ただいま検索中です
全 1895 件

  •  (放送)
    TBSの番組「SASUKE」出場者にテレ東記者が密着取材!
    TBS側から食事もおごってもらっていた。
    TBSは宣伝効果を期待しての対応と思うが、今後このような連携は
    テレビ局の垣根を越えて多くなるのではないか。
    であるならば、テレビ各局は視聴率だけにしがみつくのではなく、全番組録画機ガラポンによるテレビ視聴状況やレビューも考慮したほうがいいのではないか。
  •  (放送)
    ばかばかしいなぁと思いながら見てしまう
    キャバ嬢、はまり役。
    孤独のグルメへのネタふりも、さすがのテレ東です。
    最後にちょっと惚れた感じがいいです。
  •  (放送)
    藤田嗣治のアッツ島玉砕が頭に浮かびました
    玉砕(万歳突撃で全員砕け散る)より、さらにすさまじい戦闘があったのですね
    日本軍の徹底抗戦の意図を知って、情け容赦のない火炎放射器、ナパーム、都市への焼夷弾の大量使用につながっていく・・

    いま、アメリカが日本のテレビにこの映像を公開したのは、原爆の正当化(投下と降伏なければ、本土全体がペリリュー島になる)かもしれない
  •  (放送)
    今週は「千葉の渋谷」とも言われる柏です!
    ライオン丸が凄い気になる!

    薬丸君オススメの豚肉は初めて聞いた
    パンケーキは超旨そう!
    日焼けサロン紹介の際のBGMが松崎しげるというのは良かった!
    さすがテレビ東京
  •  (放送)
    地方じゃテレ東は見られない
    Likeが多くても、地方じゃテレ東は見られません。見られても数週間後になってしまいます。ちょっと悔しい。
    誰か、法的に問題がなければ、関東地域に設置したガラポンを月極でレンタルするサービスしてもらえませんか。そしたら、地方でも関東(特にテレ東)の番組がオンタイムで見られるのに。
    ガラポンがテレビの視聴方法に革命をもたらすものなら、次は、地域の壁を超えて欲しいです。
  •  (放送)
    簡単な機構なのに、脊椎損傷者が車いすより再び歩き出し、QOLを大きく向上させた姿に感動
    動力はなく、バネを使った簡単な機構。
    にもかかわらず、脊椎損傷者が車いすより再び歩き出し、QOLを大きく向上させた姿が大変興味深かったです。

    ただ理屈がよくわからない。
    脊椎損傷しているというのは、下半身がずっとしびれている状態だと思っているのですが、何故この機構で再び歩けるようになるのでしょう。
    テレビの解説では片方の足が動くと、振り子の原理でもう片足が自動的に動くよう助ける器具のようですが、脊椎損傷ではそもそも両足が動かない状態では?

    その辺はテレビを鵜呑みにするのではなく、各人でググる事柄なのかもしれません。
  •  (放送)
    NHKでこんなタイトルの番組やっていいのか?
    なんだか、番組のタイトルだけで見てしまいました。内容は、Eテレなんでまじめですけど、なんとかその中で、面白くしようという悪あがきが感じられて、少しだけEテレ頑張れと思いました。
  •  (放送)
    いやぁー!人生いろいろありますよね!
    オープニングから
    ヘビーな事情を抱える会社員
    人生ながく生きてりゃ
    いろいろありますよね
    もし逆に私がその立場だつたら
    テレ東の取材のOKは出せないと思う!
    でも寂しくてOKしちゃうかなぁー
    テレ東らしい番組
    出演された方々には失礼ですけど楽しめました
  •  (放送)
    庭 緑 プランター ハーブ これらの言葉に興味ある人はぜひ見て!まったりとした感じが良いです
    Eテレでこんな番組やってたんだ!
    知らなかった
    ガラポンTV買って良かった!


    全体的にゆったりとした番組進行で
    見ていて癒されます!
    EテレだからもちろんCM無し!
    こんな感じのテレビ大好きです
    ガラポンTVバンザイ!
  •  (放送)
    まだウルトラマンがやっていたのか
    長いことテレビを録画でしか見ていなくて、今週からガラポンテレビで24時間録画して全部見られる様になり、「あっウルトラマンがやっている」と気がついて見てみると、やっぱり面白いなと再発見。

    新しいテレビの楽しみを発見出来たみたいで嬉しかった。


  •  (放送)
    これは新しい!電動スクーターでツーリング!
    バイクのバッテリーの残量が
    テレビ画面に出て
    いかにもって感じが面白い


    出川の必要以上のハイテンションが番組を盛り上げている

  •  (放送)
    カリスマ経営者+カリスマMCの二つの顔をもつ髙田社長の後継は?
    しかし、単なる経営者はなんとかなるだろうけど、MCは難しいだろうな。
    特にラジオでもテレビでもすぐに髙田社長とわかる声は、一朝一夕には成り立たないし、今買わなくちゃって思わせるトーク力が必須。そうでないと即時性が売りのジャパネットの良さが消えちゃう。

    顧客層としては、ジャパネットは番組でもあったが顧客提案(掘り起こし)型で受動的、ネット通販は必要と感じて自分からサーチと能動的って事なんでしょうか?

    ネット活用世代以降が台頭する時代は新しいビジネスモデルを作らないと生き残れないとの髙田社長の判断なんでしょうね。しかし65歳には見えない!
  •  (放送)
    テレビショッピングの舞台裏が見れます
    佐世保のスタジオ
    社長やMCたちが、放送中に見上げている売上のグラフ
    次期社長
    次期メインMCの苦悩
    新入社員たち
    そして、ネットショップの台頭でビジネスモデル自体が揺らぐ中での決断・・

    タブレットは、生きがい云々よりも、2年間の通信費総額が問題な気がする (´・ω・`)
  •  (放送)
    フジテレビで久し振りの良質報道番組
    個人的には2011年末に放送した震災関連特別番組以来の見ごたえある番組だった。CM前後のかぶせなど細かいところで気になる箇所はあったものの、事故当時から進歩した音源解析や再現ドラマと当時の映像を組み合わせた映像は見ている者を引き寄せる。
  •  (放送)
    目指すのは「鉄腕アトム」の世界
    将来的にロボットは1人一台持つ時代
    を考えてるらしい

    鬼太郎の目玉おやじ
    ピーターパンのティンカーベル
    ピノキオのコオロギ君

    あんな感じで
    いつもそばにいて情報を提供してくれる存在

    この人と所ジョージの対談を
    Eテレで見たけどかなり面白かった
  •  (放送)
    バナナ塾面白すぎです!
    まさかまさか、催眠術ってここまで簡単にかかるものなのでしょうか?
    テレビのヤラセ?
    でも、その割には、本気でかかっているようにも見えるし。
    とにかく、大爆笑まちがいなしです!
  •  (放送)
    他の追随を許さない悪ふざけの最高峰
    さすがテレビ東京。こんな番組もう他の局は作れない。ヘッドホン必須で笑いをかみ殺すのに必死だった。
  •  (放送)
    テレビ初出演!GO羽鳥編集長
    ロケットニュース24のGO羽鳥編集長が「迷惑メール評論家」として登場。
    テレビ初出演だそうで、緊張のあまり声がひっくり返り出演者に総突っ込みされる(笑)
    話も面白く、これは近々ブレイク来るかも。
  •  (放送)
    サラ・マクラクラン、じっくり聞いてみたくなりました
    音楽番組のつもりで聞いていて、なんで、曲全体をきちんと流さないんだと突っ込みを入れそうになって、Eテレだったことに気づきました
    人生を語る番組だったんですね
    誕生から死まで、人生の局面ごとに聞いた曲、聞きたい曲をテーマに語り合うというのは、個人情報には触れすぎずに、しかし、想いの面ではかなり深くまで踏み込める、とてもうまい方法だと思います
    お二人のリラックスしつつも、礼を失せず、しかし、踏み込んだ話が印象的でした
    多分、誰と誰を組み合わせるかの人選のプロデュースが一番大変なのかも
  •  (放送)
    テレビでは見ない芸人さんも!
    テレビよりも寄席を中心に活躍している漫才師が多数出演していました。
    全体的に面白かったのですが、ひとつだけ残念だったのは、番組冒頭から「ツービート復活」を煽っていたのに、その模様は後日放送の「完全版」でするということ。詐欺まがいの演出にはガッカリです。
  •  (放送)
    東峰村のケーブルテレビほかの取り組みも紹介!
    福岡ローカルの放送だけれども、以前からコンタクトを取らせていただいた東峰村の官兵衛への取り組みをさまざま紹介!
  •  (放送)
    よく作った。へーって感じです
    テレビでだせるぎりぎりまでやってくれたって感じ。
    一話を見逃した。ちょうど3号機が故障してたのね。
  •  (放送)
    オープニングからエロ過ぎないかー!
    こういうの中高生が見たら
    、、、、、
    こういうのがテレビでやってるんだから
    凄い時代になったものだ

  •  (放送)
    くだらない これ見て喜ぶ人いるんですか?
    あまりにもくだらない
    擬似恋愛ゲームみたい

    これ見て
    あーいいーっ!
    すげ〜いいーっ!
    って人

    少ないと思うんだけど
    そこがテレビ東京なのかな

  •  (放送)
    くだらね~(褒め言葉です)
    他の方のレビューを見て早速チェック。
    テレ東のくだらない企画(褒め言葉で)炸裂です。

    でも50インチとかで見るとまた違うイメージになるんでしょうね。(笑)

  •  (放送)
    倍速で見ない方がいい番組
    この番組を楽しむには「倍速」ではなく、画面右の字幕にあわせて彼氏側のセリフを言うべきです。
    いわゆる「ゆとり世代」の自分は、「古市やチキ読んで……」のくだりで溜飲が下がりました。吉木先生さまさまです。
    全体通しての「半沢ジョーク」も、テレビ東京のプライドを捨てていて好印象でした。
  •  (放送)
    もうネットで見てるよ……
    ネットで話題の動画を紹介する番組。
    でも、この時間のテレビを見る人は、おそらくネットの親和性も高く、それぞれのネタの新鮮さは少ないと思います。
    それ以外のフリートーク部分(今回なら「ヒロミvsマチャアキ」)を強化しないと、今後は苦戦するかもしれません。
  •  (放送)
    これは新ジャンルかも知れない
    テレ東らしいくだらなさが最高。と言いつつ、こうして夜、女に怒られまくるのは、日本の男の本質でもある。
  •  (放送)
    寮育部長はヤラセをして浮かれている場合ではない!!
    インタビューに対応していた発案者の寮育部長は、我がの立場を利用し施設の予算内の約100万円を使い、地元新聞のほぼ全ページを買い施設のアピールと自己アピールを兼ね掲載したのがこの春です。
    そしてテレビでも民法と7月24日放送分のNHKハートネットTVです。
    寮育部長や施設内の実態は、自分の好みの職員の待遇を良く扱い、好まない職員の待遇は悪く扱う。問題意識を持ち訴えた職員は自宅謹慎と減給を受けた例もあります。
    まして、就職時には利用者の一人にマルクス・レーニング主義や共産主義を押し付け、一人狂わせたこともありました。途方にくれた御両親の顔が忘れられません。
    知り合いにその世界に詳しい人がいますので聞いてみると、次のようなことを云っていましたので、掲載させていただきます。

    大まかに云って「夢の力を信じて」の取り組み自体は良い事であり否定はしない。放送だけを見れば、いかにも良い施設で、なんら問題がないように受け取れるが、実状はそうでない。
    収録にあたっては収録用に時間や人員を割き、それに関わらない職員に日常業務のしわ寄せがいき、不満を持つ職員は多くいた。
    現状は職員不足で、利用者の散歩ですら行くことが出来ない。
    寮育部長にパワハラされ、泣く泣く辞めた人が実在し、現在も、パワハラを受けつつも、苦しめられながらなんとか仕事を続けている部下もいる。
    自分の言う事を聞かなければすぐに上司風をふかし、命令に従わないと懲罰を課する。
    現場での問題や揉め事も内容によっては指導する立場にありながらも、自分に不利になる事やめんどい事は、現場の部下に丸投げの状態であり、職務放棄としかいいようがない状況がよくある。保身また責任のがれと、とられても仕方がない。
    職員はどんどん辞め、求人広告がたえず、保護者も新人職員ばかりでと不安を口にしている。
    もっと、働きやすい職場にして職員離れを押さえるのが先決だと思う。
    現状みれば、管理職としての務めをはたしていない。考えなおすべき管理者である。
    ハートネットTV「夢の力を信じて」ではヤラセをして浮かれている場合ではないだろう。

    さて、ブログでは交換を得たようなメッセージの多い「夢の力を信じて」をあなたはどのようにとらえますか?
  •  (放送)
    人間の行動の問題って事かな?
    事実は理解できたが、人間の行動がわかってなかったから、
    社会主義がだめになったような説明に聞こえて残念。

    時間の制約があるので仕方ないがステレオタイプな説明でした。
  •  (放送)
    ディープガール<フジテレビからの!>
    久しぶりに浅い時間に移動できる番組になるかな、ヒロミには頑張ってほしいんだけどな
  •  (放送)
    凄い!加山雄三77歳の歌唱力!パワーを感じる
    若いなぁー
    若大将も77歳
    そのあとに続く
    荻野目洋子
    錦野旦
    榊原郁恵

    んー昭和の匂いプンプンです

    あの頃のテレビは面白かったなぁー
  •  (放送)
    リアルタイム検索(話題なう)で上位表示している西アナの結婚報道について
    2014年7月30日(水) スポニチアネックスの報道によれば、MBSテレビの西靖アナウンサー(43)が、今秋、一般人と結婚することが分かり、Twitterなどでは祝福ムードでトレンド(話題)になっています!

    番組開始20秒ほどで結構な時間を割いて結婚報道について紹介されていました。
    (:20)からどうぞ。
  •  (放送)
    佐世保市女子高校生の事件を受けて第4話が放送中止になった予告編
    佐世保市女子高校生の事件を受けて第4話が放送中止になりましたが、
    このサイコパス新編集版 第3話の最後でもちらっと問題の箇所が流れています。
    女子高生の頭部が切断・バラバラ遺体遺棄という点で事件が似ているため、
    テレビ放送側は放送を自粛。。。 ただこれは地上波では放送自粛してよかったレベルです。

    問題の箇所は55分28秒~(※:3328)からどうぞ。
  •  (放送)
    「“故郷”か“自分”か?」 30にして立つ。間違いなく"自分”でしょ。
    40にして惑わずまでは必死にがんばって、迷わず“故郷”に還れる気持ちになったら、帰ればいいのではないか、
    カフェの新規メニューを決めるのにテレビ会議ではとも思うが、次善の策として止むを得まい。
    故郷にいる店長にも権限と責任を持たせる必要があろう。
  •  (放送)
    こういうスマホリテラシー教育も子どものころから必要になってきた
    Eテレの新シリーズ。子どもにスマホの安全な使い方を教えてるドラマ仕立ての番組。今回は無料ゲームのつもりが、アイテム課金を重ねてしまう子どものストーリー。ベタなのはこの手の番組にはしょうがないけど、まずはこういうスタンスの番組そのものを評価したい。
  •  (放送)
    「探偵物語」の予告編ってこんなにぶっ飛んでいたんだ!
    今回の新・3大は、あの松田優作の“「探偵物語」でのつい脱線しちゃう次回予告”
    自分もリアルでも見ていたはずなんだけど、予告編まではいまひとつ朧げだった。でもこんなに予告編で遊んでいたとはあらためてびっくり!もちろん優作だからできたっていうのもあるだろうけれど、今のテレビでももっといろいろとできそうだな。
  •  (放送)
    田舎暮らしを勧めたい番組なのでしょうか?
    稲川。テレビも入らなくなるので、下手な田舎を紹介すると、薮蛇になると言うのに、田舎暮らしを進めたい番組なのでしょうか?特に沖縄は日本テレビが入らなかったりして、笑点好きの人などは困ります
  •  (放送)
    本当に充電料金を払っていない?(1)
    およそ30分という限られた放送枠内で番組を作るにあたって、まず切り捨てられるのが支払などの細かなことです。
    言われてみると、確かに「支払った」とは言っておりませんね。でも、「支払あなかった」とも言っておらず、「店の好意で充電が出来た」だったはずです。
    このようなケースが増えると、店側も充電料を設定するはずです。
    それより、翌日の「夢の力を信じて」という放送ですがお、対応していた発案者の寮育部長は、我がの立場を利用し、施設の予算内の約100万円を使い地元新聞のほぼ全ページを買い自己アピールと施設のアピールを兼ね掲載したのがこの春です。そしてテレビも民法と24日のNHKハートネットTVです。
    実態は自分の好みの職員の待遇を良く扱い、好まない職員の待遇は悪く扱う。問題意識を持ち訴えた職員は自宅謹慎と減給を受けた例もあります。
    まして、就職時には利用者の一人にマルクス・レーニング主義や共産主義を押し付け、一人狂わせたこともありました。途方にくれた両親の顔が忘れられません。
    さて、ブログでは交換を得たようなメッセージの多い「夢の力を信じて」とどちらを論じるべきでしょうか?
  •  (放送)
    若者たち2014??
    今期一番の期待しているドラマですが、初回は???演者の熱演は期待通りなれど、制作サイドは???例えば一話でクライマックスの蒼が乗込むばめん。喧嘩の勢いでつい妊娠したら付き合ってくれるかと とつい言ってしまう場面だが、今の若者はもっと賢く、そんなことはつい言わない。これだけでも、演出家の奢りが見える。口に出さなくても視聴者に伝える演技力がある役者なのに、実に雑に見えてしまう。大体若者たち2014と言いいながら全然2014の若者たちの代表を描けていない。一体何時の人と思ってしまう。結局今の若者も知らない、調べもしない 押し付けがましい思い込みの人物の描き方に集中出来ない。くどいようだが演者の熱演はそれだけで見る価値ありだが、高額所得者のフジテレビ社員がイメージだけで貧困について語る今のドラマスタイルが続くのであれば、見ないかなぁー。少なくともあと1回は見ます。
  •  (放送)
    TV版 「探偵物語」の新3大
    テレビ版の探偵物語って格好よかったんだよね。
    それの3大って予告編なの?

    でも微妙にイメージと違っているんで、土曜日にでもビデオレンタルに行こうっと。

  •  (放送)
    いわゆる昼顔妻ストーリーだけど、思っていたよりおもしろかった
    吉瀬美智子、そしてたぶん上戸彩もやがては、昼顔妻になっていくんだろうけれど、多彩なキャストがそれぞれ個性もあって、なかなかおもしろそうではある。テレビドラマはやっぱりこういうノリが合ってる。エンディングの映像がエロ過ぎw
  •  (放送)
    お笑い感覚でニュースを斬ると言っても、無理があるなあ。
    松ちゃんが如何にニュースを斬るかと視始めたが、途中で止めた。
    カラオケで歌って、音程などをはずした程度に応じて、途中で歌うのを強制終了させられる番組を先日視聴したが、それと同様、ニュースを斬るなんてレベルを大きく外した時点で、視聴を止めた。
    お笑いでニュースは斬れないよ。フジテレビも何考えてんだか、、、、
    松ちゃんはお笑いだけで勝負すべし。
  •  (放送)
    エアウィーヴの会社の戦略がいい
    最近はエアウィーヴのCMをテレビで見る機会も多いが、やはりスポーツ選手が海外からの帰国時に持っているところをみると、
    あの有名アスリートも使っているからいいんだろうという風におもってしまう。どんなCM宣伝よりも最も効率のいい宣伝効果だと思います。
    そんな宣伝戦略についても番組で触れられていますので勉強になりました。
  •  (放送)
    テンポの良さとキャラ立ちぶりはなかなか
    今野敏による日本の警察小説シリーズのドラマ化。とはいえ、だいぶテレビドラマらしい作りで、テンポの良さと刑事たちのキャラ立ちで見せている。「ST 警視庁科学特捜班」の面々もとても刑事には見えないけど、いずれも現代の心の病を抱えたという設定。ダブル主演の赤城 左門(藤原竜也)、百合根 友久(岡田将生)含めて、ダメダメなところがいいのかも。
  •  (放送)
    連続テレビドラマとしては先に期待できる初回
    奇しくも「ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~」と重なってしまった監察医モノ。こっちは武井咲がIQ150の変人監察医になって、チームの和を乱しながらも事件を解決する筋立て。上司役の真矢みき、いかにもクセありすぎの刑事佐々木蔵之介、そして終身刑で刑務所に入っている橋爪功といい、これからの展開がいかにもありそうな布陣です。
  •  (放送)
    今日は大谷・藤浪両選手が先発するというのでテレビ受像機の中継で視聴した。
    いやあ、大谷選手いきなり162キロを出すんだからすごい!
    一人頭抜けた存在だな。
    一日も早くMLBのマウンドで雄姿を見てみたいものだ。
  •  (放送)
    今週のTVタックルは
    結婚できない女性か、それぞれの環境的要素が含まれているみたいですね。話している内容よりもっと根深い何かがありそうですが、今のテレビの作り方ではこれが限界でしょうね。
  •  (放送)
    なんか映像が現実とシンクロしている…
    見るものないなぁとチェックしていたら昼間のテレ東でロボコップがやっていた。
    しかし、デトロイトの財政破綻とか見ているとかなりシンクロしていると感じる。

    なお、ディスプレイがCRTなのはご愛敬!
  •  (放送)
    ジャパネット高田社長退任?
    退任すればジャパネットのイメージを保てるかが勝負。簡単に経営業績が伸びるとは思えない。高田社長の「必要とされれば時にはテレビに顔を出します。」と言うコメントに高田社長の次期社長に対する優しさが見えました。
    ジャパネット頑張れ❗️