ただいま検索中です
全 405 件

  •  (放送)
    この番組の価値
    以前は、この番組を見たくて日曜日が楽しみだったが、今はダメだ。
    見る価値が無くなった。

    山本が仕切らなさすぎる。
  •  (放送)
    かっちゃん。。
    ご馳走、生きて帰って食べさせてあげたかったなぁ。
    涙涙です。
    最終週に向けて、またもや気になるところで引っ張ります。
    次週も楽しみです。

    最後まで、杏は
    孫までいる40近いおばはんには、
    とても見えなかった〜。

    演技力もだけど、メイクとかも若い女優さんはダメなのかな。
    宮崎美子や、他の俳優さんは、老けた感じに見せてるのに。
  •  (放送)
    吹っ切れ感 満載!
    本人の本人による本音トーク。ここまで吹っ切れた感じで自分のダメダメを離されると凄さを感じてしまう。織田信成さん、あなたは凄い!
  •  (放送)
    最終回直前まではよかったのに...
    最終回は不自然すぎてダメダメでしょう。
    最終回直前までうまく盛り上げただけに残念です。
  •  (放送)
    かっちゃんはよ
    ゆうたろうとかっちゃんは、まだ帰ってきーへんのかな?
    こりゃあ、ダメかもしれんね。
    どーんと行こうや!ごちそうさん。
  •  (放送)
    ようさん、それはダメだ
    ダメすぎる。
    華ちゃんが一番嫌がるパターンだと思うけど。
    てっちゃんはこれからどう動くのか?
  •  (放送)
    次から次と。。。
    やっぱり医龍は面白い!
    それにしても、次から次と、みーんなちかしい人たちが心臓にまつわるトラブルに巻き込まれるなんて。。

    ドラマとは言え、ありえへんやろ〜

    あんな病院の屋上から転落したのに、骨折もしないで心臓だけダメージ受けるだなんて。。

    ドラマとは言え、さすがに現実ばなれしてて。。

    ちょっとひいたかも
  •  (放送)
    諦めない大先輩とベンチャー
    「復興」というのは「人が活力を取り戻す」ことだということを
    学ばせられた。

    苺畑がダメになり、貯金も底をつく中で
    農業ベンチャーと共に、人生の壁を乗り越えようとする
    真っ直ぐな想いが心を打った。

    途中大きな試練にさらされても
    60代、70代の方々が心を折ることなく
    試行錯誤に向かっていく姿は
    若輩として自分の甘さも感じた。

    ただ、農家は本当に儲からないなと・・・

    今後、収入と生きがいのバランスが取れることを期待したい。

    <番組URL>
    http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2014/0215.html
  •  (放送)
    皆藤愛子さんの印象
    いつものキャスターのニュートラルな感じとは違い、しっかりしたところやダメなところが観られてとても面白かったです。印象が変わりました。
  •  (放送)
    なるほどトランシーバ
    トランシーバーなら基地局がダメになっても
    地域で連絡が取れるからいいですね。


  •  (放送)
    舞台を関西に移したらなんとなんと!
    注目の番組だったけど、毎回、実現の難しさを感じさせているこの番組。これまでの東京から今回は舞台を関西に移してチャレンジ!ところがところが!東京では1000人に聞いてもダメだった逆向き列車乗車交渉が、なんと関西ではそれぞれ30分以内に続けざまに2人もゲット!やっぱり関西の方がノリが全然違うなぁー!旅そのものはやや凡庸ではあったけど、これにはびっくりだわ。
  •  (放送)
    モテ期到来で血迷う洋さん!
    今回ほとんど舞台はテラスハウス外。これは普通の番組論でいったらダメなんだけど、もはやそんなのに囚われないソーシャル&リアルワールドに拡散しているテラハはモノともしない。ますますハイコンテキスト化しているのも今風ってことなのかな
  •  (放送)
    番組としての内容面では初回より全然よかったけど
    通勤で忙しい朝の駅で、「逆向き列車に乗りませんか?」と問いかけ、仕事を休んで旅行する番組。今回呼びかけに応えたのは亡くなった夫との思い出の旅行先である熱海を訪ねる旅。同行したミスターちんの人柄もあって、今回の旅は広く共感を呼ぶ出来に仕上がってた。唯一の課題は、今回は声をかけた翌日の旅だったこと。つまり「今日はダメだけど明日ならOKです」という返事だったのです。これはものすごく微妙なところ。やっぱり旅そのものが魅力的で共感を招かないと番組本編がつまらないのは確かなんだけど、じゃ明日なら、あさってならいいです!って言われたらどうするのか?やっぱり番組の主旨である「きょう、この場で逆向き列車に乗っちゃいましょう!」という根幹部分をどう捉えるか。難しいところです。今後の試行錯誤に期待!
  •  (放送)
    プリキュア10周年記念作品
    既に街が悪に侵略されかかってたり、プリキュアが一般に認知されてたりと、色々新しい。
    キュアプリンセスがいきなりダメな子なところとか、「ハートキャッチ」的な作風になるんだろうか。
  •  (放送)
    たまっていた追悼番組をやっと見る
    言わずと知れたやしきたかじんさんの追悼特集。明るく楽しくと始まりながらも、やっぱり歌が始まるとダメですね。最後は思いっきり泣き笑いのエンディング。合掌
  •  (放送)
    こりゃああかん
    たぶん同じネタでもフリートークだと面白いんだろう。でもかしこまるとダメだってことか。今回はウーマンの慌てっぷり以外まったく見るところなし。治外法権的な深夜枠だからこそ輝く番組がゴールデン昇格で腐る残念な典型。
  •  (放送)
    レーシック手術の危険性
    手軽に見えても目にメスを入れる手術。費用だけではなくて信頼できる病院を選ばないとダメですね。
  •  (放送)
    グリーン車“炎上”安易な番組づくり
    6:52~6:54頃の、検索キーワードを元に構成したコーナー。
    これは、有田芳生氏の娘の有田由希氏の発言とも言われているが、そのあたりも含め、ちゃんと取材をしてから取り上げるべきだと思った。

    6:52頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51388951700&t=6854

    (久冨慶子スタッフ)
    続いては“グリーン車 炎上”です。(注:急上昇キーワード)

    (加藤泰平スタッフ)
    はい、まずはこちらの映像をご覧頂きたいと思います。
    え、先週金曜日、ですから1月3日に起きたJR有楽町駅前の火災で、
    ま、このように東海道新幹線およそ5時間にわたって運転見合わせとなり、
    Uターン客に大変な影響が出ました。

    そんな中、大混雑の新幹線に乗っていたある女性のつぶやきが話題になっているんです。
    そのつぶやきがこちらなんですね。

    「ちょいと新幹線の車掌さんよ!
     席が たくさん空いているのに
     切符がないと
     グリーン車に乗れないなんて
     全っっっ然 やさしくなーい」

    さらに

    「立ってる子連れや
     お年寄りがいるから
     お願い お願いって
     言ってもダメだった」

    ということで自由席があまりにも混んでいて、
    お子さん連れであったりお年寄りも立っていたということで、
    まぁ、車掌さんに“グリーン席空いているんだったら座らせてあげたらどうですか”
    とお願いしたんですけど断られてしまったというつぶやき、
    ま、なんてことのないつぶやきだと個人的には思うんですが、
    これに対して様々な反応が来ていまして、こちら

    「だったらグリーン券買えよ!」であったり
    「あなたが差額を払えば?」
    「グリーン券を買った人が損」
    といった批判が相次いでいまして
    いわゆるインターネット上で“炎上”してしまっているということなんですが、
    ま、そんな中でも“いやそこまで言うほどのことですか”という声もありまして、
    ま、いわゆる論争になってしまっているんですけれども、
    まぁ涌井さん、これ、どうご覧になりますか?

    (涌井雅之教授)
    まぁ率直に言って大変失礼ですけど、どうでもいい話ですよね。
    でもやっぱりね、あの、そういう運用ができるような、あの、JR自身のマニュアルのやっぱり策定ってのは必要だと思いますよ。
    車掌の判断ではできないんでしょうからね。
    それは絶対やるべきですね。

    (加藤泰平スタッフ)
    車掌さんとしてもグリーン券買ってる人も逆に言うといるわけですから、
    それを、個人で判断っていうのは絶対にできない

    (坪井直樹アナ)
    まぁ当然グリーン車の席も限られているわけですから
    それより多くな人がねぇ、座ることはできないわけでしょう?

    (松尾由美子アナ)
    お年寄りに対してねぇ、どうにかしたいという気持ちはわかるんですけどねぇ

    (加藤泰平スタッフ)
    まぁいずれにせよ賛否はあると思うんです。
    けどこうやってネット上でみんなでよってたかって攻撃するのは、
    まぁいかがなものかなという風に思います。
  •  (放送)
    高速バスダメよりも交通費できめたら?
    高速バスのほうが路線バスよりも安い場合が多いのでは?
    無くなった路線バスに頼ったら今回のような行けない場所ばかりになる。
    出演者はえびすさんが最高に良い
  •  (放送)
    お笑い好きは必見!ダメよ〜ダメダメ
    どの芸人さんも初めて見たがおもしろい。
    特にお気に入りは日本エレキテル連合だ!
  •  (放送)
    やっぱり中国産は
    中国産の食べ物はまだしばらく食べてはダメだな。。ただ、外食するからそこで入れられてるとどうしようもない。。。
  •  (放送)
    高いんだなこれが
    高いよダメだよ日本の農業だが、本当か?自由化一部賛成だが今からでも改革間に合うのかは疑問?
  •  (放送)
    優柔不断はダメだね
    あんな可愛い婚約者がいるのに罪な男だな。。
  •  (放送)
    しつけ、メインの子育てでは子供をダメにしますよ。
    本当に幸せにな大人に育てるためには、一番重要な事、それが「自己肯定感」。これがないと、犯罪や自殺に走ったりします。子供を持つ親達、そして「自分に自信が持てない」そんな大人達にも是非見てもらいたい番組です。
    お気に入りに登録して何度か見る価値のある番組です。
  •  (放送)
    フレーズって人によって印象がちがいます
    別所さんのちょっとダメなキャラづくりが上手でした。
  •  (放送)
    世界で活躍するが~まるちょば
    世界を相手に戦っている人達の話は、本当に深いですね。国内を舞台にしている人はダメだとかではなく、すごいことは素直に認めたいです。
  •  (放送)
    1位じゃダメなんだ、2位にならないと
    理由は国民性。
    負けた方を応援したくなる心情。

    パンクブーブーが言うから説得力ありまくり。
  •  (放送)
    神戸の芦屋の豪邸条例=400㎡以下の家建てたらダメ。坪単価が安いからって庶民が家建てんじゃねぇっつー
    私は庶民ですが、アリだと思います!
    なんでも「細かく切って、お求めやすく」じゃなくていいんです!
  •  (放送)
    インターネットによる全ての医薬品の販売を解禁する
    「インターネットによる全ての医薬品の販売を解禁する」と安倍首相が言ったのに、結局、規制されてしまうのはおかしい。私は、楽天、三木谷さんと、ケンコーコムの社長の後藤さんの意見に賛成です。安倍さんのリーダーシップのなさにはほんとにがっかりした。これじゃ、ほかの規制緩和もできないでしょうね。ダメダメ首相です。処方箋の薬は、医者が患者にこれを買ってくださいって言っているのだから、ネットで買える方がめちゃ便利なわけです。薬をもらうのに30分や1時間待ちを我慢するなんておかしいです。
  •  (放送)
    いたたまれないが。
    お父さんも罪のないトラック運転手を殺したらダメだ。そこははっきりしましょう。
  •  (放送)
    泣いても笑ってもどちらかが日本一!
    これはさすがにガラポンTVではなくて、リアルタイム&フルHDで視聴しないとダメでしょう!

    今、二回、楽天二点先取。早くも巨人杉内投手交代です。
    楽天が抑えはマー君で優勝。これが私の予想です。
    現在19:26。
  •  (放送)
    今回のSNS特集は良かった
    スマホを使ったこともないオトナたちが、やれ危険だ!やれ取り上げろ的な論調になりがちなんだけど、女子高生ゲストの椎木さんの存在が大きかった。当たり前だけどオトナたちがスマホやSNSをちゃんと理解しないとダメなんだよね。これもFacebookで評判を知って録画視聴。
  •  (放送)
    野球中継、途中で終わるのであれば最初から最後までBSで中継して欲しい
    中途半端に19時〜20時50分まで中継とかダメだと思う。
    きっちり最初から最後まで中継をするか、
    出来ないのであればBSだけで放送して欲しい。
    もちろん試合終了まで完全中継で!
    試合は引き締まったゲームで見応えがあった。
  •  (放送)
    元アメリカ国務長官のパウエル氏は「私たち国民に課せられた義務は落ちこぼれの子を出さないことなのです。」と、このプレゼンテーションを結んだ。
    そして、落ちこぼれの子を出さないために、幼児教育がいかに重要であるか、パウエル氏は次のように説いた。全編を通してすばらしいプレゼンテーションであった。
    以下番組の字幕日本語訳をそのまま引用する。

    「本当に大事なのは子どもが小学校に入る前のしつけなんです。
    教育は小1から始まるのではなく
    ---赤ん坊の頃母親の腕の中で始まるのです。赤ん坊が母親を認識した時からです。
    世話してくれる人の言うことを聞こうという---
    意識が芽生えた時
    その時から母親が模範となる。生後3カ月までにはそうなる。
    それが母親でも祖母でもいいんですが---
    とにかくその時教育や言葉や愛や規律が始まる。
    そして、”あなたは特別だからね”と言って育てないといけない。
    あと本を読んであげないと、子どもが後々学校で困る。
    色の名前や時計の読み方や靴ひもの結び方も教えないとマズい。
    それから礼儀や大人への敬意や丁寧な言葉遣いも教えること。
    それが子どもの正しい育て方。
    -----私が何とかして皆に伝えたいのは保育園や早期教育プログラムや妊婦への指導の必要性、
    子どもが生まれる前から考えていかないとダメなんです。---」
    以上引用終り。
  •  (放送)
    最終回なんて悲しすぎる
    半沢が終わるのはイイけど、マツコの知らない世界は終わらせてはダメだろう。
    くはぁ
  •  (放送)
    プロ写真家として生きていきたい奴が、恋愛番組に出るからこうなる。
    勝負するものがあるなら他の手段で有名になろうとしちゃダメだよね。
    イロモノになるから。
    写真家になりたい男が、恋愛番組に出て、ネット民に悪口言われて、写真家として吼えるとか、履き違えてるよね。
  •  (放送)
    新3大 サンボ選手コビィロフの限界ギリギリの戦い【頭出し再生リンク】
    とんでもなく強い格闘選手なのですが、試合時間が3分経過するとまるでダメ。
    体力がもたないんです。傍から見ていても明らかなガス欠w

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51378304100&t=2146
  •  (放送)
    ガラポンTVで、このアニメ番組を毎週欠かさず視ている大の大人の固定客(視聴者)がいることをテレビ局では掴んでいるか
    これこそ、ガラポンTVの全番組録画機能のおかげ、毎回欠かさずに視ることが出来る。
    テレビ局としても瞬間視聴率ではなく固定客視聴率を確保できるのだからメリットは大きいはずだ。

    印象に残る今日の言葉
    「迷った時はね「どっちが正しいか」なんて考えちゃダメよ
    あなたの事ならあなたの胸が知ってるもんよ
    「どっちが楽しいか」で決めなさい」金子・シャロン
    インターネットで検索したら、この言葉が名言として多数ヒットした。
    インターネットによってテレビの視聴スタイルは確実に変わってきている。
  •  (放送)
    36歳のディレクターが年下プロデューサーにダメ出しされる気持ちを、パンツ一丁で17歳アイドルに悩み相談
    シュールすぎるんだよなwww
    俺は大好物だけどw
  •  (放送)
    日本人まだまだやれる
    国全体としてはどうかわからないが、個人では世界でもトップレベルの頭脳を持つ日本人がいるということに、何か勇気付けられる思いがした。日本はダメだ。日本人はダメだ、と思ったことがある人なら、世界勢のレベルの高さもわかるはず。
  •  (放送)
    タバコ吸っちゃだめだろ
    繊細な日本料理店の料理人がタバコ吸っちゃダメだと思う。

    旦那の暴言は、聞くに堪えない。
    TV的な演出として言わされていると思いたいが、これが彼の本心から出た言葉ならば、
    すぐにでも離婚した方がいい。
    店が順調な時は問題ないだろうが、危機が訪れた時に夫婦で乗り越える事はできないだろう。
  •  (放送)
    数字にはそれぞれの値の定義を確認して解釈しないと事実を大きく見誤ります。
    冒頭に紹介されたクイズが印象的でした。

    がん患者の98%がこの食べ物を摂取していた
    凶悪犯罪者の90%が犯行前24時間以内にこの食べ物を摂取していた

    数字に惑わされずに、一度、自分の頭の中で咀嚼して捉えようとしないとダメですね。
    資料作成やリサーチなどでは必ず自分の中でシナリオを見出してから、数字で裏づけを取る。

    それにしても統計学やビッグデータは流行ですね。

  •  (放送)
    きっもーい!!17年ぶりに現れる大量発生セミ。10億匹!【閲覧注意】
    私、昆虫ダメなんです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21372589880&t=220
  •  (放送)
    日本酒、干し芋、国内で最終製品を持つ中小メーカーにとって海外未開拓市場はフロンティア

    社長が一回海外出張すれば距離にもよるけど100〜300万円かかるだろうから、キャッシュに余裕がなきゃダメだし、かといって結果に固執しずきて臆病になりすぎてもダメ。
    難易度は高い。
    だからこそ社長がやるべきだと思うけど。
  •  (放送)
    下世話がテーマのゆるゆるトーク
    杉作J太郎、面白いな~。絵に描いたようなダメ人間(笑)
  •  (放送)
    毎度のことながらオープン間近の関係者試食で看板メニューにダメ出しされて根本から見直し
    凄い自信のある看板メニューが出来たから開業って感じではないんですね。
    開業しよう→何を看板メニューにしよう?という順番だからこうなるんでしょうね。
    しかし470万円と格安で開業できるのは良かったですね。
  •  (放送)
    オノマトペと言ったら、一にも二にも3番、いわゆる一つの長島さんでしょ
    youtubeにあった、
    【プロ野球】 長嶋茂雄 語録集 1/3
    http://www.youtube.com/watch?v=L-paXCK2OOc
    これなんか視ちゃうと自然に笑顔になって、元気が出てくるから不思議だ。

    インターネットで見つけた次の名言は大変示唆に富んでいてすばらしい対話になっている。
    【長嶋茂雄】の強烈名言集
    スランプだったタイガース時代の掛布を心配して電話。
    長嶋「もしもし掛布君、ちょっとバットを振ってみなさい」→
    掛布「は、はぁ…」→
    長嶋「どうだい?どんな音がしてる?」→
    掛布「え?いや、ブンと…」→
    長嶋「ブンじゃまだダメだな。ブァ~ンじゃないと」→
    掛布「ブーンですか…」→
    長嶋「いやブァ~ン」→
    掛布「バーン」→
    長嶋「ブァ~ン」→
    掛布「ブァ~ン」→
    長嶋「おっ!いいぞ。さぁもう一度言ってごらん」→
    掛布「ブァ~ン」→
    長嶋「よし、これでもう大丈夫だ。それじゃあまた。」
  •  (放送)
    子供が消えてなくなることは絶対にない。だから、誰が子供を消したのかとことん追及しなければダメだ。
    徹底して捜査しなければ、日本社会はが子供虐待の温床になってしまう。
    「子供はどこへ消えた」などとあいまいなこと言ってる場合じゃないぞ。
  •  (放送)
    小木の金シリーズは鉄板
    素人考えで金値上がりしてるんだって→買おう

    の結末が面白い。

    懲りちゃダメw
  •  (放送)
    NHKさん、アトランティスの地図について間違った情報を流したらダメですよ。NHKが言えば視聴者は頭から信じてしまうじゃないですか
    小澤キャスターはズームアップされたアトランティス大陸の地図について、次のように説明した。
    「紀元前に作成された古代エジプトの地図です。大西洋上に浮かぶ大陸がアトランティスです。」
    あまりに堂に入った解説振りに本当かよと疑問が頭をもたげた。インターネットで「アトランティス」と検索したところ、最上段に「アトランティスwikipedia」があり、それを開くと同じ地図が掲げられていてその下には次のとおり説明書きがあった。
    「大西洋の中央にアトランティスが描かれたアタナシウス・キルヒャーによる地図。南が上のため、右側がアメリカ、左側がアフリカである。1699年 アムステルダムで出版」
    なんてことはない。17世紀に描かれた地図であることがあっけなく判明した。
    事実確認に対するNHKの怠慢ぶりにはあきれるよりも怒りを感じた。
    情報まるごとウソも交えて報道されたら視聴者はたまらない。
    お粗末なNHK、困ったもんだ。