ただいま検索中です
全 18471 件

  • あさイチ「“ねたみ”との上手なつきあい方」 (2015-07-29 08:15放送)
    “ねたみ”とくれば”そねみ”とは何だろうと気になって調べてみた。
    Weblio 辞書
    妬み嫉み
    読み方:ねたみそねみ
    他人を羨ましく思い、その分だけ憎らしいと思う感情。「嫉妬」と同義。「妬み」と「嫉み」はいずれも羨望と憎しみの入り混じった感情を表す。「妬み」は羨ましく口惜しい、腹立たしいといった意味合いが若干強い。「嫉み」は羨ましくて憎い、呪わしいといった意味合いが若干強い。

    一方、嫉妬(jealousy)と羨望(envy)の違いについて、ウィキペディアには次のように説明があった。
    「嫉妬(jealousy)と羨望(envy)は一般的には同じような意味を持つ言葉として用いられているが、心理学的には異なる2つの感情である。羨望は、自分以外の誰かが望ましいよいものをわがものとしていて、それを楽しんでいることに対する怒りの感情であり、二者関係に基づいている。対して嫉妬は、三者関係で自分が愛する対象が別の存在に心を寄せることを怖れ、その存在をねたみ憎む感情である。」
    私なりに、“ねたみ”は羨望(envy)、”そねみ”は嫉妬(jealousy)に近い感情なのかなと理解した。
    「020:23 トレンドでは、妬みに良性と悪性があるといわれています。」と番組内で説明されていたが、良性の妬みとは羨望(envy)とつながっているんだろう。
  • 徹子の部屋 タカアンドトシ (2015-07-29 12:00放送)
    視るともなし視始めた番組でしたが、タカの昔の写真には驚いた。
    あれじゃあ、まったく別人、しかもかなり心を病んでいる人にしか見えないよ。
    よくもまあ、あの状態から立ち直ったものだ。
    しっかり者のトシとコンビを組んでおいて、タカ、よかったなあ。
  • ガイアの夜明け【逆境の技術者…異分野への挑戦!】 (2015-07-28 22:00放送)
    富士通製レタスもいいですけど、やはり次善の策の感はぬぐえないなあ。
    レタスとかほうれん草とかはスーパーの特売で他の野菜と一緒に買うもので、それだけを切り離してネットで買うとか、あるいは、レタスだけは富士通製じゃなければと買っていく顧客を増やすというのはやはり至難の業ではないか。
    それでも“半導体技術者が農業へ”しか進むべき道がない。それが現状なのかと思い複雑な気持ちになりました。
  • WBS【TPP交渉いよいよ最終局面に▽フィットネスが大変貌】 (2015-07-28 23:00放送)
    フィットネスの見本市、おもしろそう
    フィットネスクラブも、マシンがあってスタジオがあってプールがあるっていう普通のジムじゃ集客できないそう。紹介されてるような「普通ではない」ジムが受けているようです。ただ、流行り廃りがある感じがするけどなぁ。
    清澄白河。なじみがないなぁ。アートとコーヒーの融合。なるほど、文化的な香りがするところにはコーヒーが欠かせない。わかるような気も。
    トレたまはペットボトルのキャップ。確かにボトルとキャップは分別してますが、キャップのもとのところは残ってます。これでもっと上手にリサイクルできるかも。
  • ガイアの夜明け【逆境の技術者…異分野への挑戦!】 (2015-07-28 22:00放送)
    富士通の工場で生産しているのは…野菜!
    もともと半導体を作っていた工場を野菜工場に転用。不調の半導体事業を縮小して、野菜を作るとは、発想としてはおもしろいですが、よくGOが出たものです。腎臓に疾患のある方でも生で食べられる低カリウム野菜。需要は見込めそうです。
    シャープの技術者がサクラクレパスへ。今後、シャープをはじめ、大手家電メーカーの技術者でも中途退職者が増えていくことも考えられます。他業種でも、そういった優秀な技術者を取り込んでいくと、おもしろいアイディアが出て、これまでにない新しいものが作れるのかもしれませんね。
  • データなび 世界の明日を読む (2015-07-25 21:00放送)
    甲子園(選手権)のでデータ、すごい興味深い
    おもしろいなぁこういうの。伊集院さんのいうとおり、2006年の早実と駒苫の決勝の両投手の投げ合い、自分もこれで一晩いけそうです。熱かったもんな。
    因縁対決もおもしろい。東海大相模と花巻東、当たるかなぁ。
    逆転に次ぐ逆転。高校野球ってなんでこんなおもしろいんだろ。
    これ、でもよく解析しましたね。おもしろかった。
    あ、高校野球以外のデータも紹介されてはいます。
  • 時論公論「小型機墜落 原因究明と安全管理の課題」辻村和人解説委員 (2015-07-28 00:00放送)
    バラエティー番組と切り口は違うけど
    結局怒ってしまったことに対してどうすればいいのかどうあるべきなのかということで結果は出ていないですね
    ただフライトレコーダーが義務づけられていない事をはじめて知りました。BGMが無いと見入ってしまいますね
  • デスノート #4 (2015-07-26 22:30放送)
    顔を見れば殺せるキラきた〜
    ライトとLのテニス、シャワーシーンあります。キラ同士にしか分からない会話、原作全巻読んでたけど忘れていたので新鮮でした。
  • くらし☆解説「日本のマンガ・アニメ・ゲームの魅力」 (2015-07-09 10:05放送)
    国立新美術館で8/31まで展示
    アニメ・ゲームの展示会が六本木の国立新美術館で8/31まで開催

    番組ではセーラームーン、あの花、ポケモンなどが紹介されていました。
  • WBS【マンションの中に“タニタ食堂”個性派物件が続々登場▽塩昆布…人気の秘密】 (2015-07-27 23:00放送)
    共用スペースにワインバーが?
    タニタ食堂にガレージ、女子会ルームにワインバー。共用スペースで付加価値を付けて物件の差別化を図るマンション。おもしろいですね。一時期は共同住宅というとコミュニティ離れがありましたが、近年はコミュニティを求める動きがあるとのこと。
    羽田空港に鮮魚市場が。なるほど、地の利を活かすってところでしょうか。
    塩昆布。食べ過ぎちゃうから買わないなんていうのは、褒め言葉なんだかどうだかよくわからないですが、それをもとに新しいことに取り組める柔軟性がいいですね。
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-07-24 13:55放送)
    宮根さん、ジジイジジイと連呼して楽しそうですが、大丈夫ですか。
    52才にして前頭葉の衰えから、自分の感情がコントロールできなくなっているんじゃないですか。周りはちゃんと見えていますか。
    レビューを書くにあたっては、あなたがジジイと言った場面を何回か注意深く視てみました。やはり、そこには品性のなさが顕われています。
    ジジイの分際でなどと高齢者を見くびらない方がいい。
    高齢者はよく見ていますよ。そして、不遜な態度は見逃さない。
    今度は「しくじり先生」でお会いしましょう。

    087:31 >>こんなネットじじい、いるの?
    087:33 >>そう、
    087:35 最近のじじいっていうか、高齢者はネットも駆使してると。
    087:37 >>すごい。>>あれなんでしょうね、
    087:39 いうても60代の方っていうのは、もう企業戦士ばりばりでやってる
    087:41 方ですから、パソコンも使えるじゃないですか、今考えたら。
    087:44 >>なるほど。>>だから、
    087:49 昔のじじいというと。
    087:58 >>ハイテクじじいになってるんですね。
  • 木曜ドラマ劇場「37.5℃の涙」#3 (2015-07-23 21:00放送)
    結構面白いですね。これからが楽しみです。
    保育園とかで預かってくれない子を一時的に面倒を見る仕事見たい。こう言うケースあるのかなと思いつつ見てます。
    主人公は過去にシンデレラの様に母親や兄弟からイジメに合って家族より脱げて生活してた様。次回は、家族に見つかってしまうのかな?次回楽しみです。
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-07-27 13:55放送)
    早稲田実業清宮フィーバー始まる
    3年前のビデオですが、清宮幸太郎選手に迫ってる興味深いビデオ。やはり雰囲気ある。高校野球開催100年のスターになるのか?

    特集頭出し
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21437972900&t=4178

    お父さんの清宮監督(現ヤマハ)も登場している。この時は、弟の福太郎はラグビーをやっていたようですが、調べてみると現在はやはり野球をやっているようです・・・ラグビーファンの私としては残念ですが。
  • 未来世紀ジパング【移住したい国9年連続No.1!マレーシア】 (2015-07-27 22:00放送)
    「イスカンダル計画」名前からして壮大です
    移住者が多いというのは聞いたことがありましたが、すごいことになってるんですね、マレーシア。何気にGDPはタイよりも高いんですね。
    ジョホールバル大開発プロジェクト「イスカンダル計画」。その名から連想されるとおり壮大です。
    母子留学。子どもは国際感覚が見につくでしょうね。
  • <木曜劇場>探偵の探偵【探偵ドラマの常識を打ち破る前代未聞の衝撃作】 #03 (2015-07-23 22:00放送)
    毎回、なかなかのハードボイルドな展開!
    ストーリーの展開も急!小気味よく進んで行く!そしてまだまだどんでん返しもありそうな予告編・・・。
  • クローズアップ現代「小型機がなぜ住宅に」 (2015-07-27 19:30放送)
    慣熟飛行目的の小型機に5人搭乗。重量オーバーで高度が上げられず墜落したのでは?
    TBSニュースでは
    「実態は遊覧飛行か、調布飛行場では禁止
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2549440.html
    と報道している。
    禁止されている遊覧飛行であった可能性が高い。
  • 林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル (2015-07-21 19:00放送)
    炭水化物抜きダイエットしてる人は念のため見よう
    間違った炭水化物抜きダイエットとその危険性を紹介してくれてるので、その部分を見るだけでも価値があるかな。
  • 日曜討論「与野党激論 どうする新国立競技場・安保法案」 (2015-07-26 09:00放送)
    安倍首相の供応接待を受けている島田が司会役じゃ信用できないなあ。
    ましてや、NHKの籾井会長は、政府が右と言うものを左と言うわけにはいかない。と発言したままだし、国民は利益相反行為を疑わざるを得ない。
    「与野党激論 どうする新国立競技場・安保法案」何て威勢よく言われても空々しくて視る気にもなれない。
  • データなび 世界の明日を読む (2015-07-25 21:00放送)
    驚きより怖さを感じた。
    ビッグデータにアクセスできる最終権限者、あるいは人工知能がデータを改ざんしたとき、その不正はチェックできないのではないか。
    数字そのものはウソつかないだけに怖い。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2015-07-26 23:25放送)
    今回は綱渡り企画でチャレンジ
    ココリコ田中の再チャレンジ企画。ガキ使いレギュラーも途中に中間地点を設けて参加します。
    遠藤の活躍もあるかも⁉︎
  • ザ!鉄腕!DASH!! (2015-07-26 19:00放送)
    今回は続 石橋作りに挑戦
    潤くんに苦戦?
    石橋が出来るまでがよくわかる回でした。
    途中石の声を聞いたというスピリチュアルな要素もあるよ。
  • ニュースで英会話 ▽イラン核協議 歴史的合意 (2015-07-25 06:00放送)
    イラン核協議が合意したのに、安倍首相はホルムズ海峡を引き合いに集団的自衛権を語るのか。
    イランと米欧など6カ国は平和的努力によりイラン核協議に合意したこの時機に安倍首相はホルムズ海峡封鎖を例えに集団的自衛権の必要性を語った。
    日本は平和的協議には入れないけれど、戦争的対立には首を突っ込もうというのか。安倍首相の下で日本は国際的信用をどんどんと失っている。
    安倍首相は新国立競技場と同様、安保法案も白紙撤回して責任を取るべきだ。
    イラン駐日大使、ホルムズ海峡「封鎖の必要ない」
    朝日新聞デジタル2015年7月26日03時21分
     イランのナザルアハリ駐日大使が23日、日本記者クラブで会見し、ペルシャ湾のホルムズ海峡が焦点となっている日本の安全保障法制の議論について、「(機雷の敷設がイランを念頭にしているのであれば)まったく根拠のないことだ」と否定した。核開発をめぐる米欧など6カ国との最終合意を受けて、原油などの輸出が今後増える可能性を挙げ、「なぜ封鎖する必要があるのか」と疑問を呈した。
  • 土曜ドラマ ちゃんぽん食べたか(7)「本当にやりたいことは」 (2015-07-25 00:10放送)
    ドラマとしてはどうなんだろう?
    さだまさしの学生時代を描いたドラマ。さだまさしは好きなので見てます。小さい時から色々習ってたんですね。
    親も理解ある人たち、友達も良い人たちばかり出てきます。
    ドラマとしてはどうかなぁと思います。
  • 民王 #1 「組閣」 (2015-07-24 23:15放送)
    入れ替わりもの。結構面白いかも?
    男女とか、女同士の心と体の入れ替わりものは結構あったけど、今回は、総理大臣のお父さんとバカ息子と入れ替わってしまった様。入れ替わった総理大臣が答弁で原稿マトモに漢字読めないシーンも面白かった。次回に期待。
  • デスノート #4 (2015-07-26 22:30放送)
    どうなんだろかな??
    3話までは、殆ど映画と同じストーリーの様な気がするが?
    やっぱり先が見えてると、あんまり観る気がなくなるので、個人的には、斬新にアレンジして欲しいな。
  • バース・デイ (2015-07-25 17:00放送)
    一番聞きずらいことを聞くという事
    星陵側への取材が全く無いのが潔いというべきか
    勝つものがいれば負けるものもいるということをあらためて感じる 次回で感想が逆転するかも
  • 噂の!東京マガジン (2015-07-26 13:00放送)
    富士山麓にある最大級最古級の古墳を沼津市は破壊できるのか。
    沼津市は観光webで「古来より霊峰富士として、その美しい姿が信仰の対象や芸術作品の主題となるなど、わが国の豊かな文化を育んできた富士山。」「沼津市民のみならず、日本人にとってかけがえのない存在である富士山。」と謳っておきながら、返す刀で、富士山麓にある古墳を崩してしまったら、愚行として永遠に語り継がれるであろう。
    柿田川の一件もあるし、沼津市は富士山を自分たちの都合に合わせて利用したいだけのように見える。
  • ラーメン大好き小泉さん #04 (2015-07-18 23:40放送)
    最終回はいささか楽屋落感も
    小泉さんたちが作る“クリームあん蜜ラーメン”が最終回のテーマ。
    「天下一品」は冒頭のみって感じで終わっちゃいました。いささか唐突感は免れませんな。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「さかなクン×磯田道史」 (2015-07-25 22:00放送)
    さかなクンのギョ魚語が耳についたけど、面白い対談だった。
    さかなクンは寝ても覚めても魚類とともに暮らしている。
    だから、人類とぶつかることもなく誰からも愛される稀有な存在となった。
    さかなクンには人生は自分のやりたいことをやって人と喜び合うことであると教えられた。
    磯田道史氏のいう「江戸時代のすてきなところは多様性バレエティ」という見識に共感した。ねじ筆の話しはとても興味深かった。
    「江戸は文化繚乱、明治は文明開化」ということかな。
  • 噂の!東京マガジン (2015-07-26 13:00放送)
    沼津市だけではない古代遺跡の破壊・・・
    沼津市が道路建設のために古墳を壊すことを「平気」で行おうとしていますが,東日本大震災の被災地の山元町でも,集団移転先となった地域は一大古代遺跡群なのですが,そこも同じ憂き目にあっています。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「旅行プランナー・江沢伸一」 (2015-07-25 00:55放送)
    歴史がある会社にはこういう人がいるんですね
    歴史がある会社は変革をし続けて生き残っているんですよね。
    それを支えるこういう人が必ずいるんですよね。
    サラリーマンの鏡ですね。
  • ナポレオンの村 ① (2015-07-26 14:00放送)
    ちょっとストロークが短くて出来過ぎなストーリーかな
    最近見かける限界集落になりかけている過疎の村の村おこしストーリー!コンセプトは大賛成なんだけど、若干、主人公の浅井(唐沢寿明)が村おこしに燃えるインセンティブが今ひとつ伝わってこない。役所の面々はじめ個性的なメンバーはグッド!ただストーリーが初回で若者から古参からこぞって味方につけて、幾多の障害を乗り越えて、スカイランタンを大成功まで持って行っちゃったのはちょっと出来過ぎ感もあり。
  • クロスロード【増田明美/スポーツジャーナリスト】 (2015-07-25 22:30放送)
    「増田 お前の時代は終わったんや」という男の声に、増田の身体は止まった
    男の声が増田を止めたのだろうか。否、これ以上やったら、心身のバランスが壊れてしまうと、増田の魂が自らにドクターストップをかけたのだろう。
    立ち止まったのは挫折ではない。新たな人生のスタート地点に前を見据えて立ち上がった姿であった。
    勝つための努力の日々に決別してからの増田さんはとても包容力のある魅力的な女性になった。
  • データなび 世界の明日を読む (2015-07-25 21:00放送)
    すごい!どこにどんな球を投げ、どこに飛んだのか?を見える化
    高校野球の伝説のあの投球戦のコースや、勝利数分析とか、今はこんなことができるんですね。
    他にもデータ盛りだくさんでお腹一杯になりました。伊集院光さんのコメントが確信をついてそうで面白かったです。
  • 古代中国 英雄伝説「司馬遷と武帝」 (2015-07-26 03:25放送)
    古代中国 英雄伝説「司馬遷と武帝」
    何といっても絵が素晴らしい。この人の作品は他の番組でも何度か見たが、
    多少暴れ過ぎて見苦しく感じることもあったのだが今回はまとまりが良く、番組の内容を補足する役割を良く果たしたと思います。再放送はどうなっているのか
    ぜひ知りたい。
  • バース・デイ (2015-07-25 17:00放送)
    すごいな、密着してたんだ
    去年のあの決勝戦、小松大谷の西野監督も木村投手をはじめとした選手たちも、星陵と観客が作り上げた「星陵劇場」に飲み込まれた末の大逆転劇だった。監督や木村投手の当時を振り返るコメントがかなり興味深いです。
    去年があったうえでの今年。神のいたずらというか、最初からこうなるのが決まってたんじゃないかというような…これだから高校野球はたまらない。次週までには甲子園に出れるかどうか決まってるでしょう。強豪校ひしめく石川大会なので、まだまだわかりませんが、いかなる結果でも全力を尽くして、悔いなく終えてほしい。勝たない限り、なかなか悔いなくってのはないかもしれないが。
  • LIFE!~人生に捧げるコント~ (2015-07-23 22:00放送)
    ありえない展開にビックリです!
    イカ大王体操第2は、前回も作詞作曲家が有名人で驚きましたが、今回もまさかまさかの衝撃的な展開に。
    本当にありえないことをやってくれます。
    ぜひぜひ、見てください。
  • 民王 #1 「組閣」 (2015-07-24 23:15放送)
    ウヒャヒャ!民王、面白いぞ!
    今シーズンのドラマ。皆、低迷という記事を読みましたが、確かに掴みどころがなく、見どころがイマイチわからないとは感じていました。

    でも、探偵の探偵は思っていたより引き込まれるし、キャスティングチェンジの焼き直しとはいえ、デスノートがすんごっくイイし、表参道合唱部はまだ観ていないのですが、いい年こいた親父が涙したと言っているし、たったの四話で終わってしまったラーメン大好き小泉さんなんか、絶対に続編を観たいと思うし、ど根性ガエルの満島さんなんか、スゲー頑張ってるし、、、。

    で、民王。いいんじゃないですか!!基本的に遠藤憲一が好きなんですけど、なんかスカッとした印象です。いい感じにシニカルな感じもあって、んで、俳優さんの演技力もバッチリで。

    今どきは、月九とかのゴールデンより、深夜枠の方が断然に面白い!

    菅田将暉クンも本当にいい感じの役どころです。

    週末の楽しみが増えたよお!次週も期待!



  • ミュージックステーション (2015-07-24 20:00放送)
    キュウソネコカミは今は面白いけど展開がむずい。
    キュウソネコカミは今は面白いけど展開がむずい。
    いわゆる中二病にちかい感じを歌詞にしてるんだけど
    じゃ今後これで行くのかというと…。

    まあそんなことも気にしてないのかもね。

    それとアシスタントの女子アナが固い。もうちょっとこなれた人にしてはと思った。
  • マツコの知らない世界【夏休みに海外旅行に行きたい人必見!海外SP】 (2015-07-21 21:00放送)
    イタリア&イケメン特集
    洗濯やアイロンや食事の子供たちへのマンマ(母)の愛情!
    なんであんなにイタリア人がマンマを愛するのか少しだけわかりました。
    しかし、深夜に見るとチーズ&ピザ!耐えられません。食べたい!!!

    なお、イケメンは興味がないので飛ばしました。
  • エンタの神様 大爆笑の最強ネタ大大連発SP (2015-07-19 19:00放送)
    まあいろいろ笑伊の形はあるって事で
    ニコ動のネタ動画をそのまま出しちゃった感のある本能寺の変とかあったけど、
    ちょっと短すぎるけど漫才コントを見ることができるのはイイです。

    でも頭出しをつけるほどでもないと思うのはエンタの神様の限界でしょうか?




     
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! & Qさま!! 合体3時間スペシャル (2015-07-20 19:00放送)
    ヒロミと猿岩石森脇では 格が違いすぎるけど…
    ヒロミは過去自分自身で120%でやっているところから、事業で人を使って仕事をすることを学び、今に至ってるのであって、実力の蓄えもなく売れてしまった森脇とは、気持ちも格もも違うのであろう。

    ヤンキー気質がいやなことがたまにあるけど、腹のくくり方もやはり違います。

    有吉はもともと芸人指向で、10年ぐらい売れなかったけどその間ちゃんと実力をつけていまがあるのであり、どっちつかずの森脇は…。

  • アナザースカイ青木愛が世界水泳の舞台だった豪・メルボルンを訪れる。 (2015-07-24 23:00放送)
    青木愛、シンクロ選手と身長のことを語っていたけど・・・
    国内での選考会の際、身長があり過ぎることが反ってデメリットになることがあるそうだ。
    確かに8人のチームの中で一人だけ10cmも身長が高ければ、人に言えない悩みがあったのも分かるなあ。
  • 爆報!THE フライデー【あの人は今…大追跡SP】 (2015-07-24 19:00放送)
    俳優・小林すすむの妻の陥った「複雑性悲嘆」って、すさまじいな
    その症状は「悲しみはいつまでも終わらない」
    「一人、一人って思っていた、いつも」とカメラに向かって言った言葉には真の迫力があった。
    「複雑性悲嘆」から立ち直った彼女にはもう恐いものはなさそうだ。
  • 日曜劇場「ナポレオンの村」① (2015-07-19 21:00放送)
    ありがちな話だけど、ちょっと感動
    最近、限界集落系の話多いような気がする。
    随所に他の番組のオマージュが入っていてクスっと笑ってしまいました。ストーリーも面白い。次回も見てみようかな。
  • ブラタモリ スペシャル「東京駅」 (2015-07-20 19:30放送)
    東京駅周辺の地下、面白い発見がたくさんです!!
    普段、何気なく通っているところに新たな発見があります。

    ニュースでも話題になっていた謎の地下通路もあります。
  • 乱歩奇譚Game of Laplace<ノイタミナ> #03 (2015-07-17 01:05放送)
    3回目は単発。もうちょっと見たい感じもあり
    第3話は「影男」。ある意味、既定路線の小林少年の女装も登場して、この耽美感、怪しげ感がいいですなぁ。前の「人間椅子」が前後編で厚みもあったのに比べると、やっぱり単発だと少し浅いかな。
  • ドキュメント72時間「路面電車に揺られて」 (2015-07-24 22:55放送)
    走る路面電車博物館というのがいいなあ。
    「名物の路面電車は国内外の古い車両や廃線となった車両が走り、戦中に作られた歴史的価値の高い車両が今なお活躍する」っていうのだから一見の価値ありだ。この番組を視て乗ってみたくなった。
  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 熱波45℃インド!映画出演の(秘)ダンス妻が (2015-07-24 21:00放送)
    人生を変えるほどのめり込めるものと出会えた時点で、この人はここに来る運命だったんでしょう
    インド舞踊に魅せられ、渡航し、遂には暮らすまでに。どこで生活するにしても苦労は多いと思いますが、よりによってインドとは。まぁでも住めば都なんかな。地元の子に舞踊を教えるまでとは、たいしたもんです。旦那さんのご両親からも温かく迎えられ、幸せにでしょうね。強い方です。
    しかしインドの国土は広い。主要都市には空港なんかもあるんじゃないかな。ブバネシュワルなんか空港あると思うけど。簡単に飛行機で数十分で行っちゃ番組にならないか。七時間かけて鉄道で行ってこそってところでしょうか。
  • タモリ倶楽部 (2015-07-25 00:20放送)
    ぷらっと南極まで的なツアー紹介
    まずはフエゴ島のウシュアイアなりプンタアレーナスなりまで行く必要があるようですが、行くこと自体のハードルは低いようです(金銭面は別にして)。
    南極点まで行くのはすごいですね。ただ47200ドル!とりあえず南極半島までなら40万円台から。現地発着ですけどね。そもそもフエゴ島までが果てしなく遠い…