ただいま検索中です
全 391 件

  •  (放送)
    いつやるの?今でしょの林修さん、面白い!!
    久しぶりの #情熱大陸 でも、ユニークな描き方。
    「今でしょ!」の一発芸人的役割を演じながらも、東進ハイスクールの広報も兼ねている。実は、東大卒、借金1800万円などと、引き出しが多いのと、東大へ入ることの意味などを論理的に解説する。受験する意味を子どもに感じさせるには本当にいい先生だ。
    現代文の解説なのに、理数的に解説。これは面白い!
    http://youtu.be/8S-82MfEU6U
  •  (放送)
    今の小学校の家庭科の授業は、料理や裁縫はやらず、服のコーディネートなんぞを教えている件【大丈夫?】
    なんでも現代は消費社会なので作るよりも、何かを作るよりも消費するほうに教育の重きを置いているがゆえとのこと。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21367852280&t=1810
  •  (放送)
    これは確実に最も暴力的なスケートレースだ「クラッシュドアイス」。還暦過ぎて急に評価され始めた現代画家の作品は何が現実か分からなくなる
    2人の革新者が紹介されます。
    自分の信じる道をいけば道は開けるのですね。
  •  (放送)
    【ネタバレ】現代フットボールの王者バルサ・・・
    メッシ、シャビ、イニエスタを擁するベスト布陣のバルセロナ。
    そんなバルサが全く良いところなく、完全に、絶望的に負ける。
    バルサついにここで敗退か?
  •  (放送)
    シーズン5もおもしろい。剤路、談合、江戸の闇は現代の闇と繋がっているのかなあ
    闇を暴いたり、垣間見てしまった人たちの中には、闇から闇に葬り去られた人も数多いるのだろうな。
    ストーリーの仕立てが良く、新シーズンも楽しめそうだ。
  •  (放送)
    これがスパルタか。にしても回転レシーブ、効果あるなら現代では何故廃れたのだろう?
    宿敵ロシアとの激戦を選手インタビューと共に振り返ります。
    当時の選手の実直な考え方に、強さを感じます。
  •  (放送)
    沖縄の人の生きる姿に現代人も学ぶことがある
    「さばさばした人生観

    厳しさと貧困に耐えながら明朗さを持ち続けた

    こだわらない、だが、投げやりでない。」


    岡本太郎が沖縄の人を表現した詩の一部。
  •  (放送)
    大人の発達障害の典型的なケースが3つ再現されていたが、これって仕事の与え方、指示の出し方がまずいのでは
    情報伝達の基本である5W1Hさえもないがしろにする上司の言葉足らずの方が問題だ。
    昔笑い話に、コピーを「焼いといて」と依頼された部下が、重要書類を「焼却」に回してしまったというのがあった。
    ITが発達した現代の企業では、曖昧な指示・命令は通用しないばかりか、命取りになりかねないのではないか。

    番組で紹介された、職場でのコミュニケーションがうまくいかない人の典型的なケースは次のとおり。
    ①職場の空気がうまく理解できない
    「この仕事、お願いな。急ぎじゃないから適当にやっといて。」→急ぎではないと言われたので手をつけなかった。
    ②言われたことを文字どおりに受け取ってしまう。
    「分からないことがあったらいつでも声をかけてな。」→そう言われたからなんでも聞いてくる。
    ③うつ病になった女性
    「いつもみたいにやっておいてくれれば大丈夫だから。」→いつもみたいにの意味合いに悩んでしまって仕事を進めることができない。
  •  (放送)
    現代社会にも出稼ぎがあるのかと思って見てたら思いのほか良い番組だった。
    初めての出稼ぎ、24歳の無口な若者。
    飯場のおばちゃんが何したわけではないのですが、瞬く間に成長した、それを見守ってた。
    それでいい、それがいい。
    そんな風に感じました。
  •  (放送)
    石川啄木の現代語訳、へ~啄木、かなりコスい奴だったんだな~
    原文:一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねと祈りてしこと

    訳:一度でも俺に頭を下げさせたやつら全員死にますように

    あらら(笑)
  •  (放送)
    WBS相内アナをぽよたんと愛でるtwitter民
    現代ならではの微笑ましさ
    http://togetter.com/li/454718
  •  (放送)
    奄美歌謡(奄美大島のオリジナルソング)250曲以上がカラオケになっているとはすばらしい
    奄美歌謡は現代の民謡として奄美大島に根ざした芸能文化と理解した。
    作詞作曲歌唱、CD作製そして紅白歌合戦までメイドイン奄美大島であることが郷土愛を育むのではないか。
  •  (放送)
    一度視るなり、このドキュメンタリーは現代人必見の映像と確信した。
    すべてのガラポン視聴者にこのドキュメンタリーを是非ご覧頂きたいと思う。
    偏向報道を繰り返すテレビキー局には絶望していた面があったが、このドキュメンタリー制作のテレビ信州には報道の良心が受け継がれているようだ。その旺盛なジャーナリズム精神にふれることができて少しホッとした。地方局未だ健在なり。
    マスコミ業界も地方分権を積極的進め、多元的な情報発信体制を目指すべきだと思う。
  •  (放送)
    【良番組】ギャル、不思議ちゃんの2大潮流に沿って女性ファッションが進化してきたが、きゃりーぱみゅぱみゅの登場で融合が。現代日本女性ファッション史概論。
    とても興味深く拝聴しました。

    これまでにこのような体系的な説明を受けたことがありませんので、新鮮でした。

    しのらー、森ガール、ゴスロリ、などなど不思議ちゃん系はそれまでの文脈とは無関係に突発的に登場する点が、進化にキチンとした文脈があるギャルとは異なる、なんてとても興味深い洞察ですよね。

    きゃりーぱみゅぱみゅが融合の象徴となるかは時間が検証してくれるのでしょう。
  •  (放送)
    深夜ビジネス特集。ビジネスのヒント
    現代人の生活スタイルの多様化、深夜ビジネスは可能性がある。
    バス、宅配料理、クリーニングが紹介されていたが他に何があるかな。
  •  (放送)
    「現代日本で高品質のプライドを持つ日本人が少なくなった」 BY テルマエロマエ原作者・ヤマザキマリ
    彼女は北海道で自然に囲まれて幼少期を過ごし17歳で絵画を学ぶためにイタリアへ渡ってから海外で暮らして20年だそうだ。

    海外から現代日本を見つめる彼女が語る言葉は、なるほど、と思う点も多かった。


    「時間軸の捉え方の変化」
    時間をHorizontalに考えていたものが、イタリアに行ったら縦軸なんだという感覚に改まった。
    何千年前のものが今と共存する感覚。今の自分と同じ考えをする人が数千年前にいたかもしれない。過去と同調する感覚。


    「現代日本で高品質のプライドを持つ日本人が少なくなった」
    謙虚でおごりのない、シンプルな人を描きたい。

    シンプルな人とは、高品質なプライドをもつ人。

    本当の高品質なプライドを日本人から感じることが少なくなってきている。

    その人が、自分の脳ミソで自分の見てきたものや聞いてきたことを処理できているという「品質の高さ」がない。
    自分で時間をかけて、キチンと入り込んでいかなきゃ到達できない経験値が少なくなっている。
    情報化が進んで色んなことを知ることはできるが、自分の力で感じ取ったことじゃないから、品質が高くない。
  •  (放送)
    小さな漏口が大きな船を沈める (帆引き船船頭:吉崎佐兵衛さんが大切にしている言葉)
    霞ヶ浦の風物詩となっている帆引き船、帆に風をはらみ網を引くんだそうです。
    現代の漁船と比べると相当効率悪そう(船一隻に対して乗組員が異常に多く見えました)ですが、ロマンがあってイイなーと思いました。
  •  (放送)
    日本伝統工芸展入賞者達の作品紹介と工房訪問&作品に込める思いのインタビュー
    現代にも工芸品を専門につくる職人がいて、ひたすらに作品作りに打ち込んでいます。
    生活のなかに、一品くらいこういったこだわりの工芸品があったりしたら心が豊かになりそうです。
  •  (放送)
    鈴木保奈美 14年ぶりのドラマ主演です!
    主人公はそれぞれ立場が違う、悩みの尽きない40代女性たち。今の人生を「リセット」出来たら・・・と、再会した同級生3人に奇跡が起こる。内面は40代のまま、28年前へとタイムスリップし、17歳の女子高生時代に戻って人生を再スタートさせる─。
    主演は、昨年NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』で復帰を飾り、民放テレビドラマへの出演は14年ぶりとなる鈴木保奈美。女優になりたいという願望を持ちながら、退屈な毎日を送る専業主婦・知子役で、現代劇への復帰は初となる。
  •  (放送)
    週5で害虫駆除の深夜バイトしていた2人が一夜にして
    現代のシンデレラストーリー、アメリカンドリームならぬお笑いドリームが日本にはある。

    バイきんぐは抜群に面白かった。
  •  (放送)
    中国ではワインまでもが偽造対象に!
    チャイナマネーがボルドーワインの製造を手伝ってる一方、
    偽造ワインが出まわって困っているとか。

    3万円のワインのラベルを300円で偽造してしまうらしい。

    そこで取った対策がなんとも現代的。
    これで偽造ワインが淘汰されるといいですが。
  •  (放送)
    2012年の夏休みネタは
    9/2にやるのかと思ったら、8/26の放送でした。
    でもあと一週間あるのに宿題は?とか現代の日付とリンクしてる感じです。年に1回、この時期のサザエさんだけは必ず観るようにしてます。
  •  (放送)
    暑苦しい日常を、怖い話で一気に冷却!!
    いわば夏の風物詩ともなっている心霊系の現代怪談を再現VTR風に仕上げたオムニバスホラードラマ。

    同局の「世にも奇妙な物語」シリーズとは一味違う、心霊系ジャパニーズホラーで涼んでください。

    涼しさが足りない方はコチラもどうぞ~~。

    ほんとにあった怖い話 傑作選2012
    http://garapon.info/play/1SJP00211345186380

    ほんとにあった怖い話 傑作選
    http://garapon.info/play/1SJP00211344668400
  •  (放送)
    非日常、異空間、行ってみたい!現代アートの聖地 瀬戸内 豊島(てしま)
    水滴が生きているかのように床を動き回る
     内藤礼作 作品名「母型」

    これ以上観ると楽しみが減るから残りは行ってからのお楽しみにしよう。
  •  (放送)
    「格差が社会に負の影響を及ぼす」は正論と考える
    「人々の生活の質を上げるための条件は所得格差の縮小。
    「今国民の心理社会的な幸福とは何か分かりつつあるのです。」
    米国人の論者が説くこの結論は現代の日本にも当てはまる。
    消費税増税が格差社会の是正につながるとは思えない。
    若者にツケを回さないというのであれば、若者が受けている様々な雇用格差をなくすことだ。
  •  (放送)
    現代の天才 猪子寿之/チームラボ社長曰く、コミュニケーションは相手の負担を軽減させる方向で進化してきた
    チームラボ創業社長であり、アートの世界でも数々の試みを成功させてきている猪子寿之さん。

    彼の日常に密着して、仕事への姿勢、考え方に焦点が当てられています。

    タイトルでも紹介した「コミュニケーションは相手の負担を軽減させる方向で進化してきた」以外にも、珠玉の発言が沢山あったように思います。

  •  (放送)
    大飯原発の稼動がクラゲを大量発生させたのではないか
    このニュースではクラゲの大量発生で原発の出力が低下したと言い、
    牧野経済産業副大臣に至っては
    「現代科学技術の粋を集めて原子力発電があるので、それがクラゲごときに惑わされることがあってはいけないなと素人ながらに思った。」
    と原発再稼動の責任者にあるまじき発言をしていた。
    しかし、真の問題は原子力タービンの冷却に使用された熱湯の放出が海水温度を上昇させクラゲの大量発生を招いたのではないかということである。
    海水の温度が上がればクラゲは越冬できるようになり翌年更に増える原因となる。
    クラゲが大量発生すれば海洋の生態系を崩し、漁業被害をも、もたらす。
    原子力発電が漁業被害の遠因になりうるわけであながち見当はずれともいえないのではないか。
    原子力発電が環境に及ぼす影響については細大漏らさず国民に開示するべきだ
    評価2は主として自ら素人と称する牧野経済産業副大臣に対するものだ。もっと頭を使って想像力を働かせてくれよ。余りにお粗末過ぎる。
  •  (放送)
    映画化予定の三谷幸喜の「清須会議」の脚本に稲垣吾郎らがチャレンジ

    本能寺の変の後、織田信長の後継者を決める会議「清須会議」。
    その模様を三谷幸喜が、第三者的な書き方ではなく、登場人物の1人称で、現代語で書き、書籍化した。

    その書籍をもとに三谷幸喜が書いた脚本を、三谷幸喜の演出で、稲垣吾郎らがチャレンジ。

    書籍:三谷幸喜「清須会議」
    http://www.amazon.co.jp/dp/4344021975

  •  (放送)
    人は死後もネット上で生き続けることになる
    この言葉は現代ネット社会において現実味のあるフレーズだ。
    しかし、よく考えてみると、死んだ人の意向と関係なく、その人の生き様が様々な形で残ってしまう。「生き続ける」ことよりも「死なせてもらえない」ことの方がしんどい話だ。
    人は死ぬ、皆死ぬ。
    肉体は消滅しても魂はネット上に永遠にとどまるということか。
  •  (放送)
    足尾銅山の鉱毒がもたらした環境破壊に戦慄が走った
    原発密集国土に暮らす現代の日本人は足尾銅山鉱毒事件のもたらした環境破壊についてもよく学んでおかなければならない。
  •  (放送)
    【教養・現代史】お笑いの歴史、女芸人の歴史について(講師:水道橋博士)
    お笑いの歴史、女芸人の歴史を水道橋博士にレクチャーしてもらいます。

    ドリフ&コント55号、ひょうきん族、女芸人初の山田邦子による天下取り、野澤直子、山瀬まみ&井森などのバラドル、久本雅美、、、から現在の森三中&オアシズ&いとうあさこへの連綿とした流れを俯瞰します。

    現代史の試験問題にしたい。
  •  (放送)
    現代版ダンス甲子園だね
    いつの時代もリメイクリメイク。これはダンス甲子園だね。
  •  (放送)
    塩麹はやってんなー
    どこまでも白砂が続き、裸足で歩ける美しい浜辺。上蒲刈島は、古墳時代からの日本の塩づくりの原点とも呼ばれる製塩法「藻塩焼き」を現代に蘇らせたそうだ。
    流行の塩麹もやってるんだそうです。
  •  (放送)
    ヒャダイン「僕、ネットですごく嫌われているんですよ」
    ももクロ・東方神起…大人気アイドルの曲を手がける新世代サウンドクリエイター、前山田健一:ヒャダインのドキュメンタリー。
    現代の情報過多の若者をターゲットとして、聞き流されない曲を作ろうと意識しているそうです。

    一番、印象的だったのは、
    「僕、ネットですごく嫌われているんですよ」。
    注目されるということは、このインターネット時代では妬まれたり蔑まれたり、本当に大変なことだなと伝わってきます。

  •  (放送)
    SF? 悪趣味? 無駄? なぜか調和する建築
     フランク・ロイド・ライトはアメリカでヨーロッパ式建築が主流だった時代に、現代的な建築様式を生み出した建築家。
     若くして大きな成功を収めたが、施主の夫人と不倫するなど放蕩をつくした。しばらくの間停滞するも、晩年これまでの直線を生かしたものから、曲線を生かしたデザインを生み出して復活。
     『マリン郡庁舎』は90歳の時の作品。みずみずしい感性の光る建築物。
  •  (放送)
    主観カメラでデートの妄想が拡がる。オレもいつかはリア充に!
    「計画性のないデートがはびこる現代に、デート革命を起こす!」をテーマに、東京の意外な街や店でのワンランク上のデートを紹介することで草食男子の肉食化を目指している番組です。

    とても良い点としては主観カメラで撮影されていること。
    妄想デートにピッタリです。

    お店の雰囲気も分かるし、いざって時に知っておくと良いんでないでしょうか?
  •  (放送)
    コウメ太夫は笑いの現代アートだ。あらびきだん好きだったなら必聴
    コウメ太夫で笑ったら即芸人引退スペシャル

    笑ったら引退という過酷すぎる条件下で、コウメ太夫の突き抜けたネタを鑑賞する。

    コウメ太夫のネタの中には、見事に論理的に破綻したものがあり、整備された笑い/ネタとは別次元の世界のものだった。
  •  (放送)
    天体運動の観測精度とロングカウント
     マヤ歴の1年の精度が現代並みで、2000年以上後の文明よりも高い精度であったことと、マヤ文字の数字の表記法(20進法!)の部分に感動。表記法はシンプルながらもロジカルな表記。キチンと「0(ゼロ)」もある。
  •  (放送)
    シュワちゃんがカッコイイ
    隔年ぐらいの割合で定期的に放送されますねw
    放映当時流行ってた現代戦場アクションものと思いきや、
    サスペンス的な要素やSFチックな展開に当時衝撃を受けた。
    続編はシュワちゃんが蹴っただけあってグダグダたったけどw
    自分的にはターミネータよりこっちの方が好き。
  •  (放送)
    この番組は凄い
    現代型うつ病。

    人と自分を比較してばかりで自分に自信のない人。

    人薬と呼ばれるほど、精神の悩みは他者に共有して治癒するものだが相談できる人もいない。

    自己中心的で他者への甘え、大人になりきれていないのだが本人にその自覚はない。

    はてさて、どうしたもんですかね。
  •  (放送)
    石に皿に
    今回は元々、大地由来の品が多かった。
    特に平賀源内の皿は現代でも通じる普遍的な不思議さがある。