ただいま検索中です
全 91 件

  • 日本初開催!エアレース世界選手権2015 第2戦 in Chiba (2015-05-16 21:10放送)
    時速370キロ!世界一速く飛ぶ男は誰だ?!エアレース世界選手権
    エアレースの画像とともにパイロット達を紹介する
    58歳のパイロットは昨年度のチャンピオンというが
    その歳であの速さで空を飛ぶというのにびっくり!
  • 歴史秘話ヒストリア▽幻の巨大潜水艦 伊400~日本海軍極秘プロジェクトの真実 (2015-05-06 22:00放送)
    イ号潜水艦は知っていたが・・・・
    当時世界一の大きさだったとはビックリです。潜水艦本体も搭載飛行機も残っていれば国宝級だったのに、残念。
  • ガイアの夜明け【ホンダ“空”への挑戦!~独占取材!ジェット機開発の裏側】 (2015-04-28 22:00放送)
    悲願のホンダジェットが完成
    創業者である本田宗一郎の悲願だったというホンダジェットがついに日本の空を飛んでいる姿は感動的でした。

    デザインもエンジンを翼の上につけるという斬新なものでした。

    日本の飛行機らしく燃費がいいというのは素晴らしいですが、小型ジェットは多分にステータスも重要な市場だと思います。

    乗りやすさや性能と同程度かそれ以上に美しさを追求し、世界一のブランドを目指して欲しいと心から思います。
  • 未来シアター (2015-03-27 23:45放送)
    女子相撲選手野崎 舞夏星ってすごいね!
    相撲だけでなく、レスリング、柔道でも世界一になって、「格闘技三冠王」に輝いてほしい。
    ウユニ塩湖の360度の星空とかほかの革新者もすごかった。
    この番組が終了するのは残念だ。
  • 連続テレビ小説 マッサン(150)「人生は冒険旅行」 (2015-03-28 08:00放送)
    ニッカウヰスキーの創設者の物語
    最初から最後まで朝ドラを見たのは久しぶりです。ニッカ水スキーの創設者のまっすぐな生き方に感動しました。このスコットランドから技術を学んだ日本製ウイスキーは竹鶴というブランドになって、今年、世界一の賞を獲得したとのことです。開催地の英国の人もその出自から驚嘆したと報道されてました。、
  • 世界一受けたい授業 (2015-01-17 19:56放送)
    世界一受けたい授業って名前からして大げさだよな。
    その実態は単なるインフォメーション提供番組なんだから。
    ツマミ視聴にはうってつけ。
  • ガイアの夜明け【魚の価値を高める!驚きの技術】 (2015-01-06 22:00放送)
    魚を食べる 新技術 面白い
    マヒマヒの バジルソールあえ 食べてみたいね 美味しくたべることは 世界一 日本人が 得意な分野だね
  •  (放送)
    イモト・・今後はミュージカルって?
    イングランド編のイモト・・・世界一音が響くタンクだって、ミュージカルに備えて頑張るイモトがコッケイ!!笑
  •  (放送)
    東和電気製作所の社長が凄い!
    イカ釣りロボは凄い。

    …でも、
    日本の漁師は世界一優秀だとリスペクトして、
    漁師さんを何かお手伝いできないかと考えて
    名人に怒られながら製品開発をする。

    全国の漁師さんからのクレーム全件を大切に保管し、
    社員総出で問題点を徹底的に洗い出して改善する姿勢が
    一番凄いと思う。

    イカ釣りロボの製品の色がピンクである理由も、ちゃんと漁師さんの意見を聞いて反映している。

    東和電気は凄い
  •  (放送)
    考え追求することを楽しみ人生に没頭する
    天才ハッカーの対決、名著ラスベガスをぶっ飛ばせのカジノ攻略数学者、チェス世界一の男、IQ世界一の女性の人生相談、奇人天才数学者。
    番組を見ていて何回もぶるってしまった。
  •  (放送)
    ディズニワールドのレポートが楽しい
    世界一の来場者数を誇るフロリダのディズニーワールド。劇団ひとりの突撃レポートが楽しめました。なかでもミッキーと会話するアトラクションでは目と口が動くミッキーが登場し驚きました。
  •  (放送)
    全然ロックじゃない世界一の小心者のRollyに腹抱えて笑った
    テレビでは結構問題発言して荒ぶっているようにみえるけれど、実は世界一の小心者らしい。
    備えあれば憂いなしとか、楽屋は来た時よりも美しくとか全然ロックンローラーじゃないけど、見た目と相反して人間臭いRollyが好きだな。
  •  (放送)
    経済と宗教第二弾はキリスト教
    キリスト教の中で経済的に成功しているのはプロテスタント、中でもカルヴァン派である。キリスト教では人は死後地下の世界で終末を待ち、最後の審判のときに蘇り生前の行いから天国行きか地獄行きかを審判されると信じられている。しかしカルヴァンは神のその万能さのため人は生まれながらにして天国へ行くか地獄へ行くかが決まっていると説く。即ち自分が勤勉に働いた結果それが成功すればそれは初めから約束されていた成功であり自分は天国へ行くことが決まっていた人間だという証明になるという論理をとる。それゆえプロテスタントには経済的成功者が多く、またアメリカが世界一の経済大国であるのもプロテスタントが多いというのも無関係ではないだろう、という話。
  •  (放送)
    ゼメリング登山鉄道 絶景
    標高差があり いくつもの 石ずくりの橋をわたり まるで 銀河鉄道のように アルプスを 登っていく 森 城を 眺め 夢のようだね 世界一の 車窓 乗ってみたい
  •  (放送)
    ガンバレニッポン駅伝世界一決定戦
    世界の長距離界は、近年南アフリカ勢が席巻していますが、この大会も優勝候補はケニアチームです。日本からは、ナショナルチーム、学生チームそれに千葉チームが参戦しています。王者ケニアにどこまで迫れるか?期待がかかります。
  •  (放送)
    日本 最初の ガイドブック かな
    そういえば 江戸時代の 寺子屋の 数 すごい数で 読み書きの 能力は 世界一だって 聞いたこと あったけど この時代に こんなもの つくれるなんて すごいね
  •  (放送)
    頭っから振られまくっている保健体育の【頭出し】あり
    番組冒頭から振りまくってるけど
    なかなか始まらない
    「体温計の正しい使い方」
    「マスクの正しい付け方」の
    頭出しはこちら
    タメになります

    さすが世界一受けたい授業

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FB31414234560&t=2355
  •  (放送)
    滞空時間世界一の紙飛行機の折り方
    なんとかコンテストで優勝した飛行機の折り方
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01414580400&t=2488

    ぜひ作ってみてください。とのこと

    間違えて評価だけボタン押しちゃった。
  •  (放送)
    ルールなき 中国 野蛮な支配者 
    マナーなど ないし 理屈も とうらない 自分さえ よければいい 世界一の エゴ 大国 馬と鹿の あつまり
  •  (放送)
    世界一裕福な国カタールを造ったオールジャパンプロジェクトが
    世界一裕福な国カタール
    ここまで発展したのには日本の企業が関係していたとは知らなかった。

    さらにカタールは被災地に100億円の寄付
    これはなかなかできることじゃない!

  •  (放送)
    スパコン「京」は2013年以降、世界ランキング第4位が定位置。
    1位になったのは2011年だけでそれ以降順位を落としている。
    演算性能面では世界一でなくてもいいから、活用面では世界のトップになれ。
    そして、重要なことは如何なる活用成果を挙げたかを公表することだ。
    有意義な活用実績を示すことでしか、国民の納得は得られない。
    事業仕分けの際、蓮舫氏はこう言った。
    「世界一になる理由は何があるんでしょうか 2位じゃダメなんでしょうか」
    性能面で第4位である現在、何が世界第一位になったのか。
    なるほど、世界一活用されているスパコンだと誇れるような活用実績で、国民の期待に応えてほしいものだ。
  •  (放送)
    事例【トヨタ】の復活劇の裏側 
    今回の番組内容は、
    現社長である豊田章男氏が2009年に就任してからの5年間を紐解くもの。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20140612.html

    就任して以来、

    ・数十兆円の黒字から赤字への転落
    ・東日本大震災
    ・アメリカでのリコール問題
    ・タイでの洪水による工場浸水

    という困難に見舞われた。
    それが、現在では世界一の販売台数を誇り、年商25兆円の黒字企業へと復活させている。

    「もっとよいクルマを!」と、ある種理想論にも聞こえるような想いで、
    これだけの規模の会社のものづくりをしている会社のトップの声には説得力があります。

    今回の番組は、経営改善するためのノウハウというような事例集ではなく、

    ・年商25兆円
    ・営業利益2兆3000億円
    ・従業員数33万人

    という大企業のトップの素顔を知るドキュメンタリーとなっています。
  •  (放送)
    笹井さん、、、すまなかった。
    素晴らしく見応えのありました。

    本当に、本当にすまなかった、笹井専務。あなたはすっかりイツワに飲み込まれたものと思っていました。とんでもなかった。あなた程、青島製作所を愛し、理解している人は会長以外にいないのかもしれません。

    これまでにも幾度となく、迷いや誘惑があったに違いありません。しかし、あなたは自分の価値と立ち位置をしっかりと把握していた。細川社長の事も全く恨んでも、妬んでもいなかった。それどころか、あなたは世界一の補佐だったんですね!

    臨時株主総会でのあなたの発言に、皆が涙していましたね。恥ずかしながら、私も貰い泣きしてしまいました、、、。

    コンペ、必ず勝ちましょう!青島の技術力、細川社長の勝運とアイデア、笹井専務の冷静な先導力があれば、必ずや勝利します!そして、、

    そして、野球部の廃部を撤回して下さい❗️お願いします❗️

    犬彦を始め、猿田たちも皆な帰ってきたんです!❗️あんなにも良い奴らから野球を取り上げたくない❗️チーム一丸、いや、会社一丸となって盛り上げなければ。イツワとの勝負、必ず勝てます。諦めたらそこで終わりです。逆転です❗️

    会社も野球部も正念場❗️次回で終わるのは寂しいが、最終回、超期待です❗️

    会長!あなたは幸せ者ですよ❗️❗️
  •  (放送)
    やはり富士さんは、、
    日本一、世界一の山ですね〜
  •  (放送)
    たっぷり六本松特集!
    地名の由来になった六本の松から始まり、世界一の看板を求めて六本松を探索!煙草屋、蛍茶屋、若松、三和珈琲館、萬福、そして最後は有名な您好!朋友まで網羅してました。
  •  (放送)
    東京モーターショー
    日本の技術力は世界一ぃ
  •  (放送)
    日本の凄い技術、儲かる世界記録
    世界一薄い絆創膏、どこに貼るかは番組後半で…
  •  (放送)
    振り返ってみると人生の半分以上が、「どうしてこの素晴らしい芸術を気に入ってくれないのだろう?」と悩む日々でした。
    専門家から全く評価されていなかった若冲という江戸絵画の画家がいました。
    若冲の江戸絵画の世界一のコレクター プライス氏は、
    自分の審美眼だけを頼りに若冲の作品を買い集め、コレクションとしました。
    自分が心から良いと思ってコレクションしている作品にも関わらず、プライス氏のコレクションを評価する人は30年以上も現れませんでした。

    それがやっと、近年になり、若冲の作品が理解されはじめ評価はとても高いものとなりました。プライス氏は日本で最後と位置づける展覧会を開催することになりました。

    ---------------------------

    NHKアナ:これが日本で最後の展覧会になるということですが?

    プライス氏:振り返ってみると人生の半分以上が、「どうしてこの素晴らしい芸術(江戸絵画)を気に入ってくれないのだろう?」と悩む日々でした。

    それが今、これだけ多くの人たちが、しかも涙を浮かべながら私と同じくらい江戸絵画を愛してくれている

    最高のエンディングだと言いたくありませんが、
    それでも心から素晴らしいと感じる瞬間を迎えています。本当に報われています。
    ---------------------------

  •  (放送)
    嵐の櫻井くんと有吉を出しておけば大ゴケはないだろうという安易さ
    日本一になった美男と、ジュニアの絡みは面白かった。
    世界一のスッピン美人は拍子抜け。
    しかし、顔がテーマって。。
  •  (放送)
    駆けっこではドベ、縄跳びでは二重跳びができない。そんな18歳の女の子がクライミングの世界で世界一を争っている。
    幼稚園の頃から木を見ると登らなくてはいられなかった、その他の運動はまるでダメな少女。
    思わず応援したくなります。
  •  (放送)
    世界一周する時間とお金ができた時に、どこへ行こうか考えるのに最適
    2012年の世界遺産を一挙ダイジェストで公開。豪華だなー。
    カナダの氷河が崩れ落ちる瞬間、モンゴルの砂漠&湿地&塩湖が混在するオブスノール盆地、ブラジルの巨大人形祭り、アルゼンチンの仮面祭り、世界にはいってみたいところが沢山あるものだ。
  •  (放送)
    視聴率20%超え、亀田興毅選手のボクシング試合
    当たり前ですが、世界チャンピオン=世界一。
    バラエティ番組で見かける亀田興毅がKO率90%の強敵と勝負です。
    上背のある相手にガードを固くして相手の懐に飛び込んでパンチを放つ亀田興毅選手の戦いに注目です。
  •  (放送)
    世界の料理ショー グラハムによる、レモン汁を生のレモンから絞る世界一の方法
    初めて知りましたがとても効率的で、シャレているしオススメの方法だと思います。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231353279600&t=574
  •  (放送)
    慶大生ファンド詐欺、マンダリンホテルのスイートで世界一の高級車マイバッハの送迎付き。契約書は元本保証の金銭貸借契約。
    ファンド詐欺の被害にあった方の証言では、詐欺の主謀者であるAは、投資候補者に対し「天才」もしくは「本当の成功者」だという印象を与えたそうです。

    しかし専門家に言わせると全ての手口は古典的とのこと。

    投資に関しては特に素人の域を脱したと思った時が要注意ですね。
  •  (放送)
    蜂蜜入りの石鹸や化粧品で急成長。実家は養蜂大手、幼少時からお金持ち、結婚して海外セレブ生活、起業するために離婚して帰国して今成功って。
    なかなか思い切った人生の選択だ。
    ハチミツ、才気溢れる母、アメリカ世界一流のセレブのコスメ生活、ここら辺がリンクして自身の事業モデルの成功を確信したのだろう。

    80gの石鹸1コ5000円という強気な価格も、消費者がついてくるならアリだ。
    「ハチミツ 石鹸」でざっと検索してみたら、既に多くの類似商品がある。
    業界で勝ち残っていくこと、この女社長なら実現してしまうだろう。

    Twitterでネガティブな批判がある。
    負け組は「成功しつつある者をやっかむ」ので、気にしないことだ。
  •  (放送)
    15歳の漁師の純朴さに心が洗われる。別コーナーの風船で作るドレスのコンテスト世界一の日本人も主婦から転進しての快挙
    番組のテーマは「革新者」。

    「やると決めたらやる」、この気持ちが重要だと感じました。
  •  (放送)
    一度は観ておいたほうがいい。LES TWINS これが世界一の双子ダンス!対抗する日本人タッグも凄まじい。
    LES TWINSは本当にスゴイんです。

    YOUTUBEの映像も参考まで。
    http://www.youtube.com/watch?v=_XLGYxeL1iQ

    この世界一のコンビに対抗する日本人コンビもスゴイんですw
  •  (放送)
    世界No.1のビートボックス・AFRA氏と、あの「百獣の王・武井壮」!
    ヒューマンビートボックスAFRA氏のビートボックスは、さすが世界一。
    変幻自在にビートを生み出し、観ている人を虜にします。

    番組最後には、あの「百獣の王・武井壮」が登場。
    ヒューマンビートボックスと猛獣対決シュミレーションのコラボレーションが観れます。

    「百獣の王・武井壮」ファンの方は必見です。
    まだ「百獣の王・武井壮」を知らない方は是非、過去放送分をご覧ください。
  •  (放送)
    とにかく最高な景色!オーストリアの世界遺産の世界一美しい湖畔の街

    映画「サウンド・オブ・ミュージック」の撮影の舞台となったことでも有名なザルツカンマーグート地方。

    その地方にある、世界一美しい湖畔の街、ハルシュタット。
    オーストリアの世界遺産のひとつ。

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00221338833340:3086

  •  (放送)
    「まずはジンフィズを。」
    バーテンダーの腕がもろに出るジンフィズを皮切りに世界一のバーテンダーのカクテルを堪能しよう
  •  (放送)
    ふわふわクラゲに癒される
    クラゲの常設展示世界一、山形県の加茂水族館。

    青白い水中をふわふわ漂うクラゲに癒されました。
    しかし、併設のレストランで供されるクラゲ入りアイスやクラゲ入りラーメンはやりすぎだろう・・・観た後は食べちゃうのかよ