ただいま検索中です
全 980 件

  •  (放送)
    如何に「編集操作」で我々が欺かれるかを知る。。。
    前日に朝日新聞の捏造検証を特集しておきながら、その前日の放送で自ら誤報と捏造があったことを認めるという、恥ずかしさ。

    まあ捏造の歴史については両社、同じ?、、、だし。

    しかしながら、「編集(新聞・テレビ問わず)」というものがいかに恣意的に行われ、世論の操作・形成に影響を与えているかを知らしめた、という功績はあるかも。笑

    ちなみに、こういう謝罪は、本来番組冒頭で行うべきなのではないか?

    番組開始21-26分ごろの、「謝罪」というのも何をかいわんや。。。

    まあ、朝日新聞の社長の記者会見も、報道番組のない夜7:30からだったし。。
    本当に謝るのなら、6時台とかニュース枠で生放送できる時間にすべきだよね。。


    ほんと、腹立たしい。。。



  •  (放送)
    テレビ朝日が朝日新聞を、正しく批判できるか!??
    古館だからできたのか?
    いや、今回は、売国自虐史観の原因・さらにセオル号乗組員並に東電従業員=ひいては日本人を陥れたこと、を自ら「誤報」として一応認めたんだから、報道機関として無視するわけにもいかなくなったんだろう。 視聴者からの指摘にも耐えかねた?

    もちろん、テレビ朝日は従来からも朝日新聞とは思想が異なるとは思ってはいたが。。。

    しかし内容を見るに、まあ時間を取った割には、ちょっとお粗末だったかな。

    本当に朝日のしでかしたことを「検証」というなら過去の数々も振り返るべきかも。
    あの 珊瑚記事自作自演捏造事件(KY事件)などもね。。。

    ちなみに、もちろん数年前に朝日新聞は解約しました。。。
  •  (放送)
    やっぱ、桑田さんは凄いな。
    サザンオールスターズ、デビュー36年。この間、ずっとJーPOPの先頭を走り続ける何て、本当にに凄い。日本の高度成長期、バブル、今の時代を通してヒット曲だし続けてる。大袈裟かもしれませんが、人生を桑田さんの歌と一緒に歩んできた人も多いのではないでしょうか?
    桑田さんの曲も、番組で紹介されてましたが、クレージーキャッツとかザ.ピーナッツに影響さてれたんですね。何と無くそうゆう雰囲気な曲も有りますね。
  •  (放送)
    仮面ライダーV3宮内洋の壮絶人生
    この人最近まで色んなところで顔を見ていたから何でこの番組に?と思ったら、大病を患い生命の危機に陥っていたそうだ。
    仕事も闘病しながらこなしていたらしい。
    「ヒーローがぶざまな姿を見せられない」と病気のことを隠していたと言うエピソードはいかにもこの人らしい。
    登場シーンも快傑ズバット(宮内のもうひとつの代表作)を彷彿させるファッションとポーズだったのはさすが。

    最後に爆問の太田が変身の真似をして「ブイスリャー!」と叫ぶのはふざけてるのではなく本当に変身のかけ声が「ブイスリャー」だったからです(笑)
  •  (放送)
    久々埼玉問題特集ww
    しらこばと水上公園取材NG超ウケたww。
    本当にマツコと関(せき)ジャニの村上でとらやの水羊羹持って謝罪ロケやってほしー。それにしても上田まりえのヘッドラインの意味がよー分からん。滝クリ意識してんの?
  •  (放送)
    今回のテーマソングは「かつサンド」にあった。
    テーマソングに乗って、ひたすらかつサンドにかぶりつく松重豊。
    それは演技ではなく本当に美味かったのだろう。
    それにしても、彼はよく食うなあ。
    今回の臭いいフレーズ
    「生ハムをカンテラにしてイタリアンの道を進んでみよう。」
  •  (放送)
    ニッポン3連勝・・・・
    中国戦で、3-0で勝つっていつ以来だろう。勝つにしても負けるにしてもフルセット戦うと思っていた。
    HB6ってすごいな。相手にバレーをさせてくれない。バレーは身長の高い方が有利という常識をポジションを決めない全員バレーで壊していくって本当にバレーのイノベーションだな。まあ抜群のレシーブ力があってこその作戦だけど。

    今日3-0で勝ったら本当に金メダルが現実の物になる

    頑張れ!ニッポン!!
  •  (放送)
    天下(イラク)三分(スンニ派、シーア派、クルド)の計じゃだめなんだろうなぁ
    イスラム国が、イラク、シリアにとどまらず、文字通り、イスラム世界の統一を目指してるから
    ノストラダムスのときもそうだけど、本当にその時期(世紀末)になったら、あれだけ騒いだのが、騒がなくなった
    今回も、文明の衝突とは言わない
    内包した対立に、自由な選挙での総統公選制で、一致点を見だした李登輝元総統の政治手腕や、政治的争点の根幹だったはずの自衛隊を受け入れた、村山元総理のような度量の深さが、今度の首相にあるといいんだけど
    でも、時代がちがうような気もする
    いまは、インターネットが公開され、SNSや動画サイトがある
    本来は、自由で民主的な市民社会で、とりとめのない日常を交換しあうためのツールが、過激な政治グループの極めて有効な宣伝手段になってしまっている・・
    道具の宿命(僧侶が殺生をしないで川の水を飲むための道具だった魚籠が、釣った魚を運ぶための道具にされてしまった)かもしれないけれど
  •  (放送)
    「馬と魚」おもしろい!
    「馬と魚」っておもしろんだな。ウッチャンも,本当に楽しそうに番組を進行していました。音に関する特集だったんだけど,すごくおもしろくてオススメです。
  •  (放送)
    もったいないすぎる。。。。。
    今回うたったメンバー以外にも歌旨い人が多いのに、、、なぜ口パクが主流になっているんだろうか。。。。
    正直、おもしろみがないとおもう。。。きちんとした歌を聴きたい・みたいならCDやミュージックビデオで十分。

    もちろんダンスも激しいから多少下手というか音程外れてしまうかもしれないけど、、
    それが「ライブ」の楽しみではないのでしょうか??
    踊っているとき・少し疲れたり感情の起伏の息遣いが感じられないのはつまらない、、音楽番組が受けないのもその辺のことが大きいのではないかなと
    全面生歌は色々と大変かと思いますが、多少なりの歌の¥"かぶせ¥"はしょうがないとしても、もっと歌い手の生の歌声を生かしてほしいです。。
    今回うたったみんなうまいですし、、 中西さん、後藤さんは特にびっくり!本当に、、生歌をもっと聞かせてほしい!



  •  (放送)
    カレー食べたい。。。
    ところで鯖カレーは本当にウマいのだろうか??
    1+1=1.9くらいにしかなってなかったりしない?
  •  (放送)
    ゴローさん、なんでいつもビニール傘なんだろ?
    撮影の途中で、予定しない雨が降って、急遽購入した?
    それとも、某AV監督のブリーフのように、雨に対しては、いつも新品の傘で臨みたい?

    チーズクルチャは、溶けたチーズがたれたのを切れなくて、あつあつを食べるのが、本当に美味しそう
    私なら、あの四切れだけで、満腹です
  •  (放送)
    つらいよなあ。本当に
    これほどつらいことが人生にあるのだろうか。
    ただただ、涙涙涙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  •  (放送)
    まぎらわしい試合!ザキヤマさんの言うとおりですね
    ザキヤマさんのプレゼン
    まぎらわしい試合
    映像を見て笑った
    本当にまぎらわしい

    あれじゃ審判は大変だわなー
  •  (放送)
    改めて松坂大輔の怪物っぷりに震えました
    特に横浜vsPL戦は本当に歴史に残る一戦だったのですね。
    伝説、彼は紛れもなく伝説ですね。
  •  (放送)
    よそ?にょそ?じょそ?ぎょそ?ギョソ?あー「魚肉ソーセージ」の事ね
    よそ?
    じょそ?
    にょそ?
    ギョソ?
    あーーー
    「魚肉ソーセージ」を
    略して「魚ソ」ね!
    本当にお二人さん
    滑舌悪くて微妙に早口だから!
    オープニングから何言ってるのかわかんねーよ


    でも魚肉ソーセージ好きです
  •  (放送)
    意外なところもあるのね。
    外国人が行きたい日本の観光地ベスト30で意外なところってあるのね。
    でも番組的にはいつものおもしろさはダウンしてます。


    16位 東京 歌舞伎町 ロボットレストランって本当に有名なのね…。
         ちょっとまえにマキタスポーツの番組で出てたレストラン100億はかかりすぎ。

    28位 愛知 トヨタ産業技術記念館 ちょっといってみたい
  •  (放送)
    世界中に漢民族が拡がっていく
    ための良い施策になってる。一人っ子政策は。

    本当に住み良い国は小さい。住んでる人はその土地で事足りるから、国を拡げる動機が起きにくい。
  •  (放送)
    素晴らしいね このメンバー
    大泉洋は 昔から本当に面白いねぇ〜 しかし このプロデューサーは センス半端ないなぁ〜 どうでしょうだけじゃなくて 他でも 面白いのやって欲しいね お腹痛いぐらい笑った
  •  (放送)
    沢尻エリカの別に問題がようやく判明!
    1時間35分57秒~ 沢尻エリカが登場!
    2014年8月3日の話題なうで大きな反響がありました。
    下町ぶらり旅ということで水族館や焼き肉を食べに出かけています。
    本当に可愛いですね~
    別に問題などの理由も紹介していたりしましたよ。


    トレンド(話題)になったシーンは1時間35分57秒~です。
    URLの末尾に「:5753」を付けてエンターキーでも途中から再生できます。


    -----
    他にもネットで話題になっている番組のみを情報収集して、
    レビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください!
  •  (放送)
    台湾ガス爆発の事故についての特集
    2014年8月1日(金) のリアルタイム検索(話題なう)で大きく反響のあった
    「台湾ガス爆発」ですが、この番組で紹介されていたからです。
    台湾のガス爆発について大きく取り上げられています。
    市街地の辺り一面が火の海で本当に恐怖の映像です...。
    日本人の被害者はいないということです。

    トレンド(話題)になったシーンは11秒~です。
    URLの末尾に「:11」を付けてエンターキーでも途中から再生できます。

    -----
    他にもネットで話題になっている番組のみを情報収集して、
    レビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください。
  •  (放送)
    内村50才記念!鉄道BIG4!最高!
    鉄道BIG4
    とうとう実物の列車を運転!

    本当にうるさいくらい
    やかましい鉄道BIG4
    楽しさが伝わる番組

    バカバカしいけど
    やはり見てしまう
  •  (放送)
    シングルマザー、ファザー多いなー
    みんな苦労して生きているんだな。
    家族って本当に大切だな。
    今日帰ったら奥さんにありがとうって言おう
  •  (放送)
    本当に充電料金を払っていない?(2)
    思い違いをされていることは認識していただけたでしょうか。
    知り合いに朝の投稿の話をしたところ、次のようなことを話していましたので、掲載させていただきます。

    大まかに云って「夢の力を信じて」の取り組み自体は良い事であり否定はしない。放送だけを見れば、いかにも良い施設で、なんら問題がないように受け取れるが、実状はそうでない。
    マンパワー不足(職員不足)で利用者の散歩ですら行くことが出来ない状況。
    寮育部長にパワハラされ、泣く泣く辞めた人が実在し、現在も、パワハラを無視しつつ、苦しめられながらもなんとか仕事を続けている部下もいる。自分の言う事を聞かなければすぐに上司風をふかし命令に従わないと懲罰を課する。
    現場での問題や揉め事も内容によっては、指導する立場にありながらも自分に不利になる事やめんどい事は、現場の部下に丸投げの状態であり、職務放棄としかいいようがない状況がよくある。保身また責任のがれと、とられてもしかたない。
    職員はどんどん辞め、求人広告がたえず、保護者も新人職員ばかりでと不安を口にしている。
    もっと、働きやすい職場にして職員離れを押さえるのが先決だと思う。
    現状みれば、管理職としての務めをはたしていない。考えなおすべき管理者である。
    ハートネットTV「夢の力を信じて」ではヤラセをして浮かれている場合ではないだろう。
  •  (放送)
    本当に充電料金を払っていない?(1)
    およそ30分という限られた放送枠内で番組を作るにあたって、まず切り捨てられるのが支払などの細かなことです。
    言われてみると、確かに「支払った」とは言っておりませんね。でも、「支払あなかった」とも言っておらず、「店の好意で充電が出来た」だったはずです。
    このようなケースが増えると、店側も充電料を設定するはずです。
    それより、翌日の「夢の力を信じて」という放送ですがお、対応していた発案者の寮育部長は、我がの立場を利用し、施設の予算内の約100万円を使い地元新聞のほぼ全ページを買い自己アピールと施設のアピールを兼ね掲載したのがこの春です。そしてテレビも民法と24日のNHKハートネットTVです。
    実態は自分の好みの職員の待遇を良く扱い、好まない職員の待遇は悪く扱う。問題意識を持ち訴えた職員は自宅謹慎と減給を受けた例もあります。
    まして、就職時には利用者の一人にマルクス・レーニング主義や共産主義を押し付け、一人狂わせたこともありました。途方にくれた両親の顔が忘れられません。
    さて、ブログでは交換を得たようなメッセージの多い「夢の力を信じて」とどちらを論じるべきでしょうか?
  •  (放送)
    室伏伝説は確かに面白かったが照英の芸名の由来・・・
    本名、照英=てるひで を音読みしたんだと初めて知った。
    それにしても未経験のやり投げで国体2位の室伏って本当に凄い。
  •  (放送)
    田舎は本当に怖いよね。
    田舎は、本当に怖いよね。プライバシーが全然ない。ここに住んでいる人はどういう人かとか買い物は怪しいとか、こんな怪しい車が止まっていたとか日常の変化を全部みんなが記憶している。恐ろしい。
  •  (放送)
    黒子のバスケ裁判“無敵の人”は最後に自分の真情を吐露したのではないか。
    番組のナレーションによれば最終陳述を次のように結んだと言う。
    「日本中の前途ある少年たちは”安心"を源泉に"生きる力”を持って、
    自分の意志を持って対人恐怖と対社会恐怖に囚われることなく前向きに生きてくれることを願って終わりにしたいと思っています。今回は本当にありがとうございました。」
    また、渡辺被告は最終意見陳述で「起訴内容は認める。出所してから無駄だった自分の人生を終わりにしたい」と言ったとのこと。
    渡辺被告36歳、懲役4年6月求刑どおり刑に服しても40歳には出所できる。
    40歳は不惑の年、服役中に無駄だった自分の人生を終わらせて、生まれ変わって社会復帰してほしい。
    「今回は本当にありがとうございました。」の気持ちがあれば、人の情けは分かるようになる。
  •  (放送)
    空を飛ぶ夢をもう一度、55才で見れて、因藤よかったね。
    「50にして天命を知る」と言うけれど、因籐は中学時代の友福田との最期の別れを通じて、本当に自由に空を飛ぶ夢を見て、いつもの「夢日記」に書き記したのだろう。
    因籐は55才にして己の内なる声を聴いた。
    これで、因籐は「60にして耳順う」の還暦を自分らしく迎えられるに違いない。
  •  (放送)
    下町のソウルマザー先生
    47年間続いた美容院がお店を閉める。山下真司が仕掛けるが、この完全燃焼キャラもとてもいい演出。ナチュラルですが、ジワジワ来る素晴らしいドキュメンタリー。地域と共に生きた素敵な先生に集まった多くの方々のサプライズ。最後に山下真司が、「人に感謝されるような人生を歩まなきゃいけないと思うよね」と言ったが、本当にその通りと感じた良い番組でした。
  •  (放送)
    現金が送付されました。
    本当に現金が届きました。
    死者が主役になってます。


    最後の音楽がドラマにあってないのが、唯一残念。
  •  (放送)
    良かった!本当に見つかって良かった!犯人は誰なんだ?
    無事保護されて良かったです

    犯人はいったいどこのどいつなんだ?

    顔の写真と名前
    住所、職業

    全国放送で早く流すべき!

  •  (放送)
    株を売買をプログラムでしてる人が多いので、そんな話になるんだろうけど…(笑)
    株の売買をプログラムに任せて自動でやっている人がいて、
    何度かウォール街が青くなるほど株価が急落した原因と
    いわれているのがネタなんだろうな。

    現状、人工知能はそこまでは達成していないといわれている。

    まあ2045年問題が本当に来るのであればあと20年もすればかなり
    近いことが起こるだろうけどさ。

  •  (放送)
    ワンコイン500円で主婦たちが助け合い!40代主婦が老舗料理店を助ける!?
    500円で助け合いのシステムの構築
    素晴らしい考えだ!
    都会でご近所付き合いというのは本当に表面だけで
    困った時に助けてくれるかどうかなんてわかりゃしない
    このシステムなら前持って顔見せするし安心だ

    もうひとつの主婦のお話は
    老舗料理店を
    40代の主婦のアイデアが救う
    というお話

    隠れた能力をお持ちの奥様方が
    たくさんいることに驚かされた

  •  (放送)
    正しい歩行は健康につながる
    自分自身、1年以上仕事に追われ、それまで毎週2回はジムでスロージョギングやエアロビックスを楽しんでいましたが、全く運動する時間がなくて体力の衰えを感じています。
    歩くことは本当に大切ですね。
  •  (放送)
    特別養子縁組。こんな制度あるんだ、知らなかった
    通常の養子縁組と違い
    戸籍上も本物の親子になるらしい
    生まれてくる子供に何も罪は無いし、その子を実の子供として育てると言ってくれる人たちがいるなら、そこへ行くのが幸せなんだろね。
    ニュースでたびたび見る
    実の子供を普通に育てられず
    殺してしまうという親達がいるこの世の中、このような制度は本当に素晴らしい
    生まれた子供達は幸せになる権利があるわけだし

    空港の別れのシーンは
    泣けてくる
    あまりにもあっけなく
    あっという間で、、、、
  •  (放送)
    クロームブック発売の話題
    現状、すべてクラウドで済ましてしまうこともできるし、2万円-3万円ってのもそんなとこかな。

    でも「1984」って読んでないのでしょうかね?本当にGoogle=ビックブラザーって思えてきた。
    まあ個人的にはGMAIL使っていて、活用させてもらっていますが…。

    なお懐かしのアスキー(元編集長)遠藤さんがでてます。
  •  (放送)
    以前から気になっていた女優さん、筒井真理子さん
    これまでもいっぱい見てきた。最近も、みんなエスパー、に主人公のお母さん役で。CMでも狩野咲さんのお母さんだったり、本当によくお見かけします。
    その筒井真理子さんの素顔を初めて見ました。若い頃のアイドル的な姿で、舞台の人だったのですね。
    ますます、花子とアンから目が離せません。
  •  (放送)
    この人、キムラ緑子って名前だったんだぁ
    ドラマや映画
    チョコチョコ出てくる顔
    最近やっぱり印象深いのは
    朝ドラのあの意地悪な義姉さん役!
    本当に性格悪いなこの女!
    って感じで強烈でした

  •  (放送)
    これでゲームセットでは無い
    これでゲームセットでは無い。デジカメ業界は競争が激しい業界。青島電気は借金を返し終えたわけでかえせているわけでもない。

    実際のデジカメ業界はまだまだプレーヤーが多すぎる。これからもたくさんルーズベルトゲームは作られるだろうし負けて消え去っている会社も多いことだろう。

    ひょっとしたら続編も作られるかもしれない。ただ、スポーツ、社会人野球などは本当に会社の宣伝になっているのか非常に疑問である。
  •  (放送)
    まっすぐな増田彦介の妹「ひこみ」が初登場!
    田中の部下という設定で,壁を突き破りながら「遅れてしまって,本当にごめんなさい」と登場する増田彦介の妹が登場しました。その名も「ひこみ」。とにかく,今回はこのコントだけでも必見です。
  •  (放送)
    マイルド・ヤンキーって本当にいるの?
    ご存知、最近のマイルド・ヤンキー談義あったり、マーケティング的にもスポットの当たることの多い国道16号線が今回の舞台。その始点から終点まで、関東郊外250キロを72時間で踏破し、さまざまな人間模様を見つめる今回。実際にはそれっぽい人もいるにはいたけど、もっと普通でもっと多彩な人々が生活していて、おもしろかった!当たり前っていえば当たり前だけど、それがいいんだよね。
  •  (放送)
    何もない田舎で嫌だなぁ
    何もない田舎で、旅行しに行くにはいいけれど、すむには嫌だなぁ。

    本当になんにもない中の方、コンビニの周りとか、駅の周りに人が集まっているだけなんだよね。

    それは、スーパーになっちゃっただけのこと。なんか寂しいねぇ。長生きしてもしょうがないのかな。
  •  (放送)
    ドラマとは言え銀行って怖いなぁ。
    ドラマとはいっても銀行は強いなぁと思います。今日本の企業はうまくいっていない企業がとても多く借金をたくさん抱えてる企業ばっかりです。このドラマは本当に怖い感じがします。スポンサーの東芝はどうなのでしょうか?
  •  (放送)
    やっぱりSMAP草なぎはどこかで歪んでしまった。人を愛せない。
    2日に放送したフジテレビ系『ホンマでっか!?TV』に草なぎ剛が出演。番組コーナー「ホンマでっか!?人生相談」で、「僕は人を愛すことができません」と告白した。

    草なぎは、「今年40歳になるんですけど、もしかしたら本当に人を愛すことが出来ないんじゃないかなと思って」と、相談の経緯を語った。

    専門家から「女性に惚れたことは?」と質問されると、「ありますよ。恋愛もあります」と答えた。しかし、「タレントじゃないですか、僕らって。だから『もう一人の自分』を気にして、ぶっちゃけ『この方と付き合ったらどう見えてるのかな』と思うこと自体、本当に愛してないんじゃないかな」と思ってしまうと、その悩みを明かした。

    そして、最近は人生で一番「愛って何かな」と考えていると明かし、「好きという気持ちだけで結婚できないんじゃないかな」と、現在の思いを語った。

    草なぎの発言を聞いた心理学や脳科学の専門家らは、「価値観の合う女性と結婚すると愛は後からついてくる」として、「家族を持つことで愛する気持ちが生まれる」とアドバイスした。

    これに対してネット上では「草なぎ剛正直にさらけ出してたな」「草なぎさんって本当に真面目だよね」「ホンマでっか草なぎの意見にかなり共感」などの感想が寄せられている。

    http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140703/Gree_156680.html
  •  (放送)
    2世は本当に幸せかSPって、どこが1分間の深イイ話なんだ?
    番組名は書籍名と同じで、副題と合わせて内容を連想させるものであるべき。
    この番組は羊頭狗肉の看板番組の如し。
    ちょっとイージーすぎますよ。
    これからはテレビ番組も書籍と同じように保存される時代、
    番組名には神経を使ってほしい。
  •  (放送)
    残念だけど、次元が違ったな
    期待していた日本代表。
    しかし、結果は一勝も出来ない惨敗だった。
    コロンビアは本当に強かったな。
    次元が違い過ぎた。。
  •  (放送)
    森田、哀れだな 、おまえ、、、。
    森田よ、君の気持ちもわからないじゃない。でも、辛い生い立ちなのは君だけじゃないんだよ。君の本当に不遇な事は、鶴井と出会ってしまったことなんじゃないかな。あの男は君にとって何のプラスにもならない奴なんだよ!情けのない、自己上昇欲だけのとんでもない奴なんだよ。

    朝倉さんは、任務とは言え結果的に君を裏切った事を酷く後悔している。刃を振り回す君を相手にしていた朝倉さんの姿は、懺悔をしているかに見えたよ。

    これからがチャンスなんだ!ヒネた根性を捨てて、本物の男になるんだよ!朝倉さんも心の何処かでそう願っているはずだよ!

    次週最終回!鶴井との一騎討ちなるのか?期待してます‼︎
  •  (放送)
    親子は離れられないっしょ‼︎
    いやあ、爆弾復讐魔ミッチーの仕掛けには恐れ入りました。二転三転で、これまた親子がシナリオ通りに動くもんだから、、、。もう、ハラハラしましたよ!

    2人とも弾くらってるのに、相当にタフです。最後は本当にドカン‼︎で、何やらリーサルウエポンを思い出しました。

    前田女史、もう、素直なんだか強情なんだか、ジュニアのこと好きだったんですね!なんかホッとしましたよ!

    ジェントルもせっかくの栄転、蹴っちまって。そうそうないチャンスなのに、、、とは思いましたが、やっぱり息子の事が気になりますわね!だいたい、あなたのキャラではきっと浮きまくりでしょうから、結果オーライってな感じでしょうか?良かった良かった。

    続編の気配がムンムンしておりました!楽しみにしてますよ!

    親子バディの活躍に期待しています‼︎ ありがとう!
  •  (放送)
    この番組で採りあげられる日本人は本当に”ナゼそこに?”と尋ねたくなる人ばかり
    今回のモンゴルの孤児院に無給の住み込みで働く女性の生き様も俄かに信じ難いほど壮絶であった。それにもかかわらず、貧しい子供たちを救いたいと、日々奮闘するその行動力には驚嘆すると共に頭のさがる思いを感じた。
    還暦後の人生をこんな風に過ごしている人もいるんだ。
    自分も自分のやり方でがんばらねばならない。