ただいま検索中です
全 278 件

  •  (放送)
    大仕掛けのエンディングを楽しめた
    映画並のスケールのまま引っ張って来た「MOZU Season1~百舌の叫ぶ夜~」もついにエンディング!得体の知れなさみたいな不気味さはさすがに最終回は若干薄れて、単なるテロリストものになってしまったきらいはなくはないけど、今シリーズでケリをつけつつ、WOWOWのSeason2につなげる意味では、上々のエンディングだったと思う。
    いずれにしてもこれだけのスケールの本格ドラマとしてシリーズ通して楽しめた。
  •  (放送)
    恐山に戸田惠梨香登場
    恐山だけに72時間47回の中でも屈指の名作になるだろうと思ったが、やはり自分の中では上位に食い込みました。3週連続で濃い回でした。語りに戸田さんを使ったところはNHKにもSPEC観た人がいたのかという感じ。来週のオンザロードはちょっと休憩かなあという期待です。
  •  (放送)
    期待していたほどの面白さはありませんでした。
    ミュージシャン佐野元春と漫画家浦沢直樹によるNY二人旅というので期待してたのですが。期待していたほどではありませんでした。
  •  (放送)
    これはやっぱりSONGSの神回だな
    松田聖子という希有のアーティストに、その時代ならではの作曲家、作詞家、アレンジャーなどの才能が結集した作品の数々に酔いしれた30分!ほとんど全部一緒に歌えるという・・・。しっかし2014年の新曲ですらそのラインアップに並んで違和感がまったくないというのは凄過ぎるわ。
  •  (放送)
    5月30日(金)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11868654787.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月30日(金)放送内容


    ▽積極投資で“攻める工場”


    ▽家計支出 消費増税で大幅減


    ▽【特集】治る!最前線「心臓病」


    ▽【The行列】ひと味ちがったケーキ


    ▽【トレンドたまご】おひとりさまテント


    ▽安倍総理 アジア安保会議で講演


    ▽上場企業4割以上がベア実施


    ▽政府 被害者家族に説明


    ▽ヤマト×ANA 国際クール便事業を拡大


    ▽求人倍率 7年9ヵ月ぶり高水準


    ▽米 GDP 3年ぶりマイナス


    ▽来月からさらに“涼しく”
  •  (放送)
    5月28日(水)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」
    放送ログを残していきたいなと思います。

    こちらでは文字制限があり、タイトルのみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認ください。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11864422874.html

    このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をお願い致します。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月28日(水)放送内容

    ▽ユニクロ “地域正社員”の採用面接

    ▽百貨店 早くも巻き返し

    ▽【特集】ライブビューイング 低コストで楽しむ

    ▽【トレンドたまご】平行四辺形の瓶

    ▽インデックス会長ら逮捕

    ▽維新分裂へ 憲法観に相違

    ▽なぜカタールが?

    ▽NISA 400万講座突破

    ▽大学ブランドの「食」一堂に

    ▽米 ベーコンが“過去最高”更新
  •  (放送)
    すべらないよりIPPON
    もうすべらないよりも確実にこっちのほうが面白いし、楽しみ。松本人志とフジテレビのバラエティはまだこの番組が残っています。
  •  (放送)
    この番組をきっかけに認知症の妻と7年ぶりに再会との新聞記事が踊った。
    これこそ、テレビの、情報伝達手段としての有効性を如実に示している出来事だ。
    一方、テレビの最大の弱点である”一過性”を、全番組録画機ガラポンTVで補うことによって、より多くの人が視聴でき、テレビの有効性は一層高まることになる。
    テレビは場当たり的あるいは番組表によって予約してビデオ視聴するものではなく、全番組を自動録画し視聴するガラポン方式が主流になると期待している。
    ガラポンTVは「テレビ番組図書館」である。
    視聴者はそこから、視たい番組を引っ張り出して、自分の都合に合わせ視聴すればいいのだ。
    この番組のレビューで、レビュー書き1000件を達成した。
    2012年6月1日に最初のレビューを書いて以来、2年足らずでの到達だ。
    今後はレビュー2000件達成を目指し、読書人ならぬ視聴人としてテレビ番組を精視聴し、レビューを書き続ける。
    この番組の本題からそれてしまったが、最後に新聞記事を全文引用し本稿を終える。

    (以下http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140512-00050144-yom-sociより引用)
    認知症の妻と7年ぶり再会…NHK番組きっかけ
    読売新聞 5月12日(月)22時10分配信
     認知症による徘徊(はいかい)後に保護され、身元不明のまま7年間、群馬県館林市の施設で介護されてきた女性(67)について、NHKが11日夜に総合テレビで紹介したところ複数の情報が寄せられ、東京都内の男性(68)が12日、自分の妻と確認した。
     番組は、認知症による徘徊行方不明者を扱ったNHKスペシャル「行方不明者1万人」。NHKによると、発見時の写真や持ち物に記された名前などを紹介したところ、放送中から「知人かもしれない」との電話がNHKに相次いだ。連絡を受けた男性が12日、施設で女性に面会。女性は2007年10月、都内の自宅を出たまま行方不明となり、家族が警察に捜索願を出していた。
     この日は夫婦の41回目の結婚記念日で、夫の男性は「あきらめが9割だった。言葉では表しようがない」と話しているという。
  •  (放送)
    今回は物悲しいストーリー
    大好きなこの「ピンポン THE ANIMATION」でも今回はアクマこと佐久間の話はちょっと物悲しいものが・・・。才能と努力について考えさせられる。
  •  (放送)
    テレビ局の違いがはっきりわかる
    日テレで半沢直樹を作ったら、こんな感じになったんでしょうかねえ。NHKの「七つの会議」、TBSの「半沢直樹」、「ルーズヴェルト」、日テレの「花咲舞」、同じ原作者でも面白いですね。
  •  (放送)
    これでもか、と笑わせ続ける3時間
    アメトークとロンドンハーツが合体した3時間。アメトークはテーマ「ヘン声芸人vs滑舌悪い芸人」と「W杯ザックJAPAN応援芸人」。ロンドンハーツはウーマンラッシュアワーの村本さんが先輩芸人10人を尊敬順にランク付け。どちらも笑いっぱなし、お腹いっぱいの内容でした。個人的なMVPは両方に登場した狩野英孝さん(笑)
  •  (放送)
    期待したほどでは無かった
    NHKがやるので期待したのですが、それほど深い内容では無かった。次回があれば期待です。
  •  (放送)
    うーむ、よくあるパターンから脱せられるか
    新シリーズの初回を視聴
    今期よく見かける科学捜査もの。さらに主人公が暗い過去を背負っており、おそらくそれをシリーズ通して掘り下げながら、毎回一話完結という、まさに今のヒットドラマのパターンを踏襲。そして初回で依頼人になった石巻桜子(西内まりや)が捜査仲間に加わるというのも実によくあるパターン。
    しかし、この初回については、謎解きの部分におけるSMOKING GUN~決定的証拠~の切れ味がいささか弱くなかったか。また香取慎吾クンの演技もそこまでの深みに至らずっていうのが正直な印象。
  •  (放送)
    論文の不備をもって、STAP細胞の存在を否定することはできない。
    小保方さんは200回以上、STAP細胞を作製したといっているのだから、
    実際に再現実験を小保方さんにやらせて、作製されたものが万能細胞と呼べる代物か確認すれば済むことではないか。
    ノーベル賞を受賞した田中耕一さんも「まちがって混ぜてしまった物質でうまくいった」と言っていた。科学上の発明・発見には偶然が多分にあると思う。
    また、先日「NHKスペシャル 人体 ミクロの大冒険3▽あなたを守る!細胞が老いと戦う」NHK総合 東京 2014-04-06 21:00:00(00:50:00)を視ていたら、
    山中教授が「IPS細胞は無限に増やせる」と言っていた。
    STAP細胞も存在が確認できれば同様に増やせるのではないか。
    今大事なことは、第三者の再現実験がうまくいかないからと言ってSTAP細胞の存在を全否定しないことだ。
    現状STAP細胞はあると明言して作製できるといっているのは小保方さんだけなのだから、本人に実際に作製させたらいい。
  •  (放送)
    天使すぎるアイドルが初司会!
    ローカル番組だけど、地元RKBの情報番組「今日感テレビ」きょうの内容は、“天使すぎるアイドル”橋本環奈が生出演して重大発表!ということで、その重大発表の瞬間のガラポンURLがこちら
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C831394686500&t=5126

    RKBの新番組で、橋本環奈が初レギュラー&初MCとか!
    月曜よる7時「TEEN!TEEN!」
    http://rkb.jp/teen/
    PEACE又吉と綾部も司会です。

    この枠はRKBの長寿番組「探検!九州」を放送していた枠で、これはかなりの英断です。
  •  (放送)
    Nスペ本編も見なければ!
    きょう2日放送のNスペ震災ビッグデータの第3弾。その事前5分ミニ番組。
    首都直下型地震に備えて進められるGPSデータなどビッグデータ活用の紹介。3年前の東日本大震災から私たちは何を学べるのか。
  •  (放送)
    大江アナNYから
    赴任1年は短いかな~
  •  (放送)
    大江さんNYラスト いいコメント。 (頭出しあり)
    フジTBSの追撃の先鋒となるべく帰国の大江アナ最終出演です。
    いいコメントです。

    頭出し
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61393533900&t=3068
  •  (放送)
    福岡NO1うどん店大調査は役立つ!
    けっこう有名店が多かったと思うけど、それでも福岡初心者にはこういう情報が役立ちますね。今度行ってみよっと!
  •  (放送)
    番組中存在感ゼロでつまらなそうにしている
    島崎遥香が一番ローリングストーンズっぽいぜ!  THE ROLLING STONES ROCKガリ勉塾<フジバラナイト SAT> http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41393088580 #fujitv #ガラポンTV
  •  (放送)
    ダム紙幣って(ダムの絵の紙幣やん)
    まあ、ダム紙幣って、単なるダムの絵の紙幣やん。
    でも盛り上がるね~建造物もの…。

    しかも進行は博多華丸、大吉。
    すかすか内容をまくすくいながら笑いにつなげる。
    また、なんででてるのかわからん二階堂ふみが、
    ぼけなのか天然なのかよくわからん返しでおもしろかった。

    しかし、すっと気になっていたNTTフレッツのCMの娘が
    二階堂ふみっだったんだとググって知った。
  •  (放送)
    淡々とNYで洋裁技術を売る強さ
    日本のビジネスで当たり前の光景がNYで強みになるのは、凄い発想です。重要なことに気づかされました。ありがとう。
  •  (放送)
    全聾の作曲家・佐村河内守氏のゴーストライター新垣隆氏の謝罪会見中継を視聴した。
    一番気になった部分は新垣氏が
    「私の認識では、初めて彼と会った時から、今まで特に、耳が聞こえないということを感じたことは1度もありません」と語り、「私が録音したものを、彼が聞き、彼がそれに対してコメントをするということは何度もありました」と続けた箇所である。
    NHKスペシャル「魂の旋律~音を失った作曲家~」 をガラポンTVで再視聴した際、私も、佐村河内守氏は実際には耳が聴こえるのではないかとの疑念をもった。
    ならば、この番組の制作スタッフであれば、佐村河内守氏に密着してより多くの時間を過ごしているのであるから、耳については番組視聴者以上に気づいていたことがあるのではないか。
    その辺はNHKの制作スタッフにはしっかり説明してほしいところである。
    全聾であるか否かによって、この事件の様相は一変するのではないか。
  •  (放送)
    NHKスペシャル「魂の旋律~音を失った作曲家~」 をガラポンTVで再視聴した。
    NHKの番組制作者に悪意はないと思いたいが、聴覚を失った作曲家が作曲したという大前提を信じてしまえば、ドキュメンタリーもドラマと同じようにいかようにでも作り上げられることを改めて認識させられた。
    このことは、事実を隠蔽した偽装報道などマスコミは簡単に出来てしまうということの証しではないか。
    その意味では”聴覚を失った”という前提にも疑いをもって、マスコミは事実を把握しなければならない。
    この番組を視て私が投稿したレビューは次のとおり。
    再視聴して、すっかり騙されていたことに気がついた。
    もっとも、もし別人が作曲したという報道がなければ、この番組を再視聴することはおそらくなかっただろう。
    今日(2/6)、代作者新垣氏のお詫び会見があるということなので、それを視た上で再度レビューを書く。

    NHKスペシャル「魂の旋律~音を失った作曲家~」
    NHK総合2013/03/31 21:00:00(00:50:00)
    魂の旋律は聴く者の魂に直接触れてくる。
    魂の震えでこぼれる涙は悲しみの涙でなく、生きている証しの涙のようだ。
    絶望の中にも必ず希望がある。
    音を失った作曲家から生きることの大切さを教えてもらった。
  •  (放送)
    ちょっと期待までは達せず
    前回シリーズ「家、ついて行ってイイですか」といい対比になってるんだけど、今シリーズは朝なので駅にはだいたい真面目な人しかいない。しかも当然ながら、ほとんど取材NG。(酔っ払いたちは、取材NGシーンも見るだけで楽しいけど、まじめなサラリーマンはいくら見ても飽きるだけ)ようやくOKしてもらうんだけど、逆向き列車に乗ってどこに行くのか?それぞれ思いはあっても、あまりに個人的なので、見る人の共感を呼ぶのは難しい。自宅や家族を晒すのと、個人の妄想を見せるのとで大きく違うところ。単なるタレント芸人と素人の2人旅になっちゃってる。次回以降に期待します!
  •  (放送)
    HUNTER×HUNTER
  •  (放送)
    NHKスペシャル 金メダルへの挑戦「小さな大ジャンパー 髙梨沙羅17歳」と併せて視た。
    高梨選手は言った。
    「全力で一試合一試合やるだけ」
    先輩達が作ってくれた土台を踏切りにしていつもどおりの大ジャンプとテレマーク姿勢を祈る。
  •  (放送)
    HUNTER×HUNTER
    ハンターハンター、ついに宮殿突入です。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51390841940&t=4365
  •  (放送)
    IPPONグランプリ
    IPPONグランプリのほうが楽しみになってきました。今年の盛り上がりに期待。
  •  (放送)
    この国の成り立ちを考える
    伊勢神宮は20年に一度、出雲大社は60年に一度の遷宮が2013年共に行われた。貴重な映像記録とともに、「アマテラスとオオクニヌシ」を軸にした日本という国の成り立ちを考えるNスペ。元日と2日の朝に2日連続で放送されたNスペとともに今年の年始にふさわしい番組。
  •  (放送)
    ノリントンはいいね!
    ノリントンの指揮する演奏、本当に生き生きしている。N響もかなり乗っている演奏で、良かった!
  •  (放送)
    副音声とは言え、歌に被せてしゃべるのは邪道だし、歌い手さんに失礼だ。
    第64回NHK紅白歌合戦のテーマ「歌がここにある」 が台なしだ。
  •  (放送)
    後半はやや中だるみ感あったけど全体はさわやかに!
    ANA全面協力のこのドラマも最終回まで楽しめた!空自とタッグを組んだ「空飛ぶ広報室」といい、この手のドラマの作りもこなれてきた感がある。このドラマはキャストも主役から脇まで光ってた!
  •  (放送)
    長時間楽しめた!
    4時間を超える壮大な音楽の祭り!幅広い年代に楽しめる特番に仕上がってた!
    FNSは数年前ぐらいから若手とベテランのコラボ中心の展開が軸になってるけど、選曲がなかなかツボにハマってる。
    Twitterでも放送中はタイムラインをかなり占拠してたけど、思わずつぶやきたくなる曲とアーティストの組み合わせが次から次へと登場。
    いくつか個別の感想としては、あれだけの長時間に多彩なタイプの楽曲をこなすバックバンドはすごいな。生歌勝負はそれはそれで潔しだけど明らかに聞くに耐えない人も散見。SMAPもソロは辛いっす。やっぱりバンド系やオジサン、オバサンは相変わらず元気。
    組み合わせは若手とベテランという以外はあんまり見どころなし。でも小室哲哉と華原朋美はおもしろかった。あと八代亜紀のヘビメタ舟歌は本人も楽しんでた!薬師丸ひろ子はあまちゃんの影響なのか、けっこう歌いまくりでそれはそれで良かったなどなど。
  •  (放送)
    自分の中の「マイ・ユーミン」
    今回のユーミンのキャンペーンは桁違い。映画の挿入歌、ラグビー場で歌うなど、史上最大の作戦レベル。正直、辟易していた。先週のSONGSも残念だった。自分の思い出が上書きされる思いがしたからだ。しかし、この番組は、ユーミン史上最高に素晴らしい。街頭の人のマイユーミンの思い出。みんな青春の時の表情。みんなに「マイ・ユーミン」がいる。何より、ビックリしたのが、「瞳を閉じて」の校歌の作曲をユーミンに頼んだ長崎の高校生からの手紙が40年振りに届いた!!東京に来てアルバイトしながら受験勉強していて、その後どうしているかなっと数十年も思っていた。とても綺麗な字の手紙で元気にしているのか安堵しました。

    <特集> ユーミンが語る40年
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01384862400&t=1342
  •  (放送)
    誰にとってもこれは他人事ではない
    相田さんと三宅アナの名コンビ復活!今回のテーマは「介護」
    自らの母親との介護の記録ビデオを見ながら、相田さん家族の明るさとユーモアに救われつつも、誰にとっても無縁ではいられない親の介護を見つめる。
    ここまでプライベートをさらしながらも、相田さんはやっぱりすごいテレビ人だわ!
    一人でも多くの人に見てほしいNスペ。
  •  (放送)
    Perfumeを見たらオマケがついてきました。
    Perfume「SweetRefrain」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51384513200&t=2176

    Perfumeの新曲を「都市伝説の女」エンディングで踊っている長澤さんのコメントhttp://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51384513200&t=1666
  •  (放送)
    海外ロケの拡大スペシャル
    115分の拡大スペシャル。ANAの全面協力といいかなりの本気度を感じさせます。番組的には堀北真希と相武紗季のコンビがいい味を出して来た
  •  (放送)
    光GENJI諸星が出るというので視聴したらやっぱり面白かった♪

    おにゃん子クラブのかーくんゾーンメンバー

    20番 寺本容子
    21番  五味岡たまき
    22番  白石麻子
    23番  林香織
    24番  三田文代
    25番  吉沢秋絵
    26 番 赤坂芳恵
    27 番 松本亜紀
    28番  横田睦美
    29 番 渡辺美奈代
    30 番 三上千晶
    31番  矢島裕子
    32番  山本スーザン久美子
    33番  布川智子 (布川敏和の妹)
    34 番 弓岡真美
    35番  岡本貴子
    36番  渡辺満里奈 (ネプチューン名倉潤の妻)
    37 番 大貫かおり
    38 番 工藤静香 (SMAP木村拓哉の妻)
    39番  高畠真紀
    40 番 生稲晃子

    このブログ面白いww
    http://ameblo.jp/geinounow/entry-11685748529.html

  •  (放送)
    福島第一原発、汚染水は増え続け作業員は減っていく。具体的な対策は示されないままだ。
    と、ナレーションは語った。
    日本の行く末はロシアのムスリュモワ村か、暗澹たる気持ちになる。
    下掲の番組も視聴することをお勧めします。

    NNNドキュメント「消せない放射能 ~65年後の警鐘~」
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00251383493800
  •  (放送)
    NHK「NEWS WEB」で橋本環奈さんが紹介された!
    先週末に、いきなりネットでブレークした福岡のアイドルグループRev.from DVLの橋本環奈さんが、さっそく「つぶやきビッグデータ」のコーナーで紹介されてた!
    ガラポンの頭出しURLはこちら
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801383661800&t=1450
  •  (放送)
    第2話もなかなか良かった
    ANA全面協力だとココまでできるのね。
  •  (放送)
    今回のSNS特集は良かった
    スマホを使ったこともないオトナたちが、やれ危険だ!やれ取り上げろ的な論調になりがちなんだけど、女子高生ゲストの椎木さんの存在が大きかった。当たり前だけどオトナたちがスマホやSNSをちゃんと理解しないとダメなんだよね。これもFacebookで評判を知って録画視聴。
  •  (放送)
    化学兵器の歴史でNHKはミスリード
    年表で第一次大戦でのドイツ、イライラ戦争、シリア、と同列に旧日本軍が日中戦争で化学兵器、と表記、これは間違い。開発、実験は行ったが使用していない。自虐史観を植え付ける意図?許されません。
  •  (放送)
    「半沢直樹」 最終回はテレビ受像機で視て、裏番組の「NHKスペシャル神の数式2」はガラポンTVで精読ならぬ精視聴した。
    ジャンルは違え、両番組は力作だ。どちらか一つしか視れないのは悲しいことだ。
    全番組録画機ガラポンTVがあってよかった。
    半澤直樹今度は証券業界に舞台を移して倍返し。続編が楽しみだ。
  •  (放送)
    「あまちゃん」ラストスパートに向けて改めて見てよかった!
    5月の再放送だけど、クドカンが語るあまちゃんに込めたテーマ「ふるさとをめぐる複雑な思い」や「自分に近いものをもっと愛してはどうでしょう」というメッセージ、そして「キャラクターは自分が注目している角度からだけ詳しく書く」などのクドカンならではのドラマ・脚本論は、「あまちゃん」の最終週に突入した今、あらためて見てよかった!
    一方のバイオリニスト葉加瀬さんの話もナチュラルで飾らない人柄が好感度高い!もちろん2人の創造に向けたバイタリティにも感銘を受けた。今回のSWITCHはどちらもNHKの局内っていうのも異色ではあった。
  •  (放送)
    NHKスペシャル 神の数式1▽この世は何からできているのか~天才たちの苦闘~
    この世界の設計図、神の数式を求める物理学者たちの100年の苦闘をわかりやすく、といってもきちんと見ていないとアッという間に訳わからなくなるけど、解き明かしてくれた。
    「自発的対称性の破れ」というもの凄い言葉の意味、完璧な美しさは崩れる運命にある→この世界の重さが生まれるという解釈は圧巻だった。そして、数式の美しい対称性を保ったまま、素粒子に重さを持たせるヒッグス粒子。「そうか、ヒッグス粒子ってこんなにすごい発見だったのか!」とあらためて認識させられた。こういう番組は録画でじっくり見るに限る!第2弾も連休中に見るぞ
  •  (放送)
    NHKで放送事故(笑
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01378722600&t=1113

    ネットで話題になっていた、カワイイ放送事故。
    こういうシーンを見られるのが、ガラポンの真骨頂だと思う。

    ちなみに、番組その物も、オリンピック誘致の裏側が見られて楽しいですよ^^
  •  (放送)
    NHKオンデマンドで視聴できなくなりました。まだの方はお早めに。
    8月20日の午後に当番組の販売を停止していたことが判明しました。一説には「裁判員裁判において裁判員の判断に影響を及ぼさないようにするため配慮した」説が流れているが、いずれにせよいい迷惑だ。

    しかし、3Tの外付HDDを接続されている方はまだ視聴できます。これを機にお早めにどうぞ。

    (以下 http://blog.nhk-ondemand.jp/2013/08/post-984.html より引用)
    -----------------------
    販売停止のお知らせ
    特選ライブラリーで配信中の『NHKスペシャル 未解決事件 File.03 尼崎殺人死体遺棄事件』は、都合により、新規販売を停止します。
    大変ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
  •  (放送)
    見所満載です!
    FNSうたの夏まつりって一度も見たことなかったが、BGM代わりに聞いてみたら、新旧のシンガーのコラボやいろいろ趣向凝らしていて、こんなに面白かったのかという感じ。中でも"I'm proud"が良かった。華原朋美復帰の時に演奏した宮本笑里のパフォーマンスはぶっ飛んでた(既にYoutubeで削除された)、そこまでではないが貴重な映像。 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41375264500&t=11171 意外だったのは、ガラポンTV後、初めて高解像度で見たいと思った番組でした。