ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    国家をあげての洗脳教育が
    ここまで解けてるんだったら対したものかも
  •  (放送)
    3時間特スペシャルだけありました
    川合俊一さんや坂上忍さん藤田夫妻、今までになかった人選が面白かったです
  •  (放送)
    フリーダイビングの世界
    素潜りで81mまでいく。
    まさにグランブルーの世界。

    しかも美人な上に才能と努力を惜しまない。すごい。

    番組の終盤、主人公ではなかったが大会の参加選手に不幸が…。
    スポーツは死と隣り合わせと知っているが、あまりにも呆気なく命を奪い去ていく。
  •  (放送)
    ハッピーエンドでしたね
    TBSのドラマとして生き返ったのはお約束の感じかな?安心して見れました。とりあえず面白かったです。SFをやるなんて、良くやった。
  •  (放送)
    なんかワケあり??
    初めて見たけど面白かった
    はじめからみよっと。わら
  •  (放送)
    プレゼンうまいなあ
    内容どうこうよりもプレゼンのうまさに感動します。特に2番目のネタで笑いをとるのは、私には難しいですよ。
  •  (放送)
    未知未踏への挑戦 光
    ありとあらゆる光を対象に!
    ネットでは完全にさびれていると揶揄されている浜松市だがどっこいこんなすごい会社があるなんて…(^_^;)

    レーザー核融合は未来の望みです。

    浜松ホトニクスすごい。
  •  (放送)
    年に1回、旬の漫才をまとめて見ることができる
    漫才を見る機会が減っているなか、年に1回、旬のネタをまとめて見ることができるこの番組はよいと思います。

    私は流れ星、オジンオズボーン、チーモンチョーチュウがおもしろかった。

    でもウーマンラッシュアワーは勢いがあったのかもね
  •  (放送)
    もしかして?
    デックス東京ビーチの台場一丁目商店街の中にある懐かしのゲーセンに置いてあるゲームじゃない?
  •  (放送)
    せいか~い!
    最終回を見終わった!「クロコーチ」は自分の中では今クールで一番の大当たりだった!
    ホントおもしろかった!
    長瀬も新たなハマり役だったし、剛力も、渡部篤郎も、森本レオほか、脇もぴったりだった。エンディングはまぁああいう終わり方しかなかったと思う。
  •  (放送)
    価値ある映像
    価値ある貴重な映像をコンパクトにまとめて紹介する好番組。
  •  (放送)
    裏優勝は流れ星だと思う
    ヒジの歌と踊りは最高だった
    あと東京ダイナマイトのネタはヤバイだろ
  •  (放送)
    スティーブ・ジョブズが愛した版画家・川瀬巴水の特集
    今回の日美も良かった!ジョブズとのエピソードからこの番組も始まる。そして関東大震災に襲われたあとの各地をとらえた「東京二十景」東京に生まれ育った自分としてもとても興味深い作品の数々。今の震災後にも通じる巴水の心が美しい。
    そして巴水の歩みと技法、特にその雪の描き方に番組は着目する。彫り、刷りといった版画ならではの技法も興味深い!日本の各地の冬や夜の風景にたたずむ人〜わびさびの世界〜そして絶筆となった平泉金色堂の絵がまた深い、深過ぎる!
  •  (放送)
    すごく美人。
    酸素ボンベなしで、81mまで、潜る。
    酸素が、足りなくなって、ブラックアウト、時には命を落とすこともある。危険なスポーツ。
    だからこそ、見える景色もある。

    トレーニングも超ハード、身体はもちろん、心が弱いとできないスポーツだ。
  •  (放送)
    前世は人魚だな
    何が彼女をかりたてるのだろうか。横隔膜ストレッチはダイエットにいいかなあ。
  •  (放送)
    この番組の雰囲気
    とても高級感があって、興味の無い人の回でもとても満足。私は普段はレースには興味ないのですがねえ。がーまるの回はとくに素晴らしかった。
  •  (放送)
    ありがとうございました。
    このストーリー、この映像、この演技をテレビで観られたことは奇跡でしょう。ありがとうございました。来週から何を楽しみにテレビを観るのだ。
  •  (放送)
    矛盾もいっぱいあるが
    ストーリー的には矛盾と思われる部分もあったけど、こういうジャンルのドラマをやってくれたことが大きい。
    ラブコメや刑事ものならそこそこ数字が取れるけど、そればっかりじゃ飽きる。

    後で評価される作品。
    いまはオンタイムより、後からコンテンツがどれだけ売れるかだから視聴率に惑わされないこと。
  •  (放送)
    題名と時間帯と導入で失敗したドラマ
    夫のカノジョ→ドロドロっぽい
    時間帯→他局のドラマが良過ぎた
    導入→あの魔女なんとかしろwww

    というわけで、家族で楽しく観られる良いドラマでしたが、
    視聴率的には振るわなかったですね。

    個人的には楽しく最後まで観られました。
  •  (放送)
    色々な意見があって参考になります。
    タブレットで子育ては「納得」。しつけとは「本人のためになる生活習慣」であればいいわけで、未成熟で感情に左右される父母にこだわる必要はない。
  •  (放送)
    これは最高におもしろかった!
    あとでネットでの盛り上がりを知って録画視聴!
    ロボット同士のリアルな戦いで、およそ2mぐらいの巨大ロボットたちが、互いの体に装着したコアを多く壊した方が勝ちというトーナメント戦。大学生チームなどが次々に破れ、最後に決勝に残ったのは職人チームと、なんと家族チームという感動的なストーリーが展開。そして決勝戦がまれに見る激戦になり、最後延長線による幕切れ!
    スタジオゲストにビートたけしや所ジョージ、ももクロなんかもいたのだけど、もうスタジオなんてなくてもいいぐらいの盛り上がりと感動だった!
    背景にはやっぱり大学生だろうが企業だろうが、町の職人だろうが家族だろうが、そして僕ら視聴者も含めて、みんな鉄人28号やガンダムみたいなロボットアニメに憧れているっていう日本人ならではの共通項があるから、同じ土俵で楽しめたんだろうな!これは第2弾に期待したい!
  •  (放送)
    小雪舞うなかの激走!!
    コンディションとしては、ちょっと寒すぎで風もあるなか、女子の意地の張り合い、見応えがありました。
  •  (放送)
    才能がある人は、自分の得意分野に無関心
    野球よりもサッカーが好きといい、広報の仕事をしたいという石井一久選手。野球に限らず、自分の得意分野を熱く語る人より、それ以外を熱く語る人の方が、本当は才能に恵まれているよね。
  •  (放送)
    大正12年(1923年)9月1日
    次週は少し見るのが辛いかも知れない。
    「あまちゃん」ではずっと「予定された未来」だったが、こちらは私にとっては不意打ちだった。
  •  (放送)
    スカイマークの新型機と新制服紹介ニュース!
    注目ニュースランキング2位「新制服はミニスカ 新型エアバスも公開」と紹介されたスカイマークの発表の動画ニュース
    頭出しURLは
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C821387069200&t=4905
    ITジャーナリスト 神田 敏晶さんのコメント紹介もあり!

    スカイマーク愛用者としてはうれいしけど、制服は期間限定だったのか!?
  •  (放送)
    まだあったビックリ
    ボス級を惜しげも無く投入し、全ロボ発進&海外。すごすぎだ三条さん。
  •  (放送)
    まあまあでした
    某人気バス旅シリーズの二番煎じ感がなくもないが、そこそこ楽しめた。
  •  (放送)
    思いたってきてみた。
    思い立って来たっていう動機は結構好き。
    自分もたまにあるかも。
    夜の砂丘も治安に気をつければそれなりに楽しめそう。
  •  (放送)
    甲斐くんの淡い思い出
    三つ子の魂百まで。被害者は小学生時代から,男あしらいがうまい魔性だったということなの。それとも小学生時代は純真,素朴な人柄だったということなのか。
    前者だとしたら,甲斐くん,小学生だったとはいえ,結婚の約束は,まともな子を選びなよ。後者だとしたら,そんなに人って変わるんだろうか。もやもやが残った。
  •  (放送)
    司法の民主性についての応酬,見応えあり
    法学部の授業を思い出した。

    死刑制度についての古御門の極論,らしいといえばらしい。
  •  (放送)
    打ち切りまでの悪さはなかった
    視聴率の悪さで打ち切りとなったが、面白かった。
    韓流ドラマにあるような昔っぽい設定や演出が結構好きだんたんだけど。

    川口春奈は将来は絶対に大女優になると思うので、またこういう作品が注目される日がくるはず。

    鈴木砂羽も田辺誠一もいい俳優さんなので、これだけ叩かれてた作品ではあったが、どこかでもう一度注目されるはず。

    まあ内容としては普通なんですけどね。
    時間の無駄にはならないドラマでした。
  •  (放送)
    今シーズンで1番面白かった
    テンポといい、展開といい、次週へのひっぱりといい、まさにドラマらしいドラマでした。

    長瀬と剛力というアンバランスなコンビの違和感が、違和感があるからこそ愛着がわくというもので良かったです。

    ラストはシリーズ化を少し意識しちゃってる感じもあったので、次を期待します。
    このままじゃ終わらないと思うので。
  •  (放送)
    室加奈子覚えました
    NMB48の室加奈子の名前しっかり覚えました。

    須田あかりもこの番組きっかけで知名度あげてきたので注目していきたいと思います。

  •  (放送)
    柔軟女王効果
    須田あかりに、横山由依、室加奈子が立ち向かう。個人的には横山由依が頑張ってる姿が観れて良かった。室加奈子は安藤美姫に少し似てる。
  •  (放送)
    泥亀って何?
    2chあたりではAndroidを「泥機」というから、動作が遅いAndroidのことかなw >泥亀 12分頃から再生→http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31382875200&t=741
  •  (放送)
    Androidを使うアンドロイド
    Androidスマホとはっきり分かるシーンはいくつかあったけど、このシーンは笑ってしまったw 22分頃から再生→http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31382270400&t=1338
  •  (放送)
    見ていて居心地が悪さ を感じた
    見ていて居心地が悪かった。なぜだろう?

    ドキュメンタリーって、カメラが入った時点で通常の生活では
    ない。撮られている人たちも、こうやったら感動でしょ?って
    あるのかな?
  •  (放送)
    ”ホリエモン”は異質ではあるが、シンプル。故に誤解されやすい
    堀江さんの思考は確かに異質ではあるが、解りづらくはない。むしろ、シンプルでロジカル。そしれそれが故に誤解されやすく、的外れな批判が多い。そうやって誤解している人たちに堀江さんを批評することはできるはずもなく、堀江さんも失笑するしかない。ただ、最後に出てきた心理学的知見には、耳を傾ける価値があるかもしれない。
  •  (放送)
    カヌーの難しさ
    普段あれだけ運動神経の良いワッキーがカヌーになると全くできなかったことを考えるとカヌーの難しさがわかる。またカヌーを二人でやるとその難しさは半端ないようです。八ヶ月もの間の練習を経て取り組むカヌー。みんな芸人さんは偉いなと思いました。
  •  (放送)
    技術の進歩はすごい
    そのうち頭にチップ埋め込んでテレパシーみたいにするとかいう話もあったよーな
  •  (放送)
    今クールでもっともよかったドラマのひとつ
    最終回はやや予定調和的な感もあったけど、全体を通してでいえば、ある意味予想以上に良かったドラマだった。テーマの社会性、ヒロインの魅力、そして脇のメンバーもたいへん良かった。
  •  (放送)
    奇跡の川があった
    二色の川が合流するというシーンが良かった。これを奇跡の川というのか!
  •  (放送)
    中居くんの歌詞が酷い
    中居君、デビューさせてやったのは素晴らしいけど、あの歌詞はどうかと思う(^_^;)
  •  (放送)
    優柔不断はダメだね
    あんな可愛い婚約者がいるのに罪な男だな。。
  •  (放送)
    ニコラスケイジ
    とても良い人なんだなあ。
  •  (放送)
    八王子ロマン地下
    スモークの店興味あります
  •  (放送)
    いい顔になったね
    アメリカがあってるのかもしれないね
  •  (放送)
    判定がシンプルで、期待以上。
    まあ、この時期にこのサイズのロボットを集めて殴り合いをさせた事に、拍手。

    結構、NHKロボコンの向こうを張るようなバックストーリーもそこそこあったし。

    でもこれ、一般参加公募ってされてたのかな? 募集公告などは見た記憶ないんだけど。

  •  (放送)
    そう落とすしかない、、、のか。。
    意欲作だったと思うし、実際面白かった。正直、最後はもっとどんでん返しがあると期待してたのだが、やはり、そうするしか落とし所ないよね。。。。
    怖い、恐い。。
  •  (放送)
    ロングヘア、ご開陳!
    保守から少し変質しつつあるのか? ロングヘアサザエさんが見れた!