ただいま検索中です
全 202 件

  •  (放送)
    24時間?こんなスーパー見たことないよ
    コンビニの24時間営業は普通だけど
    スーパーははじめて見た
    きっと便利だろうなぁ

    そこに集まる人々を写した72時間

    深夜スーパーに群がる若者

    ゲームセンターのような遊ぶところが無いのでここに来たという若いカップル

    見ていると面白い

  •  (放送)
    原点回帰に近い少数小規模
    やたら多い人数より、今回のように少ないほうが落ち着く。
    大勢の大物有名人が見物してるのも、ハードルを上げるだけでマイナスに思っていたので、今回の原点回帰に戻したような少数小規模で、今後も続けて欲しい。

    あと、映像には悪いけどこのようなトーク番組だったら、スマホ等では、音声のみ再生ができると、省電力で済むし、場合によってはポケットにスマホを入れていたりして映像を観ないことがあるので、便利なのだけど、できますか?(バックグラウンド再生っていうんですか?)
  •  (放送)
    ボクらのねたみ NSC同期 (山里亮太×村本大輔×西野亮廣)
    キングコング西野の明るさリーダー気質(反面、無神経&図太さ)を、他の二人がねたみながらもあこがれてしまう感じが非常にわかる。

    昨日もっとたりないふたり一気視聴後の朝に、本番組の未公開をやっていたのでまだ1ヶ月しかたってなかったので戻ってみました。こんな時便利だね。ガラポンTV!

  •  (放送)
    これが日本と世界との差
    おめでとうギリシャ。
    自分でつまづきすっ転んで得たPKを決め勝ち越して喜べる精神がなければ、世界で勝ち抜くのは難しい。

    日本戦と同時刻ゆえに結果を知ってしまっている試合を観たって本来おもしろくもないが、そんな試合を手軽に観れる便利なガラポン♥
  •  (放送)
    ガラポンで時間の無駄を最小限に
    サッカー番組だと思って観たら、日テレらしいっちゃらしいふざけた番組でした。
    本当に時間の無駄でした。
    でも、ガラポンなら、その時間の無駄も最小限に抑えれるので、とっても便利ですよね。
  •  (放送)
    アマゾンとアドビの新製品
    冒頭のニュースは、アマゾンとアドビの新製品のニュースでした。

    アマゾンはスマートフォンを開発、日本への展開も検討しているとのこと。
    パッと見の操作感は良さそうでしたが、どの程度アマゾンのストアでの使い勝手が良くなるか早く知りたいところです。

    アドビの新製品はスタイラス、デジタル定規、ソフトウェア。
    スタイラスと定規はアドビが初めて販売するハードウェアということで力が入っているそうです。
    スタイラスのデザインは割と大きめで、参画の形状もシンプルなようで特徴的なので、好き嫌いが出そう。
    デジタル定規は便利そう!と感じたのですが、ソフトウェアでも指の動作で同等の事が出来るらしいので、製品として必要なの?と思ってしまいました。
  •  (放送)
    水拭きで消えるペン。
    トレたまは、水拭きする事でキレイに消えるペンの紹介でした。

    水のりの技術を取り入れたことで、インクが水で剥がれるのだそうです。
    ホワイトボードマーカーって手軽だけど触れば消えるので、描いたことちょっとの期間保持したい時に便利そう。
  •  (放送)
    6月12日(木)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11877291652.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月12日(木)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽便利? 安心? 薬のネット販売が解禁

    日用品などの通信販売をするロハコがきょうから第一類医薬品のインターネット販売を始めました。テレビ電話やチャットなどで薬剤師が客との相談に対応します。第一類医薬品をネット購入するためには薬剤師とのやりとりが欠かせず、確認作業も客と販売する側の双方で細かい作業が行われます。運営するアスクルの野田執行役員は「購入の利便性について国と相談しながら継続的に考える」と話します。2002年から薬のネット販売を手掛けるケンコーコムは、薬剤師が24時間体制で対応する「薬剤師LIVE」サービスを導入しました。薬剤師と登録販売者など30人体制を作り、客とリアルタイムにチャットでやり取りできるようにしました。こうした薬のネット販売が適切に行われているかを監督するのは国と自治体ですが、その体制づくりは遅れているのが現状です。都庁では、厚労省のガイドラインが直前まで届かず保健所に配布するマニュアルが暫定版になりました。


    ▽アップル サムスン 新おもてなし戦略とは

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略 法人税減税 抱える難問

    ▽【トレンドたまご】氷のようなグラス

    ▽中国が“異常接近”映像公開

    ▽ニホンウナギ絶滅危惧種に

    ▽公明で行使限定容認論が浮上

    ▽眼鏡の三城に増税分支払い勧告

    ▽777X型機日本5社生産参画

    ▽イラク内戦が市場に影

    ▽米サッカー人気に変化の兆し

    ▽経産省にタニタ監修の食堂
  •  (放送)
    ざわちん登場、素顔はどうなの?
    ざわちんの素顔が出る前に寝てもうた…でもこういう時でもガラポンで見られるので便利
    (^^)
  •  (放送)
    時差6時間のトルコで今朝「花子とアン(55)」を視聴。すばらしい!
    海外旅行でガラポンTVがあると、続けて毎日視ているこの番組やニュース番組を視聴出来るので大変便利である。
    大災害や大事件は無いに越したことはないが、万が一発生した場合、いち早く情報を掴める。
    そうした意味でもガラポンTVは海外旅行や生活での必需品である。
  •  (放送)
    撮りためててまとめて見る予定
    2話見て、これは見始めたら続きが気になると思ってひたすら我慢中。ガラポンがあればわざわざ予約しておく必要もないし便利だわ〜。でも続きがwowowなのがwww
  •  (放送)
    レンタルフレンド、私は賛成です
    1時間半、レンタルフレンドという名の便利屋の女性とキャッチボールして8,660円。
    こういうところからでも徐々にコミュニケーション取れるようになるのであれば良いことですよね。
    誰にも迷惑かけてないし。

    該当のコーナーから再生
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51401454440&t=3369.886719
  •  (放送)
    情報屋sについて、、、、。
    毎回、情報屋から、新たな仲間、ハッカー、便利屋などを紹介してもらっている。

    そして、お金を払って情報をかい、その仲間にも、お金を払っているだろうと考えられる。
    お札からして、5万くらい?渡しているが、刑事の給料ってそんなにいいのかな?
  •  (放送)
    ツバメでなく傘が飛んでいる。
    ネットで話題になっているので確認したら、本当にツバメでなく傘が飛んでいる。
    放送開始5分あたり・・・。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41399800600&t=309
    ネットの話題で事後検索確認できるので、ガラポンTVは便利。
  •  (放送)
    なるべくしてなった状況ですね
    今度の診療報酬改定で入所中の訪問診療がほぼ不可能になったとはいえ、施設そのもの需要は都市部では増えていくと実感します。人口移動とは関係なく。というか全然足りません。政策どうこうより、便利な生活便利な医療を皆が願った代償でしょう。もう後戻りはできないと思います。Uターン?地方の閉鎖的な村意識は都会の人材には耐えられないですよ。その意味でも地方にとっても自業自得だと思います。
  •  (放送)
    台湾ではイメージアップのため、日本語の「の」を使うのがブームだとさ
    そう言われてみれば、「の」って文字は何となく愛嬌があるし、複数の言葉を結ぶのに便利だよなあ。
    「台湾の、本物の日本食の、お店の従業員」これでも意味は通じるもんなあ。
  •  (放送)
    カーシェアリングは便利
    是非利用したくなる内容。
    また、利用目的が広がっていることが分かりました。

    電動折り畳みバイク、
    残念ながら日本の公道は走れません。

    現在販売されている電動アシスト自転車含め、
    もっと規制緩和して欲しいと思いますが、
    日本の道路事情だとそれも無理そうです。
  •  (放送)
    お一人様向けビジネスはあまり栄えて欲しくないなあ
    結婚して家族を持つことと引き替えに失うものがある。失いたくないから1人のままで居る人も多いと思います。そういった人達を慰めているのがお一人様向けビジネスなのでしょう。でも、便利でサービスが充実していて、一生1人でいいやと思ってしまったら何か罠にはまってしまうのではなかろうか。
  •  (放送)
    羽田から国際線が出るんだ?!知らなかった
    逆に今まで羽田から国際線がなぜ出てなかったのかが
    不思議ですね

    利用する側としては
    かなり便利になるので良い事です

    これからの発展に期待したい!
  •  (放送)
    けっこう忘れてた、でも見出したらどっぷり
    「最後から二番目の恋」の続編がスタートしたということで、ガラポンTVで検索したら、なんと昼間に前編のアンコールシリーズが先週から始まってた!ということで、新作初回を見たんだけど、実はあんまり前作を覚えていなかったことが発覚したこともあり、見返してみた。(こういうときにホントに全録は便利!)
    2年前ながら時代感はだいぶ違っていて、かつ、こっちもちゃんと見ないと今回も楽しめない事がよくわかった。
  •  (放送)
    SKYPE英会話は、便利でお得。
    英会話教室が敷居が高いと思っている人におすすめ。
    実際にやってみると、実践でも自信がつくし、
    普段からの耳ならしに最適です。
    私がやりはじめたころより、すごい規模になっていてびっくり。
  •  (放送)
    色々と考えさせられる内容
    ホームレスを一般社会に復帰させるためのNPO?の話。NPOに便利屋や派遣業の会社などが上手く絡んで利益を出しているようで、民間主導の福祉の運営方法のお手本になる内容だと思った。また、ホームレスを支援しても、面接の日程を間違える、都会のワンルームと比べたらはるかに快適な寮がついた仕事に折角受かってもすぐに逃げ出す、等と支援している人の苦労をまじまじと見せつけられた。ホームレスになってしまうと、一般社会では当たり前とされていることが難しくなってしまうというのかなとも思った。
  •  (放送)
    これは永久保存。小松菜は生のまま冷凍、冷凍の生ものを解凍する時は氷水で。
    試してガッテンの便利な技、総まとめです。
    こういう知識、知っていると本当に助かりますよね。
  •  (放送)
    ダンボールをオシャレな収納箱にできるんだ
    これはいい! 引越しで出た大量のダンボール、処分に困っていたし便利。でも逆に金かかって盗っ人におい銭か?
  •  (放送)
    酒の力はすごい
    番組見た直後、素で思ったのが、
    やっぱ酒ってすごいなぁっていうか、怖い(^_^;)

    でも、3組とも、それなりに?
    仲良く?なってたから、
    上手に酒を使えば、便利なのかな(笑)
  •  (放送)
    JAL事件を教訓に、専門家の解説を補足してみる
    セキュリティ専門家の辻伸弘氏が、23:36分頃から約10分間登場。
    頭出し→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01391524200&t=360

    以下、私の勝手な補足。

    【1.JALの事件の解説】
    同じIDに対して何度かパスワードを間違えると、不正なログインの可能性があると判断して、ログインできなくなるしくみはよくあるが、逆にパスワードを固定して、次々にIDを変える方法だと、システム的な対応は難しくなる。この場合、固定するパスワードは単純な弱いパスワードにすることが多いので、パスワードは複雑にしておくべきなのだ。

    JALの不正ログイン事件について徳丸さんに聞いてみた
    http://blog.tokumaru.org/2014/02/jal.html

    【2.強いパスワードの作り方】
    辻氏が紹介していた強いパスワードの作り方
    「usagioishikanoyama」(兎追いしかの山)を
    「u5@gi0i5hik@n0y@m@」にする方法について、
    分かりやすいと思ったページを二つ挙げる。

    強力なパスワードの作り方と使い方(1 / 2)
    http://blog.goo.ne.jp/yh-asaka/e/cca7093a1d851cc9aecaba356804be6b
     "My son Aiden is three years old" から「M$8ni3y0」というパスワードへ

    パスワードの「使い回し」はやめましょう
    http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2011/05/23_1.html
     「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」から「SzmnK587」というパスワードへ

    【3.IDとパスワードの使い回しをやめるには?】
    どこかのサイトでID(メールアドレス)とパスワードのリストが漏れると、その組み合わせで別のサイトにログインされてしまう可能性が高まる。実は最近の「不正アクセス」にはこのケースも多く、企業側にはほとんど非はない。

    では、IDとパスワードの使い回しをやめるには?

    番組では「紙にメモする」という方法も紹介されていた。
    そのメモに全てを書かなければ、落としても即アウトにはならない。
    「ABC」と紙に書き、実際のパスワードは「naokoABC」にする、
    これは単純すぎるが、工夫の考え方は合っている。

    全サイトで使い回しをやめるのは無理でも、せめてGmailとFacebookは別々にしよう。
    上手な手の抜き方はこちら↓。

    「賢い」情報管理で安全と便利を両立 ツイッターの個人情報流出の教訓(下)
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600O_W3A220C1000000/

    辻氏おすすめのパスワード管理ソフト。
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/01/news040.html
    ・「KeePass」
    ・「1Password」

    また、5IDまで無料のサービスとして
    ・トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」http://safe.trendmicro.jp/purchase/pm.aspx
    ・NTTコミュニケーションズの「マイパスワード」https://506506.ntt.com/internet/mypassword/
    がある。これはパソコン版とスマホ版があるのがメリットかも。
  •  (放送)
    先人の知恵は凄い
    日本は縦に長く、雪国や南国があります。その地域まに環境に適合する工夫を凝らした先人の知恵があります。
    企業の作る便利な物で、日本の知恵が風化しないとイイなーと感じました。
  •  (放送)
    とんねるずがレギュラー直訴
    話題になったところを後から追えるのはホント便利だよね
  •  (放送)
    辛口のぬか床
    「罪悪感って、便利な言葉ですね」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01389567600&t=727
    ギクッ!
  •  (放送)
    CESウェアラブル特集(Googleグラスなど)
    CESウェアラブル特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231389189600&t=540

    現在のスマートウォッチ、は微妙か。
    ライフログや健康管理が出来れば価値は上がりそう。

    あと、大江アナのGoogleグラス、レポートも。
    動画の録画は便利そう。GoProよりGoogleグラスが欲しい。
    ナビも便利そう。運動との親和性もある。
  •  (放送)
    シャラポワ親子に涙が止まらない
    正月に何気なく見てた番組の最後のエピソードに釘付け。
    もう一度みようとガラポンで検索するも番組名分からず。テキスト検索で漸く見つけました。こう言う時は便利だなぁ。最後の30分ぐらいのシャラポワの話は当時の本人たちの映像を交え感動大!!。前向きになること請合いです。
  •  (放送)
    冬休みに一挙放送で見ると便利
    実家帰省にあわせて、ガラポンで一挙にみると便利です!
    今まで見たことなかったけど、この機会に見てます!
  •  (放送)
    IPS細胞って便利だけど怖いな
    なんでもできそうで恐ろしい
  •  (放送)
    アナログな人間をデジタル化
    便利、上手く使うからいつの間にか使われる、アナログな人間をデジタルデータ化して、これからどんな方向に進むべきか、ちょっと考えさせる話でした。
  •  (放送)
    見逃してたけどガラポンのおかげで助かった
    ガラポン便利すぎわろた
  •  (放送)
    インターネットによる全ての医薬品の販売を解禁する
    「インターネットによる全ての医薬品の販売を解禁する」と安倍首相が言ったのに、結局、規制されてしまうのはおかしい。私は、楽天、三木谷さんと、ケンコーコムの社長の後藤さんの意見に賛成です。安倍さんのリーダーシップのなさにはほんとにがっかりした。これじゃ、ほかの規制緩和もできないでしょうね。ダメダメ首相です。処方箋の薬は、医者が患者にこれを買ってくださいって言っているのだから、ネットで買える方がめちゃ便利なわけです。薬をもらうのに30分や1時間待ちを我慢するなんておかしいです。
  •  (放送)
    “あなたの愛が重い”のではなく”あなたの期待が重い”のだろう。
    愛は注がれるものだが、期待は寄せられるもの。
    いらない期待を寄せられれば誰でも迷惑だし、ストレスを感じるのではないか。

    ----今、母親との関係に悩む30~40代の女性が増えている。母親は団塊世代の専業主婦。-----
    との一文が番組紹介の中にあったけど、これこそ典型的なNHKお得意の団塊世代レッテル貼りだ。
    母親との関係に悩む30~40代の女性から親の年齢を聞いているのだろうから、対応する母親の年齢も具体的に示せるではないか。それを団塊世代と括るのは不適切だ。
    NHKは「団塊世代」という便利なレッテルに依存するな。
  •  (放送)
    クロロホルムのみ視聴
    レビューにつられてクロロホルムのみ視聴。
    これからのフジテレビのドラマどうするんでしょう。。。

    ※字幕から特定のシーンを頭出しできるのはガラポンTVサイトならではで、便利ですね。
  •  (放送)
    試してみました
    まあまあいけました。冷凍保存しておくとすぐに食べたい時に便利かも。
  •  (放送)
    ( ゚д゚)ポカーン
    爆発あったのか(-。-;)
    テロルは危険だな。

    しっかし、ガラポンは便利すぎるな。
    ビジネスマンはテレビにかじりつかないでガラポンで好きな番組をいつでも何処でも観れるようになったほうがいいね。。

    純正のサイトをつかうより、ガラポンAPIを使用したサイトを使うとめちゃべんりです(╹◡╹)

    garapon.g256.tv
  •  (放送)
    新加勢大周として世間を騒がせた坂本一生が便利屋になっていて超ムキムキに【ネタ】
    視聴時間は数秒です。ほんとムキムキです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241360836000&t=92
  •  (放送)
    頭蓋結合双生児の話だけ視て、残りは後で視ることにした。
    この番組を一気に視たら、心の消化不良を起こしそうだ。
    2,3日かけて視るとするか、こういうときガラポンTVは便利だ。
  •  (放送)
    ニンニクの芽を取るっていうのは都市伝説かと思ってたら本当に効果あるんですね
    10分間、ニンニクを水から茹でて磨り潰してペースト状にしておく。ふむふむ便利そうだ。
    ところで牡蠣の豚肉巻き美味しそう。
  •  (放送)
    ピザの順位は完全不同意、多数決は相応しくない
    便利グッズについては欲しいものがいくつかあった。参加点数増えて欲しい。
  •  (放送)
    100円ショップの便利グッズを怒涛の紹介。立たせる鍋蓋つまみ、勝手に泡立つ液体ソープボトル・・・
    電子レンジで温めすぎてお皿が熱すぎて持てない!でも専用手袋をするのは大げさ。そんな時に軽く簡単な「電子レンジ用パクパク皿キャッチ」。なんというか説明が難しいので観てみてください。
    私もかなり欲しいです。
  •  (放送)
    100円均一の便利グッズ
    なるほどーと言いたくなる便利商品ばかり!
    うちの近所の100均にも置いてるかなー?
  •  (放送)
    主婦はもちろん、共働き世帯や単身者にも便利なネットスーパーの利用術

    7年間で10倍の売上、800億円の市場規模に成長。

    主婦が雨の日に外出しないですむのはもちろん、20:00以降などの配送時間帯の指定も可能なので、共働き世帯や単身者にも便利です。

    店頭で買うのとなんら変わらないです。
    肉をグラム指定で購入したり、魚をさばいてもらうなどの店頭サービスも同様に利用可能。

    一定価格(5000円とか)以上購入で送料が無料になるところがほとんど。


    ガラポンTV保有者向け頭出しリンクはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00221339975800:660

  •  (放送)
    アマゾンの徹底した顧客主義

    確かに一昔前は、アマゾンは書籍だけでしたね。
    今や何でも売ってる。私も便利に使っています。

    アマゾンが品揃えを増やしたのは、あくまでお客さん要望だったそうだ。
    最初からの戦略じゃなかったとは意外。

    アマゾンは徹底的に顧客主義。自社で商品を販売もしているものが多い。
    楽天はどちらかというと、出店者の方を向いている気がする。

    kindleの話も出ました。日本国内向けも年内には良い知らせができるとのこと。

  •  (放送)
    ガラポン向き
    Twitterのタイムラインがキティキティとこの番組のことだらけでした。そんなときこそガラポンだと再放送を待たずにチェックできるので便利です。
  •  (放送)
    謎のアニメ現る
    青少年たちが釣りする青春アニメかと思ったら・・・

    なぜか宇宙人が登場します。ガラポンTVで第1話まで遡って観ました。便利便利。