ただいま検索中です
全 117 件

  • Get Sports (2015-04-27 01:00放送)
    どうしてセレッソ大阪からたくさんの選手が日本代表に選ばれるのか。
    今回のGet Sportsは他局の番組(テレビ東京)のFOOT✕BRAINを濃縮したようないい番組でした。選手の年俸がいくらななのかを始めとしたJリーグ52クラブ全ての台所事情やワールドカップに初出場するまでは日本代表は無給で選手は参加していたこと。過去から現在に至る赤裸々な日本サッカーの台所事情が語られています。その上で今回2ステージ制になったJ1の意義も検証されます。この他クラブ経営を考えていく上で面白くてじゅうような話はクラブとは別会社として経営されているセレッソ大阪の育成システムでした。日本のサッカーを盛りたげたいと思われるサッカーファンには必見の特集だと思います。コメンテーターは松木安太郎市、岡野雅行氏、中田浩二氏。
  • キリンチャレンジカップサッカー2015 日本×チュニジア【独占生中継】 (2015-03-27 19:00放送)
    久しぶりの日本代表戦、とても面白かった!
    前半は新代表メンバー、後半はお馴染みに代表メンバー&宇佐美という試合で、二度違うチームで日本代表戦を観れた感じで、とても満足して楽しく観ることができました。
    結果は書きませんが、最後の香川→宇佐美からのシュートはとても良かった。おぉ!っとなると思います。ぜひご覧ください♪
  • サイエンスZERO「ウエアラブルセンサーが起こすスポーツ革命」 (2015-03-22 23:30放送)
    めがねの話ばかりですみません
    いつもはめがねかけていない人には違和感があると思うし

    少々不安定なところもあるから イヤホンタイプとか帽子の耳の位置につけるタイプとか

    あってもいいように思いました。

     

    ねんざなどの予防ばかりでなく
    がにまた(柔道やっていた関係?)やo脚、年寄りの筋力低下の予防や改善に使えるといいですね。


    えー、ラグビー日本代表とか めがねじゃない話もありました。
  • ネオスポ ▽最新スポーツ情報!! (2015-03-13 00:45放送)
    サッカー監督決定、野球、ゴルフ、相撲
    サッカー日本代表監督がハリルホジッチ監督に正式に決定。ビザは降りており、3月から指揮をとる。

    プロ野球オープン戦。
    巨人は故障者続出で、今日被安打1の菅野が開幕ピッチャー候補に。
    阪神ーヤクルトは、開幕投手のメッセンジャーが好投。オスンファンも好投。1-0で阪神勝利。
    横浜ー中日は久保が先頭の大島に打たれるも5回を無失点と好投。
    楽天安楽は2軍で1回をパーフェクト。並みの新人ではない。

    相撲は白鵬、900勝となった。また、幕内勝利数が明日勝てば千代の富士の807に並ぶ。

  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-03-04 23:15放送)
    ファジアーノ過酷ですね
    本当の意味でのキャンプをしているファジアーノ。入団する選手は入る前に、この様なキャンプがある事を知っているのか気になりました。特に、元日本代表。
  • めざせ!2020年のオリンピアン「現役なでしこが16歳と本気勝負!」 (2015-02-15 17:30放送)
    先を読んで、適格な指示ができる。
    そしてそれが得点という実績に結び付けられたら、16歳のストライカー、日本代表入りも夢ではありませんよね。
    サッカー女子日本代表の大野忍さんが「変えてみせる!」と指導してくれたのだから、今度は16歳のストライカーが「変わってみせる!」番です。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「エディー・ジョーンズ」 (2015-01-26 22:00放送)
    ジャパンウェイ!エディー監督は言った
    日本代表を率いる名将エディー。
    特に「ハッピーにしない」という独特の組織論はおもしろい。

    「同じように戦っては勝てるわけがない。ジャパンウェイ、日本には日本のやり方がある」ですね。

  • プロフェッショナル 仕事の流儀「エディー・ジョーンズ」 (2015-01-26 22:00放送)
    今度のWCへの見方が変わった
    WCで一勝しかしていない日本代表を強化するHCのエディ・ジョーンズ
    その指導法、人となりを垣間見ることができる。
    長期間の取材を50分という時間にうまくまとめていると感じた。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「エディー・ジョーンズ」 (2015-01-26 22:00放送)
    エディ、頑張れ!応援します!
    よくぞ日本代表監督を引き受けてくれました。
    小よく大を制す。という言葉を世界に示して欲しいと思います。
    試合前に一人一人にメッセージを送るシーンにゾクッとしました。
    選手も頑張れ!
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「エディー・ジョーンズ」 (2015-01-26 22:00放送)
    ラグビー日本代表ヘッドコーチ、エディ・ジョーンズの熱い思い
    エディ・ジョーンズコーチは母親が日本人で日本人の血の通った人だったんですね。
    日本に恩返しがしたい。その熱い思いがヒシヒシと伝わってきます。
    日本が世界で戦うために、日本人のための日本人に適した戦略を考えに考えて、寸暇を惜しんで仕事をする仕事をするとても熱い人です。
    ラグビーワールドカップがとても楽しみです。
  • AFCアジアカップ2015 グループステージ 日本×ヨルダン (2015-01-20 17:40放送)
    日本代表戦、結構あついね。
    いつも日本代表戦はみてます。
    監督がかわってからのアジアカップなので楽しみにしてました。引き分け以上でトップ通過の中、本田、香川が得点し楽し試合でした。
  • サンデーモーニング (2015-01-18 08:00放送)
    外国人が日本代表に喝とかふざけてる
    おまえが喝だこら
    張本は、偽名だろ本名名乗れや
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31421535600&t=2626
  • 第93回全国高校サッカー選手権 決勝 (2015-01-12 13:30放送)
    次のW杯には.....
    次のW杯にはぜひこの世代が中心となっていて欲しい。日本代表の高齢化を止めなければ未来は無い!
  • 第93回全国高校サッカー選手権大会 (2015-01-10 18:00放送)
    次のW杯は.....
    次のW杯にはぜひこの世代が中心となっていて欲しい。日本代表の高齢化を止めなければ未来は無い!
  • ポータル ANNニュース&スポーツ (2015-01-11 00:15放送)
    サッカー乾貴士選手インタビュー
    サッカー日本代表の乾貴士選手インタビューがありました(8:30ぐらいから)
    かなりプッシュされてますね。今大会の注目選手かな。
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-01-09 07:00放送)
    岡田武史 vs 佐藤可士和
    サッカー元日本代表監督 岡田武史氏と、デザイナー佐藤可士和氏の対談がありました。
    企業が世界で戦うためのヒントを語っています。
    朝のニュースの1コーナーでは勿体ないですね。
    (21分ごろからです)
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-01-07 07:00放送)
    ラグビー日本代表監督の教え
    ラグビー日本代表は強くなっている。監督のエディージョーンズは、日本の一流のラグビー選手を早朝から訓練し長時間の練習を強いた。昔の日本の練兵教育のやりかたに選手達はとまどった。しかし、他のトップの国の選手が寝ている夜明けから練習を始める。それをヘッドスタート(先回り)と呼び、選手に自身を芽生えさせた。マネージメントやリーダーシップに参考になるインタビュー。

    インタビュー部分
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420581603&t=1181
  •  (放送)
    ザッケローニ4年間の記憶
    ワールドカップイヤーの年末には恒例のサッカー日本代表監督の番組。
    ザッケローニ氏と通訳の矢野氏とのインタビューを軸にした内容。
    イタリア語での会話のため日本字幕がつくのだが、ワンセグ画質でも読み取れた。
    ブラジルワールドカップの悪い印象で終わってしまっている人もいるのだろうが、振り返れば良くも悪くも楽しめた4年間だった。

    余談だが、矢野氏はサッカーがうまい。
  •  (放送)
    毎年恒例の関西駅伝!
    野球選手のコーナーはどうでも良くて、番組最後の方にある関西駅伝がメインですw
    この駅伝、関西のスポーツ界、芸能界の代表が勝負するという伝統ある大会です。
    日本代表の香川真司も乾貴士も、この駅伝の活躍が認められて世界に羽ばたきました!(すみません嘘です)

    今年はスポーツ界からの参加が、野球(オリックス)とバスケ(バンビシャス奈良&京都ハンナリーズ)しか無かったのが残念。
    いつもはサッカーかフットサルが出るのですが・・・
  •  (放送)
    ジャッジの難しさ&奥深さ
    ブラジルワールドカップで話題になった疑惑のPK判定について本人が語っておられます。
    判断の明確な基準を示されて、納得できました。
    私自身サッカーが好きでよくJリーグを観に行くのですが、審判のジャッジに疑問を抱くことが良くあるので、もっとこのような説明があると嬉しいなと思います。

    この番組には、元日本代表の森島寛晃さんも出演されています。
  •  (放送)
    普段聞けない話が聞けた
    ゼッケローニ監督の通訳の話が興味深かった。日本代表監督という、特殊な職業の実際の仕事内容はなかなか聞けないし、監督の素顔が見えた気がした。
    これからも独自の視点で番組を続けてほしい。
  •  (放送)
    柔道 熊代の背筋半端ない
    さまざまな日本代表総勢22名が集結。そこで握力&背筋No.1決定戦が勃発!
    握力は順当リフティングの方、背筋力は柔道の熊代でした。

    握力は70キロ、背筋は260キロだって…すごい

  •  (放送)
    元日本代表や松木もいるのにジャニーズにサッカーのプレーにコメントを求め続けるおかしな番組
    キスマイの玉森君に、ワールドカップの各国選手のプレーへのコメントを不自然なくらい求め続けるおかしな番組。
    こりゃダメだw

    頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51404986400&t=90.215553
  •  (放送)
    残念だけど、次元が違ったな
    期待していた日本代表。
    しかし、結果は一勝も出来ない惨敗だった。
    コロンビアは本当に強かったな。
    次元が違い過ぎた。。
  •  (放送)
    ワールドカップ・アルゼンチン戦でゴールが決まった時、オシム氏は目頭を押さえた
    それは、母国ボスニア・ヘルツェゴビナの民族が再び結束できることを確信したうれし涙だったのだろう。
    民族の対立と憎悪の帰結は戦争であり、民族の共存と結束が平和であることを教えてくれた、必見の番組である。
    元日本代表監督のオシム氏が語った言葉を以下に書き記しておく。
    「この間まで戦争をしていた国が少しずつ成功を重ね、世界の舞台に踏み出したことはとても大きな意味を持っている。」
    「サッカーは何というか人と人を結びつけるものだ。」
    「本当はみんな共存を望んでいる・」
    「このチームには我が国の民族を再び結束させる力がある。しかし、そのためにはワールドカップの成功が必要だ。」
  •  (放送)
    ワールドカップの持つ重み、そしてオシムの思い
    日本とは比べ物にならない激動を経てきたオシムの母国ボスニア・ヘルツェゴビナ。そして内戦から続く民族間の対立の中で、それぞれの重みを皆が背負って挑むワールドカップ!あらためて、ワールドカップに出るということとは何なのかを問いかける力作だった。そしてかつての日本代表監督のオシムのこうした一面も感慨深いものがあった。
  •  (放送)
    むぅ、残念。ドログバ選手凄すぎ。
    輝けなかった日本代表。
    解説の方も言っていたけど、後半、ドログバが入ってから空気が変わったのが分かった。
    アフリカでは「サッカーを超えた存在」、伊達じゃない。
  •  (放送)
    素人にも分かり易い内容
    サッカーの戦術に疎い素人にも分かり易い内容で、好感が持てた。これを見ておけば、日本代表の試合を応援するのに更に楽しめるね。
  •  (放送)
    6月11日(水)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11876953696.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月11日(水)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽W杯へ 技術革新の現場

    スポーツ用品大手のミズノは本田選手の要望に応じて、2年をかけてボールに縦の回転をかけやすくするシューズを開発しました。前回の2010年南アフリカワールドカップで履いたモデルは、目標の3倍に当たる20万足を売り上げました。ミズノは無回転だけでなく、縦回転シュートも可能にした新たなシューズで本田選手を支えます。一方、ワールドカップの公式球を1970年から作ってきたアディダスはボールの技術開発を進めます。ボールの表面パネルの枚数を32から徐々に減らし、今回のボール「ブラズーカ」のパネルは6枚です。パネルの継ぎ目が生む空気抵抗が減り、ボールの不安定な動きが減ります。また日本代表のユニホームは過去最軽量のものに仕上げました。公式スポンサーのソニーは日本戦を高画質の4Kで撮影した映像を、ショールームで流すなど、4KをPRしていくとしています。


    ▽キリン ブラジルへの挑戦

    ▽ソフトバンク なぜ?またロボット

    ▽【特集】急増する“隠れ倒産” 黒字で廃業のナゼ?

    ▽【トレンドたまご】踊るジュース

    ▽電力小売り 完全自由化

    ▽集団的自衛権 行使容認に意欲

    ▽三菱重工 仏重電の買収検討

    ▽年収1,000万円以上で合意

    ▽海外企業誘致で市場活性化

    ▽米経済の強さは本物か

    ▽虎ノ門ヒルズが開業
  •  (放送)
    ブラジル代表の歴史強さを再認識
    ワールドカップ開催前に良い番組をみることが出来た。
    開催国ブラジルの強さを再認識、そして過去の歴史を知る事が出来て良かった。
    日本代表にとって素晴らしい成績を残して欲しい。
  •  (放送)
    サッカー コートジボワール代表ドログバの英雄エピソードが震えるほど凄い
    日本代表がワールドカップ初戦で戦うコートジボワール代表エースのドログバは、同時代に生きる英雄だということが分かりました。

    祖国の内戦を終結させるために、W杯出場を決めた試合後のロッカールームでテレビカメラを通じて国民に語りかけたシーンには感動しました。


    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51402315200&t=2209.08252
  •  (放送)
    チームワークの大切さ
    日本代表が今までなにを積み上げて来たのか、そしてどこに向かおうとしているのかが丁寧な取材と図解でよく理解できる。がんばれ日本!
  •  (放送)
    日本代表 コスタリカ戦をダイジェストで観る場合の頭出しURLを作りました
    NEWS everyが細かく、長く内容の濃いダイジェストだったのでコチラ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21401778200&t=1
  •  (放送)
    サッカー日本代表の情報
    コートジボワールの 最新情報 ドログバは 背が高いだけの 選手になってしまった気がする(年齢のせいね)とにかくDFめちゃくちゃなんで 勝てそうな ただ 福田の解説が ガックリ
  •  (放送)
    他の国が 羨ましいねぇ〜
    この前の 日本代表の試合は 最悪 いくらコンディションが悪いといっても 他の国も 調整試合での疲れは一緒だからねぇ〜
  •  (放送)
    いきなりの3人の新メンバー
    強烈な個性を放っていたメンバーが去ったと思ったら、いきなりの新メンバー!それも一挙3人。会社員・平澤遼子、水球日本代表・保田賢也、そして画家のフランキーこと、フランセス スィーヒ。平沢さんの平凡さ含めて、これまたすぐ覚えられる個性のメンバーとの新しい日々がまた楽しみ〜
  •  (放送)
    日本人ラガーの距離感は非常に細やかだと、平尾氏は印象を述べた。
    外国人にラインをもうちょっと深くというと1~2mぐらい移動するのに、日本人に同じ指示をすると、数10cm程度の移動で止まってしまうとのこと。
    ここからは私見であるが、
    要は日本人ラガーの場合、自分達のスキルやフィットネスにあわせて距離を詰めておくことが習い性になっている。日本人同士の戦いであれば、それで通用するが、外国人相手の試合になれば、日本では抜けるものも抜くことができなくなり、止めれるものも止められなくなって、自信までなくしてしまう。
    現状を打破して、日本ラグビーを強化するには、ラグビー強豪国で武者修行を積んでいる選手を中心に代表チームを組成することが必要になる。
    ラグビーはせんじ詰めれば、相手との間合いの勝負だと思うので、相手の距離感で戦っても、互角以上に渡り合える個人スキルやフィットネスが必要不可欠だ。
    日本代表チームが強くなるためには、外国の一流チームと数多く試合を組むことに尽きるのではないか。
  •  (放送)
    ガンバ大阪の遠藤
    サッカー日本代表の歴代試合数、一位の遠藤保仁選手
    まさか、ブラジルと縁があるとは
  •  (放送)
    2020年 この中高生から日本代表選手が出るか
    中学、高校生ランナーの若い走りに鳥肌が立ちました。この中から将来の日本代表が出てくるかもしれません。 最終区の日本を代表するランナーたちの走りも見物です。
  •  (放送)
    日本代表 柿谷選手と遠藤選手をゲストに迎えたトークショー
    柿谷選手と遠藤選手の抱負を知れる45分番組
  •  (放送)
    サッカー日本代表 ベルギー戦 全ゴールシーンの頭出し再生URL集です
  •  (放送)
    日本代表新ユニホームお披露目
    後半は見ていて凄く楽しかった。
  •  (放送)
    今日は晩酌仮眠後、10時から25分間で中継が終了した6回裏まで全イニングビデオ視聴した。
    ニュースで結果を知る前に6回裏1-0で日本が1点リードしているところまでビデオ視聴。
    試合結果については10:33下の記事で確認した。
    野球中継はガラポンTVで、自分の視聴可能時間に合わせて楽しむべし。

    侍ジャパン、完封リレーで台湾に3連勝!
    サンケイスポーツ 11月10日(日)21時54分配信
    侍ジャパン、完封リレーで台湾に3連勝!
     (日本代表強化試合第3戦、台湾0-1日本、10日、台北・天母)日本先発の三嶋は4回2安打無失点で先発の役目を果たすと、2番手の松葉は3回無安打無失点と好投。井納、益田とつなぎ完封リレーで台湾に3連勝。
  •  (放送)
    こんなとこにも日本代表が頑張ってる。海底鉱物資源の中・韓との自国領域定義戦争。
    国vs国の戦争ですから、負けて欲しくないですね。
    オリンピック招致など日本人の紳士的な気質は世界で評価されるはず。
    外務省関係者は頑張ってください。
  •  (放送)
    サッカー日本代表ガーナ戦を見所ダイジェスト再生【頭出し再生リンクあり】
    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21378821240&t=2240
  •  (放送)
    日本代表は3大会連続で予選さえ突破できない現実
    それよりも驚愕なのは、スペインやドイツ、イギリス、ブラジル、アルゼンチンが勝ち残っていないことだ。
    サッカーの強国勢力図はここ5〜10年位で様変わりするかも。楽しみですね。
  •  (放送)
    女子ラグビー審判かわいすぎる!!
    あと日本代表女子達が何故ラグビーをやるようになったかドキュメンタリー作って欲しい。
  •  (放送)
    クソワロタ\(^o^)/ 矢口真里「サッカー日本代表はホームだからといって油断したら大変なことになる」
    これ考えたヤツ天才。
  •  (放送)
    小学生時代の「おはじきサッカー」を想像していたが欧米で長い歴史を持つ「テーブルフットボール」が面白そうである。今なら日本代表になってW杯出場もすぐできそうだ。
    協会名が「おはじきサッカー」だったので期待していなかったが、思いの他、面白そうだった。
    日の丸を胸に、日本を背負って戦いたい。サッカーのワールドカップという舞台で。(テーブル上だけどw)
  •  (放送)
    女子バレーメダル獲得の裏側 
     日本代表スタッフ全員で作ったビデオに感動! 選手はもちろんですが、陰にこんなに情熱をかけて支えてるんだなと。