ただいま検索中です
全 980 件

  •  (放送)
    明日が本当に大事な試合!
    今夜の放送は、先週の大阪戦の振り返りだった。
    明日戦う京都は、強敵だけど勝利を信じている!
  •  (放送)
    最初の願いは安全だった。
    社長の最初の願いは安全だった。後付けだったとしても、こういう理念で始まったと語られるのは、本当にほっとします。
  •  (放送)
    視終って暗澹たる気持ちになった。人間の心の闇は深い。
    最後受刑者はこう語った。
    「なぜあのとき家族を殺してしまうほうがよいと思ってしまったのか今も分からない。」
    自分の心が今も分からないとは、あわれとしか言いようがない。
    「事件の陰に涙がある。そしてそこに人間がいる。」とテロップが流れたが、本当にこの事件で、そこに「人間」はいるのか、心は「無間」に苛まれるのだろう。
  •  (放送)
    忙しい一日。親子というより、
    兄弟みたいですね。離れていても何かしら繋がっているような。あの殺人犯の詳細はわかりませんでしたが、立て籠もったクソゲーマー。動機が相当にヤバイんですけど、本当にいそうで怖いですね、頑張れ親子!次週も期待!
  •  (放送)
    お前もそのネタ笑えね〜よ!つまんねーし
    ブラマヨの二人の
    大阪のコンパの話や
    オイルマッサージの拭き残しで風邪引いた話に対して

    「そのネタ笑えね〜よ。みんなが受けてると思うなよ」

    とか言ってるけど

    お前の
    「旦那の1人エッチを見てしまった時の話」は
    本当に笑えねーし
    つまんねー
    女が下ネタやれば受けると思ったら
    大間違いだから

  •  (放送)
    なんか今週はいやされない
    今週の内容はあまり癒されませんでした。みんながんばってるなあ感が少ない。ハローワークの相談員は本当に大変だと思いました。
  •  (放送)
    シニアビジネスモデルの新しい形
    紹介されていた主なモデルは次の2つ。

    ①「スマートコミュニティ稲毛」
    http://www.smartcommunity.co.jp

    ②「夢のみずうみ村」
    http://www.yumenomizuumi.com

    ①は、2010年に誕生した日本初となる本格的なアクティブシニア・コミュニティで、「生きがい」と「暮らし」とを一体化させたセキュリティ完備の分譲マンションというもの。
    巨大なクラブハウスやスポーツや趣味、カルチャーなど多彩なサークル活動を提供している。イメージ的には、豪華客船内のサービズを地上で実施している感じだ。
    しかし、結局サービスにはいつか「飽き」がくる。それに対してのポイントとしてボランティア等の「社会との接点づくり」があげられていた。

    ②は、山口県山口市にある有名な高齢者福祉施設。
    手すりを設け段差を無くすといった「バリアフリー」ではなく、階段や段差など日常生活にある障害物をあえて配置する「バリアアリー」という発想のもの。
    「引き算」の福祉という考え方で、あれやこれやと介助をする「足し算」的な福祉ではなく、基本は本人自身が全部やり、本当にできなさそうな時にだけサポートするという発想である。手すりをなくした代わりに、ワンステップごとに机や椅子など、何かしら支えになるものが配置されている空間コンセプトも興味深かった。
  •  (放送)
    おひとり様のビジネスモデルの事例紹介
    大きくは2つのビジネスモデルが紹介されています。

    1つは「ウィナーズ」
    グラフィックデザイン会社から始まった後、家電の開発を始めた。
    おひとり様ブランドとして「レコルト」シリーズを販売しています。
    http://www.recolte-jp.com

    2つ目は「トリッピース」。
    モデルがユニーク。
    旅行の「企画」はユーザーがサイトにアップする。
    それに共感する人が一定数に達すると旅行会社に実現してもらう。
    それらサイトの運営と旅行会社へのコーディネーションをやっている会社が
    このトリッピースで、お金は旅行会社から支払われる。
    つまり、「旅行代理店の代理店」といったモデルか。
    https://trippiece.com

    現代のおひとり様が、本当に20年後もおひとり様なのだとしたら
    たしかに新たなモデルになる可能性はあるかもしれない。
  •  (放送)
    1度は行きたい絶景、人魚が住むカリブの海
    直径300m
    深さ120m
    海の巨大な穴
    ブルーホールの青さ

    65種類のサンゴ
    500種類の魚
    450の島々

    同じ地球上のモノとは思えません

    本当に
    死ぬまで1度行ってみたい絶景です
  •  (放送)
    本当に儲かるのか?疑問
    飛騨の祭りにしても、炊飯ジャーみたいなものにしても、長期的利益が見込める戦略でもなんでもない、という印象を持った。年に1回の祭りのために時間も労力もかけ過ぎているし、炊飯ジャーみたいなものも全然新しくない。
  •  (放送)
    これは連鎖というのだろうか?
    親の世代の貧しさがその子供達まで連鎖している

    と言うが
    ただ単に親子二代で
    頑張りが足らないだけだと思う

    バイト掛け持ちしてる母子家庭の母親が映されていたが
    彼女の車は軽自動車だけど
    結構良いクルマだった
    本当に生活苦しかったら
    あんな良いクルマ乗れないでしよ
    自転車でしよ普通❗️

    追い込まれてるようには見えない

    わざわざ時給の高い東京へ学費を稼ぎにくるという若い女の子
    えらいとは思うけど
    スマホ持ってるし
    困っているようには見えない
    本当に困ってるなら
    スマホではなくガラケーじゃないと
    見てる方は同情しませんね
  •  (放送)
    蓮子様を見る度に思う
    やっぱり、貞子の印象が、残っているのですが、存在感すごいですよね。女優ですよね、本当に
  •  (放送)
    “臥龍桜”を30年にわたり描き続け、今年の作品には「盛命」と名付けた。
    桜と自分がもう一度命の焔を燃やす。その思いが込められている。
    老人は言った。
    「命が永らえていることが花の美しさから分かる。その花を描かせてもらっていることに本当に感謝しています。」

    将に「則天去私」の境地で描き続けられるのだろう。
  •  (放送)
    本当にきれいな曲です。
    説得力の秘密がユニゾンだとは、知りませんでした。この番組ならではの解説でした。こういうアプローチって、無かったです。
  •  (放送)
    人形劇だと馬鹿にできません。
    落ち着いて観てみたら、とても面白いドラマだ。三谷幸喜の脚本は人形劇と本当に相性が良い。
  •  (放送)
    この土日は連勝のみ!
    先週の島根戦は本当に残念な結果だった。
    この土日はレイクスの連勝しか考えられない!
  •  (放送)
    本当に懐かしいけどリメイク版は初めてだ
    最初に見たのは小学生のころで、もう何回か数えられないくらい見てきた。久しぶりに見たけど、やっぱりヤマトは良いな。
  •  (放送)
    ミッチついにキレる
    舞に真実を知られることを恐れるあまり、思い通りにならないコウタを消しにかかる外道ぶり。
    まだコウタに正体がばれたわけではないけど、この後どうなるのか。

    舞がミッチをビンタするシーンはリハーサルまでは当てないはずだったのに本番では本当にぶん殴ってしまったらしい。
    それであの表情だったのか(笑)
  •  (放送)
    お相撲が楽しみになりました
    関ジャニ∞が本当に分かりやすく解説してます。そこが知りたかったことが分かります。
  •  (放送)
    明日観ようっと
    ストレスと付き合う方法、知りたいです。本当に。
  •  (放送)
    当時最先端だった日本の入れ歯
    本当に今のやりかたと変わらない。
  •  (放送)
    物凄い発見ですね。
    まさに坂本龍馬の絶筆ですね。
    桂小五郎の所有だったとか、歴史ファンにはたまらない超一級の史料でしょう。

    こういう隠れたお宝って本当にあるんですね〜
  •  (放送)
    ライブチャット潜入調査後編

    結局はDMMライブチャットの宣伝かっとは思ったものの
    見終わった後、思わずDMMライブチャットのサイトを開いてしまった

    お手軽に稼げそうだけど、客の要求はアダルト系が多く
    本当に稼ぐとなると脱ぐしかないのか
  •  (放送)
    嘘くさいと思うのは、、、
    私がひねくれてるからかなあ、、、
    志村さんのキャラが本当に動物好きには見えないのよ
  •  (放送)
    これは永久保存。小松菜は生のまま冷凍、冷凍の生ものを解凍する時は氷水で。
    試してガッテンの便利な技、総まとめです。
    こういう知識、知っていると本当に助かりますよね。
  •  (放送)
    報ステのパワポ云々
    周辺ではちょっと話題になっている昨晩の報道ステーション、古館キャスターが小保方さんの会見について解説している中で、自分はパワポを知らないけど、これはこうこうこういうソフトらしいですと解説しているところ
    ガラポンの再生URLは下記
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C821397048040&t=721

    古館さんが本当に知らないかどうかは別にして、パワポを知らない視聴者層も含めて相手にしている以上は番組としてはこういうスタンスにならざるを得ないとは思う。
    他の番組も含めて、すべてがこのレベルになっちゃっているところに問題があると思う。
  •  (放送)
    さすが池上彰 わかりやすい!
    この人の解説は本当にわかりやすい!
    かと言って学校の先生のような
    押し売り的な空気も感じられない
    こういう先生だったら
    勉強好きになるんだろうなぁ
  •  (放送)
    欲が渦巻く骨董ワールド
    面白いのは出張鑑定。
    予想価格をいくらくらいにつけるかで人間性をうかがい知ることができる。
    先祖伝来1500万円予想の家宝に3千円の評価額をつけられた80歳の老人は、その場で心臓麻痺で死ぬんじゃないかと、本当に心配になるスリルある番組。
  •  (放送)
    はな頑張れっ
    今回は本当におもしろいなあ。

    子供時代が。
  •  (放送)
    こんな仕事の仕方があるとは
    YouTubeに動画を投稿し生計を立てる生き方。確かに不安定なのだが、本当にやりたいこと、集団に属するのではなく個としてやっていくことの面白さとプレッシャーが伝わるいい番組だった。
  •  (放送)
    たまに観ると大安定
    昔は毎週観られていたかと思うと平気で見逃していたのがもったいない。たまに観ると本当に大安定。星新一もまたやってくれ。
  •  (放送)
    うー、スギちゃんて
    ワイルドのやつ以外は
    本当につまらないんだなぁ。
  •  (放送)
    前半はグアルディオラ監督、後半は香川
    ボール支配率が圧倒的な黄金期のバルサのサッカーを、今度はバイエルンミュンヘンで実現してしまう天才監督グアルディオラに、とにかく感心した前半。
    そして防戦一方だったマンチェスターユナイテッドの前半戦が嘘のように、後半から流れを変えた香川。
    サッカーって本当に面白い。
  •  (放送)
    これは本当に心を打つ話し
    素晴らしい感動の話しです。
    下手なドラマをみるより
    これをみて下さい。
  •  (放送)
    半年間ごちそうさんでした!
    最終回もこのドラマらしかった!良かったね、め似子!
    最後まで“食”のテーマを貫いたブレなさは見事としか言いようがない。そしてよくある“全員でおめでとう!”みたいな予定調和シーンを避ける、引いた目線が最終回も健在。
    “脇とはこうあるべき”という源太や室井さんも最後までいい味を出しまくりで、本当にすばらしい朝ドラだった。
    もう一回、昼の再放送もチェックします。ごちそうさんでした!
  •  (放送)
    別れの曲、いいですね
    NHK以外でも聞けるとは思わなかった。

    でも、本当に触りだけ。

    ナレーションが曲に被ってしまうのも
    いただけない。

    字幕で充分。

    曲の世界に浸らせて欲しい。
  •  (放送)
    お金を借りる人達
    見事な駄目っぷりですが、本当にこんな人達が居るのでしょうか?
  •  (放送)
    JR北海道に乗りたくない
     線路下の枕木がやせ細って、レールが浮いてしまう映像や、結婚式に他の組合員を呼ぶだけで罵倒される映像など。本当に衝撃的です。
     JR労組役員のふてぶてしい態度を見ると、社長や役員に同情してしまいます。
  •  (放送)
    次回で最終回
    本当にこの展開で終わり切れるのだろうか。

    来週に期待します。
  •  (放送)
    竹若さんと狩野さん
    今回は本当にこの二人を好きになったなあ。
  •  (放送)
    疲労感は大切な信号 勝利の鍵は鶏の胸肉
    ファティーグファクターが疲労発生の要因物質。
    これを脳が感知すると体に「疲れているから休もうぜ」と指令を出して強制的に休ませようとするそうです。
    疲労感って、体を休ませる為のシグナルだったのですね。意外でした。

    本当に疲労回復するには、睡眠が第一で
    更に鶏の胸肉を食べると疲労回復効果がアップする
    そうです。
    鶏の胸肉に含まれるイミダゾールジペプチドが
    良いのだとか。

    明日から食べてみるかなあ。
  •  (放送)
    滝藤さんすごいですねえ。
    本当に死にそうだ。TBSはしてやったりだろうなあ。
  •  (放送)
    規格外の料理人
    一回の料亭の店主の枠を越えている。
    本当に志がすごい。。。

    和食を世界遺産までにしてしまうその情熱、行動力。
    TPP後に日本の農産物を世界に売っていく方法を考える知性。

    本当に人間の大きさにびっくりした。

    「100回理屈を言うより、1回の行動」
    「新しい扉を開けると後で誰かがついてくる」

    なんだろう、ものすごく金言が多かった・・・

    <その他の金言>
    「儲からへん仕事が肝心」

    <番組URL>
    http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140309.html
  •  (放送)
    本当に復興予算の
    復興予算の使い方が
    納得いかない。
    現地の必要な所に厳しくして。
  •  (放送)
    催眠術すごい!
    本当にかかるものなんですね。
  •  (放送)
    葛西選手の嫌いなもの
    意外でした。

    三日間も断食することもあるとは、ジャンプ選手も大変ですね。本当にメダルとれて良かった。
  •  (放送)
    言われてみれば ニッポン スゴい史!
    本当に異国の人達は日本が好きなのかな?
  •  (放送)
    ガリガリガリクソン敗退に関するソースはこれな!
    http://www.j-cast.com/s/2014/03/05198454.html

    いやー、本当に納得がいかない!(ガリクソンのネタ見てないけど)

    TBSあらびき団終了後、彼の姿をブラウン管でみかけない。(ブラウン管じゃないけど)

    んもぅ。
  •  (放送)
    草彅くんは本当にゲーマーなのか?
    昔のゲームをまたやって見たくなった。
    草彅くんはより昔のゲームが得意なのかな?慎吾ちゃんにぼろ負けでした。
  •  (放送)
    そんなに軽いの
    本当にそんなに簡単に精子を受け取ることができるのかな。
    確かに、周りにシンママはいるけど、こういう理由とは思いもつかなかった。

    否定はできないけど、考えされる。