ただいま検索中です
全 120 件

  • キングオブコント2015 (2015-10-11 19:54放送)
    出場コント芸人 全コンビの頭出し再生URL
  • ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ! (2015-09-06 02:15放送)
    ボキャブラ観てた人にはかなり熱い内容
    X-GUNが年収3000万だった話や、全くやりたいと思ってやって無かった話など、青春時代観てたものとしては熱い内容だった。
    芸人がそうやって自分たちのポジションを作っていったんだという、お笑い戦国時代を振り返る内容で楽しかった。
  • 表参道高校合唱部! 第6話【夏合宿で恋の予感!?】 (2015-08-21 22:00放送)
    儚く爽やかな夏にぴったりの青春謳歌。
    これほどまでに毎週楽しみなドラマは久し振りだ。放送時間に収まりきらないほどのエピソードが垣間見えながら、あっという間に過ぎていく1時間。儚く爽やかな夏にぴったりの青春謳歌。終わらないでほしいんだけど……。
  • アメトーークSP 高校野球大好き芸人 (2015-07-18 21:20放送)
    今年もこの季節がやってきた
    昨年の放送で大好評だった(らしい)甲子園特集。筋書きなしのドラマあり、珍プレー好プレーあり、卒業後のドラマあり。ひと夏の青春が凝縮されていて、試合が待ち遠しくなった。
  • クローズアップ現代「愛し 書き 祈る~瀬戸内寂聴 93歳の青春~」 (2015-05-14 19:32放送)
    「青春は恋と革命だ。」と、93歳瀬戸内寂聴は言った。
    そして、死ぬ間際に「一番何が残るか」ということ、それがまだわからない。それはもう死ぬときに書きます。」とも言った。
    また、墓碑には「愛した 書いた 祈った」と刻むと結んだ。
    瀬戸内寂聴さんに、「何が残った」のかをいつの日か訊いてみたい。
  • ワイルド・ヒーローズ #1 (2015-04-19 22:00放送)
    昭和の青春ドラマの匂い
    話の筋はよくわからないし、ちょっと無理がある感じ。
    でも、昭和の青春ドラマの感じの、熱くダサい感じがすごくいい。
    なんか、すごく懐かしい感じのドラマです。
    昔のドラマ好きだった中年世代も楽しめます。
    今後に期待します。
  • 花燃ゆ(13)「コレラと爆弾」身近に迫る脅威に兄はほえ妹は覚悟す▽大河 (2015-03-29 20:00放送)
    この青っぽさが自分としてはけっこういいんだけど
    今回も青春臭い展開。西日本に蔓延しつつあるコレラが、西欧列強の前になすすべもない日本人のひとつの象徴として描かれる中、小野為八と父のエピソードが泣かせる。そしてついに走り出す松蔭、あとを追う塾生たち、そしてただ見つめる文の姿が、彼らの将来を予見しているかのよう・・・。
  • ヨソで言わんとい亭~ココだけの話が聞ける(秘)料亭~ (2015-03-26 23:58放送)
    昔結構好きだった歌い手さんが出てます(90年代歌謡曲)
    ヒステリックブルー、「春」とか「なぜ」とか、いい曲ありますが、アレでしたもんねぇ。
    自分の青春時代と重なる1990年代の曲が多く、思い出深いものばかりですが、みなさん、変わらずイイ声です。すごい!
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間スペシャル!! (2015-02-25 19:56放送)
    男子新体操に青春を賭けた二人。一人はアメリカンドリームを掴んだ。
    そして、もう一人は日本にとどまり、母校の教師となって、新体操の指導にあたっている。
    この二人のガンバリによって、男子新体操の未来は大きく開かれることだろう。
  • 金曜ロードSHOW!「風立ちぬ」宮崎駿監督 長編引退作品 テレビ初放送! (2015-02-20 21:00放送)
    ふつうによい映画でしたが、肝心の零戦は夢のシーンでしか飛びませんw
     戦争に対する批判的な視点が、ハウルや紅と同じで、それらを彷彿とさせるカットもあります。過去の時代の青春と恋という意味では、コクリコも入っているでしょう。
     不治の病(結核)があり、世の中全体が貧しく、そこを震災が襲う・・ そうであるが故に、避暑地のホテルでの夢のような恋のはかなさとかけがえのなさが際だちます。
     零戦が飛び、戦い、大活躍する、大戦初頭を描かなかったのは、戦闘活劇大好きにして反戦作家の、集大成たる長編で見せた意地でしょうか? 自己矛盾でしょうか?
     戦後(つまりは、戦争しないで)70年(2世代分以上)がたとうとし、国のあり方を問い直そうとしている一方で、格差が顕在化しているいまの時代を、客観的に考えてみるきっかけになる作品です。
  • めちゃ2イケてるッ!【次世代キレ芸NO.1決定戦】 (2015-02-07 19:57放送)
    極楽加藤、返り討ちにあい、相方山本について言及【頭出有】
    次世代キレ芸選手権で
    さらば青春の光森田に
    「テレビ出ていいんでしたっけ」と切り込んだら
    「よく下北沢でライブできたな」と切り返され
    そこで極楽山本について言及

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41423306620&t=1204

    面白いかもしれないけど
    今の時代はハッピーになるバラエティがみたいなあ
  • 四月は君の嘘#15 (2015-01-30 02:35放送)
    甘酸っぱい展開の中にも待ち受ける悲劇の予感
    登場人物それぞれの想いが交錯しながら青春ドラマっぽい展開が進みつつも、かをりの病状が深刻になりそう・・・。挿入されるクラシックの名曲の数々がさすがにいいね!
  •  (放送)
    バレエに全てを捧げる青春時代
    同じ夢を持つ親友は同時にライバルでもある。
    毎年の進級試験に落ちたら退学。18歳までにオペラ座に入団できなければ退学。
    ひたすら努力し、選ばれない儚さ。
    あぁ、だから美しいのか。
  • ドラマ ゲームの規則 前篇 (2015-01-11 00:45放送)
    永山絢斗くんはよく見ますね
    『聖女』『ごめんね青春』に続きよく働きますね〜。
    ドラマの内容自体は可もなく不可もなくかな。
  • ドラマ24 怪奇恋愛作戦 #1「21世紀のフランケンシュタイン・前編」 (2015-01-10 00:12放送)
    ドラマ24枠は期待してしまう
    本作はキャスティングが豪華!麻生久美子・坂井真紀・緒川たまきのトリプル主演に仲村トオル!ちなみに坂井真紀は『ごめんね青春』に続く高校教師役だ(笑)
    今後の展開にも期待。
  • スクールライブショー「書道パフォーマンスバトル」(1) (2015-01-09 18:55放送)
    書道パフォーマンスも体育会のノリだなあ。
    こういうのを視ると青春は野球だけじゃないという思いを強くする。
    あのでかい筆を自在に使うにはかなりの体力が必要だ。
    力強い字を書くために筋トレも欠かさずやっているに違いない。
    次回視聴が楽しみだ。
  •  (放送)
    最終回最高だった!ありがとう!
    「ごめんね青春!」終わっちゃった!自分にとっては今クールのベストだった。最終回もホントに満足のエンディング。誰にでもある青春もちゃんと終わらせないといけないんだね。最高でした!
  •  (放送)
    これはすごいドラマだった!最終回も感動
    誰もが、自分のNのために生きてきた。青春の影と罪がえぐり出されて行く展開も惹き付けられた!原作、脚本、そしてキャストもみんな素晴らしかった。
  •  (放送)
    いよいよおもしろくなってきたぞ
    ますますおもしろくなってきた!青春ストーリーとミステリーとの二重の面白さがますます光ってきた!
  •  (放送)
    中井かいちょーのお別れに涙〜
    週の仕事の始まる前に、この「ごめんね青春!」を見るのがすっかり習慣化しちゃってる!今回も3連休の最後にようやく視聴!
    クドカン節が最高です!中井さんのお別れの横断歩道橋に思わず涙〜一方で、どんまい先生もぶっ飛び過ぎです。メジャーとマイナーを行ったり来たりの校歌に驚愕!
  •  (放送)
    いやー!今回もクドカン節の切れ味鋭いな!
    毎度おもしろすぎ!笑い過ぎながらも、青春の切なさ全開でそろそろ節目も迎えつつという感じ。
  •  (放送)
    いよいよ事件の真相に迫って来た!
    3つの時代を同時に描くこのドラマは、時代と登場人物たちの青春群像がしっかりとかみ合い出すと本当におもしろい!
  •  (放送)
    ここに来て俄然おもしろくなってきたぞ!
    3つの時代と場所が交錯しながら進んで来たこのドラマ。この第4話で俄然盛り上がって来た!安藤と西崎という2人のNにも感情移入できるようになってきた中で、ついに最後のNでもある野口夫妻と若者たち3人の出会いが描かれる一方で、どんどん落ちていく成瀬君…。ミステリーと甘酸っぱい青春物語のブレンドも巧くておもしろい! ちなみに地元RKBの当番組がうまく紐づけられていなかったのでよその局の当番組に投稿。
  •  (放送)
    壁ドンからの、がっついて行こう
    テンポ良く、話しが展開
    キャラもそれぞれ立ち、個人的にはシスターの今後が気になりますね
    ラジオ「ごめんね青春」も聞きたい
  •  (放送)
    自分的には今クールの隠れた名作
    第3話を視聴。やっぱりいいなコレ!青春の甘酸っぱさとともに、音楽の演奏シーンがアニメだと音と絵で際立つ。これは毎回見よう!
  •  (放送)
    スーツケースとわずかな所持金で東京へ向かう彼女達に密着
    就職難
    若者達の受け皿が無い地方
    過疎化
    地元で何の問題も不安もなく就職し青春時代を過ごしたという母親との衝突

    本当に現代は厳しい

    家賃4万円のシェアハウスに住み
    田舎では考えられない賃金が魅力だとパチンコ店で働く彼女

    当面の目標はお金を為
    このシェアハウスから出て行くことらしいが、、、、
  •  (放送)
    このアニメには期待大です!
    ノイタミナ枠でこういう青春音楽モノはいいなぁ!音楽をやってきた身としては共感しまくり!かつてこの枠では「坂道のアポロン」という音楽アニメの傑作があったのだけど、今作は多少若年化&クラシック化していて、少し気恥ずかしい面は否めないんだけど、今後には期待大な出来!
  •  (放送)
    もてないけども最高の青春
    最終回、込み上げる感動に胸熱くなりました。ぶつかり方も分からないのにとにかく体ごとぶつかっていった今はまだ名もなきクリエイター達の熱い青春。
    それをギャグ満載で描ききってくれた最高のドラマです。
    要所を締める「本人」の出演もたまらない!
  •  (放送)
    ついに完結!最後のカメオ出演も最高だった
    このドラマはホント毎週一番楽しみに見ていた!当時の再現の凝り方、そして青春の甘酸っぱさが全開だった。最終回もどん底の中から光が差してくる展開で良かった〜島本和彦や岡田斗司夫のカメオ出演に思わずニヤリ!
  •  (放送)
    有森也実さん、想い出の東京ラブストーリー、実は秀ちゃんも出演したました。
    秀ちゃん、自分の配役の名前を忘れてる(笑)。 明中時代の青春の思い出話もあります。
  •  (放送)
    宝島にポパイ!自分自身にとってもバイブルのルーツがここに!
    ジョブズも心酔していた「ホールアースカタログ」、そして日本での「宝島」と「ポパイ」…。さらには投稿雑誌の「ポンプ」や音楽雑誌「ロッキング・オン」…。わが青春時代のバイブルたちが、あの時代背景でこそ産まれて来たことを改めて実感してキュンキュンしつつも知的好奇心もムクムクの今回!
  •  (放送)
    MONSTER baSH2013 どろんこの青春!
    雨にうたれ 泥んこになって 笑顔が弾けた それが青春!
    モンゴル800の「小さな恋のうた」の大合唱でフィナーレとなった。
    ~夢ならば覚めないで 夢ならば覚めないで
    あなたと過ごした時 永遠の星となる
    ほら あなたにとって大事な人ほど すぐそばにいるの
    ただ あなたにだけ届いて欲しい 響け恋の歌
    ほら あなたにとって大事な人ほど すぐそばにいるの
    ただ あなたにだけ届いて欲しい 響け恋の歌
    ほら ほら ほら 響け恋の歌~
  •  (放送)
    嗚呼、滑稽なまでの青春の挫折!
    このドラマは自分的には一番のヒット!今回も笑いまくりでも、わかる〜!と青春の甘酸っぱい感も満載。それにしても映画「ロッキー」の再現にはワラタ!
  •  (放送)
    ダブルカセット&オートリバース 懐かしのカセットテープネタです。
    青春のほとばしり系の恥ずかしい録音ネタも足し込んで…カセットテープねたです。
    レコードでオムニバス作るのは大変だったなぁ~。

    メタルが高くって買えなかったのを覚えてる。
    しかし、レコード針のナガオカやカセットのTEACとか1社だけなら細々とやってけるんでしょうか?
  •  (放送)
    ようやく一週間前の回を視聴
    生で見てこそ盛り上がる「アオイホノオ」なのに、いろいろ忙しくて、1週間以上遅れての録画視聴〜でもこれはおもしろいな!頭の中では必死こいて優位に立っても、現実世界ではどん底に落とされる・・・青春時代ですね!
  •  (放送)
    このゾーンは怪作が続くな!
    これはある意味で今クールの当たり作!表向きはあくまでもフィクションを謳いつつ、その実は完全な実名ベースの私小説コミックの実写化。しかもキャストもみんなハマりまくってるし、登場するコミックや小物も凝りまくってる。80年代に青春時代を過ごした人は必見の深夜ドラマになるかも!
  •  (放送)
    わかりやすい青春ドラマ!
    水球が舞台という珍しい設定だけど、ドラマの筋立てはきわめてわかりやすい!ダメ高校に転校してきたツッパリ主人公が、ライバルの名門校に勝つために、同級生たちをまとめて水球で挑むという図式。ジャニーズはじめ、男女とも若手俳優のフレッシュな面々が次々に登場!
  •  (放送)
    水球版スラムダンク?
    何の気なしに見ましたが、熱い青春を感じてもしかしたらおもしろく化けるドラマになるかも?
    夏にプールのドラマは涼しげでいいですね。男も女も水着だらけなのでそういう意味では両性楽しめますかね?
  •  (放送)
    最終回を前にして(ネタバレ注意)
    最終回を前に負けるとは思いませんでした。
    青春ドラマの期待を裏切りました。

    どんな結末になるのでしょうか?
    一気に最終回が楽しみになりました。
  •  (放送)
    いやあ、もうサイコー!
    何と話に観ましたが、いやあ、聖子ちゃんじゃないですか!最近歌番組を観ていなかったのですが、私も歳をとったんですかねえ、もうなんか、懐かしいやら嬉しいやら、草薙クン以上に壊れてしまいました。

    もう、ド真ん中、聖子ちゃんは青春そのものなんです。青い珊瑚礁の頃が高校2年かな?そうです、なんたってファンクラブに入っていたんです!「PePe」って言いましたっけ?現金書留で会費を支払いに郵便局へ行ってましたねえ。世間話でそんな話題になると、あれは人生の汚点です、みたいな事をオジサンは照れ隠しに言っちゃうんですけど、とんでもない!素直に夢中になっていた青春の大切な思い出です。

    今もイキイキとした表情の綺麗な方ですが、なんですか!当時のあの可愛さは!今時のアイドルとは、違いますねえ。確かにアイドル黄金期だった訳ですが、輝きが段違いでした。

    レッツゴーヤング!の公開収録で、NHKホールへ随分通いました。親衛隊のお兄ちゃん達はチト怖かったですけどね!

    んんん~なんか元気でました!明日もガンバロー!
  •  (放送)
    日本最北の宗谷岬で年越ししたいという若者の心境わかるなあ。
    青春のイメージは北の荒野、還暦を迎えると明るい南国に惹かれるようになる。
    青春は熱いから、北で少し冷やした方がいいのだ。
    番組を視ながら、そんなことを考えた。
  •  (放送)
    今回のドラマの出来が良かった
    前半のドラマパートが、ちょっとシリアスだったけど、青春群像という体で、リアルとバーチャルのバランスもいい出来だったと思う。後半はいつものセットではなくFUCCIからの放送。
  •  (放送)
    高草履に赤タスキ 給与は通常の3倍!
    高草履に赤タスキ
    給与は通常の3倍!
    まるでシャア
    少女達の憧れは
    この一等工女

    青春のすべてを
    絹一筋にかけた
    少女達の物語

  •  (放送)
    今週はちょっとお休みですね
    今までの展開からすると、ちょっと一休み。

    青春ドラマにありがちな展開ですけど、
    「ぐっ」ときますよね。

    涙もろくなったのかなぁ。
  •  (放送)
    内容に特徴がなく、普通の青春ドラマ
    もうちょっと野球の技術的な内容を描いてほしい。特に今回は、「弱い野球部」である必要性がない。
  •  (放送)
    期待して無かったけど、なんか良い
    なんか青春っておじさんが思う要素満載でした。
    痛さと恥ずかしさとでも前に行かなくちゃっていう焦りと…。

    それと二宮くんいい感じです。先生に見えてきました。
  •  (放送)
    日本の音楽文化を支えた偉大なプロデューサー
    GLAY、ジュディマリ、エレカシ等挙げればキリがないほどに多くのミュージシャンの楽曲を支えた佐久間氏が先日ガンにより永眠された。彼の偉大な功績と最後に残した楽曲、そのレコーディング風景を収めた貴重なドキュメンタリー。80年台後半から00年代に青春期を過ごした方は必見です。
  •  (放送)
    がんばれ八軒!
    御影にエゾノー祭あとのデートを申し込んだ八軒!
    なんかいいなぁ〜。青春って感じでさ。


  •  (放送)
    あれはスペースコブラだ!
    くだらなく面白いけど甘酸っぱい青春だな〜
  •  (放送)
    初回は青春群像っぽいスタートだったけど・・・
    これは周囲でも期待値高かったので楽しみに録画視聴〜
    主演は三浦春馬と多部未華子、そして脇を斎藤工、風間俊介、山本美月ら。(しっかしこの3人はよくバイプレーヤー役に出てるなあ、それだけ器用なんだろうけれど)
    これだけだとよくある青春群像っぽい感じで、実際に初回はそのほとんどが懸命に就活に挑む若者群像なんだけど、三浦春馬くん演じる主人公がこのあと難病のALSに罹ってしまう…。プラスアルファというよりもこっちが主題にどうしてもなっていくわけで、そのあたりが今後の見どころなのか。とりあえず今後も見続けるドラマでした!