ただいま検索中です
全 5 件

  • クローズアップ現代+▽追跡!タワマン“空中族”~不動産“バブル”の実態に迫る~ (2016-05-19 22:00放送)
    リテラシーの大切さを改めて知った
    前半と後半ではまるで扱っている内容が異なる。
    表題の「空中族」なる人は前半しか登場せず後半は単なる不動産投資の話に。
    もっとも後半の方が興味深い。
    リテラシーがないのに良かれと思って行動した結果泥沼にハマってしまうマツイさん(仮名)の様は他山の石とすべきである。
    焦りは分かるがその前に学習しなければ冷静は判断は下せない。
  • 先人たちの底力 知恵泉 花のスーパー官僚がゆく!「田沼意次の江戸大改革」 (2015-11-17 22:00放送)
    悪徳政治家で名高い田沼意次の行った政治とは
    田沼意次の父が紀州藩主時代の徳川吉宗に仕えたことから、吉宗が8代将軍になると、江戸に移った田沼意次。徳川家重の小姓となるが、家重が9代将軍となると異例の速さで老中まで上り詰めた。吉宗の享保の改革の後も幕府は赤字を抱えていたが、田沼が老中となると商業を重視した刺激的な経済振興策を打ち出した。

    知恵その1:思い込みを捨てて優先順位を見直せ!
    税収源を米から商業に替えたり、輸出品を金銀から俵物(フカヒレ・いりナマコ・干しアワビ)に切り替えたり、優先順位を見直したことで税収や貿易収入を上げたり、当時は大阪は銀貨・江戸は金貨だったシステムを統一通貨にするという改革を行い、経済振興を促した。

    知恵その2:全員と会え!
    現在の大手町・経団連の場所が田沼意次の屋敷だった。田沼の屋敷はいつも来客で一杯。来客の助言を聞き入れることで、朝鮮人参の国産・綿羊の飼育・新規鉱山の開拓・白砂糖の独占販売等を進めた。

    家重の死後も、世子の10代将軍徳川家治から田沼に対する信任は厚く老中を続けるが、家斉が11代将軍に就任すると、家治時代に権勢を振るった田沼意次を罷免し、吉宗の孫である松平定信を老中に任命した。これによって、田沼は失脚し、松平定信による寛政の改革へと繋がり、再び緊縮・節約政策となった。
  • Dr.倫太郎 #8 (2015-06-03 22:00放送)
    いよいよストーリーも大詰めです!
    今回のエピソードは松重豊演じる蓮見先生の視力障害。かたや明良(夢乃)の治療の方は、母親のためか、ますます泥沼に・・・そしてクライマックスではついに。
  •  (放送)
    鏡越しの愛には笑うしかないんだが
    斎と潮の鏡越しの密会には笑うしかないんだが、両家はますます泥沼に〜
  •  (放送)
    何が何やらズブズブと泥沼にはまりこんでゆく天国の恋
    「出て行け!糞ガール!二度と近づくな!」
    潮(内博貴)は斎(床嶋佳子)との禁断の愛を貫くため、下半身はパンツ一丁というこっけいな姿ながら、梢(沢井美優)の誘惑を見事なセリフとともにはねつける極めつけのシーン!
    ガラポンURLは
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C861385613000&t=160