ただいま検索中です
全 21923 件

  • データなび 世界の明日を読む (2015-07-25 21:00放送)
    甲子園(選手権)のでデータ、すごい興味深い
    おもしろいなぁこういうの。伊集院さんのいうとおり、2006年の早実と駒苫の決勝の両投手の投げ合い、自分もこれで一晩いけそうです。熱かったもんな。
    因縁対決もおもしろい。東海大相模と花巻東、当たるかなぁ。
    逆転に次ぐ逆転。高校野球ってなんでこんなおもしろいんだろ。
    これ、でもよく解析しましたね。おもしろかった。
    あ、高校野球以外のデータも紹介されてはいます。
  • 時論公論「小型機墜落 原因究明と安全管理の課題」辻村和人解説委員 (2015-07-28 00:00放送)
    小型機墜落事故の捜査が始まったばかりなのに、もう解説?
    捜査は緒についたばかりだし、もう少し真相が究明されてからとも思うが、そうなるとNHK解説員の出番がなくなってしまうということかな。
    だから、結びはいつも「(  ①  )を教訓に事故原因を究明し(  ②  )を抜本的見直すことが今求められています。」の常套句だ。
    今回のカッコ内は①(飛行機が突然住宅地に墜落し住民が犠牲になった今回の事故)②(小型機の安全対策)
    こんな一般論をしたり顔で解説されると無性に腹が立ってくる。
  • WBS【マンションの中に“タニタ食堂”個性派物件が続々登場▽塩昆布…人気の秘密】 (2015-07-27 23:00放送)
    共用スペースにワインバーが?
    タニタ食堂にガレージ、女子会ルームにワインバー。共用スペースで付加価値を付けて物件の差別化を図るマンション。おもしろいですね。一時期は共同住宅というとコミュニティ離れがありましたが、近年はコミュニティを求める動きがあるとのこと。
    羽田空港に鮮魚市場が。なるほど、地の利を活かすってところでしょうか。
    塩昆布。食べ過ぎちゃうから買わないなんていうのは、褒め言葉なんだかどうだかよくわからないですが、それをもとに新しいことに取り組める柔軟性がいいですね。
  • エイジハラスメント #3 (2015-07-23 21:00放送)
    5寸釘ぶち込むぞが決まりセリフ
    『5寸釘ぶち込むぞ』呟き、周りをドキッとさせる。
    頭に来ると出てしまうらしい。誰でも頭に来た時は何か言いたくなりますよね。
    女性新入社員で有りながら他に流されない役柄。こんな人はいないと思いますが、
    結構面白いので見てしまいます。
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-07-24 13:55放送)
    宮根さん、ジジイジジイと連呼して楽しそうですが、大丈夫ですか。
    52才にして前頭葉の衰えから、自分の感情がコントロールできなくなっているんじゃないですか。周りはちゃんと見えていますか。
    レビューを書くにあたっては、あなたがジジイと言った場面を何回か注意深く視てみました。やはり、そこには品性のなさが顕われています。
    ジジイの分際でなどと高齢者を見くびらない方がいい。
    高齢者はよく見ていますよ。そして、不遜な態度は見逃さない。
    今度は「しくじり先生」でお会いしましょう。

    087:31 >>こんなネットじじい、いるの?
    087:33 >>そう、
    087:35 最近のじじいっていうか、高齢者はネットも駆使してると。
    087:37 >>すごい。>>あれなんでしょうね、
    087:39 いうても60代の方っていうのは、もう企業戦士ばりばりでやってる
    087:41 方ですから、パソコンも使えるじゃないですか、今考えたら。
    087:44 >>なるほど。>>だから、
    087:49 昔のじじいというと。
    087:58 >>ハイテクじじいになってるんですね。
  • 木曜ドラマ劇場「37.5℃の涙」#3 (2015-07-23 21:00放送)
    結構面白いですね。これからが楽しみです。
    保育園とかで預かってくれない子を一時的に面倒を見る仕事見たい。こう言うケースあるのかなと思いつつ見てます。
    主人公は過去にシンデレラの様に母親や兄弟からイジメに合って家族より脱げて生活してた様。次回は、家族に見つかってしまうのかな?次回楽しみです。
  • 金曜ドラマ「表参道高校合唱部!」第2話【誰にだって必ず居場所はある!】 (2015-07-24 22:00放送)
    面白いよ。次回が楽しみです。
    主人公の転校生が潰れそうな合唱部を立て直す。一人一人仲間に引入れ部員を増やしていく。当然邪魔する者も出てくるが屈せず立ち進むと言う有りがちな流れだが、主人公の問題を乗り越える為、その場でジャンプを繰り返すシーンとか合唱とか惹きつけるものが有ります。次回が楽しみです。
  • 未来世紀ジパング【移住したい国9年連続No.1!マレーシア】 (2015-07-27 22:00放送)
    「イスカンダル計画」名前からして壮大です
    移住者が多いというのは聞いたことがありましたが、すごいことになってるんですね、マレーシア。何気にGDPはタイよりも高いんですね。
    ジョホールバル大開発プロジェクト「イスカンダル計画」。その名から連想されるとおり壮大です。
    母子留学。子どもは国際感覚が見につくでしょうね。
  • <木曜劇場>探偵の探偵【探偵ドラマの常識を打ち破る前代未聞の衝撃作】 #03 (2015-07-23 22:00放送)
    毎回、なかなかのハードボイルドな展開!
    ストーリーの展開も急!小気味よく進んで行く!そしてまだまだどんでん返しもありそうな予告編・・・。
  • 林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル (2015-07-21 19:00放送)
    炭水化物抜きダイエットしてる人は念のため見よう
    間違った炭水化物抜きダイエットとその危険性を紹介してくれてるので、その部分を見るだけでも価値があるかな。
  • 日曜討論「与野党激論 どうする新国立競技場・安保法案」 (2015-07-26 09:00放送)
    安倍首相の供応接待を受けている島田が司会役じゃ信用できないなあ。
    ましてや、NHKの籾井会長は、政府が右と言うものを左と言うわけにはいかない。と発言したままだし、国民は利益相反行為を疑わざるを得ない。
    「与野党激論 どうする新国立競技場・安保法案」何て威勢よく言われても空々しくて視る気にもなれない。
  • 世界の果てまでイッテQ!登山部マッキンリーSPイモト北米大陸最高峰への挑戦! (2015-07-26 19:58放送)
    もはやバラエティの枠を突き抜けている
    面白おかしくやってますが、内容的にはドキュメンタリといってもいいもの。イモトさん、タレントというよりもアスリート、アルピニストといってもいいかもしれない。というか、文字通りの「タレント」ということか。尊敬します。すごい!
  • ザ!鉄腕!DASH!! (2015-07-26 19:00放送)
    今回は続 石橋作りに挑戦
    潤くんに苦戦?
    石橋が出来るまでがよくわかる回でした。
    途中石の声を聞いたというスピリチュアルな要素もあるよ。
  • ニュースで英会話 ▽イラン核協議 歴史的合意 (2015-07-25 06:00放送)
    イラン核協議が合意したのに、安倍首相はホルムズ海峡を引き合いに集団的自衛権を語るのか。
    イランと米欧など6カ国は平和的努力によりイラン核協議に合意したこの時機に安倍首相はホルムズ海峡封鎖を例えに集団的自衛権の必要性を語った。
    日本は平和的協議には入れないけれど、戦争的対立には首を突っ込もうというのか。安倍首相の下で日本は国際的信用をどんどんと失っている。
    安倍首相は新国立競技場と同様、安保法案も白紙撤回して責任を取るべきだ。
    イラン駐日大使、ホルムズ海峡「封鎖の必要ない」
    朝日新聞デジタル2015年7月26日03時21分
     イランのナザルアハリ駐日大使が23日、日本記者クラブで会見し、ペルシャ湾のホルムズ海峡が焦点となっている日本の安全保障法制の議論について、「(機雷の敷設がイランを念頭にしているのであれば)まったく根拠のないことだ」と否定した。核開発をめぐる米欧など6カ国との最終合意を受けて、原油などの輸出が今後増える可能性を挙げ、「なぜ封鎖する必要があるのか」と疑問を呈した。
  • LOVE理論#3 (2015-07-25 02:05放送)
    深夜番組らしく結構オモロイ。
    深夜番組らしく下品だけど面白いかも。
    もてない青年が、勤め先のキャバクラ店長に恋愛指導を受け成長していくと言うお馬鹿な番組。ラブ理論結構なる程と思う所有り、真剣に見ないでもオモロイかも?
  • デスノート #4 (2015-07-26 22:30放送)
    どうなんだろかな??
    3話までは、殆ど映画と同じストーリーの様な気がするが?
    やっぱり先が見えてると、あんまり観る気がなくなるので、個人的には、斬新にアレンジして欲しいな。
  • バース・デイ (2015-07-25 17:00放送)
    一番聞きずらいことを聞くという事
    星陵側への取材が全く無いのが潔いというべきか
    勝つものがいれば負けるものもいるということをあらためて感じる 次回で感想が逆転するかも
  • 日曜劇場「ナポレオンの村」②菅野美穂が熱演!母のために…娘が起こす奇跡 (2015-07-26 21:00放送)
    ひろみちゃん良いね!
    普通に面白い。
    原作と少し違うけど、唐沢さんらしくて良い!
    回を重ねるごとに益々面白くまりそうですね。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「さかなクン×磯田道史」 (2015-07-25 22:00放送)
    さかなクンのギョ魚語が耳についたけど、面白い対談だった。
    さかなクンは寝ても覚めても魚類とともに暮らしている。
    だから、人類とぶつかることもなく誰からも愛される稀有な存在となった。
    さかなクンには人生は自分のやりたいことをやって人と喜び合うことであると教えられた。
    磯田道史氏のいう「江戸時代のすてきなところは多様性バレエティ」という見識に共感した。ねじ筆の話しはとても興味深かった。
    「江戸は文化繚乱、明治は文明開化」ということかな。
  • 「TBSテレビ60周年特別企画 日曜劇場 天皇の料理番」 第12話 (2015-07-12 21:00放送)
    近年の中でも傑作に数えられるドラマ!
    ようやく最終回を視聴
    ちょっと詳しいけど完全に脱帽!やられました
    最後の最後まで、感動を途切らせることなく、しかも天皇論まで盛り込みつつ、一貫して家族の愛と料理を貫き通して描き切っていました。ホン、役者、そして演出、音楽なにもかも素晴らしかった。
  • ナポレオンの村 ① (2015-07-26 14:00放送)
    ちょっとストロークが短くて出来過ぎなストーリーかな
    最近見かける限界集落になりかけている過疎の村の村おこしストーリー!コンセプトは大賛成なんだけど、若干、主人公の浅井(唐沢寿明)が村おこしに燃えるインセンティブが今ひとつ伝わってこない。役所の面々はじめ個性的なメンバーはグッド!ただストーリーが初回で若者から古参からこぞって味方につけて、幾多の障害を乗り越えて、スカイランタンを大成功まで持って行っちゃったのはちょっと出来過ぎ感もあり。
  • 長門有希ちゃんの消失 (2015-07-18 01:40放送)
    最終回も、らしくて良かった!
    長門に告白するきょんの物語で終わるというのも、このシリーズらしくて良かった~そしてオチのエンドレスエイトのループストーリー・・・
  • データなび 世界の明日を読む (2015-07-25 21:00放送)
    すごい!どこにどんな球を投げ、どこに飛んだのか?を見える化
    高校野球の伝説のあの投球戦のコースや、勝利数分析とか、今はこんなことができるんですね。
    他にもデータ盛りだくさんでお腹一杯になりました。伊集院光さんのコメントが確信をついてそうで面白かったです。
  • 古代中国 英雄伝説「司馬遷と武帝」 (2015-07-26 03:25放送)
    古代中国 英雄伝説「司馬遷と武帝」
    何といっても絵が素晴らしい。この人の作品は他の番組でも何度か見たが、
    多少暴れ過ぎて見苦しく感じることもあったのだが今回はまとまりが良く、番組の内容を補足する役割を良く果たしたと思います。再放送はどうなっているのか
    ぜひ知りたい。
  • バース・デイ (2015-07-25 17:00放送)
    すごいな、密着してたんだ
    去年のあの決勝戦、小松大谷の西野監督も木村投手をはじめとした選手たちも、星陵と観客が作り上げた「星陵劇場」に飲み込まれた末の大逆転劇だった。監督や木村投手の当時を振り返るコメントがかなり興味深いです。
    去年があったうえでの今年。神のいたずらというか、最初からこうなるのが決まってたんじゃないかというような…これだから高校野球はたまらない。次週までには甲子園に出れるかどうか決まってるでしょう。強豪校ひしめく石川大会なので、まだまだわかりませんが、いかなる結果でも全力を尽くして、悔いなく終えてほしい。勝たない限り、なかなか悔いなくってのはないかもしれないが。
  • LIFE!~人生に捧げるコント~ (2015-07-23 22:00放送)
    ありえない展開にビックリです!
    イカ大王体操第2は、前回も作詞作曲家が有名人で驚きましたが、今回もまさかまさかの衝撃的な展開に。
    本当にありえないことをやってくれます。
    ぜひぜひ、見てください。
  • 民王 #1 「組閣」 (2015-07-24 23:15放送)
    ウヒャヒャ!民王、面白いぞ!
    今シーズンのドラマ。皆、低迷という記事を読みましたが、確かに掴みどころがなく、見どころがイマイチわからないとは感じていました。

    でも、探偵の探偵は思っていたより引き込まれるし、キャスティングチェンジの焼き直しとはいえ、デスノートがすんごっくイイし、表参道合唱部はまだ観ていないのですが、いい年こいた親父が涙したと言っているし、たったの四話で終わってしまったラーメン大好き小泉さんなんか、絶対に続編を観たいと思うし、ど根性ガエルの満島さんなんか、スゲー頑張ってるし、、、。

    で、民王。いいんじゃないですか!!基本的に遠藤憲一が好きなんですけど、なんかスカッとした印象です。いい感じにシニカルな感じもあって、んで、俳優さんの演技力もバッチリで。

    今どきは、月九とかのゴールデンより、深夜枠の方が断然に面白い!

    菅田将暉クンも本当にいい感じの役どころです。

    週末の楽しみが増えたよお!次週も期待!



  • ミュージックステーション (2015-07-24 20:00放送)
    キュウソネコカミは今は面白いけど展開がむずい。
    キュウソネコカミは今は面白いけど展開がむずい。
    いわゆる中二病にちかい感じを歌詞にしてるんだけど
    じゃ今後これで行くのかというと…。

    まあそんなことも気にしてないのかもね。

    それとアシスタントの女子アナが固い。もうちょっとこなれた人にしてはと思った。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! & Qさま!! 合体3時間スペシャル (2015-07-20 19:00放送)
    ヒロミと猿岩石森脇では 格が違いすぎるけど…
    ヒロミは過去自分自身で120%でやっているところから、事業で人を使って仕事をすることを学び、今に至ってるのであって、実力の蓄えもなく売れてしまった森脇とは、気持ちも格もも違うのであろう。

    ヤンキー気質がいやなことがたまにあるけど、腹のくくり方もやはり違います。

    有吉はもともと芸人指向で、10年ぐらい売れなかったけどその間ちゃんと実力をつけていまがあるのであり、どっちつかずの森脇は…。

  • 恋仲 #01 (2015-07-20 21:00放送)
    よくできている恋愛ドラマ!
    月9史上最低のスタートと言われているほどは悪くはない印象。いわゆる初恋モノとしては定番だけどしっかり作り込んでいると思う。キャストの福士蒼汰、本田翼、そして野村周平も想像していたよりぜんぜん好演ぶり!個人的にはアリだけど、確かに今の世代にどう受け入れられるのかは微妙かも
  • FNS27時間テレビ2015 めちゃ×2ピンチってるッ!~本気になれなきゃテレ… (2015-07-25 18:30放送)
    番組の謳い文句「テーマは本気」って「うそっこ」だろ。
    続いて書かれている文章には(フジ)とだけ書き加えさせてもらった。
    「今回で29回目を迎える『FNS27時間テレビ』。
    今年はナインティナインが4年ぶり3回目の総合司会を務めます。
    現代の(フジ)テレビはさまざまな不安を前に迷走を続けている…。
    そんな中、岡村隆史を中心とする
    めちゃイケメンバーが立ち上がった。
    日本一“本気”が似合う国民的人気者が“本気”を見せることで
    “(フジ)テレビの危機”を救い、
    (フジ)テレビは楽しいという本来の姿を自らの行動で示していく。」
    「(フジ)テレビの時代はもう終わり?」
    以上、フジテレビの本気度合がひしひしと伝わって来る。
    27時間も誰が視聴するんだ。
    視られもしない番組を垂れ流すのは不真面目の極みだ。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「旅行プランナー・江沢伸一」 (2015-07-25 00:55放送)
    企画勝負の格安バスツアーってお買い得!
    今回の番組で紹介された荒川のロックゲートなんて個人で行っても体験させてもらえないだろうし、足立区の農業公園と荒川でつなげたツアーにするとは購買動機をくすぐられる。安ければ行ってみるかな。
  • ブラタモリ スペシャル「東京駅」 (2015-07-20 19:30放送)
    東京駅周辺の地下、面白い発見がたくさんです!!
    普段、何気なく通っているところに新たな発見があります。

    ニュースでも話題になっていた謎の地下通路もあります。
  • ドキュメント72時間「路面電車に揺られて」 (2015-07-24 22:55放送)
    走る路面電車博物館というのがいいなあ。
    「名物の路面電車は国内外の古い車両や廃線となった車両が走り、戦中に作られた歴史的価値の高い車両が今なお活躍する」っていうのだから一見の価値ありだ。この番組を視て乗ってみたくなった。
  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 熱波45℃インド!映画出演の(秘)ダンス妻が (2015-07-24 21:00放送)
    人生を変えるほどのめり込めるものと出会えた時点で、この人はここに来る運命だったんでしょう
    インド舞踊に魅せられ、渡航し、遂には暮らすまでに。どこで生活するにしても苦労は多いと思いますが、よりによってインドとは。まぁでも住めば都なんかな。地元の子に舞踊を教えるまでとは、たいしたもんです。旦那さんのご両親からも温かく迎えられ、幸せにでしょうね。強い方です。
    しかしインドの国土は広い。主要都市には空港なんかもあるんじゃないかな。ブバネシュワルなんか空港あると思うけど。簡単に飛行機で数十分で行っちゃ番組にならないか。七時間かけて鉄道で行ってこそってところでしょうか。
  • たけしのニッポンのミカタ!~儲かるヒミツは“運び人”にアリ!?~ (2015-07-24 22:00放送)
    家具のニトリ、弁当屋の玉子屋、その凄さがわかる!
    ぶっちぎりの売上高。
    売れるための、儲かるための仕組みがわかります。
    マネをしたくても、マネができない仕組みです。
  • ガッチャマン クラウズ インサイト 「launch」#3 (2015-07-19 01:55放送)
    独特のノリだけど話もおもしろくなってきた〜
    渋谷の街を赤いクラウズが占拠〜交差点周りはもちろんだけど麗郷なんかも出てきておもしろかった〜
  • WBS【新国立だけじゃない!?東京五輪の他施設も建築費高騰▽日経新聞がFT買収】 (2015-07-24 23:00放送)
    オリンピックってものすごーくお金がかかるのね
    当初の見積もりが甘すぎるとしか思えない。国立競技場がクローズアップされるが、ボート競技会場なんかどうするのよ。新しいの作らないでも、たとえば戸田漕艇場に手を加えるとかでいいんじゃないの?なるべくお金をかけずにやる方法を考えて実施してほしいところ。
    日経によるFTの買収。これってかなり大きい買収では。日経、かなり思い切りました。
  • WBS【近大マグロ大人気で品薄に…数量増やす驚きのカイゼン▽今こそディーゼル車】 (2015-07-23 23:00放送)
    トヨタ式で近大マグロを量産化へ
    マグロにしてもウナギにしても、価格に影響が出るくらい量産できてくるといいなぁ。それで喜ぶ人ばかりでもない気もしますが。
    クリーンディーゼル。ディーゼルっていうと、どうも印象が…世代的なものなんでしょうか。エコカーの選択肢が広がるのはそれはそれでいいとは思いますが、市場的に日本は難しいんじゃないかな。
  • タモリ倶楽部 (2015-07-25 00:20放送)
    ぷらっと南極まで的なツアー紹介
    まずはフエゴ島のウシュアイアなりプンタアレーナスなりまで行く必要があるようですが、行くこと自体のハードルは低いようです(金銭面は別にして)。
    南極点まで行くのはすごいですね。ただ47200ドル!とりあえず南極半島までなら40万円台から。現地発着ですけどね。そもそもフエゴ島までが果てしなく遠い…
  • 妄想ニホン料理「ケッコウな発酵で くさやの巻」 (2015-07-24 20:00放送)
    食材「くさや」そのもので日本料理というのはちょっと無理があるなあ。
    それに、第一のヒントが臭い料理では、妄想しなくても食材はかなり絞られる。
    例えば、スウェーデンで臭い料理をと言えば、世界で一番臭い食べ物と言われるシュールストレミングを間違いなく食材に選ぶだろう。
    くさやを食材として使用した日本料理があれば食べてみたい。
    それこそくさやの臭みが香ばしさにかわれば人気の料理になる。
  • <木曜劇場>探偵の探偵【壮絶アクション満載!話題の本格サスペンス!】 #02 (2015-07-16 22:00放送)
    2話目を視聴〜なかなかの展開の早さ
    2回目で早くも新展開!妹を殺した犯人がまだ死んでなかったという結末で、一気にスピード感がました感あり。なかなか次回が楽しみになる展開。
  • 民王 #1 「組閣」 (2015-07-24 23:15放送)
    色合いがチョイと違う池井戸ドラマ
    何気なく見てみたけど、コレおもしろいじゃないですか。「転校生」的設定。面接のところの啖呵がスカッとしますが、次回以降も波乱が続きそうで見逃せません。
  • クローズアップ現代「検証“安保法案” いま何を問うべきか」 (2015-07-23 19:30放送)
    報道の公平性を欠く番組
    全く観る価値の無い番組です。
    議論が尽くされていないという趣旨のようですが、100時間超もの時間を掛けてそれがなされないというのであれば、与党のみならず野党全ての国会議員の責任である。そのことや原因についてあまり言及されていない。
    また、全くのデマを流す人々を大々的に取り上げるTVの問題なども全く触れない。
    そもそもそれほど法案の本質を報道せずにアンケートを取ればこいう結果になる。
    以上によりそう判断しました。
  • ファミリーヒストリー選「又吉直樹~ハワイに渡った祖父の軌跡~」 (2015-07-24 22:00放送)
    又吉直樹の祖父宝善さんは運命に生かされ、幸せな一生を送った。
    次の2つの事実はそのことを如実に示しているように思う。
    運は努力で引き寄せることができるかもしれないが、運命は如何ともしがたい。
    この番組を視てそう感じた。
    その1
    020:07 1941年5月22日宝善は17年間過ごしたハワイを後にします。
    020:21 又吉宝善33歳。真珠湾攻撃のおよそ半年前の事でした。
    その2
    040:53 実は直樹さんは一度だけ祖父宝善に会った事があります。
    041:31 宝善が亡くなったのはその4か月後の事でした。
  • 所さん!大変ですよ「謎の悪臭に悩む街」 (2015-07-23 22:55放送)
    川鵜の群れは人間の思惑とは裏腹に拡散し繁殖する。
    川鵜の個体数を減らすために巣の中の幼鳥を撃ち落とす方法がとられている。そこに愛護の精神がなくては人間は救われないだろう。
  • WBS【世界に誇る新ニッポンブランド!イギリス市場を席巻か▽介護施設で絶品料理】 (2015-07-22 23:00放送)
    家電やクルマではなく、衣料品で「ニッポンブランド」を売り込む
    国別ブランドランキング、日本は1位だそう。確かに海外に行ったりすると、日本は素晴らしいね、というタクシー運転手に出くわしたりしますが、話の中であがるのは、トヨタ、ホンダ、ソニーとかですかね。ここで紹介されているのは衣料品。品質的には間違いなく世界に誇れるものですからね。富裕層なんかには受けるんじゃないでしょうか。
    有料老人ホームと学生マンションを併設。なるほど、福祉系の仕事を目指している学生にはいいかもしれません。
    ロングセラー研究所はミツカンの味ぽん。すっかり定番ですね。官能検査員によるテイスティング。こういうのやってるんですね。最後は人の感覚でといったところでしょうか。我が家でも鍋の季節だけでなく、年間通して使ってますよ。
  • おじゃマップ【30kg減量したエステ女社長が教える…まだ間に合う簡単激ヤセ術】 (2015-07-22 19:00放送)
    簡単激ヤセ術って、随分過激なタイトルだなあ。
    激ヤセ術って言われるとまず拒食症が頭に浮かんでしまう。
    あまり、煽らないほうがいいのでは。
    街歩いていても、激ヤセの人よく見かけるので、
    痩せたいなら、太った原因を列挙して、それをつぶして結果を観るのが一番理にかなったやり方だと思う。
  • クローズアップ現代「検証“安保法案” いま何を問うべきか」 (2015-07-23 19:30放送)
    集団的自衛権行使の法制化は米国への従属を深める道にもなる。
    これこそ、核心をついた見識だ。日本の平和と独立のために、安倍首相が強引に押し進める安保法案の成立阻止を何としても実現したい。
    米国への従属を深める道に踏み込むのは御免こうむる。
    「従属を深める道」発言の前段ナレーション
    019:36 >>一方集団的自衛権の行使容認は
    019:39 日本の安全につながらないと指摘する人もいます。
    019:45 元防衛官僚の柳澤協二さんです。
    019:52 自衛隊のイラク派遣で中心的な役割を担った柳澤さん。
    019:57 集団的自衛権の行使を容認すれば
    020:02 アメリカからこれまで以上の貢献を求められ
    020:07 断れなくなるのではないかと危惧しています。
    元防衛官僚の柳澤協二さんの発言
    「(集団的自衛権の行使を)法律的にもできるようにしてしまうというのは断れなくなるという意味もあるので、言葉遣いは何ですけど、もっと従属を深める道にもなり得るわけですね。」
  • 時論公論「東芝 利益かさ上げ会計処理の教訓」関口博之解説委員 (2015-07-23 00:00放送)
    東芝の粉飾決算について、NHKが教訓を垂れるのは時期尚早じゃないか
    アメリカの法律事務所が株主代表訴訟を起こす準備をしているとのことだし、東芝の粉飾決算はもはや日本国内だけの問題ではない。
    これから厳しくトップの経営責任が問われることになるだろう。