ただいま検索中です
全 3161 件

  •  (放送)
    睡眠障害についての情報です。
    30分程度でしたが、チェックリストでの簡易診断を行いながら専門家の解説が有りました。残念ながら当てはまるところが有り、今後の参考にしなければなりません。
  •  (放送)
    コンビニエンスストアと食品業界
    コンビニで売る、中食を注目の商品買者
    日ハムは、セブンイレブン向けに投資
    プリマハムでは、サンドイッチ

    バーバリー、三陽商会のライセンス販売終了
    バーバリー社直営へ
    三陽商会は、高級コートのマッキントッシュなどを軸に

    ザ行列は瀬戸内海の島での離島カフェ
    古民家を改造した飲食店で、大学生が共同出資で運営
  •  (放送)
    6月5日(木)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11871813270.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月5日(木)放送内容


    ▽ソフトバンク ロボット事業へ進出

    ▽家電名門の再出発

    ▽【特集】新商品生む “ 身近なヒント ”

    ▽アマゾン 中古車販売の秘密

    ▽【トレたま】おなかで膨らむ炭酸飲料

    ▽与党税制協議会 「軽減税率」で8案を提示

    ▽維新分裂 橋下グループは37人

    ▽ECB 初のマイナス金利導入

    ▽マイナス金利 日米への影響は

    ▽JA全中「現場は混乱」
  •  (放送)
    あのせまい空間にあれだけの建物と人!びっくりです
    前から気になっていた軍艦島
    偶然にもこの番組で観れるとは!
    それにしても
    あのスペースにあれだけの人びとが働き、そしてその家族が暮らしていたなんて
    とても想像できません!
    今は廃墟ですが、見ているだけで
    活気あふれる風景が想像できるのはなぜでしょうか?
    世界遺産?
    いいですねー
    ぜひなってほしいですね
  •  (放送)
    4/5(木)23時の第2回が楽しみ
    小雪x田口トモロウほど劇的ではありませんが、しっとり淡々と語られる人生にドラマがあります
    フルトヴェングラーが、本当はなりたかった作曲家の才能には恵まれなかったように、一流の表現者は、どこかに不幸や挫折を抱えているものなのですね
    南さんは、清左右衛門残日録の息子の嫁の役がよかった
  •  (放送)
    これはやっぱりSONGSの神回だな
    松田聖子という希有のアーティストに、その時代ならではの作曲家、作詞家、アレンジャーなどの才能が結集した作品の数々に酔いしれた30分!ほとんど全部一緒に歌えるという・・・。しっかし2014年の新曲ですらそのラインアップに並んで違和感がまったくないというのは凄過ぎるわ。
  •  (放送)
    愛知県民としては複雑
    日本の未来図シミュレーションの中で、愛知県はそのうち大阪を抜いて日本第2位の大都市になるそうだ。

    愛知県民としては複雑だ。愛知は「信長も秀吉も家康も愛知が出した、だから愛知が本当の首都だ」と見栄を張る反面、「東京、大阪についでの三男坊」という立場に慣れ切っている。

    え?今更そんなこと言われても。って感じだ。
    まあ、遠い未来のシミュレーションにあれこれ言っても仕方ないけれど。
  •  (放送)
    なかなかの急展開ぶり
    春菜(宮﨑香蓮)ちゃんがやっと見つかったと思ったら、ちょっと久しぶりのたつ(渡辺美佐子)が登場!と思ったら、いきなり憩いの家に春菜ちゃんが助っ人に〜
    けっこうこのドラマにしては大きな展開が!でもそこかしこに橋田壽賀子の現代観が表れているのはさすがだと思う。
  •  (放送)
    屋上ジャグジー110万円
    特集:屋上の活用で、企業の例と、家庭の屋上にジャグジーやバーカウンター、(テレビ?)、ソファ一式で110万円!別途標準工事費99万円。ジャグジーの風呂だけで100万円くらいしそうなものだが、色や家具など選べない、画一化したもので格安を実現。屋上に設置することで一部屋増えた気分。ジャグジーにつかりながらテレビを屋外で見るなんてなんだか夢のよう。メンテナンスについての説明はなかったけれど、これから建てるなら組み込むと奥様喜びます♪20分頃から。■4Kテレビは始まるというアナウンスのみ。実際店頭でデモ機をみると美しさに圧倒される。ハイビジョンの時も驚いたけど、大画面になるとさすがに見劣りしてきた。4Kテレビは実際の景色と間違って窓のようにおいてあったら追突しそうなくらい。今発売中の4Kテレビにはチューナーが入っていないこともあるので注意です。
  •  (放送)
    ホンダ選手の考え方から学ぶことが多い
    ちょうどフットサルで前十字じん帯を切って家にいる時に、ホンダ選手のこの特集をみました。すると、自分の弱いところと真摯にむきあいながら、いまできることを一つずつ改善しているホンダ選手の考え方に、私は共感を覚えました。私もホンダ選手のように諦めず頑張りたい!
  •  (放送)
    家庭を捨てた夫に依存するような一神教
    危機に際して神が我々を救ってくれなかったのは、神がダメだからなのではなく、自分たちが悪い、「罪」の状態にあるからなのだ、という「一神教」の成立。何が起ころうとも神を捨てない、捨てられない。契約の神というのもドライだったが、一神教は倒錯していると感じた。
  •  (放送)
    談春顔でかくて憎まれ役にピッタリ
    こんなにわかりやすくもめないだろうが、談春(坂東社長)はあまり利口そうに見えないし、こんなに策士に見えない。第一秘書がいるように見えない。噺家が前面にですぎている。噺家としては存在感あるが、社長役でなても!
  •  (放送)
    巨大なトランクルーム
    この番組はNHKにしては安定して面白いです。
    自宅では、1畳ほどのスペースを趣味の日曜大工道具で占領できないという都会のお父さんの悲壮さが印象的でした。
    その他、出稼ぎ外国人が長期帰国(3ヶ月)の間、家財道具一式を預けに来ていたりと様々な使い方があります。
    24時間出入り出来て最大10畳まであるらしく、自分も使ってみたくなりました。
  •  (放送)
    5月30日(金)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11868654787.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月30日(金)放送内容


    ▽積極投資で“攻める工場”


    ▽家計支出 消費増税で大幅減


    ▽【特集】治る!最前線「心臓病」


    ▽【The行列】ひと味ちがったケーキ


    ▽【トレンドたまご】おひとりさまテント


    ▽安倍総理 アジア安保会議で講演


    ▽上場企業4割以上がベア実施


    ▽政府 被害者家族に説明


    ▽ヤマト×ANA 国際クール便事業を拡大


    ▽求人倍率 7年9ヵ月ぶり高水準


    ▽米 GDP 3年ぶりマイナス


    ▽来月からさらに“涼しく”
  •  (放送)
    麻婆春雨とハマグリ食べたくなった
    麻婆春雨って家庭では以外と食べないし、卵とかほうれん草も入ってるって知らなかった。作れなければ理解したとは言えないって言いますがやっぱり食べてるだけじゃ駄目ですね〜。
  •  (放送)
    ガラポンtvで8Kについて見る
    ガラポンtvで8Kについて見るのは笑えたが、8Kの一般家庭での需要がどれほどあるのか謎である。。。
  •  (放送)
    アニマル浜口、家を買う?
    今回は湘南の物件をアニマル浜口夫妻が見てまわっていましたが、本当に買っちゃったのかな
    海が近くていいところだけど。
  •  (放送)
    法治国家も、金積みゃ、自由。by諭吉。
    藤原竜也、大沢たかおの鬼気迫る迫力に圧倒されました。しかし、正直、なんとも後味の悪い作品ではありました。個人的な趣向なわけですが、「MOZU」の方が完成度が高いように思います。比較すべく作品では無いかもしれませんが。

    松島菜々子、ハードボイルドなキャラクターにはやや、顔が丸すぎます。

    岸谷五朗、なんででしょう?ちょっと力が入り過ぎな感じでした。

    燻銀の山崎努、役作りなど不要な演技力の伊武雅刀、余貴美子。脇を固める方々が最高でした。

    それにしても、金は怖いっすねえ!
  •  (放送)
    関西ローカルだからみんな気が緩んだのか?
    TM NETWORK木根尚登の暴露が話題になったけど、それ以外にも興味深い話が多かった。
    ただ、タカラヅカとPLの話は大して面白くない上に時間取りすぎでダレた。
    東国原はここまで言っちゃったから、もう政治家やる気は無いんだろうな。
  •  (放送)
    髙橋克実のヘアカット実況…って
    髪の毛薄い中年以上の人の代表として、
    サザエさんの波平さんがいるが、俳優では
    やはりこの人!

    でも作家さんが考えたのかしら?それとも
    本人の持ち込み?

    いずれにしても、どぎついどっきりがあるでなし、
    淡々とおもしろいタモリ倶楽部でした。
  •  (放送)
    家計の収支 下げ幅最大
    消費税の影響あり

    最新治療
    狭心症からの心筋梗塞
    治療の選択肢が増えたとのこと。

    THE行列は温泉地の危機を救ったのは、いちごケーキ
    温泉の熱を使った温泉いちごを使ったもの

    トレたまは、お一人テント
    ちょっと使う場面が難しい
  •  (放送)
    綾瀬はるかさんの手相と運勢
    ながらみで見ていたら面白そうだったので
    再度家でガラポン♪
    手相であんなに色々わかるのだろうか~
    手相の情報だけじゃなくて、みえない後ろの人から何か聞いている気がするのは私だけ?
    司会の国分くん、ばらばらになりそうな会話を面白くつなげてなんだかほんわか。
    朝の番組に各局でていてジャニーズ活躍してます。
  •  (放送)
    神回とも言える新三大
    おもしろさに夢中になっていたらいつのまにか親方一家の家族愛にほろりと来る。と思ったらまさかの夏目ちゃん号泣。中島みゆきのBGMがハマりすぎな神回でした(^-^)
  •  (放送)
    初回の事件との関連性が暴かれる
    石川のアタマに弾丸が埋め込まれた初回の事件がなぜ起きたか、黒幕は誰だったのかが暴かれる回。
    あの事件は通り魔的なもので、後で掘り起こされるものじゃないと思っていたから、すこし驚いた。

    それにしても、わめかず叫ばずのオグシュンの「引きの演技」が今回も冴え渡る。ラスト10分はこちらも心臓がバクバクするほどの緊迫感だった。上司の家が豪邸だっていう「逆伏線」も見事。あと、「ゴミ出し」は大事だってことも分かった(笑)。

    最近の木曜9時は、ナイナイをリアルタイムで観て、お風呂ガラポン(iPad)で「MOZU」を。そして翌日に「BOEDER」という流れ。ああ、なんて濃密な木曜日。。。。
    え?
    次回、最終回なん??ショックでかい。あと1クールやって欲しい。
    MOZUも第2部はWOWOWだし、、、!!!!
  •  (放送)
    せっかく綾に受け入れてもらったのに・・・
    自殺未遂をした春菜だったけれど、ようやく綾に受け入れてもらい無事に・・・と思ったら、子守りに専念したのが結果的には災いとなって、また家出〜。なかなかこういうタイプの子は難しいよなー。
  •  (放送)
    ライブビューイングがはやり始めてきた
    映画館で、コンサートなどのイベントを見る、ライブビューイングが流行り始めてきている
    映画館の大画面と優れた音響施設をライブビューイングで使う事で、実際に会場に行かなくても臨場感も味わう事ができるようだ
    映画館の映写機もデジタル化が進んだ事から実現できるようになった
    映像の信号は、大容量のストリーミングなのでデータ転送に課題もあるようだ
    家のテレビも大画面化してきているので、家のテレビでライブビューイングできるとありがたいのだが
  •  (放送)
    いつもの家入さんの話です
    家入さんの話を何かで聞いたり、家入さんの著書を一冊でも読んだことある人だと、聞いたことある話だなぁと感じると思います。
  •  (放送)
    発達障害というのは外から観ててもよく分からないな。
    発達障害を持つ漫画家・沖田×華さんの話しを聞いていると、かなり苦労して他人に理解してもらえるように自分を取り繕っているようだ。
  •  (放送)
    スカイライン 新しいエンジンで勝負
    スカイラインに2リッターターボが追加
    スカイラインターボ。
    いいな

    白物家電の勝負

    コーヒーのマーケッティングをブロガー、タレントでリベンジ
    コンビニコーヒー、うまいから大変


    ローソンは薬の販売を一部で開始

    シンデレラ城でもプロジェクションマッピング



  •  (放送)
    難しい問題に取り組むとても良い番組。
     妻が夫に「うんざり」している事を多く取り上げている。 でも、本当は、親や兄弟・親戚・友人・社会・ジェンダーに不当に扱われてきた恨みがたまっているだけ。
     過去に不当に扱われた恨みがあるので、目の前に居る人にうまく対応できない。「ごめんなさい」「ありがとう」「助けて」が言えない。
     本当の原因(敵)を見誤っている感じがする。
     女性にとっては「家庭内別居」というほうほうがあり、男性にとってはDVがある。 いずれも、過去に受けた心の傷や不十分な愛着が原因。
    という見識は、あと、5年後だろう。
     最近やっと、娘の生きづらさを「母が重い」と表現するようになってきたので、家庭内の問題も、自分が子どもの頃に両親から受けた虐待が原因だと気づくのももうすぐです。さぁ、愛着に注目しましょう。
  •  (放送)
    ほんとだ、ゆるーい。ちゃんと韻を踏んでる
    ゆるーいけど、ちゃんとお弁当つくってますな。夕飯ですら、ここまで凝らない我が家。お弁当でここまでやらないな~。みる分には楽しい番組ですた。
  •  (放送)
    許せない政治家と犯人
    今回はスッキリしない展開だった。
    犯人は分かっているのに、権力の前では無力なのが悲しかったな。正義の心だけでは現実は厳しい。
  •  (放送)
    どぶろっくサンを初めて知りました。
    ネットでも見てみましたが、面白いですね。まあ、家賃に対する考え方は芸人さんっぽくないと思いましたが、堅実で良いと思いました。
  •  (放送)
    美しすぎる銅版画家 小松美羽さん
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41396530000 この番組のお陰で才能と美貌の持ち主 小松美羽さんを知る事ができました。これもガラポンのお陰。
  •  (放送)
    今回は犯人を捕まえられないという異色回
    政治家の息子がひき逃げ。しかも冒頭から犯人が誰かは他の刑事たちもわかっていながら、そして石川の特殊能力はもちろん、さまざまな彼の裏のネットワークをもってしても捕まえることができず、無力感に苛まれるという異色の回。こういう展開ができるのも、それだけドラマのお膳立てがしっかりしているから。
  •  (放送)
    魔法の国の冒険を通じて成長する
    こどものころ、図書館で借りてシリーズで読んだナルニア国物語。物語の世界が映像で表せる時代になったのですね。ユースチス役の男の子が、冒険後で顔つきが変わっていてうまいなぁと思いました。
    でもやっぱり、本のほうがいいかな。
    映像になるとどうしても省略されたりする場所があって
    色々頭の中で想像しながらページをめくる。久しぶりにまた本を読みたいと思いました。
    小さな子にはちょっと怖い映像もありますけれど、家族で楽しめる冒険映画です
  •  (放送)
    安藤花子の誕生です・・
    どんな有名な作家の物語も最初の一作目は特定の誰かのために書かれていくんでしょうね、不特定多数に書く事、イメージを勝手につけられて書き続ける事はとても辛い事なんでしょうね
  •  (放送)
    「無戸籍」となる人が毎年500人以上とは!
    日本は”法治”ではなく”放置”国家ではないか。
    「私自身を証明するものがない」なんて悲しい思いを子供にさせてはならない。
    「無戸籍」は重大な人権侵害だ。
    国は一刻も早く無戸籍0を実現せよ。
  •  (放送)
    レビューの評判をみて、笑点を何年ぶりかで視聴した。
    林家木久扇に続いて三遊亭好楽が司会を務めた2回分を連続視聴した。
    それで分かったことは司会者の持ち味によって番組の趣きが一変してしまうということだった。
    それにしても、1966年から48年間もよく続いたものだ。
    それも、初代司会者立川談志あったればこそと今感じている。
  •  (放送)
    漫画家への夢を断念した鉄拳がパラパラ漫画で本来の夢を実現するとは1
    将にアナザースカイ、本人にとっても青天の霹靂だったにちがいない。
    2012年「振り子」が発表された番組を視聴していたが、そのストーリーに鳥肌がたったのを覚えている。
  •  (放送)
    今回のワンエピソードっぽい感じ
    モリーと再会したアルカは、心に傷を持ったもの達が集まる海辺の家に導かれる・・・。でもって結局はという展開なんだけど、何となくここ数回はエピソード的なストーリーに終始しがちな感じも。
  •  (放送)
    「1台でなんでも調理ができる」CM
    番組関係ないんだけど「1台でなんでも調理ができる」スチームコンベクションオーブンのCMがあって、「おいおいいくら調理家電流行りでも、オーブンを複数同時に使ったりしないだろ」と思ったら、業務用厨房機器のCMだった。全国放送(だよね?)でそんなピンポイントのTVCMにも驚いたし、「だけど食堂」を業界人が見ているっぽいというのも驚いた。商品は多分これ。http://www.remacom.com/-c-119.html
  •  (放送)
    羽柴秀吉の名前の由来
    #myig
    羽柴秀吉の名前の由来、丹羽長秀の羽と柴田勝家の柴だったのか。知らなかった。
    ところで、筑前守はどこから来たんだろう?
    一つ間違えば丹田さんだったわけだけど、筑前ならそっちの方が良かったかな?炭田だけに……。
  •  (放送)
    今週の展開はとても卑怯な・・・
    いつも王道ではない展開を見せておいて、今回の超王道は卑怯ですね。家族の手前かなり我慢しましたよ。次回から気をつけよう。
  •  (放送)
    安曇野放送制作のマシューまた見たい!
    モヤモヤさまぁ~ず2「日暮里・谷根千」
    最後に出た「安曇野放送制作」俺の家から近い
    そしてまだ中を見たことなかった。
    近くにスゴイ人がいるとは、とても強い印象を感じた。
    マシュー演出を!。
  •  (放送)
    将棋の「持ち駒」は日本だけ
    「西郷隆盛 命もいらず名もいらず」などの著書がある作家の北康利さんが登場。インド発祥の将棋、西ではチェスになり、東では中国将棋、朝鮮将棋を経て日本将棋になったが、取った駒を自分の持ち駒として生かして使うのは日本の将棋だけだという。
  •  (放送)
    仲良し同士が昼の番組をやっちゃった感がいい!
    直太朗君いきなり呼んだり、みんなが知らない放送作家の話したり、途中で日村さんが入ってきたりでぐちゃぐちゃだったw
    けど、最近のTVには無いドタバタ感があって面白かった。

    視聴率だけでバイキング批判している人は、一度番組をちゃんと見て欲しい!
  •  (放送)
    三千円の弁当が飛ぶように売れる!みなさん贅沢なんですね
    意外です
    高めの弁当が売れるなんて

    そういうのが売れるのはお正月くらいかなぁと思いましたが
    けっこうみなさん買うんですね
    例えば家族四人分買ったとしたら一万二千円

    贅沢だなぁー

  •  (放送)
    SL C58の復活劇に密着
    取り巻く人たちにも接して、復興のシンボルとしてのSLを引き立てていた。蒸気にチャレンジする運転士、全てを失った写真家、お菓子屋。迎える沿線住民の手を振る姿に、じんときた。
  •  (放送)
    戸田ねぇさん、普段から声はってるのか
    お友達が普段の戸田さんのマネを披露。声、はってます(笑)お正月も友人宅で過ごし、友人の実家で過ごす。お友達おおくて、男前なねぇさんです。ヒデさんの相方は、やっぱり亡き愛チャン。居てくれたらなあみる度に思います