きちっとした良質の油ができるところが日本製。って感じ。
機械に入れるときに、プラスチック片をこぼしまくってるところが
日本ではありえへん~って思ってしまった。
やっぱり日本人ってきっちりしてるんかな。
そういえば、お花見の後、ゴミだらけになっていない道を見て海外の人は驚くらしい。
自分で出したゴミはきちんと片付ける。当たり前のことだと思うんだけど
できてない国がほとんど
絹糸の生産にしても、江戸時代の日本の方が、現代の途上国より、生産性を上げる工夫がすごかったもの。てか工夫しなさすぎであきれた。あ、蚕の話はこの番組とは無関係だけど。電気を使わずできるので江戸時代の技術、途上国でばりばり現役。