ただいま検索中です
全 18479 件

  •  (放送)
    北海道では高級魚キンキにウスターソース
    北海道では高級魚キンキにウスターソースをかけて食べるらしい。
    そしてソレが絶品なお味なんだと。出演者満場一致。
    なかなか勇気がいりますが機会があればチャレンジしてみたい。
  •  (放送)
    ラブレター講座
    ラブレターの書き方とは、相手を喜ばせる良い文章の書き方でもあるので、他の文章を書くときにも使えるなと思った。講師の指摘が具体的で参考になります。
  •  (放送)
    上品芸人
    大吉と麒麟川島を上品芸人としてハメを外させる企画。確かにこの二人はハメを外さないできっちり笑いを取る優良芸人。企画のひとつでひな壇芸人として、番宣に来た俳優にやりたい放題突っ込むというのがあったが、これが爽快!
  •  (放送)
    アプリ紹介
    ソーシャルランチ、マイクロソフトのパノラマ写真撮影アプリ、ジョギングして募金あたりは知っていたが、恋人にスマホされたら分かるトラップアプリ、500円ランチスポット、トイレスポットアプリは知らなんだ。
  •  (放送)
    おまえクズだな BY 小森純→夫。種馬富美男氏の浮気あるある
    小森純は夫に対し「お前クズだな!」。
    梅沢富美男は妻の前で浮気が当たり前と開き直り、種馬富美男氏の浮気あるあるでは、

    ①新しい女ができるとオープンカーを買う
    ②白い粉が太ももについている日は芸者と浮気してきた日
    ③種馬富美男氏が夜寝ている時にスリッパを胸に突きつけて「浮気してるの?」と聞くと、「浮気してます」とうわごとでバレる。

    あとは急に優しくなる(急にナデナデする)とかもバレやすいそうです。
  •  (放送)
    京都 葵祭
    毎年5月15日におこなわれる、京都・三大祭りのひとつ、葵祭。機会があれば是非行ってみたい。
  •  (放送)
    プロレスあんまり興味ないけど
    長州力vs藤波辰爾の昔の映像を観たら、なんだかすごかった。外国人プロレスラーを目の前に、仲間同士で小競合うとは、普段からよっぽどフラストレーションが溜まっていたことが伺えた
  •  (放送)
    アイドル界の常識
     昨年デビューしたFairiesとモーニング娘。の新人メンバーが、中居正広とトークする回。
     アイドルヲタクなので、アイドル自身が今好きな人はいません、付き合ったこともありません、とか言うのはよく耳にする。それはアイドル界の常識だ。ところが同じことを改めて違うところで言われると、有り得ないことを真顔で話されているような感じになって、こっちまで居心地が悪くなってしまう。
     まあ、アイドルが好きな男の子がいますなんてことを言ったら、どんだけ大変なことになるか分かるので、しょうがないことだけどね。
  •  (放送)
    長州小力ではありません
    こちらも男のプライドをかけた闘い!60歳になってもなお現役を続ける長州力が巌流島で因縁のライバル対決を繰り広げた!
  •  (放送)
    公開血液検査
    マツコの公開血液検査。
    指先の毛細血管の血流で測る。

    結果、もう壊死寸前。

    この測り方だと全然サラサラじゃないとのこと。

    注射器で血を抜き取ったらサラサラの可能性もあるとフォローしてたが、マツコさんは健康のためにも少々痩せたほうが良いと思う。

    どうぞお体ご自愛ください。
  •  (放送)
    土曜深夜のこのユルさがたまらない
    視聴者投稿型番組。
    ・なんじゃそれ!月刊「ウェディング」の特集とは?
    ・女性アイドルの始球式。全選手が「イラッ」。その理由とは?
    ・忍者が上司になった!ドラマ「忍者部長」どんなシーンありそう?
  •  (放送)
    菊地亜美がいい仕事
    誰も興味を持たないようなマニアックな題材を取り上げ、世間とのズレを楽しむのがタモリ倶楽部のアプローチだが、その世間代表の女の子という位置付けでアイドリング!!の菊地亜美が登場した。スカイタワー西東京の様々なところを紹介しながら、菊地が○×の札を持って「あり」「なし」を判定するという趣向。菊地は、全然興味なしでは困るが、そんなに食いつかれてもという難しい役割をうまくこなしていた。
  •  (放送)
    萌ファッション最前線
    猫耳ヘアーのソフト萌と、レディガガに通ずるようなモード萌。

    モード萌は昔のヤマンバギャルと同じで、ティーンの無個性女子が自己同一化欲求と、自己顕示欲から極端に振れる現象だ。
    別にどあでもいいことなんだけどね、叔父さんには。
  •  (放送)
    イタリア行くなら観るべき
    実は相当イタリア好きの私である。

    発祥の地、ピッツァマルゲリータ。
    マルゲリータ女王が通ったリストランテ。

    地元民が集うナポリの食堂。
    シーフードリゾットが絶品。

    イタリアのマクドナルドはモッツァレラ入りのハンバーガーがあり、ビールも飲める。

    いやーイタリア行きてーーー!!
  •  (放送)
    唐揚げがテーマ
    大分県中津は元養鶏業者が多い歴史があり、唐揚げが超大人気。

    唐揚げ嫌いな人は少ないし、良い企画だとは思うが、どこらへんが「ガッチリ儲けよう」っていう番組テーマに関連してるのか?
  •  (放送)
    misonoいる?
    今回はトルコ。なぜか女性が出演ってことでmisonoが登場。スケジュール、ホテル、食事、待遇などにブーイングばっかり。それがテレビ的なブーイングでなく、リアルなワガママなのがありありとわかる。出たいタレントはたくさんいるんだから帰っていいよ、と言いたくなる。
    トルコがとてもいい場所なのは良くわかった。この時期、どの番組でもトルコ特集が多いのはどこか代理店の仕掛け?
    岡村、出川も霞むほどの東野の活躍がすごい。オーラスでトルコ人が抜いたシャンパンの栓が東野の鼻に当たったのはさすが!!
  •  (放送)
    脱衣ドッジボール
    前半、ひとりづつ粉の入った玉手箱に顔をかざしていき、粉が舞い上がって粉まみれになった人が番組から脱落というのを延々やっていて、正直あまり面白くなかった。はじめて見た番組なので女の子に思い入れがないから余計にそう思うのかも。後半の脱衣ドッジボールは明るくていい。
  •  (放送)
    SMAPもテレ東に出てあげて
    芸能人行きつけの店ってことで、今回は元ジャニーズ(?)でもあったパパイヤ鈴木が中華街を紹介。普通じゃない中華ってことで、いろいろ紹介してくれたけど、普通じゃないので、あんまり旨そうではなかった。
    本編と直接関係ないけど、テレ東ってこんだけジャニーズに貢献しても、売れると番組には出ないっていう悲しい存在。
  •  (放送)
    住友3Mの絶対に剥がれない両面テープvsスーパー工業の何でも剥がす超強力洗浄機
    住友3Mの絶対に剥がれない両面テープvsスーパー工業の何でも剥がす超強力洗浄機。

    両面テープで、スーパー工業社の玄関先社名看板の下に「絶対に剥がれない」という鉄板を貼る住友3M担当者。

    こ、これは本当にガチンコ勝負だ。

    勝敗の結末はココには書かないが、熱い戦いだった。ほんと。


    あとはカビてガビガビの8mmフィルムの復旧、10万円など。
  •  (放送)
    西川史子グッジョブ!
    オリラジ藤森とウワサの相手、福田萌が同時出演。それに対して西川先生、福田萌が上昇志向が強いだの、売名行為だの、言いたい放題。あー、スッキリする。西川史子グッジョブ!
  •  (放送)
    勝率7割のじゃんけん必勝法
    最初はグー、次はチョキ。
    あージャンケンしたい!!!
  •  (放送)
    凄いぞ時計遺伝子、時間治療で抗がん剤など薬の効き目が全然違う
    凄いぞ時計遺伝子、時間治療で抗がん剤など薬の効き目が全然違う。
    例えば抗がん剤、昼に投与するには量に限界がある。ガンだけでなく、身体も薬が攻撃するから。
    でも夜間寝ている時の身体には、抗がん剤に耐性が強いんだそうだ。なので薬が大量に投与できてガンが減り、身体は痛まない。

    国内だと横浜市立大学が主に実施しているそうです。
    まだ症例が少なく、また夜間の投薬には病院側の負担が大きいんだそうで、なかなか広められないらしい。

    本気で悩んでいる方は検討してみては。
  •  (放送)
    新マスターバージョンってなんだ?
    地上波で放送するのは果たして何回目なんだ?ってくらい良く見るナウシカ。でも今回は、劇場公開当時のフィルムの風合いを再現した新マスターバージョンで初登場。今後はこの手法でいくんだろうな。
    でも確かにナウシカは大作。素晴らしい。★はいくらでもあげたい。

  •  (放送)
    あざとさが。。。
    企業のコマーシャルとして番組を作るのはいいけどさ、あざとさが鼻につくよ。
    プロのダメなとこだよな。
  •  (放送)
    前編というだけあって肝心の天守閣は次回
    工事中の姫路城の取材。
    前編というだけあって、肝心の天守閣などは次回。
  •  (放送)
    芸人より数倍面白い森山直太朗!
    今回のあさイチはMCのイノッチとプライベートでも仲が良いという森山直太朗。なんでもメジャーデビュー前からの仲だとか。イノッチ、直太朗、直太朗のブレーン(?)=御徒町凧の3人で、イノッチの姉が住むアメリカに旅したことも…。
    普段、直太朗絡みのインタビューは受けない森山良子もVTR出演し、当時“直太朗のおばさん”扱いされたことを笑ってトーク。
    直太朗の受け答えが全てにおいて面白い。そこらの芸人よりは数倍面白い。歌も旨いし。天は二物を与えた!
  •  (放送)
    熱狂的ファン50人と語る
    熱狂的ファン50人と語る会。
    AKB、氷川きよし、ももクロ、地下アイドル。

    ももクロファンはデビュー当時から路上ライブの曲間で、「世界のももクロNo.1」と一人で叫んでいたら正式採用され、今では三万人のライブで叫ぶようになったと。
    望外の喜びでしょうね。

    それにしても応援する側は健気だ。
    地下アイドルファンは、アイドルとの開墾ツアーという企画で、金払ってひたすら竹切るだけで満足してる。

    凄い。

    応援される側は、つい集団としてファンを十把一括りにしがちだが、1人1人に魂があると思うと、重い。
  •  (放送)
    キャラクタービジネス
    年をとらず、スキャンダルもなく、疲れしらず。

    キャラクタービジネスには本当に良いところばかり。

    あとは愛されるまでにキャラクターを育てられるかだ。
  •  (放送)
    都電荒川線の旅は
    荒川遊園と飛鳥山公園、早稲田でした。
    うーん、残念。
    新発見はありませんでした。
  •  (放送)
    中国市場で拡がる期待と誤算
    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_20217/
    テレビ東京のサイトで見れます


    急拡大する中国の個人消費。日本企業がこぞって参入していますが、撤退、断念する企業も少なくありません。楽天は、中国検索サイト大手「百度(バイドゥ)」と立ち上げたショッピングサイト「楽酷天(らくてん)」のサービスを4月下旬で終了、10日発表した決算で8億円余りの特別損失を計上しました。高級ホテル予約サイトを運営する一休も、2012年3月期に中国での合弁事業を解消しました。中国で苦戦するのは、日本勢だけではありません。アメリカ家電大手ベストバイや、ファストファッションのフォーエバー21も中国の店舗を閉店。中国で成功する秘訣は現地化です。日本のドラッグチェーン「ココカラファイン」は、中国出身者を店長に起用しました。文化や習慣の違う海外進出に失敗は付き物。日本企業の中国進出を助言するコンサルタント「フロンティア・マネジメント」の松岡真宏代表は、戦略を練り直し何度もチャレンジすることも必要と語ります。
  •  (放送)
    マツコが資格について学ぶ
    資格王中村一樹さんがゲストです。

    公認会計士、行政書士の資格を持っているそうだ。

    典型的なニヤケ顔です。

    就職試験検定、バーベキュー検定、お好み焼き検定、ショップ店員の販売検定。

    とにかく多彩な検定が世の中にある。
  •  (放送)
    食べる時間を変えるだけで痩せられる!!!時計遺伝子ダイエット法
    人は時間によって脂肪を吸収しやすい時間としにくい時間があるんだそうだ。

    ガンだって縮小する。

    夕食を18:00から22:00に変えたらカロリーは同じ食事なのに全員太った。人間の体は夜は食べちゃダメということですね。

    結局、昔から言われていることは正しいと。
  •  (放送)
    主な鑑定品
    人間国宝徳田八十吉の器三点で450万円、花梨の大木の一枚板350万円、青手古九谷の大皿(割れあり)500万円など。
  •  (放送)
    日本の未来に失望し
    日本の円を持って、海外の資産を買いあさる。

    マレーシアの不動産、ハワイのコンドミニアム、いいね~。
  •  (放送)
    大人も子供も余裕のある街でなんとなくムカツイタ有吉w
    庶民代表の有吉くんがセレブの街・田園調布に登場!ヨガ&有機野菜ジュースに有吉くん正直すぎる発言連発。おしゃれ蒸パンにIKKO絶句。照英のゴリ押しでデカ盛ラーメン注文、結局3人とも残しまくり。

    ヨガが気になった。先生が本当にベッピンさん。
    東京マルシェヨガ 田園調布店
    http://tokyo-marche.jp/denenchofu_yoga/
    東京都大田区田園調布2-4-13
  •  (放送)
    ロボットの恋物語
    『ファインディング・ニモ』の監督とピクサーがおくるSF冒険ファンタジー

    人類は宇宙に脱出し、地球にとりのこされて700年のあいだ孤独に生きてきた掃除ロボットがはじめて自分以外のロボットに出会い・・・登場するのはロボットだけど王道のボーイ・ミーツ・ガール!
  •  (放送)
    房総潮干狩り
    木更津から潮干狩りへ。
    ちょうどゴールデンウイークもあと一日残っていたので、これを観て潮干狩り行った人も多いと思われ。
  •  (放送)
    あまりにも短すぎる
    NHKの世界遺産は広告なしということもあるが、内容も5倍位濃いんではないか?
  •  (放送)
    CSIシリーズ最高
    Wikipediaより
    欲望が渦巻く街・ラスベガスを舞台に次々起こる難事件を科学捜査班(CSI = Crime Scene Investigation、正しくは鑑識班)が最新科学を駆使して、現場証拠から犯人及び犯行過程を解明していく。1エピソードごとに複数の事件をチーム分けで担当することもあれば、チーム全員で1つの事件を捜査することもある。必ずしも事件が全て解決する訳ではなく、解決しても良い結果にならない場合がある。また、各話のエンディング部分で、後日談などのエピソードが描かれることなく、いきなり終わってしまうことが多いのも特徴である。

    セットや小道具の全ては、実際の捜査で使用する本物を用意し、リアリティの追求に余念が無い。このような芸当が可能なのはアメリカのテレビ番組制作における予算が潤沢なためである。また、現実の犯罪捜査で鑑識班が捜査班として、尋問や逮捕あるいは捜査などの刑事の仕事をすることは有り得ない(彼らは警察官ではなく技官)


    こんなブログもありますよと。
    http://csi.dramanavi.net/blog/csi9/index.html
  •  (放送)
    最近のあっちゃんは明るくてカワイイ!
    とにかく前田敦子は明るくなってカワイクなった。
    卒業宣言でプレッシャーと折り合いつけられるようになったかな。

    http://akb48matome.com/archives/51819626.html
  •  (放送)
    いつものルパンと全然違う!
    峰不二子にスポットライトをあて、われわれが見慣れたルパンとは全然違う世界が描かれている。

    劇画調で、銭形のとっつぁんもとんでもなくダンディーだ。

    新鮮で面白い。
  •  (放送)
    いい企画
    あとはもっとビフォーアフターでギャップがある女性に出てもらいたいなー

    でもスッピンに自信がないと出てくんないよなー
  •  (放送)
    よく多感な11歳の男女で
    スキンシップ取れたなー。

    テレビカメラの影響もあるだろうな。

    普段の先生が同じことしてもできないだろうな。
  •  (放送)
    スイングボーイズ!
    昭和テイストあふれる時代でジャズを中心に描かれる青春アニメ。
    見てるとついついスイングしてしまう?!
  •  (放送)
    あべちゃんのお尻が!!
    ドラマは昔からあまり見ないほうだが、結婚できない男は見ていた。2008年くらいの放送だと思ってたら、2006年の夏だった。6年前か。。

    それにしても面白いドラマだ〜
  •  (放送)
    安南/ベトナムの朱焼き
    自然の風土の影響か、作品に温もり、優しさがある。
  •  (放送)
    スティーブジョブズが行った京都の寿司屋
    スティーブジョブズが最晩年に行って絶賛した京都の寿司屋「すし岩」。

    店主の娘に送ったサインにはAll good things.とある。

    値段は50万円だそうだ。

    サインの値段はともかく、すし岩に行ってみたくなった。
  •  (放送)
    ことばのチカラ
    加藤嘉一さんは相手の言葉を話すことが大事だと説く。説得力あるなぁ
  •  (放送)
    歴史にハッキリとした痕跡があるわけではない庶民の生活
    歴史にハッキリとした痕跡があるわけではない庶民の生活。

    でもソコには人間が生きた1人1人のドラマがある。

    それらを形にして見せるという試みは面白い。
    虚構か事実か、非常に曖昧なのだけれど。
  •  (放送)
    相変わらず無計画
    だが、それが面白い。

    世界を旅してトラブルがあるのは当たり前。

    目の前の出来事を楽しもうって気になるよ。

    オヤジだらけ男の旅は面白い