ただいま検索中です
全 18477 件

  • バイキング【賛否両論!18歳で飲酒喫煙はOK?鈴木奈々が現役国会議員を直撃!】 (2015-09-18 11:55放送)
    坂本忍、安保法案の賛否を問われて「私は大反対ですね。」ときっぱり言った。
    自分の考えを率直に言う態度すばらしい。
    渡辺えりも拍手を送ってしっかりと自分の意見を言った。
    鈴木奈々はいつも自分の言葉でしっかり自分の意見を言う。今回も安保法案にしっかりと反対の意見表明をした。
    また、18歳から飲酒・喫煙は賛成?反対?のコーナーでは、レポーターとして、自民党議員と対等に渡り合っていた。
    ところで、東国原だけれど、賛成・反対問われると全部「条件付き」を頭に着ける。あれじゃ、信用できないよ。
    何せ宮崎知事職を途中で投げ出したんだから、だれも相手にしやせん。
    信用ないと言えば、フジテレビはその最たるもの。
    フジに干されたら、出演しなければいい。坂本忍、渡辺えり、鈴木奈々の追っかけとなって、出演する番組は努めて視聴するよ。ガンバレ!
  • 所さん!大変ですよ「あの“世界遺産”が謎の劣化で大ピンチ!?」 (2015-09-17 22:55放送)
    日本の気候には日本産がマッチするのは当然のことか
    本当に国産が必要なら増産するしかないし、増産するのに職人が足りないなら、所さんが言うようにお金で釣って職人を増やすしかないのでは。
    一方で、国産の代替品として使われる中国産も、世界的な漆器のブームで、供給が追いつかない状況。それもあって、輪島塗を始めとする伝統工芸品や、仏壇、家具なんかの生産にも影響を及ぼしてるとか。日本文化が世界に輸出されるにはいいことだとは思うけど…難しいですね。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    特に地方の高齢の買い物難民には有り難いだろうね
    移動スーパー「とくし丸」。スーパーの社員ではなく、個人事業主として運営してるあたりがうまく考えられてるというか。それぞれが運営者なので、うまくやっていかないと売り上げられないし。この形態で(特に移動スーパーの運営者が)うまくいっているようなら、このビジネスモデルは喜ぶ人だらけじゃないですかね。行政の補助金に頼らないってのも素晴らしい。
    これからの日本において、こういうのを必要とする地域って増えていく一方でしょうから、今後も成長していきそうな気がします。
    しかし、新宿にも買い物難民がいるの?
  • アメトーーク! ゴールドジム芸人 (2015-09-17 23:15放送)
    腹筋、ものすごい効きそう
    ひとつの部位を鍛えるのにも、いくつも運動を入れていくんですね。腹筋のドラゴンフラッグはものすごい効きそうだなぁ。初心者がフラッとやってできるものでもないでしょうけど。あるあるがプロテインばかり。
    ゴールドジム、会費なんかもそれなりにするでしょうから、なかなか通えないよなぁ。通った以上、続けないと意味ないし。プロテインは意外とおいしそうですが、これまた結構高い、ゴールドジムのプロテイン。
  • クレイジージャーニー (2015-09-17 23:53放送)
    (無)おっぱい丸出し揉みまくり
    アフリカ・スリ族の女性のおっぱいは丸出しでぼかしもなかったので期待したが、やはり日本人女性の吉田さんのおっぱいにぼかしあり。
    ち、なんだよ。
    その後、この吉田さんにまったく興味がなくなる。
    ちなみにタイトルは某動画サイトのおなじみの『(無)』という分かる人にはわかる1文字で釣ってみた。

    カミソリで身体に印を付けたり、この番組ではおなじみの牛の血を呑んだり、玉ヒュンした。
  • 廃墟の休日【えいがのなごり】 (2015-09-05 00:52放送)
    今回は古い映画館!味わい深いものが
    廃墟といっても、街中にある、もう使われなくなった映画館を訪ねる回。やっぱり映画館はかつての賑わいぶりがそこかしこに残っていていいよなぁー。
  • WBS【回転寿司が居酒屋と融合!?新業態続々▽アマゾンが歯ブラシ1本でも配送開始 (2015-09-15 23:00放送)
    大規模修繕の駆け込み寺
    こういう会社はマンションの住民の方からしたら有り難いでしょうね。外装専科さん、まだまだ伸びそうな感じがしますね。
    回転すしでチョイ飲み、悪くないです。また、沼津港さんの干物は魅力的ですねぇ。お土産に手に取ってしまいそう。
    トレたまはゴルフのパット練習器具。使うか?高いし、場所取るし。お店に置いてあったら、やってみたい気もするけど…
  • ガイアの夜明け【“お国柄”に商機あり!~訪日外国人の新たな攻略法~】 (2015-09-15 22:00放送)
    わかっていてもヤレテナイ事を!
    日本に来ても興味のあることは国々で異なる。そこを深堀するなんて規模を逆手にする発想!

    ミャンマーの方には鎌倉の大仏とか、そーかーといわれれば合点がいく。

    それと日本のラーメンはすでに日本食。ちょっと前にアジアにいったら、結構いろんなラーメン屋が進出してましたね。

  • スーパーJチャンネル (2015-09-17 16:50放送)
    あの状態で、安保法案が可決したと根拠を示して客観的に説明できる人はいるか。
    そこのところを各テレビ局は曖昧にしたらダメ。
    私はその一部始終をNHKのライブで視聴していたが、NHKアナウンサーも何が起こっていたかわからないのに、番組終了間際、唐突に可決されましたと叫んで番組を終えた。4:30を終了時間と定めた安倍政権・マスコミ一体となった出来レース。これは厳しく追及されねばならない。
    このままだと自衛隊の若手隊員は米軍に組み込まれ、有無を言わせず戦地に赴かされる。
    本会議で阻止しなければならない。
  • ガイアの夜明け【“お国柄”に商機あり!~訪日外国人の新たな攻略法~】 (2015-09-15 22:00放送)
    フリープラスさん、目の付け所がいいです
    確かに言われてみれば、日本を訪れる外国人、それぞれの国にそれぞれの習慣や文化があり、国民性も違うわけですから、ツアーも画一的にはいかないですよね。いいところに目を付けたものだと感心しました。
    インド人は広島へ、ミャンマー人は鎌倉へ。大手にはできないであろう柔軟さと細やかさ。若い社長さん、素晴らしいセンスを持ってるなと思いました。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-09-16 23:15放送)
    新3大カスからできた繊細すぎるアートのカスはカスにあらず
    消しゴムのカス、えんぴつの削りカスわざわざ金と手間をかけて作りだすんだから、大変な念の入れようだ。やっている本人が楽しそうで何よりだ。
  • ミュージャック【ヴィジュアルナイト未公開】 (2015-09-05 01:20放送)
    若手のメンツがいまいち
    LUNA SEAの真矢やIZAM、達郎など豪華なメンツでのビジュアル系あるあるが面白い。
    ただ、若手がいまいち知名度がないメンツで、各カテゴリの代表格が集まってくれるとなおよかったかも

    団長はあいかわらず歌がうまいなぁー。。。
  • デスノート #11 (2015-09-13 22:30放送)
    窪田の演技がすごい!!
    窪田の演技に圧倒されました!!!!!
    才能ありますね!!!!!!
    今後に期待です!!!!!!
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「宮沢りえ×リリー・フランキー」 (2015-09-10 00:00放送)
    宮沢りえがいま共演してみたいひと
    宮沢りえがいま共演してみたいひとであるリリーフランキーと対談。最近ヨルタモリではよく見かける二人ですが、ヨルタモリとは違った感じで面白かった。
    また、宮沢りえの舞台中心の最近十年もどうしてかとか理解できたし、テレビとは異なった舞台女優としての一面も非常に興味深く、機会があれば舞台も観てみたいと感じた。
    それとリリーさんは本業がなんだかんだ分からなくなってきてますが、リリーフランキーという職業なんだろうなぁ。
  • 未来世紀ジパング【緊急取材!中国バブル崩壊の現場を行く!謎の踊りが大流行】 (2015-09-14 22:00放送)
    資本主義の運命か? バブル+高度成長期→岐路に立ち尽くす中国の選択は?
    日本のバブル時とは似ているようで,中国のそれは異なると感じる。
    まあヨーロッパの街並みをそのまま造るとかアホな開発は日本以上にスケールがでかいですね。大陸の人がやることは…。

    中国人はバブルははじけるが、いまだに上昇志向なんでしょうね。
    1 バブルまだ一部の都会に住む人のこと
    2 人口的にもまだ貧しい人もたくさんいる
    【貧富の差が極端で貧しい人たちが、いま手にしていないもの【例えばスマホとか】を買うだけである程度の成長は可能

    いずれにしても資本主義の特性として、より合法的に搾取できる場所【=賃金の安い、工場稼働させるのに安い場所】に移動するのは当たり前なので、なんだかんだあっても工場はアジアやアフリカに移るでしょう。

    そのとき一大消費地と化した中国は何を糧に発展していくか?
    その岐路であることは否めません。どんな選択をするのでしょうか?

  • デスノート #11 (2015-09-13 22:30放送)
    キラ=窪田正孝の演技力がすごい
    視聴率10%前後で低迷していたデスノート、最終回は窪田正孝=キラの演技が圧巻でした。
    やっぱり、そういうのは視聴率に反映されるんですね。最終回は15%を記録。しかし、久々に見応えのある番組と演技でした。デスノートに新世界を夢見て執着する姿がすごい。是非、生きてて、映画に話をつなげてほしい。、
  • 未来世紀ジパング【緊急取材!中国バブル崩壊の現場を行く!謎の踊りが大流行】 (2015-09-14 22:00放送)
    バブルに踊りはつきものなのかな。
    中国の”広場踊り”、日本のバブル80'sのディスコダンス。
    どちらも憑き物に付かれたように踊る生態に変わりはない。
    中国バブルでは一夜に数億円”VIPがカジノに集い、
    日本バブルではノーパンしゃぶしゃぶ接待が夜な夜な行われた。
    バブルが崩壊して正気に戻ってほしいものだ。
    中国人の宋文洲氏は結びに次のように言った。
    「あえて、中国人に一回地獄を見てほしいと思っている。
    地獄を見たら どうやって地獄から脱出するかだけを考える。
    それが日本経済、世界経済のためにもなる。」
  • 日曜劇場「ナポレオンの村」⑥最大の危機!!ついに廃村が決定!? (2015-09-13 21:00放送)
    みんなハッピーで良かった
    多少ストーリーは荒いけど、この手のドラマはこれくらい爽快な話の方が良いと思います。実はいい人設定がラスボスにもあるんでしょうね。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2015-09-14 19:00放送)
    しくじり先生でやっていいのか!辺見マリのしくじり 洗脳からの解放
    しくじり先生でやっていいのか!というほどえげつない拝み屋の洗脳。
    過去、有名人の洗脳事件も数ありますがすごいです。五億って…。

    お金があるとなおさらなんだろうけど、近場でもないとは限りません。
    教訓として学びましょう。

  • 未来世紀ジパング【緊急取材!中国バブル崩壊の現場を行く!謎の踊りが大流行】 (2015-09-14 22:00放送)
    こうなるのは目に見えてたはずだが
    数か月前の上海の株式市場。あの頃、この映像を見て、ものすごい危うさを感じたものですが…バブルは必ずはじけますからねぇ。これから何年間に渡って「失われた時代」が続くのか?
    バブル崩壊の影響は、当然のことながらマカオのど派手なカジノにも。ただ、開発は続いているようです。あのザハ氏設計によるものも。
    さて、中国はこれからどうなるものやら。
  • YOUは何しに日本へ?【一挙大公開!YOUがニッポンでみつけた「お宝」SP】 (2015-09-14 18:57放送)
    久し振りに視聴したが、マンネリかな。
    youを何人も見せられても、要は立ち話程度のことで、見ているうちにむなしくなる。目先が変わっても後が続かないと飽きてしまう。
    今回は初孫命おばあちゃんYOUまで視聴してしまいにした。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2015-09-14 19:00放送)
    辺見マリのしくじり前後編約2時間10分一挙公開
    これまで3時間スペシャルは数回あったが、1人1時間の3部構成だったかと思う。
    しかし今回は、番組2時間50分中、元木大介約40分、辺見マリ約2時間10分、途中休憩の予告編を挟み前後編の構成。
    壮絶な内容で中盤まで見応えがあったが、終盤は長く感じだるくなった。

    構成は、辺見マリ前編→元木大介(箸休め)→辺見マリ後編でも良かったかと思う。
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り①「神奈川県川崎市新丸子」編 (2015-09-03 02:05放送)
    今回は昼吞みの三ちゃん食堂だ!!
    10月からの新シリーズを前に、アンコール特集をガラポンTVで視聴!今回はご近所の新丸子!それもあの昼吞みの「三ちゃん食堂」ということで、末尾の久住さんのコーナーまで楽しく視聴!!久住さんの酔っ払いぶりも楽しい〜
  • オートバイ世界選手権MotoGPサンマリノGP 2年ぶり日本人表彰台なるか (2015-09-14 01:50放送)
    福田さんには早く逝ってもらいたいです。
    台無しです
    「ウォー」とか「よっしゃ」とか「オッケー」とか
    おーおーあーあー
    叫んでるだけにしか見え無いです。
    誰が高評価してるのでしょう?
  • スーパーJチャンネル (2015-09-14 16:50放送)
    安保法案について国民の80%が説明不足だと言っている。しかも、
    この80%という数字は法案賛成・反対者共に説明不足を指摘している数字である。安倍首相は今国会での採決は断念して、出直すべきだ。
    安倍首相も自ら説明不足を認めている。
    ならば「義を見てせざるは勇無きなり」の誹りは免れない。

    安全保障関連法案
    国民に十分説明していると・・・
    思う 11% 思わない 80%
    法案そのものについて
    賛成 25% 反対 54%
    17日の採決を・・・
    良いと思う 21% 思わない 60%
  • 連続テレビ小説 まれ(145)「秒読みコンクールケーキ」 (2015-09-14 08:00放送)
    マキが輪島を去って入れ替わりに一子が戻って来る。
    今週は大悟との絡みで横浜時代つながりの話しと一子の話しに結着がついて、最終週は父の徹が現れて、希も世界一のパティシエ目指し飛び立つ、大筋そんなハッピーエンドになるのかなあ。
  • ヨルタモリ【奥田民生が来店】 (2015-09-13 23:35放送)
    イージューライダーは良いよね 奥田民生
    同世代でしたがソロになってからが好きです。奥田民生。
    イージューライダーは良いよね。なんかせかせかしているのがアホらしくなるって言うか。

    さてヨルタモリは来週でラストだそうです。最後のゲストは中居くん。

    日曜の憂鬱を楽しみ変えてくれたヨルタモリでしたが、またやってほしいなあこのフォーマットでね。
  • ヨルタモリ【奥田民生が来店】 (2015-09-13 23:35放送)
    来週の最終回にタモさん初登場
    冒頭、「日曜日が嫌いだった」と語り合う。
    りえママが「笑点がはじまったくらいから悲しくなる」と言い出すが、そこは【サザエさんシンドローム】という言葉も存在しフジテレビの番組なのだから、笑点ではなくサザエさんと言って欲しかったところ。
    自分も日曜日が嫌いだったが理由はまったく違って、翌日に学校があるからではなく、日曜日に学校がないからだった。
    みんな、そんなに楽しい日曜日を過ごしてたのか?

    来週、タモリが初登場。
    この番組も今月で終わり、ヨルタモリシンドロームが訪れる。
    【いいとも】終了後、【タモロス】という言葉も生まれたが、【サザエさん】にあやかり、【ヨルタモリシンドローム】と呼びたい。
  • 情熱大陸【宇佐美貴史/天才(秘)サッカー哲学!日本代表の切り札へ▽私生活にも密着】 (2015-09-13 23:00放送)
    得点感覚に優れる永遠のサッカー少年
    努力はしていない、サッカーを楽しんできただけ。
    ホントにこういう感覚でやってきたのだとしたら、この人はなんでしょ、それこそサッカーをやるために生まれてきたってことですかね。
    ドイツで苦労したからこその今があるのかもしれない。
    こういう選手が自分の贔屓にするチームにもいたらなぁ。
  • がっちりマンデー!! (2015-09-13 07:30放送)
    鉛筆削りのTUNAGO 発想がいいなあ。
    遠い昔に観た映画「えんぴつ泥棒」を思い出した。
    えんぴつ泥棒を疑われた少女の家を訪問した小学校の先生が、少女の部屋の片隅にあるカーテンを開けた時、そこには小さなえんぴつで作られた雛人形が無数に置かれていた。あのシーンは未だに忘れられない。
  • アウト×デラックス【未だにエヴァンゲリオンを見た事がないテーマソングの作詞家】 (2015-09-10 23:45放送)
    エヴァの主題歌の作詞家は豪快。
    エヴァの主題歌の作詞家及川眠子さん登場。
    それまであまり気にしたことなかったけどwinkとかも作詞してた人なんですね。
    訳詞はあくまで替え歌扱いで印税はあまり期待できないとか、逆にエヴァが全世界で公開され主題歌が歌われると莫大な印税が入るとか知らなかったこと満載で面白かった。

    でもトルコ人と離婚協議中とか、豪快。
  • 夜の巷を徘徊する 走るマツコが人生相談 (2015-09-11 00:15放送)
    武蔵小山はカラオケ屋さんとコメダで終了
    武蔵小山はカラオケ屋さんとコメダでのシロノワール堪能で終了。
    まあ前回の立石がアクティブすぎたこともありこんな回もありかな?と思います。
  • デスノート #11 (2015-09-13 22:30放送)
    最終回はキラの独演会
    最終回、原作と微妙に変えつつも大筋はなぞった感じ。キラの独演会は鬼気迫るものがあった。
    ただ、キラの最期はちょっと消化不良と感じた。

    新作の映画、こっちも早く見たい。
  • デスノート #11 (2015-09-13 22:30放送)
    窪田くんの鬼気迫る演技がすごい!
    「デスノート」の最終回!かなりソーシャルでも盛り上がっていたようなので、数時間遅れで視聴!自分的には最初はL役に違和感あったものの、みさみさの佐野ひなこも可愛くて楽しんで見ていたので、素直に流れで視聴!それにしてもラストに迫るにつれて、窪田くんの演技は凄みを増していた!松重&窪田で見せ切った感あり。
  • 恋仲【7年前のあの場所から再び始まる…】 #08 (2015-09-07 21:00放送)
    突っ込みつつも最終回に向けて盛り上がりまくり!
    新人コンクールの審査委員長に背中押されるなんてありえないだろ!とか突っ込みながらも、いよいよ舞台は富山の花火大会へ!否が応でも熱くなる展開っすね!しかも最終回は一部生!ソーシャル連携という噂も!
  • カンブリア宮殿【最強商品を生んだ 究極のローカル戦略!】 (2015-09-10 21:54放送)
    真のローカルブランドを目指す 崎陽軒
    ナショナルブランドになる機会があったのに、それを捨てて真のローカルブランドを目指す崎陽軒。

    そういえば真空パックのシュウマイはもう売ってないのかな?

    でも東京駅の崎陽軒で売られているシュウマイ弁当には紐がかけられていないのには、番組できづきました。どうも間ぬけてるなぁとは思っていたのですようやく合点がいきました。



  • さんまのお笑い向上委員会【第十九話新大阪発のぞみ最終列車…車中で起こる珍事件】 (2015-09-12 23:15放送)
    あの番組は待て は 正しい選択。
    あの番組は待て このはちゃめちゃな番組をゴールデンにあげるわけにはいけないでしょ。
    やはりフジテレビでもあの番組は危険とわかる人もいるんですね。私は好きですが…。

  • ガイアの夜明け【タクシー頂上決戦】 (2015-09-08 22:00放送)
    変わらないで生き残れるのであればいいが、そうでなければ変わらなければならない。
    経営者である川鍋社長の気持ちをどのように会社として落とし込むのか、タクシーをサービス業として成立させるのにはどうしたらいいのか?

    ITも駆使し、ベテランの感も継承する。しかも、ホテルのように丁寧に。

    難しいことへのチャレンジですね。
  • がっちりマンデー!! (2015-09-13 07:30放送)
    残存者利益といっても…最後のトリデ企業特集
    ボウリングの玉、泥落としマット、鉛筆削り。どれも日本で一社しか製造していない企業ばかり。

    残存者利益はあるのでしょうが、中島重久堂さん以外は作り続けているだけのような…。

    そうそうカセットはマクセルだけだよねー。65歳以上はまだカセットテープの需要はあるらしいし、限定的なメディアとしてカセットで音源を届けるアーティストもいると聞きます。
  • がっちりマンデー!! (2015-09-13 07:30放送)
    天然記念物モノの生き残り企業
    国産最後のトリデ。競合する企業が次々と撤退し、相当苦労もしたはず。それでも生き残っているわけだから、地力があるんでしょうね。
    泥落としマットのジポンさん。職人技が活きてます。マジックのよう。
    鉛筆削りの中島重久堂さんの新製品TSUNAGO。ニッチ感が半端ないですが、子どもの鉛筆なんかで必要となる局面が結構ありそう。意外に便利かも。
    ボウリングのボールって、日本ではここでしか作ってないのか。
  • WBS【村上春樹の注目の新刊…ある書店が9割も買い占め!?▽最新アイフォーン発表 (2015-09-10 23:00放送)
    ブラックバイトは深刻ですね。より弱いものを叩く構図。
    とっても短いですが重要です。

    ブラックバイトが蔓延る会社は生き残っている店長もブラック企業に慣れ染まっているので、ブラックな行為を普通にやってしまうんでしょうね。

    店長の言葉つかいはまるで、その筋の方ですね。まあそういう人しか生き残れないんでしょうけど。

    企業が一番いやがることを、名前公表も踏まえて、団体交渉だけでなく、労働基準局にも訴えるべきですな。こんなことやったら会社がつぶれると肝に銘じさせるべきです。
  • 浦沢直樹の漫勉「藤田和日郎」 (2015-09-11 23:00放送)
    とりあえず書いてみる
    浦沢直樹先生は最近、TVの露出多いですね。漫画を改めて読みたい!って思わせてくれる番組でした。他の録画もみてみようかな。
    ガラポンTVよありがとう。
    藤田和日郎先生の「うしおととら」は最近アニメでやっていて、昔熱中した懐かしい感じを思い出しています。何度も修正液とペンで書き直す作風、また読んでみようかな。
  • 世界一受けたい授業【東大の異才発掘プロジェクトとは!?】 (2015-09-12 19:56放送)
    生徒佐藤栞里君の足じゃんけんのパーはすごい!
    ああいうのを見せられると佐藤栞里ファンも一気に増えるんじゃないかな。
    東大の異才発掘プロジェクトの子供達には敵わないけど、あのパーは十分異才の価値あり。
  • デスノート #9 (2015-08-30 22:30放送)
    2人の緊迫感あふれるやりとりがいいね!
    ネットでも話題になっていたみたいだけど、松重と窪塚の演技がいいね!こういう凄みをアピールしてほしい〜
  • 週刊 ニュース深読み「どう決める?“愛される”五輪エンブレム」 (2015-09-12 08:15放送)
    ベルギー側はエンブレムについてIOCを相手取って著作権侵害訴訟を継続している。
    その理由についてベルギー側の弁護士は次のように述べた。
    ---大会組織委員会の見解はエンブレムが盗作かどうか明らかにしておらず、「盗作と認めない限り再利用され、著作権が侵害される恐れがある。IOCがエンブレムの著作権を放棄しても、既に使用された行為について著作権侵害を争う」と話した。---
    要はIOC(国際オリンピック委員会)においてはエンブレム訴訟がこれから開始されるということ。その成り行きはしっかり視ておく必要がある。
    JOCの最大の問題、それはフェアの精神が感じられないことにある。
    オリンピック開催にとってそれこそ最悪だ。
  • 放送90年ドラマ 経世済民の男(4)「小林一三」(後編) (2015-09-12 21:00放送)
    2週連続での放送でしたが
    2週連続での放送でしたが、なんとなく食い足りない感じで終わりました。もう少し時間があっても良かったかと思いますが、NHKならではの題材で良かったと思います。
  • 日曜劇場「ナポレオンの村」⑤最後の村おこし!究極のテーマパークの全貌 (2015-09-06 21:00放送)
    採石場のロケ地は栃木県宇都宮市大谷町の「大谷石地下採掘場跡」
    今回のロケ地は広大な採石場跡。このドラマのロケ地を巡るのも面白そう。
    http://ロケ地.net/archives/801
    この村のイベント予算、安全対策、資材はどこから出ているのか気になるところ。ただ、ご都合主義ありまくりなのは若干気になります。
  • 浦沢直樹の漫勉「藤田和日郎」 (2015-09-11 23:00放送)
    何回も書き直すそのわけは?
    番組内で10回近く登場する妖怪の目を書き直す。
    それは頭の中にある映像に近づけるために。
    自分が納得してしまえば通ってしまうのだがそれを許さないのがプロフェッショナルたるプライドなんでしょうね。


    マンガを読むのがまた一つ面白くなる番組です
  • 課外授業 ようこそ先輩~センセイの頭の中~「お笑いアーティスト 鉄拳」 (2015-09-11 19:25放送)
    アングルをかえてみよう!
    アングルをかえてみよう。

    鉄拳が番組内で後輩たちに課した課題の1つであるが、自分の今見えていることはすべてではないという考えは、これから後輩たちが人生の苦難にあったときに非常にためになる言葉であると思う。

    パラパラ漫画を作ることで、その過程で体得する、まさにこれぞ課外授業である。

    また、最後に生徒一人ひとりにプレゼントした似顔絵がパラパラ漫画になっているなんて、とっても粋でした。
  • テレメンタリー2015「走り出したら止まらない~公共工事とミカン園」 (2015-09-08 02:25放送)
    みかん農家の、県と国との対決
    東九州自動車道の福岡県最後の未開通地点に立ちはだかるように見える見えるミカン山。
    まあ、また地権者のエゴかと思うような景色にはなっている。
    しかし、この番組を見る限り、このミカン農家の人はかなり勉強しているようで、代替ルート案も提示してて、それは建設費半額以下だと。もちろんそれが本当かはわからない。

    ルート決定の経緯は今では不明と言うのも怪しいが、その責任が国なのか県なのかも不明でたらい回し。

    代執行の様子はニュースでも見たが、先祖代々の事業用地、ミカンのき木が切られていく様子や、担がれて排除される姿は、悲しい。

    個人の権利か、公共の福祉か、と、問うのは容易だが、少なくとも経緯の説明義務と責任の所在の明確責任、は行政側にあるのだろう。
    一度走り出した公共事業は止められない、過去の経緯はうやむやにというのが、この国のやり方なのは、何度と無く見ていることだが。。。。