ただいま検索中です
全 223 件

  •  (放送)
    鳥取砂丘にカエルはいまぁーす
    夏に干上がる鳥取砂丘に毎年現れるトノサマガエルの謎。スタジオでは,だれか真面目に研究すれば,謎は解けるんじゃないの?と盛り上がる。女子アナが「カエルはいまぁーす」と物まね。なかなか機転がきく大喜利的コメントと感心したが,スタジオではスルーされてあわれ。
  •  (放送)
    平成ガメラ好きにはたまりません
    妹の亜希さん共々、約15年経てば、大人ですよね。
    にしても、愛さん、変わらないと思います。しっかりと、お茶目に頑固に奥様もお母さんもしていて微笑ましい。スタジオパークならではの、過去映像など、楽しめた!
  •  (放送)
    アインシュタインさんの母親論が深すぎる
    今回はアインシュタインさんの展開するスケールの壮大な母親論が深すぎて、あんぐりしてしまった。その手のひらを返すように、ママ友地獄の事例紹介なんて意地悪過ぎる(笑)。

    ところで植木先生、大丈夫?眼帯してたのはいいけど、スタジオ入りの時に全身泥だらけなんて。。。
  •  (放送)
    【大論争】小倉が、趣味のため授業参観を欠席した教師を斬る!
    8時48分頃から始まるコーナーにて。

    NHKのど自慢大会に出場が決まった教師が、校長に公休を申請し授業参観を欠席した。

    当日は他の先生が代理で授業参観をするも、このニュースにネットはもちろん、とくダネ!のスタジオ内でも大論争に。

    その様子はLINEニュースでも取り上げられるほど。

    その内容を実際にご覧あれ!
  •  (放送)
    原宿kawaiiカルチャーの仕掛け人が登場
    きゃりーぱみゅぱみゅの所属事務所、アソビシステム社長の中川悠介がスタジオに登場。「ブームではなくカルチャーを作っていく」「大企業とコラボして多面的に展開していく」など興味深い話が聞けた。今後のさらなる発展に期待。
  •  (放送)
    ライブだけでも十分楽しめる
    スタジオライブだけでも見る価値あった
    HERO、裏切りの街角、敗れたハートを売り物に、
    安奈-2012-
    懐古主義だけど、この時代のロックは良い!
  •  (放送)
    なかなかこれを毎回見せるのは辛いな
    いろいろな夜会に潜入!個別にはちょっとおもしろいのもあったり、またスタジオでの有吉のトークはさすがだけど、これだけで毎回引っ張るのはちょっと厳しい感じもする。
  •  (放送)
    NHKって怒髪天っすき?
    検索していて引っかかりました。
    ちょっと前ですが…

    怒髪天初心者にもおすすめです。
    でもスタジオパークに出ているなんて…(笑)
  •  (放送)
    前編に続き後編も楽しめた!
    まさに鉄パイプを一刀両断する斬鉄剣をめざし、包丁職人と工業用刃物メーカーが激突!今回は結果まで出るんだけど、単なる勝敗を超えてお互いをリスペクトできる作りになっていて読後感がすばらしかった。スタジオセットやナレーションなどがもう一つではないか。
  •  (放送)
    やはりスタジオトークは面白かったです
    千原せいじさんのエピソードをよく聞きますが、特集をすればよいのに。
  •  (放送)
    いいとも出演時の首相動静は「イチゴを試食」(朝日新聞)
    会食とはならず。
    でも、試食まで書いてくれるなんて、朝日新聞の懐は深いなあ。

    【午後】0時23分、東京・新宿の「スタジオアルタ」。29分、フジテレビのバラエティー番組「笑っていいとも!」に出演。司会のタモリさんとイチゴを試食。

    首相動静―3月21日:朝日新聞デジタル
    http://www.asahi.com/articles/ASG3P4K4KG3PUTFK00D.html
  •  (放送)
    けっこう実践的な危機回避術
    トイレを我慢する方法から、マムシにかまれたとき、はたまたタクシーの運ちゃんが突然意識を失っちゃったらなど、ありえない話ではない危機回避術をドラマで紹介。スタジオの双方向部分が工夫はわかるけど、若干流れを妨げてるきらいがないでもない
  •  (放送)
    とことん自らにこだわった50周年特別企画!
    これはテレビ東京らしいというか、テレビ東京でしかできないものすごい記念番組だ!ちゃんと自らを客観視しつつ、作り手たちもその上で思い切り楽しんじゃっているのがいい!
    およそ3分の2ぐらいまで視聴済み。

    まずは司会のさま〜ずの登場そのものが、本人たちは「もやさま」のロケだと思っていたというドッキリからスタート、そしてテレビ東京の歴史では、最初の大赤字から、NHKヘの吸収の噂まで!
    スタジオゲストも所ジョージ、テリー伊藤をはじめとする歴代テレビ東京キャラたち
    各コーナーも「素人にたよりすぎる」などイメージキーワードごとの歴史VTR紹介から、ビートたけしの乱入、テレ東出入り禁止の鶴瓶の真相、ヤンヤンのアイドル列伝!とまさにテレビ東京路線をひたすら走りまくり!後半戦も楽しみだ!
  •  (放送)
    萩原次晴さん男泣きの号泣シーンに胸アツです
    昨晩のノルディック複合、渡部暁斗が20年ぶりに銀メダル獲得!この模様は各局で朝からあちこちで見られるんだけど、生中継したテレビ東京ではスタジオゲストの萩原次晴さんが感極まってテーブルにつっぷさんばかりに号泣!見ているこっちも胸が熱くなります!テレビ東京あんまり視聴率高くなく見逃した人はこっちでぜひ!ガラポンの頭出しURLです
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C851392206400&t=3593
  •  (放送)
    テストジャンパーの決死のジャンプに感動!
    長野五輪スキージャンプ団体の金メダルの陰には25人のテストジャンパーたちの活躍があった!きょうのNHKアーカイブスで見て、この番組でもテストジャンパーを取り上げていたことを知って録画視聴!こっちは再現ドラマとスタジオトークで感動を盛り上げてる!
  •  (放送)
    較正、補正、矯正のための異論……だけ?
    私がこの番組を見ている理由は、自分の感覚を較正、補正、矯正するためというのが大きい。「あぁ、こういう考え方もあるよな」と。

    この番組は、メディアや世間の常識になっていることに対して、地上波で公然と異論を唱える。
    たとえば、禁煙の風潮を「ファシズム」として噛み付いた回もあった(スタジオ収録のトーク番組なのに、出演者が堂々とたばこを吸っていた)。
    他にも反賭博や反暴力団への異論も。

    で、今回シンポジウムということで「世の中、これはおかしい」という「異論」を超えた「こうあるべきだ」というものが聴けるかとちょっと期待したが、西部邁氏の基調講演にはそれはなかった。
    (部分的に共感できる部分はあった。震災後?日本人が自らの底力とかそういう自分を励ます空元気的な言説が多すぎる、とう主張には同意だ)

    西部氏は、最高裁が庶子(ママ)にも嫡子と同じ権利を認めた判決に対して「国民の常識に反している」と言いながらすぐ後に「その時々の世の風になびいている」とも言う。

    世界観を持たない大衆の民主主義、多数派による政治は衆愚政治だという主張のあと、経済においても国家を防衛すべきだ、国防とは政治、軍事だけではないという論を展開する。

    冷戦時代の二極時代が終わった後、アメリカ一極支配→アメリカの没落とBRICSの成長による多極化→無極化と、世界像がめまぐるしく変わっているのに、グローバリズム万歳というのは頭がおかしい、と。

    政治、政府は人民(The People)ではなく、歴史や文化を共有する国民(The American/Japanese People)によるものであり、国家単位にならざるを得ず、その国家を防衛するということはグローバル資本主義から日本経済を防衛するということだという。

    西部氏の主張は、これまでの番組を含めて、私はこう理解している。
    ・反米保守(核武装による自主防衛)
    ・(明治維新以降敗戦までの?)日本の伝統の尊重
    ・反民主主義(反多数派統治)
    ・反資本主義
    ・(比較的)大きな政府論

    ではどんな社会を是としているのかを「反○○」以外で語って欲しいなと思う。そして、どんな装置や制度があれば、彼らが望む日本を作り出すことができるのかも聞きたい。
    (言論によって多数派を形成しようとしているようにはあまり思えない)

    戦時の革新官僚による統治、統制経済を是としている、少なくとも懐かしんでいるのではないかと思うのだけれど、番組を見ている限りではそこまではハッキリと述べていない。

    結局国民を信じているのか、信じていないのか。
  •  (放送)
    大当たり回。必見!
    キングコング同期芸人。以前放送された好感度低い芸人が面白かったので期待してみたけど、予想以上に面白かった。けなしあっても同期だからなんだか温かい空気でいいんですよね。スタジオには登場しない3人のVTRも最高でした。
  •  (放送)
    AKB48のJOYSOUNDのCMメイキング
    カラオケボックス→教室→ビーチと背景が変わっていくが、別角度からのメイキングを見たら、スタジオ内で本当に背景幕がせり上がっていってて「へぇ」と思った。
    もっとなんかこう、編集というか合成というか、そんなのだと思っていた。

    CM(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=qv7YC-hd66o
    メイキング(頭出し) http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871391196600&t=1050
  •  (放送)
    構成が上手い
    ラテ欄に誘われてついつい見てしまう人が多いのでは。
    しかし、この番組で「暴露」される新事実はほとんどない。
    事件や事象発生時は公然と報道されていたことばかり。
    それを時間をおいて仰々しく語られると、いかにも暴露風に感じてしまう。
    人間の、記憶が薄れて行く修正と、スタジオセットによる認知の錯視を利用した上手い番組作り。
    結構楽しめます。
  •  (放送)
    ゲストの石川佳純が可愛かった
    競技生活が充実してるゆえなんだろうな。

    スタジオゲストに登場したところ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01390135800&t=1991
  •  (放送)
    未来を垣間見たい人に。
    いつものスタジオを飛び出して、収録。
    臨場感があっていいですね。
  •  (放送)
    無機的なパフォーマンスと熱い一体感
    NHKのスタジオで収録されたライブ。

    そのダンスや演出で無機的なイメージが強いPerfumeですが、単に見る/見られるの
    関係ではなく観客と一緒にライブを作り上げて楽しもうとする熱意にグッと来ました。

    見ている間ずっと引き込まれていました。
  •  (放送)
    脳科学者の茂木さんがマジギレしますw
    司会は宮根さんで、
    ネットで話題となったテーマについて
    スタジオで著名人たちが討論し合う番組です。

    …まず驚きました。

    最初ののテーマからいきなり
    茂木さんがマジギレ連発!!

    朝まで生テレビ以上の迫力で
    論破しようとする部分は必見です!w



    [全体的な感想]

    討論内容も考えさせられる内容が多く
    普通に観てもとても楽しめる内容になっています。

    討論内容について
    自分の意見を考えてみたりするのも
    いいんではないでしょうか。

  •  (放送)
    やっぱり関ジャニ∞はトークが自然でうまい!
    レギュラー枠の長時間スペシャル!ちょっと同じ系統の若者たちが揃ってしまった感は否めないけど、それにしても彼らのスタジオトークは自然に盛り上がるな。
  •  (放送)
    懐かしいプロジェクトX風のクイズバラエティ
    田口トモロヲの語りよろしく、懐かしいプロジェクトXをスタジオクイズで楽しむ仕立て。くまモンのエピソードはちょっと感動した!
  •  (放送)
    正しい楽しみ方
    心霊ビデオは合成バレバレの稚拙な出来だったり
    ビッグフットは着ぐるみ感が半端なかったり
    UFO呼び出しはスタッフさえ来るとは思ってなかったら本当に来ちゃってスタジオがパニックになったり
    分かってて乗ってあげるのが正しい楽しみ方
  •  (放送)
    長渕悦子27年ぶりテレビ出演
    フラワーアレンジメントを趣味とされ、はなまるスタジオにも飾っていた。自身あくまでも趣味と言っていたのは正しい。司会者は非常に趣味が良いと褒めていたが、・・・うそだと思う。
  •  (放送)
    肝心のバトル映像が少なすぎ
    番組はとてもおもしろいのに編集が多すぎて残念
    もっと中立性をもってほしかった
    なんで必ずどっちか目線になってしまうのか・・・
    ロボットの勝負がメインであってほしい
    あとスタジオシーン必要なの?w
  •  (放送)
    これは最高におもしろかった!
    あとでネットでの盛り上がりを知って録画視聴!
    ロボット同士のリアルな戦いで、およそ2mぐらいの巨大ロボットたちが、互いの体に装着したコアを多く壊した方が勝ちというトーナメント戦。大学生チームなどが次々に破れ、最後に決勝に残ったのは職人チームと、なんと家族チームという感動的なストーリーが展開。そして決勝戦がまれに見る激戦になり、最後延長線による幕切れ!
    スタジオゲストにビートたけしや所ジョージ、ももクロなんかもいたのだけど、もうスタジオなんてなくてもいいぐらいの盛り上がりと感動だった!
    背景にはやっぱり大学生だろうが企業だろうが、町の職人だろうが家族だろうが、そして僕ら視聴者も含めて、みんな鉄人28号やガンダムみたいなロボットアニメに憧れているっていう日本人ならではの共通項があるから、同じ土俵で楽しめたんだろうな!これは第2弾に期待したい!
  •  (放送)
    ホリエモンは何故嫌われる?
    街頭インタビューでもスタジオでも、社会的に成功しているっぽい人には好かれているが、そうでない人には嫌われている印象だった。
    非常にわかりやすい。
  •  (放送)
    最高傑作というだけはある
    スタジオゲストが最高傑作というだけあって、感動的な仕上がり!
  •  (放送)
    さらに盛り上がって来た!
    古美門先生と黛の対決の構図になった、いわばセカンドステージに入っても、勢いは止まらず。今回は某大手アニメスタジオを彷彿させる設定ながら、伊東四朗に古美門先生と黛の関係まで匂わせるセリフを吐かせる凝りよう!次回は今度は「北の国から」!?
  •  (放送)
    洋さんの最後の歌がある意味すごいです
    半分タレントの彼らの虚実ないまぜぶりをスタジオといっしょに突っ込みつつ見るのが正しいんだろうなと。
  •  (放送)
    もはや哲っちゃんの恋が失敗するのを見越してる
    ポスプロやスタジオトークが絶妙なせいもあって、初デートを出来過ぎなぐらいにこなした哲っちゃんが、結局のところまいまいに振られるのをみんなで待ってるような気になってる。
  •  (放送)
    懐かしのスクールウォーズ!
    けさの「あさイチ」のくまがや特集。
    くまがやのラクビー物語「くまがやウォーズ」なる再現ドラマで、先生を演じたのがあの山下真司さん!!往年の「スクールウォーズ」ファンなら絶対見逃せません!山下真司先生の登場シーンの頭出しURLがこちら→
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801382570100&t=787

    そしてスタジオに帰ったところで、いのっちがあの名前を絶叫します!
  •  (放送)
    日本のテレビ史の中でのひとつの記念すべき瞬間であることは間違いない
    噂を聞いた鶴瓶が突然スタジオに表れるシーンから再生!周りの出演者たちもびっくりのシーン。タモリがフジテレビと視聴者への感謝を飄々と語るさまがらしくていいね!あらためて長い年月の感慨に浸る。
  •  (放送)
    引退崖っぷちボクサー最後の闘い。世界ランカー相手に最終ラウンドまで善戦。
    次回はこの引退崖っぷちボクサーをスタジオに呼び、関ジャニと余韻に浸るらしい。
    ちょっと引っ張り過ぎかなとも思うけど、本人は真面目な好青年だし、これまで本当に頑張ったのだから、ま、いいか。
  •  (放送)
    踏んだり蹴ったり…今度は音声障害か
    今朝の「みのもんたのサタデーずばッと」で音声障害
    http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130914-OYT1T00325.htm?from=ylist

    午前7:02すぎから、無音、ピー音が数秒間続いて、こんどは突然のCM、さらにCM明けもスタジオに戻るものの数分にわたってずっとピー音がかぶさってる。そのまま7:10ぐらいまでずっとピー音がかぶったままという、かなり長い障害。
    1KCの音が何らか混入したって感じですね。「音声が乱れています 大変申し訳ありません」のおことわりスーパーが何度もダブられる。

    ガラポンの再生位置URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C831379105100&t=4652
  •  (放送)
    劇団ひとりが天才であることを示すエピソード
    感動話マニアとのスタジオトーク、トム&ジェリーの話。
    ひとりは充分世間に認められているとする言説もあるが、彼は21世紀のお笑いを担う稀有の天才である。
  •  (放送)
    自分に自信が持てず人生を楽しめない女子を、こじらせ女子というらしい
    スタジオに沢山集まった10人ほどのこじらせ女子達。
    話を聞いてみると確かにこじらせてる。
    あまり仲良くしたい相手ではないですね、確かに。
  •  (放送)
    遺作ですか?(NHK)→常に遺作のつもりでやっておるby宮崎駿
    風の表現へのこだわりは思わず身を乗り出して聞き入った。
    Appleにとってのスティーブジョブズ、スタジオジブリの宮崎駿。
    確固たる革新者は死を自覚し始めて更に輝きを増す。
  •  (放送)
    千原せいじ氏、弟ジュニアへ名言を残す@アフリカモザンビークにて

    ジュニア、ほんまいい加減にしとけよ、ホンマ。

    お前、今日、スタジオ、大体 この時間に着こうと思って家を出て

    大体、その時間に着いたやろ。

    っそんな予定通りの人生なんかおもろないぞ!

    思ったとおりの人生おもろないぞ!

    こっちはいつ殺し合いが始まるかいう様なとこでロケしとんねん!

    現場来い!アホ!




    名場面はこちら
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51369396800&t=2921
  •  (放送)
    内容薄っ!!番組の趣旨変えないほうが良かったのに
    以前はその道の達人一人をスタジオに呼んでの対談でした。
    素人芸人沢山出して天然リアクション狙いなんてやめてほしい。
  •  (放送)
    良質なほのぼの企画が帰ってきた。
    PONTAさんがレビューしてましたが、1月に単発企画として作られた番組が、こうやって芸能人をスタジオに構えた立派な番組になるというのは感慨深いです。
  •  (放送)
    【オールスター】ビートたけしさんの放送事故はこのシーン【感謝祭】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221364635500&t=14780

    たけし、出待ち3時間にしびれを切らせ、
    TBS近くのうなぎ屋にて飲酒。

    酒臭い状態で生出演。嫌な予感。

    オリエンタルラジオ・中田が
    新垣結衣を抑えたけしのピリオドで優勝。

    スタジオ内は「新垣勝たせないでどうする」
    という空気読め的雰囲気に。

    そしてオリエンタルラジオ・中田に放った
    たけしの一言にスタジオ凍り付く。

    的流れです。
  •  (放送)
    アダルトDVD収集が趣味な42歳10年彼女なし男、スタジオ観覧女性が彼女に。
    これが仕込みなしなら、本当に奇跡。人生何があるか分かりませんな。
  •  (放送)
    この番組の冒頭「視聴者なめるな日本のテレビ」とか子役に言わせていたが、それこそ視聴者がフジテレビに向けて言いたい一言だと思うよ
    できるテレビ~作る覚悟と見る責任?誰に向って言っているのかね。
    スタジオの壁に「テレビのばかやろー」と書いて張り出していたが、「フジテレビの」とはっきり書いたほうがよかったのでは?
    付け焼刃のチープな番組作りは自社の首を絞めるだけだと思うよ。
  •  (放送)
    1代で売上1500億円のジャパネットを作り上げた高田社長の「徹底的に顧客に寄り添う」姿勢
    自社スタジオや生放送にこだわるとか、昨今の効率重視&利益重視(アウトソーシング活用)とは逆の発想ですよね。
  •  (放送)
    船橋市のゆるきゃら「ふなっしー」が本当にヤバい!とにかく跳ぶ、跳ねる、揺れる、そしてしゃべる!【必見】
    動きがただのゆるきゃらではありません。スタジオ生出演で挙動不審すぎる動きを見せて、出演者達から薬物の使用を疑われてしまうほどです。
    とにかく必見です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251360537200&t=5402
  •  (放送)
    タネが分かれば「あ~」となる、カードが消えるマジックのタネが明かされます
    今回のスタジオに呼ばれる素人さんは銀座マジックバー勤務のマジシャンです。