ただいま検索中です
全 21915 件

  •  (放送)
    お里が知れる一枚の写真
    「土用の丑の日はうな丼が出るんですよ」の発言の直後に出てくる写真をよく見ると、みそ汁とご飯の位置が逆になっている。
    この写真はどうやら『ムショメシ』という本から引用しているらしいのだが、この本の著者はその程度の一般常識もないのかと驚いた。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE31401616800&t=987
  •  (放送)
    こんなにどうでもいい話が企画になるのがすごい!
    ショー的なスタイリングならともかく、高橋克実のカットを実況(?)。
    タモリ倶楽部の真骨頂ですね。
    どーでも良過ぎて、楽しいです。
  •  (放送)
    撮りためててまとめて見る予定
    2話見て、これは見始めたら続きが気になると思ってひたすら我慢中。ガラポンがあればわざわざ予約しておく必要もないし便利だわ〜。でも続きがwowowなのがwww
  •  (放送)
    麻婆春雨とハマグリ食べたくなった
    麻婆春雨って家庭では以外と食べないし、卵とかほうれん草も入ってるって知らなかった。作れなければ理解したとは言えないって言いますがやっぱり食べてるだけじゃ駄目ですね〜。
  •  (放送)
    ロボットに仕事を奪われる日
    単純労働から進化してきたロボットの労働は、人の仕事をどんどん奪ってきている。ロボットに任せることを増やして知的産業にシフト出来る国ほど、国の進化のスピードも早くなるのか。
  •  (放送)
    サワコの朝は吉川美代子さん
    吉川美代子のしごくまともなご意見女子アナではなく女性アナウンサーが必要かもしれませんね。阿川さわこさんは、そうです未婚でしたね
  •  (放送)
    面白いが、シーズン2はWOW WOW
    このシリーズ、小説ではもっと進むんですよね。かなりやるせない方向に進むらしい。
    もっとコンパクトにして、話を先に進めてくれたら嬉しいけど、でも十分にスピーディーな展開で飽きさせない。
  •  (放送)
    プロ相手の店は、かなりコアな品揃え。
    あまり足を踏み入れないお店の紹介は、
    とても興味深かったです。
    なかなかお店の人も知識を入れるのも大変そうです。
    世界堂は、私も行ったことがありますが、
    品揃えは、半端なくすごかったです。
  •  (放送)
    セントーサ島は進化し続けている
    数年前に訪れましたが、建設中のホテル、施設がたくさんありました。
    この放送は、数年前に行ったことがある人でも、
    見たことない、行ったことがないスポットがたくさん紹介されていますので、
    十分楽しめます。

    最後にセントーサ島の不動産物件の紹介で、ビックリ物件があるので、
    是非、値段を想像して当ててみて下さい。
  •  (放送)
    上沼・高田のクギズケ!
    芸能界のうら話ですね、そこに心霊話が箸休めらしいが腰砕けになるから違う方がいいな、高田もめんどくさいけど
  •  (放送)
    ダイノジ大谷のラジオスキル
    ちっとも面白くないけど無難にこなす所がラジオDJでいそうな感じ。
    千鳥はノブがちっともつまらないことが分かった。消える予感。
  •  (放送)
    シチュエーションコメディは面白い
    ワンセットでキャストがアドリブと思われる要素を絡めつつ行われるシチュエーションコメディ。
    やっぱり猫が好きのような安心感、安定感があります。
    回想シーンも決して別シーンに移らない。
    キャストの腕次第ですが、おぎやはぎ、かもめんたる、そしてこの番組ではじめて知ったヨーロッパ企画の3組が各々の空気感で演じている。
    ハマると繰り返しみたくなるような番組。
  •  (放送)
    アニマル浜口、家を買う?
    今回は湘南の物件をアニマル浜口夫妻が見てまわっていましたが、本当に買っちゃったのかな
    海が近くていいところだけど。
  •  (放送)
    今週も情報量が多すぎるのでは。
    作画やていねいなストーリーテリングは非常に大好きなのですが、毎週必ずひとつのスタンドにケリをつけて進んでいくので、敵を倒したときのスカっと感が、原作よりも小さく感じます。前編後編で2週に一体ずつくらいがちょうどよさそうなんですが。でもたぶん26話に詰め込まないといけないのでそれは無理なんでしょうねえ。来週は前後編になりそうですが、でも敵は二体ですからねえ。
  •  (放送)
    映画も十分に楽しめた
    本の方がイメージが膨らむけどこの作品は映画も十分楽しめた
    マジメくんはイメージ通り
  •  (放送)
    最近の展開はまさに井上敏樹ライダー
    人間関係がメチャクチャになって、毎週色んな組み合わせが楽しめるところは、アギト、龍騎、ファイズを思い出させてくれますね。電王以降行儀のいいストーリーばかりでしたから非常に楽しめます。残すところ20話くらいありそうなのに大大大大大将軍が出てくるなんて、この後まだまだ何が出てくるのか楽しみです。これで当初のダンスさえなければ良かったのに。
  •  (放送)
    単発番組なので知らなかった。
    この時間は単発番組やリピートが多いので、たまたまチャンネルを合わせた時に面白いかなと思って見ています。この番組もアジア女子の生態ウォッチとしては興味深く見ることが出来ました。
  •  (放送)
    今週も一般市民が苦しまず
    先週から気になって仕方がないのですが、本当に彼らは何のために戦っているのだろうか。まったくみんなのヒーロー感が無い。よく考えたらゴーバスターズもそうでした。小林靖子さんにはぜひ大きなテコ入れをやってもらいたいです。ライダーなら人知れず戦っていてもいいんですけどねえ。
  •  (放送)
    とにかく面白いですね。
    沢尻エリカの新たな魅力が感じられる力作。とかく話題性のある彼女ですが、演技力のある役者であることが本来の彼女の魅力でしょう。毎回楽しみしています。
  •  (放送)
    毎回かならず見ています
    テレビ局が、どのように番組作りをしているのかを毎回面白く紹介してくれます。大好きな番組の舞台裏とかも良く分かります。単なる自社検証とかの堅苦しい番組では無いので、見やすく感じました。
  •  (放送)
    円谷が読めなくて、でも子どもの頃円谷プロに入りたかった
    特撮の神様、時々取り上げて欲しいですね。
    新作米国ゴジラは、CGであの着ぐるみ感を表現しているとか。引き継がれている怪獣文化、その誕生秘話満載で、大満足なプログラムでした。
  •  (放送)
    本編15分でもいいかな
    すっごく面白くて、舞台のコントを見ているかんじ。
    ライブのような演出が、楽しいんだけど、同じ空間を共有してないだけに、ちょっと見ているこちらの集中力が途切れると、長い!と感じてしまいました。
  •  (放送)
    リストラのはずがバブルに
    長い目で見ての合併のはずが、現実じゃなくて夢だけを描いてしまう。
    そもそも何を目指していたのか?小さな政府も結局大きくなるばかりの気が。
    「今はそういう時代だからね」なんて、安易に浮かれて決めちゃいけないって、ことだよね。
  •  (放送)
    法治国家も、金積みゃ、自由。by諭吉。
    藤原竜也、大沢たかおの鬼気迫る迫力に圧倒されました。しかし、正直、なんとも後味の悪い作品ではありました。個人的な趣向なわけですが、「MOZU」の方が完成度が高いように思います。比較すべく作品では無いかもしれませんが。

    松島菜々子、ハードボイルドなキャラクターにはやや、顔が丸すぎます。

    岸谷五朗、なんででしょう?ちょっと力が入り過ぎな感じでした。

    燻銀の山崎努、役作りなど不要な演技力の伊武雅刀、余貴美子。脇を固める方々が最高でした。

    それにしても、金は怖いっすねえ!
  •  (放送)
    サッカー日本代表の情報
    コートジボワールの 最新情報 ドログバは 背が高いだけの 選手になってしまった気がする(年齢のせいね)とにかくDFめちゃくちゃなんで 勝てそうな ただ 福田の解説が ガックリ
  •  (放送)
    国立競技場の最後なのに
    せっかくの 国立競技場の 最後のイベントなのに 中山ゴンの シュート ヘボすぎて 笑う ニュースで もっと 流してくれー
  •  (放送)
    中国は どうしたいのかなぁ〜
    日経の記者を 拘束するって 中国人だからって言って これは 問題になるネェ〜 戦争になるよ 普通は アメリカ強くなってくれよ
  •  (放送)
    他の国が 羨ましいねぇ〜
    この前の 日本代表の試合は 最悪 いくらコンディションが悪いといっても 他の国も 調整試合での疲れは一緒だからねぇ〜
  •  (放送)
    大泉洋の大ファンですが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね ガラポンの為にもTV頑張れ
  •  (放送)
    またまた 大泉洋は好きだが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね 日本のTV大丈夫か?
  •  (放送)
    この企画も飽きた ゲストが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね ガラポンの為に
  •  (放送)
    木梨憲武が 乱入とか言ってるが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね ガラポンの為にも
  •  (放送)
    タモリさん がんばってる
    このとしになって よくやれるとおもう がんばってるかんすごい むかしなら えんがわてわ おちゃでも 飲んで ねてんるんじゃないか?
  •  (放送)
    渚のバルコニーは、とてもかわいいです
    一方、瑠璃色の地球は限りなく壮大
    最後は、新曲 現役アイドルあり続けようとする強い意志を感じます
    音重視で、ガラポンで楽しむもよし 再放送を待つもよし
    シンプルな舞台と、白いドレスは、まるで自分一人のためのディナーショーみたいです
  •  (放送)
    とんねるずは大好きだけど
    この企画だけではなく だんだん パワーが 落ちてきてるのかなぁ〜 残念だけど 年齢的から 考えて 当たり前か
  •  (放送)
    ながー〜〜〜い間どうも
    何時も 見ているので あらためて 内容とか 文句はないが ガラポンのおかげ?で 素早く 見終われるので 時間を 有意義に使えます
  •  (放送)
    爆弾事件の背景がようやく明らかに
    重厚なシリーズもいよいよクライマックスか!ここにきてようやく主軸たる爆弾事件の背景が明らかに。このスケールというかテンポ感は確かに従来のテレビドラマにはなかった感じだけど、個人的にはまったく悪くない。
  •  (放送)
    石川さゆりが好きな人でないと それほど面白くないのでは?
    ちょっと期待して見たのですが、石川さゆりが好きな人でないと それほど面白くないのでは?
  •  (放送)
    シリーズを通して貫くブレないテーマ
    回を重ねてもブレないテーマ。度重なる災害(このドラマでは火事)に翻弄されながらも、銀二貫の価値とは何かを鋭く問いかけるドラマ。エンターテインメント性も織り交ぜながら、メッセージがちゃんと伝わってくる!
  •  (放送)
    久しぶりに観てみましたが。
    あいかわらず夏目さんが飾りになってしまっていました。アナウンサーなんだから、もっと色々やらせてあげればいいのに、このままでは誰でもいい番組になってしまう。題材は未来シアターやプロフェッショナルよりもオタクよりなものが多く今回も楽しいので、もっとてこ入れしてほしい番組です。
  •  (放送)
    情報屋sについて、、、、。
    毎回、情報屋から、新たな仲間、ハッカー、便利屋などを紹介してもらっている。

    そして、お金を払って情報をかい、その仲間にも、お金を払っているだろうと考えられる。
    お札からして、5万くらい?渡しているが、刑事の給料ってそんなにいいのかな?
  •  (放送)
    もう1度バレーがしたい
    クー、僕も、知ってる。
    ノーブロックで打ち抜く、スパイクの気持ちよさったらない、おもいださせてくれて、辛いよ
    ^^;
  •  (放送)
    こんかいのパターンは。あ
    被害者ではなくて、死んだ犯人が現れ、もえひとつの犯罪をつたえらる。ある意味、挑戦状を叩きつけられる。

    自己顕示欲の、強い犯人は、自分の力を見せつけ、新たな被害者を助けられない警察を
    みて勝利を確信するが‥。
  •  (放送)
    初回からなかなかではないか。
    死者から、犯人をおしえられて、じけんを解決していく。

    話はおもしろいけど、次回も同じパターンなのかな?
    毎回、答えを聞いて解決だと盛り上がりにかけるんじゃないかな?
    ってゆうのを裏切る展開希望です。
  •  (放送)
    ホテルの部屋を壊しまくりだな
    今回はポルナレフVS呪いのデーボ!さらに最後には念聴?で仲間の中の裏切りものの名前が明らかに〜それにしても彼らはホテルの部屋壊しまくりですな
  •  (放送)
    関西ローカルだからみんな気が緩んだのか?
    TM NETWORK木根尚登の暴露が話題になったけど、それ以外にも興味深い話が多かった。
    ただ、タカラヅカとPLの話は大して面白くない上に時間取りすぎでダレた。
    東国原はここまで言っちゃったから、もう政治家やる気は無いんだろうな。
  •  (放送)
    今回のドラマは白石雄治をフィーチャー
    3人の中ではこれまでちょっと地味めだった本山功康演じるDJ見習いの白石くんが今回の主人公!第2部の“たまごかけご飯”も美味しそうだった〜
  •  (放送)
    消費税増税に伴う便乗値上げが、消費者行動にどんな影響を及ぼすか。
    その結果は年末ぐらいまで待たないと鮮明に出てこないのではないか。
    収入が一定額である年金生活者が増え続けている中、個人部門の消費が上向くことはちょっと考えづらい。
  •  (放送)
    ハナの父親吉平はフーテンの寅さん風だなあ。
    脇役人のキャラも立っていて視ている人を飽きさせない。
    白蓮とその夫嘉納伝助の成り行きからも目を離せないなあ。
    伝助が白蓮に放った一言「こんな金がかかる芸者がいるか!」
    は強烈なストレートパンチだったなあ。
    それにしても、白蓮も負けじと気性も激しく強い女性だ。
  •  (放送)
    こちらのコンビも抜群の安定感が出て来た
    友人から紹介されたイケメンのレストランオーナー・・・。しかし結果的には、いつもの支店銀行だけではなく、そのオーナーの食品偽装まで暴く結末に〜。そういう意味ではちょっと異色の回だったか。