ただいま検索中です
全 67 件

  •  (放送)
    5月27日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」
    放送ログを残していきたいなと思います。

    こちらでは文字制限があり、タイトルのみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認ください。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/

    このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をお願い致します。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月27日(火)放送内容


    ▽自民税調 法人税減税容認へ

    ▽技術で生み出す新飲料

    ▽捨てる物で世界を救う!?

    ▽【特集】 食のバリアフリー狙え

    ▽【トレンドたまご】本の形をした照明

    ▽過労死防止法 衆院通過

    ▽グーグルクロームキャスト発売 ネット動画をテレビで

    ▽中国外務省 漁船沈没は「ベトナムに責任」

    ▽欧州要因で株4日続伸

    ▽米新卒者の就職厳しく

    ▽楽天が渋谷にカフェ
  •  (放送)
    食のバリアを無くせという特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61401199200&t=1235

    「食のバリアを無くせ」という特集。

    コーシャ認定の様子や、ハラルを見据えたメニューピクトの取り組みなどが紹介されていました。

    外国人技術者なども増えてきているのでこういう取り組みが外国人だけでなく日本人にも認知されていってほしいと感じます。
  •  (放送)
    台湾ではイメージアップのため、日本語の「の」を使うのがブームだとさ
    そう言われてみれば、「の」って文字は何となく愛嬌があるし、複数の言葉を結ぶのに便利だよなあ。
    「台湾の、本物の日本食の、お店の従業員」これでも意味は通じるもんなあ。
  •  (放送)
    アメリカの学校給食の牛乳に含まれている砂糖の量には驚いたなあ。
    あれだけ大量に糖分を摂取したら、肥満はおろか、幼くして糖尿病になってしまってもおかしくない。
  •  (放送)
    いろいろ考えてるなあ。
    外食の見方が、変わりました。バイト足りないんですね。
  •  (放送)
    ごくふつうの
    極々ふつうの
    健康食の話しに聞こえました。
  •  (放送)
    祖母が言っている戦争の
    状況と
    かなりな隔たりがあります。

    確かに資材もあれだけなくなって
    お米も配給なのに
    腹一杯たべ!
    は不自然に感じます。

    食のテーマに縛られこだわり過ぎている気がします。
  •  (放送)
    初めての労働
    カンヌ銅賞の1分30秒ほどのCM。

    朝、暗いうちから父は農作業に出かける。
    そこに息子が「今日、手伝うよ」と言う。
    父は「本当にできるか?」と聞き、息子は頷く。
    母はそれを心配そうに見ている。

    つらい作業だが、息子はそれでも一生懸命に父を手伝う。

    夕食の食卓で、母が「どうだった?」と訊く。
    息子が不安げに黙っていると、父が「よくやったよ」と言い、息子は笑顔になる。

    HOVISというメーカーの、イギリス産小麦を使ったパンのCM。
    Hovis Farmer's Lad CM本編(YouTube)→ http://youtu.be/FF_1r65LrBk

    父が高齢なので、母が年の離れた姉のようにも見えた。
    波平とカツオとサザエ、と書くと一気にイメージが変わるがw

    小麦を保管する?古い建物に一瞬「SUPPLIERS TO HOVIS」という文字が映る。
    日本なら「農協のお米 パールライス」あたりに近いのかなぁ。
  •  (放送)
    日本食の調理法とか食べ方が伝わり、その地域に残ることはすばらしい。
    たとえば、フィリピン・カヤン村で開いた「鶏肉のさばき方教室」
    マーシャル諸島・マロエラップ環礁で後日人気となった「生ハム風の塩締め刺身」など、
    地元の食文化を豊かにし、生活に彩りを添えるものだと感心した。
  •  (放送)
    和食がユネスコの無形文化遺産になって、日本食堂にとっても追い風になればいいなあ。
    今回紹介されたバングラデシュ、エジプト、カンボジア、ベトナムいずれの日本食堂もそれぞれの国の地元ででいつまでも愛され、繁盛されんことを祈る。
    最後の30分に付け足された世界の超豪華食堂巡りは名倉ほかスタッフへのご褒美ですかね。
    「木に竹を接ぐ」最後の30分は評価から除外した。
    1kg60万円の白トリュフがなぜ和食の食材と言えるんだ。
    金で和食を汚すなかれ。
  •  (放送)
    和食の調味料を塩以外すべて作ってしまう魔法使いカビ。アスペルギルス・オリゼ=米こうじ
    このアスペルギルス・オリゼ=米こうじは世界中で日本にしか生息していないそうだ。
    その一方で、醤油・味噌の原料である大豆はそのほとんどを輸入に頼っている。
    アスペルギルス・オリゼ=米こうじなかりせば、醤油・味噌が国産の調味料であるとは言えそうにない。
    その点、日本酒は国産米と米こうじで醸造されるわけで純国産だ。
    日本酒こそ世界に誇る無形文化遺産に相応しいし、燗をして酒類を飲む文化は世界に類例がないだけに、その文化を絶やさないようにするべきである。
  •  (放送)
    給食のおかわりが禁止になった理由
    あのさ、そういう問題ではないよね。
    昔から養豚業者にお金を払って処分してもらうコストを減らすため、各クラスの教師に、ひいては各児童に(食が細かろうが太かろうがおかまいなしに)完食を強要してきたという背景があったから起こったんだよね。

    俺もこの一件で残飯の量によって担任の教師がペナルティを受けるという悪習が未だに残っていたことを知ったよ。

    2013年7月23日付の各新聞で記事になったようだけど、表題は
    「アレルギーなら残飯整理要員から除外」
    と書くべきだ。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21374317760&t=3140
  •  (放送)
    昆布が苦手なフレンチシェフが24年モノの昆布だけは違いをハッキリと認識し故郷フランスの麦を感じた。
    昆布を食べるのは世界中で日本だけらしいです。
    フレンチシェフが和食の名店に学び、究極の椀を作るというシナリオなのですが、このフレンチシェフが和食の食材や料理への考え方に触れ、それをキチンと理解し、料理へと繋げていく様子が素晴らしいです。
    味の細かな違いにキチンと気づくことができる、さすがプロですね。
  •  (放送)
    分子料理のメインディッシュは風船、海水魚も淡水魚も真水で養殖できる画期的な成分など、まさに食の革命
    分子料理、ご存知ですか?
    食材や調理法を分子レベルの化学的なアプローチ(液体窒素で急速冷凍とか)で捉えて創作される料理のことです。世界の最先端では分子料理が相当キテいます。

    東京でもいくつかのレストランで食べられるそうですので、ピックアップしてみました。
    やっぱり最先端、お高いザマス。

    日本橋タパス モラキュラーバー
    http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13020501/dtlrvwlst/3084312/

    表参道ブノワ
    http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13020501/dtlrvwlst/3084312/

    白金台レストラン・カンテサンス
    http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13022541/dtlrvwlst/3674987/

  •  (放送)
    デヴィ夫人&出川が金環日食のサンセットをバックにキス
    日本の金環日食は明け方だったけど、今回の金環日食は夕日。
    相当な絶景です。

    頭出しURLはtatsuyaさんのレビューを参照ください!
  •  (放送)
    国民の97%が幸せを感じている国、ブータン。
    ブータン 前編。

    この前、国王が来日して急に初めて知名度があがった国、ブータン。
    1907年王政国家として建国、当初、鎖国主義だったが、1999年に初めてテレビ放送開始、インターネットの利用も許可されたとのこと。現在は、ケータイなども利用可能。

    海外からの観光客は、ガイドとドライバーを付けることが義務付けられている。1人1泊250ドルを現地の旅行会社に支払い、ガイド費、車両費、3食の食費・宿泊費が賄われる。

    食事は、主食はお米で、唐辛子とチーズが入った料理がおかず。かなり辛い。

  •  (放送)
    芸能人ってすぐ離婚するから
    DREAMS COME TRUEが金環日食のことを10年前に歌詞に描いてたということで、取材VTRが登場。その後「最近、嬉しいことありましたよね?」ってな感じで結婚の話題と、その相手を手をつないで披露。(OAはなかったけど、キスまでしたらしい)
    いつまで晒されるんだろうね。別れなきゃいいけど!