ただいま検索中です
全 10 件

  • きょうの健康 メディカルジャーナル「高血圧 最新治療 腎デナベーション」 (2017-11-30 20:30放送)
    「腎デナベーション」は血圧を下げる最終手段と考えた方が良さそうだ。
    「腎デナベーション」の手術を受ける前に、血圧を下げるために自分でやれること、やるべきことはありそうだ。
    己の血圧を知り、高血圧の恐ろしさを知れば百戦危うからず。
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」 (2017-11-05 21:00放送)
    NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」メッセージ物質て何? 脂肪と筋肉から出てるの?
    NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」
    2017/11/5 21:00 - 21:50

    タモリ&山中伸弥教授のW司会。脂肪と筋肉は、体に張り付いているだけ?とんでもない。脂肪は脳をコントロールしたり、筋肉が高血圧や糖尿病を防いだり。驚きの真実がわかる!
    メッセージ物質て何? 脂肪と筋肉から出てるの?

    なぜダイエットに失敗するのか?メタボの何?怖いのか。最新科学によって浮かび上がってきたのは、脂肪が全身に向けて発する「メッセージ物質」が異常を起こし、全身を傷つけているという可能性。一方、がんやうつ、記憶力の向上などとの関係が確認されている筋肉。なんと、筋肉がメタボを改善する物質を出しているという驚きのパワーも報告されている。ミクロの体内映像やフル4KCGを駆使して、新しい人体の姿に迫っていく。

    メッセージ物質 を コントロール するには・・・

    タモリ,山中伸弥,久保田祐佳|出演:宮川大輔,春日俊彰,松岡茉優
  • NHKスペシャル「“血圧サージ”が危ない~命を縮める「血圧の高波」~」 (2017-10-29 21:00放送)
    “血圧サージ”って、高血圧の新たな脅し文句かな。
    厠が屋外にあった当時、脳溢血で亡くなる人が多かったが、おそらくこの
    “血圧サージ”が原因だったのだろう。
    血圧を下げるには経験から言ってウォーキングが一番だ。
  • きょうの健康 サイレントキラー 高血圧「血圧を抑える生活習慣」 (2016-10-12 20:30放送)
    「血圧を抑える生活習慣」を励行して、高血圧を解消した。
    しかし、日本酒1合では満足できないので、上限2合としている。
    もっとも、ダイソーの1合徳利は実際には0.8合ほどだから実際には1.6合が上限と言ったところか。0.6合でストレスが解消するのだから良しとしよう。
  • チョイス@病気になったとき「認知症予防スペシャル」 (2015-08-15 20:00放送)
     認知症にならないためには生活習慣病(喫煙・高血圧・糖尿病)を予防することだってさ。
    こう言われてしまうと高血圧・糖尿病の予防はどうすればいいのかという話になってしまい、予防の堂々巡りが始まりそうだ。
    従って、私としては「寝たきりにならない」ための運動術。 (2015/07/04 20:00放送回)を引き続き継続することにする。
    活動量計で1日『8000歩・中強度20分』を目標として運動を継続するという健康法は具体的で分かりやすい。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-03-25 23:15放送)
    ラーメンのスープは残す?
    残します。
    高血圧には、ラーメンのスープは、塩分が多すぎだし、麺は炭水化物だから、
    本当はあまり食べちゃいけないんだけど。
    子供や家族にも高血圧予防のためにも、スープは残すように言っております。
    おいしいけどしょうがない。。。
  •  (放送)
    脳 心臓の病気 血管の傷
    血管の傷が原因で 循環系の病気を引き起こす それが運動不足 喫煙 肥満 高血圧 高血糖 ようするに だらしない生活だね
  •  (放送)
    健康診断“基準値”範囲の変更が実施されれば、超健康人の仲間入り
    保険指導リソースガイドの最新ニュース
    健康診断の判定基準を改訂 150万人の調査結果を反映 人間ドック学会
    http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003497.php)によれば、
    「研究事業では、米国の臨床検査標準である「CLSI」の基準をもとに、(1)がんなどの重大な病気の既往歴がない、(2)高血圧や糖尿病などで薬を服用していない、(3)喫煙習慣がない、(4)飲酒は1日1合未満などの条件により、人間ドック受診者約150万人から約34万人の「健康人」を選び出した。このうち検査値をもとに、1~1万5,000人の「超健康人」(スーパーノーマルの人)に絞って、「健康」と判断できる数値の範囲を決めた。」とある。
    ということは、毎日1合以上飲酒していても、新基準値ベースでは「超健康人」と同じ範囲になった。『超健康人」いい響きだ。
    新基準値からは逸脱しないように気をつけよう。

  •  (放送)
    テレビとインターネットが補完し合って視聴者に良質な情報を提供している
    血圧が高めで気になっていたところ、昨日の番組一覧からこの番組を見つけて視聴した。専門医が直接「高血圧対策」を具体的に話してくれるので大変参考になった。
    しかも、この番組のウェブページが充実しており、対策を実践できるようにチェック表などもついている。
    テレビとインターネットが補完し合って視聴者に良質な情報を与えてくれる。
    テレビとインターネットのトータルミックスの方向性を予見させる番組である。
  •  (放送)
    砂糖をやめれば、10歳若返る

    「砂糖をやめれば、10歳若返る」から。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4584123802

    砂糖は取り過ぎると糖質中毒になり、依存性を高める。日本人の半数が糖質中毒の可能性があるらしい。糖尿病や高脂血症、高血圧等のメタボリック症候群につながる。
    炭水化物も砂糖と同じ糖質なので要注意。

    糖質を制限しなくとも、先に野菜などのおかずを摂取してから、最後に米をたべるようにすると良い。

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339325820:585