ただいま検索中です
全 7 件

  • 家売るオンナ 第8話【芸能人の家探し!屋代と元嫁の復縁に万智は…!?】 (2016-08-31 22:00放送)
    チーム三軒家!!
    王子と庭野くんが三軒家チーフのサポートをがんばっていたのが印象的でした。「よくやった」と言われ、うれしかったでしょうね~。白州美加も自主的にチラシをポストしまくってるし。みんなが「家を売るためです」が口癖になりつつあって、微笑ましいです。
    それから、最後のサントラCDプレゼントのナレーションの〆が「詳しくは番組ホームページへ・・・ゴゥ♥」となっていて笑いました(0:59:25)。
  • クローズアップ現代「あなたは音楽をどう愛す?~新・配信ビジネスの衝撃~」 (2015-07-07 19:30放送)
    良い音楽がなくなるのではなく、売れるCDがなくなるデスね。
    番組を見ながらなんとなく考えていたが、

    ①レコードができるまでは、地元の演奏家が演奏する事ではやりを伝えた。
    ②それがレコードによって地元の演奏家が失業。ラジオもそれに拍車をかける。
    ③しかし、レコードは壊れやすかったり、針が必要だったり面倒くさい。
    ④そこに出たのがCD。
     なのでCDが売れたのは1990年代でこれは一時的な事。

    やはり、山下達郎もFMでいっていたがCD(レコード)というメディアは一時期のような勢いはなくなった斜陽産業なのでしょうね。そこで、アーティストはCDに力を入れるだけではなくライブを盛んに行い、音楽活動していくようになっていくのでしょう。
    CDが一番売れた時代を中心に考えているようでは斜陽の一途です。

    良い音楽がなくなるのではなく、売れるCDがなくなるの間違いです。

    P.S.バラカンさんもいい感じにお歳をめしていましたね。、
  • クローズアップ現代▽そのパソコン遺して死ねますか?~デジタル時代の新たな遺品 (2015-06-16 19:30放送)
    考えさせられました。。
    死は事故とかに遭遇していきなりやってくる場合もあるし、病気で徐々に向かうような場合もあります。そんなそれぞれが置かれる中で自分が長い年月でパソコンに向かった結果の残したいデータ、残したくないデータを取捨選択できる十分な時間があるのかどうか。。かなり考えさせられました。
    ある程度の年齢になったら、残さなくてはならないものリストを作るべきなんだろうな。
    それは遺言書だったり、どうしても開示しておかなきゃいけないネットサービスのログインIDだったりパスワードだったり。
    逆に自分以外には触れてほしくないものも把握して、早々に手仕舞いも考えなきゃいけないのでしょうね。。
    もう、、この際、遺言の一環として
    「パソコンとNASとDVD、CD、SDカードの類は中身を一切見ることなく廃棄でヨロシク!」
    でいいのかなぁ。。
    家族に残したいものだけマストで。写真のデータとか動画だとか。。だけでいいかな。

    万人が考えるこの事柄、さて、これから少しずつ考えていこうって思える番組でした。
    見てよかったです。
  • タモリ倶楽部 (2015-04-04 00:20放送)
    はなまつりの取り上げ方が良い。
    取り上げる視点が良いですね。固い話をやわらかくして。
    「オーマイブッダ」のくだりは、30年前ぐらいに、生福の
    「内容のない音楽会」というレコード(CD)に同じネタが
    ありました。
  •  (放送)
    さしこはプロデューサ気質? とは別に久々の若田部遥ちゃん出演
    指原のプロデューサ的資質がどうでるかを期待しつつ、「さしこのくせに」からちょいちょい追っている。っていってもガラポンが無ければ見てないだろうけどさ。

    で、最近はあんまりでてないので心配したが、若田部遥ちゃん久々出演。

    若手に押されてて?陰が薄いので頑張ってほしいな!
    握手とか興味ないのでCDはかわないけど(笑)

  •  (放送)
    CDって音楽聴くためだけのものではないのね…。販売店増加!
    CD販売店増加があるという。

    自分的に想定していたのは、ジジババというか50歳以上のCD自体を

    所有することに意義を見いだす世代への訴求かな?と思ってみていたが、

    いわゆるAKB商売、握手会等への連動システムへの完全組込の話だった。


    アイドルでもイベントスペースでのミニライブ+販売会ってのはそれほど

    気にならないけど、10枚買ったら一緒に写真とかは音楽とは異なる世界だなぁ

    と感じる。

    なんか、レコード屋=音楽への扉ってヺヤジの郷愁でしかないのね。
  •  (放送)
    荒牧陽子のモノマネと歌手本人の歌声(CD)を1フレーズずつ交互に聴いてみるが全く同じに聴こえるという奇跡
    歌手本人の歌声(CD)を1フレーズずつ交互に聴いてみるが全く同じに聴こえるという奇跡。

    ガラポンTV街頭場面の頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00251340715600:2710