおかず。かなり辛い。

  •  (放送)
    トルコのちょっとした穴場
     現地在住の日本人コーディネーターさんが、普段のテレビ番組では出さないおすすめスポットを紹介する番組。

     現地の生活空間に近いスポットの紹介が多く、炉端焼き風シシケバブや牛乳プリンのショップ、温泉水が真っ白な石灰岩が生み出す幻想的な世界、パムッカレを空から眺めるアクティビティの紹介など、すぐに楽しめそうです。
  •  (放送)
    日テレ系報道番組特番
    議員の収支を見て選挙活動費を抑制させるためにも、
    ネットでの選挙(投票は別議論)は早く認められるべきだなと思った。
    不正生活保護Gメン的な活動って既にあるのねw
    ワープワ問題も結局本人が年取っちゃうと出口がないよな...。
  •  (放送)
    音楽家・松下奈緒。
    普段テレビではなかなか見ることが出来ない女優・松下奈緒の美しいピアノ演奏・歌を堪能 // SONGS「松下奈緒」
  •  (放送)
    大久保、いとうあさこ、テレビに呼ばれるようになったのは歳を取ったから
    売れない不遇の時代を長らく経験した女お笑い芸人。
    いとうあさこと、大久保佳代子。

    彼女達は言う、テレビによく出れるようになったのは歳を取ったから。
    世の中の視聴者が、彼女達が、年増、独身、ブスということで素直に笑えるようになった。(彼女達を見下す安心感)

    人気商売というのは時に残酷だ。
  •  (放送)
    ももち再登場
    ミステリーパフェ調査隊はつくば市ウェストハウスのハイタワーパフェ。あまりに巨大で出演者だけでは食べきれず、撮影スタッフ総動員となり、めったに映らないカメラだの音声だのスタッフが画面でまくり。テレビのロケってたくさん人がいるのがよく分かる回。
  •  (放送)
    テレビばかり見てるバカは本を読め
    読書というのは人の疑似体験を無限に拡げてくれる。自己内対話ができる。

    テレビ視聴には内省がない。
    面白いと思っても、省みない。だからバカになる。
  •  (放送)
    誰が見るの?
    たまにやるよね。こういう鬼ごっこ的な番組。バナナマンテレビ出すぎなんで、こういう番組はもう断っていいんじゃないかなー。最近、鈴木奈々はちょいちょい出てるけど、すぐ消えるね。検索したら「鈴木奈々 うざい」って出てきた。悲しい。
  •  (放送)
    扇風機おばさんってなんだ?と思って観たら…
    結構ショッキングな映像です。これテレビで放送しちゃうんだ。

    整形依存で顔面が崩壊してしまった韓国のヘギョンさん。
    ヘギョンさんが整形依存になってしまった経緯とか、この映像の前ではぜんぶ吹っ飛んじゃいます。

    心臓の悪い方は注意。
  •  (放送)
    天才・楳図かずおの秘密
    世間を騒がせた「まことちゃんハウス」にて、楳図かずおに結構深くつっこんで話をきいている。

    他の番組ではぐわし!とかやらせて楳図かずおをエキセントリックな人として扱って終わり、みたいのが多いが、おそらく最高傑作の「わたしは真悟」をテレビで取り上げたのは初めてでは?
  •  (放送)
    暖かくなってきましたね。ここは怖い話でもひとつ
    怖い話が好きな人は必見。
    需要があるのかわからないが、
    深夜にたっぷりと怖い話を楽しめる。さすがテレ東。
  •  (放送)
    misonoいる?
    今回はトルコ。なぜか女性が出演ってことでmisonoが登場。スケジュール、ホテル、食事、待遇などにブーイングばっかり。それがテレビ的なブーイングでなく、リアルなワガママなのがありありとわかる。出たいタレントはたくさんいるんだから帰っていいよ、と言いたくなる。
    トルコがとてもいい場所なのは良くわかった。この時期、どの番組でもトルコ特集が多いのはどこか代理店の仕掛け?
    岡村、出川も霞むほどの東野の活躍がすごい。オーラスでトルコ人が抜いたシャンパンの栓が東野の鼻に当たったのはさすが!!
  •  (放送)
    SMAPもテレ東に出てあげて
    芸能人行きつけの店ってことで、今回は元ジャニーズ(?)でもあったパパイヤ鈴木が中華街を紹介。普通じゃない中華ってことで、いろいろ紹介してくれたけど、普通じゃないので、あんまり旨そうではなかった。
    本編と直接関係ないけど、テレ東ってこんだけジャニーズに貢献しても、売れると番組には出ないっていう悲しい存在。
  •  (放送)
    中国市場で拡がる期待と誤算
    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_20217/
    テレビ東京のサイトで見れます


    急拡大する中国の個人消費。日本企業がこぞって参入していますが、撤退、断念する企業も少なくありません。楽天は、中国検索サイト大手「百度(バイドゥ)」と立ち上げたショッピングサイト「楽酷天(らくてん)」のサービスを4月下旬で終了、10日発表した決算で8億円余りの特別損失を計上しました。高級ホテル予約サイトを運営する一休も、2012年3月期に中国での合弁事業を解消しました。中国で苦戦するのは、日本勢だけではありません。アメリカ家電大手ベストバイや、ファストファッションのフォーエバー21も中国の店舗を閉店。中国で成功する秘訣は現地化です。日本のドラッグチェーン「ココカラファイン」は、中国出身者を店長に起用しました。文化や習慣の違う海外進出に失敗は付き物。日本企業の中国進出を助言するコンサルタント「フロンティア・マネジメント」の松岡真宏代表は、戦略を練り直し何度もチャレンジすることも必要と語ります。
  •  (放送)
    CSIシリーズ最高
    Wikipediaより
    欲望が渦巻く街・ラスベガスを舞台に次々起こる難事件を科学捜査班(CSI = Crime Scene Investigation、正しくは鑑識班)が最新科学を駆使して、現場証拠から犯人及び犯行過程を解明していく。1エピソードごとに複数の事件をチーム分けで担当することもあれば、チーム全員で1つの事件を捜査することもある。必ずしも事件が全て解決する訳ではなく、解決しても良い結果にならない場合がある。また、各話のエンディング部分で、後日談などのエピソードが描かれることなく、いきなり終わってしまうことが多いのも特徴である。

    セットや小道具の全ては、実際の捜査で使用する本物を用意し、リアリティの追求に余念が無い。このような芸当が可能なのはアメリカのテレビ番組制作における予算が潤沢なためである。また、現実の犯罪捜査で鑑識班が捜査班として、尋問や逮捕あるいは捜査などの刑事の仕事をすることは有り得ない(彼らは警察官ではなく技官)


    こんなブログもありますよと。
    http://csi.dramanavi.net/blog/csi9/index.html
  •  (放送)
    番組の途中で
    昔たけしがやってたバラエティ番組の映像が出てきたんだけど、まさにテレビ全盛期って感じ。昔のテレビ番組見てみたいな〜
  •  (放送)
    よく多感な11歳の男女で
    スキンシップ取れたなー。

    テレビカメラの影響もあるだろうな。

    普段の先生が同じことしてもできないだろうな。
  •  (放送)
    待ち時間の計算式は役に立つ
    待ち行列の待ち時間が分かる公式がタメになる。待ち時間=既に並んでいる人数÷1分間で新たに並ぶ人数。サービス提供にかかる時間なしで求められるんだ。>頭がしびれるテレビ「行列名人になろう」
  •  (放送)
    スマートTVの時代は来るのか?
    結局テレビが便利なるのは大歓迎だけど、家のテレビの前にいる時間はそんなにない。
    といのが切ないなー。
  •  (放送)
    5/6がCM
    6/5がCMなのに、本編も見る価値なし。
    こんな番組ばかりになれば当然テレビは死滅する。

    それもまた一興かな。
  •  (放送)
    Eテレまじ面白い!
    「Eテレ」はNHK教育テレビのポータルサイトです。オススメの番組情報や番組検索が充実!どなたにとっても必ずひとつは、お気に入りの番組が見つかると思います。新しい愛称「Eテレ」に親しんでいただくとともに、教育テレビにご注目ください。
  •  (放送)
    1SJP00251331865900
    超食いたい!!!

    1SJP00251331865900

    キユーピー3分クッキング[字] 鯛の飯蒸し 桜あん[視聴]
    [日本テレビ][2012-03-16 11:45:00(00:10:00)
  •  (放送)
    花の独身男VSキスマイ北山
    花の独身男VSキスマイ北山&宮田罰ダンスで芥川賞作家も巻きぞえ ... テレビ大分、テレビ宮崎「宝探しアドベンチャー謎解きバトルTORE!和田アキ子VS清原和博 番長対決SP」 ... TORE始まってから、見られるときはあっち見てたけど、 ...... カールだけど5文字じゃないな; 268 :名無しでいいとも!:2012/03/19(月) 19:12:21.33 ID:WWsNJXfK: ランバード; 269 :名無しでいいとも!:2012/03/19(月) 19:12:22.60 ID:sI6kScXg: アドミラル; 271 :名無しでいいとも!:2012/03/19(月) 19:12:33.95 ID: ...
  •  (放送)
    まぁまぁ
    週末朝や平日昼の「産経テレニュースFNN」をやっていた。 でも相当昔の話。 ちなみに軽部なんかも同じ。
  •  (放送)
    東京電力
    高い放射線量が確認されながらも、避難対象とならなかった地域より自主避難を選択をした人々を取材。福島市に住んでいた上野一詔さん一家の自宅付近にはホットスポットなどが存在していて、被ばくを恐れて外出を制限していた。そんな折、政治家の発言を切っ掛けに北海道・札幌市に自主避難した。現在、上野一詔さん一家は3DKで、日本赤十字社から提供されたテレビなどを使用して生活している。また、上野一詔さん一家は市民団体の「むすびば」うけいれ隊 東日本大震災市民支援ネットワーク・札幌の支援で支えられている。 福島・須賀川市から自主避難した吉田しのぶさんは母子だけで避難してきた。東京電力は自主避難の「18歳以下」「妊婦」一人に60万円を、その他は一人8万円の賠償をするが、今月にようやくこの受付が始まったばかり。 上野一詔さんはダイナックスの苫小牧工場で再就職を果たした。また、上野一詔さんは自身の代では無理かもしれないが、何世代後かには福島に帰れるようになってほしい、と話した。