ただいま検索中です
全 91 件

  •  (放送)
    まとめて見ると軽い〜でも新しいセンスに溢れてる
    今頃、まとめて見てみた
    あっという間に編集長にのし上がってしまうのは
    あまりに軽いけど
    所詮深夜のドラマ
    それは仕方ない

    でも心の声とかこの回の編集長が
    みんなに約束していたこととか
    伝えたいことがあるドラマ

    15日からの新シリーズが楽しみ!
  •  (放送)
    はなより真面目に反省するとは期待していなかったが
    予想とおり ちゃんと反省していなかったな(笑)
    坊主にして出直すくらいの勢いが必要じゃないのか?


    また、国際問題化にした責任を 会社の利益を全部まわして
    訂正する努力を続けると約束するのが普通だろ。
    国家からの賠償請求されてもおかしくないんだから。


    給料も返納当たり前。
  •  (放送)
    ますますブラック化する秀吉のもとで苦悩の官兵衛
    キリシタン弾圧、そして約束を違えての国替え、茶々への耽溺とブラック化が止まらない秀吉の元で、苦悩深まる官兵衛。中間管理職の悲哀ですな
  •  (放送)
    ひまわりで表したドラえもんのやさしさ。映画主題歌を披露
    アメリカ版ドラえもんでは、ひみつ道具はどう呼び方が変わっている? 映画版で苦労した、スネオの髪型をどう表現した? に続き、映画主題歌 秦基博「ひまわりの約束」が歌われた。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51407495600&t=839
  •  (放送)
    胸が不必要に大きいのはお約束か
    「桃太郎は女の子だった」という設定で、パチンコやデジタルライトノベルからスタートした企画がついにテレビアニメ化!今回は桃から生まれた桃子が、犬神、猿神、キジ神らとともに村を襲った鬼たちを退治する話・・・。
  •  (放送)
    共感をよぶセリフの数々
    千明と和平が同じ人間ドックに〜。同じ病院というのはドラマならではの約束事だけど、設定とはいえこの2人も人間ドックにいく年齢なのね。岡田 惠和の脚本はホントいいわ〜
  •  (放送)
    段田一郎、ヒーローになる!?
    冒頭のシーン、マジかよ!課長すげーじゃん!とかおもったら、お約束の妄想でしたね。ま、そりゃそうですよね。

    ターンブル&アッサー。いやあ、カッコいいっすねえ。

    日本ではクレリックシャツなんて呼んでましたが、いわゆるクレリックの王道ですよね。本家って言うか。

    普通のシャツにソリッドな濃いめのタイなんぞしていたら、「お通夜ですか ?」なんて言われそうですが、今回の組み合わせは鉄壁ですよね。シャツの華々しさをタイの素材感が引き締める感じで、決して軽薄ではない、されど、目立つ様な。いいなあ。

    個人的にはアメトラなので、問答無用でブルックスな訳ですが、ふと思いましたが、アメリカントラッドってのはハードボイルドな要素こそあれ、ダンディにはなりにくいですかねえ?まあ、着用している人のキャラに よりますかね。そだね。

    次回は否が応にも人目についてしまう、面積比No.1❗️スーツでございます。たのしみだなあ!

    次週も期待❗️

    んで、南ちゃんへメールを送っているのは誰なんでしょ?意外や意外、伊達部長とか?いや、ないか?んじゃ誰だ?
  •  (放送)
    DVDのダイジェスト版
    FBSのWebサイトで、はなちゃんのみそ汁 亡き母と娘の約束 のDVDのダイジェスト版が見られますね!全部見たいですね!
  •  (放送)
    原作を読みたくなりました
    全てを寒天がつないでくれた
    立派な武士として故郷の村を守るという少年時代の夢は絶たれながらも、寒天ベースの羊羹を完成させて、特産品の小豆の販路を開いた松吉が、結婚を約束した真帆に語る言葉です
    始末、才覚、神信心という商人のモラルを貫いた結果、得た幸せでもあります
    テレビドラマ化する段階で、削らざるを得なかったエピソードもあるでしょう
    原作を読んで見たくなりました
  •  (放送)
    監死官までもが人間の情けにほだされる展開に〜
    どエス役だった監死官(桐谷美玲)、どーでもいいけど「監死官」ってこういう字書くのか〜、までもが死神(大野智)といっしょに人間界の情にほだされて、挙げ句の果てに2人とも寿命を削られる結果に〜。最後の花束のシーンはお約束ですね。次週はなんと黒柳さん出演!?
  •  (放送)
    ガッツ石松のボクシングシーンは見っけもの!
    ちょっと話題だったので、ガラポンTVで遡って視聴。それなりにおもしろかったけど、秀逸だったのは今回の敵のボス役がガッツ石松。ふだんは刀で戦う冴島雷牙なんだけど、お約束か、ガッツ石松と対峙したときには素手で対決!ここで石松が往時を彷彿させる華麗なボクシングテクニックを魅せる!これは見っけものだった!
  •  (放送)
    幾重にも年月を重ねるストーリー
    この木曜時代劇はホントいいなあ!季節を何度も巡りながら「腰の強い寒天を作る」という真帆との約束を果たすために、寒天場に通い続ける松吉と、彼をとりまく人々の積み重なる想い、そして銀二貫・・・。この木曜時代劇は自分の中では大当たりのシリーズ。
  •  (放送)
    武内陶子さん「お願いしますのんのん」
    武内陶子さん「お願いしますのんのん」

    武内陶子さんが、日本人と神仏の関係について語った時の
    「私たちは 何かあったら お願いしますのんのん」
    のんのん可愛かったw

    私の中では旧約聖書の各エピソードが繋がっていなかったので、コンパクトにまとまっていてよかった。

    神が創造したアダムとイブは楽園を追われる。
    失楽園後に生まれた息子のカインは弟のアベルを殺す。
    神は大洪水を起こして人間を罰する。
    ノアの子孫アブラハムは約束の地を目指す。
    アブラハム一族は旅の末、約束の地カナンに定住する。
    しかし飢饉に遭い、エジプトに移り住む。
    イスラエルの民はエジプトでは奴隷として扱われる。
    やがてモーセが彼らを連れてエジプトから再びカナンへ向かう。
  •  (放送)
    空白の5年間が語られます
    明るくて 幸せそうだったいとさんが、翳りのある娘になるまでが、語られます
    松吉との悲しい約束もします
    血縁以外の人とのつながりや、仕事をする事の意味を問う本格的なドラマです
    外付けハードディスクに残っていて、まだ見ていない方には、初回から見ることを、強くお勧めします
  •  (放送)
    はなちゃんのみそ汁 亡き母と娘の約束
    DVDが出ています。わたしも千恵さんのハナミズキに感動しました。たくさんの方に観て欲しい!
  •  (放送)
    ワクワクしますね。
    今では珍しい合体ロボで、地球の衛星軌道上に各パーツを格納しているのは不合理だけど、ワクワクしますね。
    合体後にどうやってまた戻すのだろう?と考えるのはいけないお約束でしょう。

    まだ舞台背景がわからないけど先が楽しみです。
  •  (放送)
    大温泉旅行の巻〜
    今回は智恵ちゃんの卒業記念!温泉大旅行の巻〜ぐらんぱる楽しそうだな〜でもって、まいまいの衝撃の電話の相手は誰?ってこういうシーンもちゃんと撮っているのがお約束です。
  •  (放送)
    "ドンディスタン!ドンディスタン!”「今どこなの!ヒューストン?!」
    ルームメイトの家族を迎えに来たが会えないというアルゼンチン女性。       ルームメイト(男性)がその妹と電話がつながって尋ねたら、今ヒューストンだってさ。
    約束日時を1日間違えたお粗末だけど、ルームメイトとは幸せになれるのかなあ。
  •  (放送)
    兄弟は良いですね
    原作を見たことはありませんが、ストーリーは短縮化してる様ですね。
    しかし、映画としは兄弟の約束を中心に物語を作ってあり、とても面白かった。
    宇宙に関わる仕事にとても興味が湧きました。
  •  (放送)
    しょうもないイケズ
    死ぬまでイケズし合う約束ってスゴイ。
    しばし、戦火の大阪から離れた田舎の場面が続くのでホッとします。
    ぎっくり腰でもしたんやろか?
    義姉さん?明日が楽しみですね。
  •  (放送)
    設定?お約束?なのか、分からないけど、入江がつまらなかった
    カラテカ入江がチャンピオンという位置から、
    挑戦者芸人の芸を見て、自分より面白いかどうかを判定する企画。
    挑戦者側は、皆さん特色があって、面白かったが、
    残念ながら、入江は何をやってもつまらなかった。
    ただ逆に、自分の方が面白いと、言いきって、
    芸をしなければならいってのも、
    これ、なかなか大変だよな~、とも思いました。
    来週また見ます~
  •  (放送)
    ゾンビゾンビゾンビ!
    ゾンビはやっぱりショッピングモールだね
    コレは伝統でありお約束です
  •  (放送)
    残りあと2回かあ
    今週は敵の改心、親子対決、実は作戦だった、敵は約束を守らないなどなど、またまた定番要素が満載。
  •  (放送)
    報酬はロマン
    宇宙のことを勉強したくて大学に入った自分には
    結構刺さる内容でした。

    視力6000、東京から大阪の一円玉もきれいに見える望遠装置。
    「アルマ」は人類の英知の結晶ですね。

    屈辱的な処遇にも関わらず
    「自分のプラウドよりも成功を取る。」

    直実に約束を守り、日本の主導権を勝ち取り
    世界に自分らのプレゼンスを勝ち取った。

    うーん、すごいメンタリティーやね。。。

    「プロジェクトマネージャーは
     自分の評価を考えない、自分を捨てる。
     自分の評価が下がっても
     プロジェクトを成功へ導く。」
  •  (放送)
    怒り新党のお正月スペシャル
    いつも見ている番組のお正月スペシャル!シイタケ嫌いを公言していたマツコが約束を守って、シイタケの着ぐるみで登場!いきなり笑えた!内容は前半部分はいつも通り!そして新・3大は「素人にはオススメできない神社」。後半のロケ部分はおもしろかったけど、やっぱりこの番組には似合わない感じもあった。
  •  (放送)
    今回も濃いぞ
    人間に化けたトリンを演じるのはお約束の担当声優さん。
    そしてソウジの父と母役はかつてのダイナブラックとダイナピンクの人。
    母役の人はブランクのせいかお芝居がアレだったのがちょっと残念。

    ドゴルドさんは絶対何か企んでるだろ(笑)
  •  (放送)
    ハッピーエンドでしたね
    TBSのドラマとして生き返ったのはお約束の感じかな?安心して見れました。とりあえず面白かったです。SFをやるなんて、良くやった。
  •  (放送)
    甲斐くんの淡い思い出
    三つ子の魂百まで。被害者は小学生時代から,男あしらいがうまい魔性だったということなの。それとも小学生時代は純真,素朴な人柄だったということなのか。
    前者だとしたら,甲斐くん,小学生だったとはいえ,結婚の約束は,まともな子を選びなよ。後者だとしたら,そんなに人って変わるんだろうか。もやもやが残った。
  •  (放送)
    最終回が楽しみ
    黛の死んだフリは、ネタばれしていました。でも、お約束でも楽しかった。
    本当の敵の展開は意外。来週が楽しみ。
  •  (放送)
    追いつきたい
    ロードレーサーをgetした坂道は先行する今泉らを捕らえるため劇こぎ開始!

    でたぶん120回転回してるとおもうが山岳地帯でそんな回せるなんて…なんて野暮なことはいわない約束。

    追いつけ坂道!回せ坂道!
    来週もみますよ。

  •  (放送)
    武井壮、最後は号泣
    昔ダンロップのサポートでゴルファーを目指していた武井壮。しかし全てを投げ出して逃げてしまった。
    その時とてもお世話になったダンロップの人に謝り、しかも今ダンロップのゴルフクラブを使って100球の内にホールインワンを出すと約束するのだが・・
  •  (放送)
    高橋尚子を育てた女子マラソン指導者 小出義雄の珠玉の名言が凄い
    高橋尚子選手の金メダルは一年前に本人と約束してた。
    高橋尚子選手が金メダル取った時には祝杯あげていてゴールに行けなかった。
    負けるのは監督の責任。
    負けた時には必ずゴールで待つ。勝つ時にはゴールにいる必要はない。

    他にも、なぜ、女子の指導しかしないのか。
    などなど、スポーツに限らず、子育て、職場、すべての先生と生徒の関係に通じる珠玉の名言が目白押しです。
  •  (放送)
    日本は買いか、売りか。ちゃんと考えよう。自分のために。
    竹中さんが言う「日本の素晴らしい社会資本」って本当にそうですよ。
    治安もいいし、食べ物うまいし、四季があって美しい国だし、人々は真面目で勤勉だし、協調性あるし、時間を守るし、約束も守る。
    外国の人々とビジネスすればするほど日本は良い国だと実感する。

  •  (放送)
    野田首相、政治家の本分は国民と約束したことを約束したとおりにやり抜くことですよ
    このニュースの10分45秒あたりから、有名なシロアリ演説と同じ調子で、野田首相は「自分たちで決めたことを決めたとおりに守り抜くそういう戦う集団作りたい。」と絶叫していました。
    「消費税増税の前にシロアリ退治をする」と言った国民との約束はどこへいってしまったのでしょうか。
    野田首相は言い逃れできたとお思いでしょうが、約束を破られたと思っている国民の多くは忘れやしません。約束を違えたことに対する責任は今回の総選挙でしっかりと取ってもらうことになるでしょう。
  •  (放送)
    細野さん、国民との約束を一方的に破っておきながら時事放談などに現を抜かしていていいのですか。
    貴方様の無責任さに開いた口がふさがりません。
    貴方様は中学時代太宰治の「走れメロス」を読んでいないのですか。
    読んでいれば、メロスの約束、国民との約束がどれほど重いものか判るはずですよ。
    国民との約束を破っておきながら責任をとらない貴方様には選挙結果で、国民の意思が明確に示されるでしょう。
    野田首相の小姓然としてエヘラエヘラしている貴方様には心底愛想がつきました。
    もう少し芯のある若者のリーダーかと思っていたのですが、、、
  •  (放送)
    爆笑問題が沖縄米軍基地内でロケ(テレビ初)!米軍の軍人にも、沖縄地元民にもズバズバ切り込む太田光。
    爆笑問題が沖縄米軍基地内でロケを行います。

    米軍兵の装備やら、最新航空機のコックピット、果ては仲間内の約束事など、確かにかつて見たことがない内容が次々と明かされます。

    オープンマインドで友好的な態度の米軍を知ることができます。

    また、スリムクラブや沖縄地元民を招いて地元の本音座談会も開催。

    米軍にも、沖縄県民にも、ズバズバと核心を突いていく太田光。
    沖縄を知ろう。
  •  (放送)
    30歳までは女性と付き合ってはダメという約束を不動産の大家さんとした”もう中学生”を待つ”おかもとまり”【ベタ惚れ】
    ゴハンも映画も二人で一緒に行くが、付き合ってはいない。
    理由は表題の通り。
    ”おかもとまり”は待ち続ける。
    ベタ惚れです!イイですね~♪
  •  (放送)
    マジかよ!このオチ!どんでん返し!
    江戸初期の「鉄火裁判」。争いごとを神仏に問うて神判を下してもらう。焼けた鉄片を握り、やけどの軽重で判断する驚きの裁判を記録する。

    鉄火裁判に挑むものは仲間から手厚い報酬が約束されて裁判に挑む。
    それでも、裁判に敗れたらその場で打ち首。
    マジでむごい。

    今回はむごい。むごい。

    と思ってたら、このオチ!
    タイムスクープハンターらしからぬオチ!
  •  (放送)
    アンジャッシュの影に。
    売れる前のアンジャッシュを辞めるなと勇気付けた西尾。約束の嵯峨根説教のネタもやってくれます。
  •  (放送)
    九品仏は「くほんぶつ」と読みます
    東急大井町線沿線 九品仏(くほんぶつ)、尾山台(おやまだい)、等々力(とどろき)、上野毛(かみのげ)の回。

    日曜のこの時間帯に放送されているとは思えない、相変わらず、ゆる~い感じの番組です。

    電車がホームからはみ出して、駅に着いても一部の車両のドアが開かないことで、九品仏駅は知っていました。
    でも、九品仏に、九品佛浄眞寺というお寺があるなんて初めて知りました。

    東京23区内唯一の渓谷、等々力渓谷の紹介はこの沿線ではお約束ですねぇ。。。
    客席から渓谷が見える、イタリアンのお店 OTTOも良さそうですね。

  •  (放送)
    おもしれ!
    最近、買うものがワンパターン化してきたところに一石を投じた企画、小木、金を売る(笑)
    87万円の純金の豚がいくらに!?
    その後の展開はお約束なので、売る金額が出るまでが最高!