ただいま検索中です
全 21930 件

  •  (放送)
    これはおもろいけど毎回ゲスト違うの
    まことに歌わしたらアカンがなぁ。しょっぱすぎる歌唱力!
    フランス人シェフの作った鯖の味噌煮。あれはあれてまアリやな、私はいらないけど。
    ビキニ買いに行ったお姉さんを見て、日本人はつくづく脚が短いと思いました。
  •  (放送)
    ちょんまげに着物姿のアメリカ人、この5年毎日丁髷を結っているんだってさ。
    月代を毎日剃って、ご苦労さんです。
    「大和魂」を身に宿すために続けているとのこと。
    普段から月代を剃ってちょんまげを結っている日本人っているのかな。
    軍国主義的な色彩を強く帯びた「大和魂」は願い下げだが、
    思いやり、やさしさを顕す大和ごころはいいなあ。
  •  (放送)
    むむむむ メンバーは好きなんだけど、、、、
    始まってすぐに食事。。。しかも30分近くも、、、
    正直いけなかったお店の紹介長すぎ。。。
    有吉さん・生野さん・ゲストの方のやり取りを見たいのに。。
    もう少し配分というか、、他の街並み・雰囲気・珍しいところ紹介してほしい。。
  •  (放送)
    ペコロス、最初から泣かすなよ。「生きていれば、どげんかなる。」いい言葉だ。
    年経るとともに、人は赤子に戻る。
    将に、「人間、子宮より出でて、地球に入る。」だな。

    次の言葉は印象的であった。
    「散歩の途中
    命が二つ並びすれ違う。
    人生の重荷を降ろした笑顔と
    人生の重荷をまだ知らない笑顔の
    何とよく似たものか。」
  •  (放送)
    てっててーれーてっててーれーピー
    いつも楽しみにしてるめちゃイケ。
    サバイバルも少なく呑気に過ごしただけ、めちゃギントンのSMAPにずいぶん時間を取られ、残念ながらゆるかったかなと。
    流しそうめんも、水が貴重なのだから別のおもてなしにしたらいいのにと思った。
    ただ、キム肉マン(武田真治)が登場で、オレンチェも登場して、ここまで来ても歌わせてもらえない…というのを期待したが、地上波ではやっぱダメだったか。
  •  (放送)
    風呂で読書できるツールはめんどくさそうだった
    風呂で読書できるツールだと言うから、注目して見てみたけれど、とてつもないアナログなものだった。こんなめんどくさいものにヨンセンも出すなら電子ブックでも見ていたほうがいいと思います。ちょっとこれは売れないだろうな。
  •  (放送)
    NHKならではのドラマでした
    生きていくための仕事・会社 振り返った時の家族、色々考えてしまいます、私にとってのキャンピングカーは何だろうか?
  •  (放送)
    歴史はやっぱり面白い
    歴史番組はたくさんありますが、この番組は変わった角度から題材を取り上げるので良いですね!
  •  (放送)
    大河ドラマはやっぱり良いです
    やっぱり大河ドラマはいいですね!
    でも、昔の大河ドラマと違うのは、年をとっても老けメイクをしなくなったですね。
    きっと女優さんが老けメイクを嫌がってのことでしょう。
  •  (放送)
    夏至や冬至の日にはストーンヘンジ中心の巨石と太陽が一直線に並ぶ。
    ストーンへンジが造られる場所には自然がつくり出した2本の直線があって、その直線は夏至の日の出と冬至の日の入りの方角を指し示していた。
    その奇跡的な偶然は石器時代の人々にとっては神のお告げのように感じられた。
    そこで、古代人は遠方から巨石を運んできて、今ある形に石を組み上げ、、夏にはイギリス各地から大勢が集まって祭りを催した。
    新たな説の骨子は以上のとおり。
    詳しくはhttp://o.x0.com/m/51414にテキストがアップされているので参考になります。
    このテキストを読んでから、副音声の英語で視聴するのもいいのではないか。
  •  (放送)
    イオンのペット介護施設
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404741600&t=716
    犬も介護施設の時代、というニュース。

    イオン幕張新都心のペット施設の紹介がありました。
    そのイオンペットに出来た介護施設。
    獣医が24時間体制で詰めていたり、遠隔で様子が分かったりと、
    自分の住んでいる近所にあるならうれしい施設だなと思います。
    他のイオンにも展開して行くのを期待したいです。
  •  (放送)
    ローカル局の番組では秀逸
    ピエール瀧の力か、とてもローカル番組とは思えない出来!
    静岡県民いいな〜
    よく笑う広瀬アナもとってもカワイイ
    放送されてる地区では、
    ぜひ一度見てください
  •  (放送)
    今度新宿行くからやってみよう
    新宿に長年住んでいたけど気がつきませんでした。今度新宿行ってみたらやってみよう。ただ、売人からは何度か声をかけられたことがあります。そういう意味で繁華街はどこも、世界中ですが、危険と言えば危険です。
  •  (放送)
    これでゲームセットでは無い
    これでゲームセットでは無い。デジカメ業界は競争が激しい業界。青島電気は借金を返し終えたわけでかえせているわけでもない。

    実際のデジカメ業界はまだまだプレーヤーが多すぎる。これからもたくさんルーズベルトゲームは作られるだろうし負けて消え去っている会社も多いことだろう。

    ひょっとしたら続編も作られるかもしれない。ただ、スポーツ、社会人野球などは本当に会社の宣伝になっているのか非常に疑問である。
  •  (放送)
    奥菜恵さんに似た女優さんだと思ったら
    ご本人でした!
    変わらぬ美しさとはいえ、哀しい役柄が似合う、すっかり大人の女優さんに。うん、お芝居が上手くなってると、思いました!
  •  (放送)
    大相撲八百長事件から3年余り経ったのか。この番組でそのことを思い出した。
    先日アナザスカイ「関取/遠藤聖大▽大相撲の人気再燃の立役者は“イケメン力士”」を視たが、大相撲の人気盛り返しているのかな。
    なんせ相撲中継をまったく視ないので皆目見当もつかない。
    この番組に出た蒼国来関とプロレスラー将軍岡本には活躍してほしいな。

  •  (放送)
    マツダの小型ディーゼルエンジン
    マツダが小型車デミオにディーゼルエンジンを投入するようだ
    中型車でのマツダのディーゼルエンジンは非常に好調だ
    小型車へのディーゼルエンジンという事で単純にエンジンを小型化したら
    燃費が悪くなったので改良しているそうだ
  •  (放送)
    プロ棋士と将棋ロボットの対局って、見世物興行みたいだなあ。
    将棋連盟は、プロ棋士達の対局機会が増えるからか、将棋電王戦リベンジマッチなる対局も盛んに組んでいるが、いずれ将棋コンピューターに勝てなくなる日のことを読んで、将棋界の成長戦略を立てているのかな。
  •  (放送)
    缶コーヒー25円で売っても儲け出るんだ
    いったい原価いくらなの? 食品て原価むちゃくちゃ安いんだな。リサイクルって、オークション代行みたいね。
  •  (放送)
    行商の巨人、河合・篠原コンビの体育会的掛け合いが理屈なしにおもしろかった。
    さすが、お二人とも名を馳せたスポーツ選手だけあって、お笑いのセンスもいいなあ。
    過去の栄光に囚われることなく、タレント稼業に徹しているのがいいや。
  •  (放送)
    真央ちゃんがクルリと回って、氷上にト音記号を描いた。
    それは、ウィーンのモーツアルト像の前にある、ベゴニアの花で描かれている
    ”ト音記号”であった。
    そして、最後に、ブタペストのリスト音楽院を訪ね、そこで、リスト作曲「愛の夢」原曲の歌唱をプレゼントされ、真央ちゃんは涙した。
    真央ちゃんはフィギュアスケートで芸術家になった。
    真央ちゃんが真摯に取り組んだ「音楽の身体表現」を今は亡き偉大な作曲家も祝福していると確信した。
    真央ちゃんにはたくさんの優れた芸術に触れてもらって、いつの日かまた、氷上の華麗な舞を魅せてほしいものだ。
  •  (放送)
    劇場版にはなかったエンディングに一票!
    劇場でこの映画を観ましたが、エンディングがすっきりしなくて、続編を創るかな~と、思っていました。今日の特別版エンディングを観て納得です。続編が無いなら、このエンディングでしょうね!!
  •  (放送)
    ヒューマンドラマとしては悪くはないんだけど
    野際陽子、陣内孝則、そして吉本実憂演じる親子三代の動物病院の物語。ペットたちをはじめ、娘の日菜子役の吉本実憂ちゃんもかわいいんだけど、毎回、柴健太郎(陣内孝則)がマドンナ役(今回は釈由美子)に惚れ込んで振られるという、寅さんっぽい仕立てといい、実は血がつながっていない疑似家族のヒューマンな物語という性格は、深夜ドラマにはあんまり似つかわしくないんじゃないだろーか。
  •  (放送)
    こういう定点観測はおもしろい!
    舞台は。鹿児島・阿久根市にある24時間営業の巨大スーパー「A-Zスーパーセンター」39万点の商品!焼酎なら450種!車から仏壇までを並べ、市の人口の8割が毎日やってくるという巨大スーパーの72時間。昼間はお年寄りの生活を支え、深夜は若者たちの溜まり場に…。
    ここまでの極端な例ははやや特殊だけど、地方の生活の一つの姿ではある。
    2度登場したトラックの運ちゃんの人生の達観ぶりがヨカッタ!
  •  (放送)
    お笑いのレベルが高い人は誰と組んでも面白い
    いつもコンビを組んでいるお笑い芸人が相方を変えて漫才やコントをする番組。毎回視聴しているが今回は村本と吉村のコンビ以外は爆笑あり、じわじわくる笑いありで楽しめました。
    村本と吉村のは、まぁみてください。
  •  (放送)
    ネタをつくる方の人同士でコンビくんだら?ドリームマッチ 2014
    ナイツ塙とノンスタイル石田の漫才がすごい良かった。
    両方のスタイルも入れしかも相乗効果でよりおもしろかったなぁ~。

    それ以外は個人的にはおもしろいんだけど、ほどほどって感じでした。
  •  (放送)
    何十年後かわからないけど
    きっと、生まれてきた子どもたちを取り巻く状況が変わって、すべての子どもたちが、生まれてきてよかったと、思える時代が来ると、思いたいです。

    少子化だけが問題じゃないと、数じゃないんだと気づかせてくれる秀逸なドキュメントでした。
  •  (放送)
    ストーカー加害者の心の闇は深い。
    警察等の警告を第三者が入ってきたとして、怒りに感じる加害者の実態がほんのちょっとだけだが垣間見られた。

    自分は正しく、悪いのは理解しない相手や世間(警察も含む)にあるといった感情や携帯やメールといった簡単につながりを持てる状況に、より不安もいっそう増幅されるといった悪循環。

    NPOの代表のかたは加害者の言葉を根気強く聞き出していく。

    非常に報われないとと感じてしまうことも多いかと感じるが、新たな被害者をふさぐためにも頑張ってほしい。
  •  (放送)
    秀逸なナレーションが導く世界
    構成もしっかりした今回だったが、何と言っても吹石さんのナレーションが秀逸。
    気取らず、気負わず、淡々と語り、映像と同化する。
    ナレーションを生業としている私は完全に打ちのめされました。
  •  (放送)
    103万円・130万円の壁についてはよく分かりました。
    103万円・130万円の壁についてはよく分かりました。ただ、どうすべきかはよく分かりません。
  •  (放送)
    面白かったけど・・・
    個性の強い人はやはり元々の相方とやった方が安心して見ていられる。どんだけ頑張っても、どちらかの個性が抑えられてしまっているので、痛々しく感じられ、かなり大目に見てやらないと笑えないのが残念。
    とはいえ、やはりプロだけの事はあると感じる場面もあったのは確か。
    次は見ないと思います。
  •  (放送)
    渡良瀬遊水地は足尾銅山鉱毒事件と谷中村強制廃村の犠牲の上に造成された。
    その悲しい過去を決して忘れてはならない。
    過去があるからこそ現在があり、未来がある。
    過去を捨象して、命の楽園を未来へというのは犠牲となった谷中村民に失礼である。
    当時の谷中村民のご冥福を祈ると共に、この渡良瀬の人口湿地を未来永劫守り抜くのが今ある我々の責務であると、思いを強くした。
  •  (放送)
    7月2日(水)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11889799204.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月2日(水)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽進研ゼミ“原田改革”早くも始動

    通信教育「進研ゼミ」などを運営するベネッセホールディングスの社長に、日本マクドナルドやアップルジャパンでトップを務めた原田泳幸氏が就任、2日に経営方針を発表しました。
    利益の半分を稼いでいる「進研ゼミ」の会員数が足元で激減していることから、デジタル化を進めることによるテコ入れなどを発表しました。iPadで進研ゼミの教材を使えるようにする予定で、原田社長は「紙とデジタルのハイブリッドが、教育効果を最大化する」としています。
    また、英会話教室や学習塾事業などもベネッセグループの事業であることを認知させるために、各社のロゴの一部にベネッセの文字を配することにします。またグループ事業の総合窓口となる「エリアベネッセ」を全国で500店つくる計画や、将来、グループ内の事業を一つの個人IDで利用可能にする予定です。


    ▽広がる 変わる 障害者雇用

    ▽【特集】「待ったなし」少子化対策

    ▽新施設で狙う「千客万来」

    ▽【トレたま】リアルな質感を追求

    ▽企業物価見通し 1年後↑1.5%で横ばい

    ▽NSCに法整備チーム設置

    ▽英ネイチャー STAP論文撤回を発表

    ▽香港 51万人が「反中」デモ

    ▽東京駅前の整備計画発表

    ▽ガソリン価格 10週連続↑

    ▽米星条旗と“愛国心”消費

    ▽電子書籍×ツイッター新サービス

    ▽【エンディング】今後、為替の大幅な変動(円高)はありますか



    ===============================


    《WBSを観て…》

    アメリカでは、実に6割以上の世帯が米国旗=星条旗を持っているとのことで、とても愛国心が高い民族だと取り上げられていた。

    そうなると日本人の愛国心はどのくらいなのかに興味がわく。

    話は変わって、最近、集団的自衛権が色々問題視されているが、その本質を理解している人は少ない。

    日本もアメリカと同じように、もっと愛国心に満ちあふれた国家であれば、国民がこの問題の本質を理解、そして選択をして、今と違った結果になったのではないかと思う。

    愛国心とは、まず自国のことを知ることから始まると思う。

    表面的な知識ではなく、国民みんなが芯を捉える知識を身に付け、そして行動に移すことができたら、もっと、もっと日本は強い国になっていくだろう。

    そうしていかないとダメだ。
  •  (放送)
    究極のエコカー開発の最前線
    排気ガスゼロ!電気で走って、排出するのは水だけという究極のエコカー、燃料電池自動車開発の最前線を福岡・佐賀に訪ねる番組。冒頭のバックトゥザフューチャーにはちょっとびくっくりしたけど。
  •  (放送)
    番組最高123456
    YOUTUBE投稿よろしくです ほかの方法で見たいです 動画あげていただきたいです 管理人さんおねがいしますー
  •  (放送)
    字幕翻訳家 戸田奈津子さんの経験談が面白い
    様々なハリウッドスターとのエピソードが具体的で非常に生々しい。非常に興味深く拝聴しました。
  •  (放送)
    次回が楽しみです!!
    なかなか面白かったです。
    内容は重いし、一回見逃すと展開がわからなくなりそうですが、そのために我が家にはガラポンという守護神がいます!!
  •  (放送)
    面白い!ただその一言!まずは見て下さい!
    みなさんホントに良く見てるし研究されてます
    それを見て本気で笑うとんねるず
    楽しそうです

    インド映画ネタのヤツは面白い!
  •  (放送)
    映画字幕、意味が違って当たり前!パワーを感じる戸田奈津子
    長いせりふ
    全て訳してたら
    せっかくの役者の表情が見れないでしよ!
    だから字幕は短いのがベスト
    オリジナルと多少内容が違ってもいいの!
    文字ばかり読んでる映画なんてつまらないでしよ!
    せっかくの映画が台無し
    熱く語る戸田さん
    パワーを感じます
  •  (放送)
    カレー好きは必見!今日はカレーSP
    毎週金曜日はカレーという職場
    結構あるんですねー
    それぞれ職場の個性があって
    とても美味しそう!

    街頭インタビューで
    あなたにとってカレーを
    漢字一文字で表すと何?
    これは面白かった!

    ああカレー食べたくなってきた
  •  (放送)
    集団的自衛権について
    日本政府が現在集団的自衛権について閣議決定を行っていることが抑止力になっていることに気が付かないのでしょうか、尖閣列島での中国漁船による衝突事故(当時、日本の国民は恐怖にさらされていたはずです。)。最近、防空識別圏における中国空軍機の挑発行為、もし中国空軍機が実力行使を行い、自衛隊員もしくは国民に犠牲が発生すれば日本国民として一挙に憲法改正に突き進むでしょう。ですから中国も手を出せない状況にあると思います。まず日本は日本人の手で守る事が基本である事(当たり前の事ですが、)を国民が自覚することが先決だと思います。
    集団的自衛権に反対する方に国防は何であるか具体的に尋ねてみたい。
  •  (放送)
    まっすぐな増田彦介の妹「ひこみ」が初登場!
    田中の部下という設定で,壁を突き破りながら「遅れてしまって,本当にごめんなさい」と登場する増田彦介の妹が登場しました。その名も「ひこみ」。とにかく,今回はこのコントだけでも必見です。
  •  (放送)
    天神のグルメ特集は使えそう!
    こういう地元のグルメ特集はけっこう役立つ!Hakata Dining Okuza、STEREO、ゆずの小町あたりをメモっておく。
  •  (放送)
    安定の第2シリーズだけど次回以降見るかな?
    高橋克典主演のテレビドラマシリーズの第2弾。こういう役をやらせると高橋克典は上手いよなぁー。脇含めて、わかりやすく、みんなハマったキャスティング。気楽に見れるけど、その分、どのぐらい求心力があるかは微妙かも。
  •  (放送)
    悪の秘密組織のコントが
    悪の秘密組織のコントが
    面白かった。
    高校生の娘が喜んでみていました。

    人間くささがなかなかいいです。

  •  (放送)
  •  (放送)
    日テレ得意のナガラ視聴者向けイージー番組
    外国人に聞いた日本のスゴイ所ベスト50発表!なんて、テキストで流してくれれば、十分。
    それをひろくうすく2時間番組にするなんて、日テレならではの伝統的手法ですね。
    せめて、日本のダメな所ワースト5ぐらいは発表して、バランスをとればよかったのに・・・そんなことしたら飛ばされてしまうのかな。
  •  (放送)
    「字幕の女王」戸田奈津子のデビューが40才過ぎてからとは驚いたなあ。
    しかも、最初の映画字幕翻訳が、「地獄の黙示録」で、フランシス・コッポラ監督の引き立てのよるものだった言うのだからすごい。
    当時を思い出すに、同時通訳の鳥飼、映画字幕の戸田だったけどね。
    映画字幕の現場に末永く留まっての、戸田さんの活躍をこれからも楽しみにしています。
  •  (放送)
    7月1日(火)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11889557893.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月1日(火)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽集団的自衛権 行使認める
    ( ↑特集」など一部クリックできないものもあります)

    きょう日本政府は集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更を閣議決定しました。日本と密接な関係にある国に対して武力攻撃があった場合でも、3つの要件をクリアすれば、武力を使って反撃できるなどとします。安倍総理は「閣議決定によって日本が戦争に巻き込まれることは一層なくなっていく」と訴えました。従来政府は日本が直接攻撃を受けた場合に限って反撃できる「個別的自衛権」の立場でした。しかし日本に直接攻撃がなくても、密接な関係を持つ国が攻撃された場合には、日本として反撃できる「集団的自衛権」の考え方を採用したのです。野党は戦争に巻き込まれると批判しますが、総理は緊急時に日本人を輸送してくれるアメリカ艦船が攻撃された場合に、日本の自衛隊が守れるようになるといった事例をひき、集団的自衛権の必要性を強調しました。みずほ総研の伊藤氏は「短期的な影響はないが今後の法整備によって注視が必要」と話しました。


    ▽どこへ行く 新浪サントリー

    ▽【特集】イオンvsTOHO シネコン2強戦略

    ▽【トレンドたまご】腕で支える松葉づえ

    ▽日朝協議 拉致の進展は…

    ▽路線価 東阪名そろって↑

    ▽基本給2年2ヵ月ぶり↑

    ▽VAIO新会社始動

    ▽広告電通賞 味の素初受賞

    ▽サルコジ前仏大統領拘束

    ▽日銀短観 1年半ぶり悪化

    ▽米株価の変動幅小さく

    ▽ヤマハ 前二輪バイク発売

    ▽【エンディング】成長戦略 海外の見方
  •  (放送)
    ストーカーの心理がよく判ります
    このあたりからのインタビューが衝撃的でした。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7DE01404521700&t=212