ただいま検索中です
全 806 件

  •  (放送)
    松山英樹、優勝おめでとう
    何度見てもいい!
    最後のバタバタは、生みの苦しみですかね。
    これで、全米オープン、全英オープンが楽しみ。
  •  (放送)
    最終話の敵は一体誰なんだ。
    まだ最後の敵がいるのか?もう該当者がいないんですが。まさかあの×××が・・・。最終話が気になって一週間どうしたらいいか分からなくなってしまいました。
  •  (放送)
    監死官までもが人間の情けにほだされる展開に〜
    どエス役だった監死官(桐谷美玲)、どーでもいいけど「監死官」ってこういう字書くのか〜、までもが死神(大野智)といっしょに人間界の情にほだされて、挙げ句の果てに2人とも寿命を削られる結果に〜。最後の花束のシーンはお約束ですね。次週はなんと黒柳さん出演!?
  •  (放送)
    国立競技場の最後のイベント
    中田ヒデが 現役の時 一番 かっこ悪いと言っていた シュートの後の 決めポーズをまさかやるとは 釜本の シュート見て思わず 涙でそうになった 年には勝てないね 残念
  •  (放送)
    国立競技場の最後なのに
    せっかくの 国立競技場の 最後のイベントなのに 中山ゴンの シュート ヘボすぎて 笑う ニュースで もっと 流してくれー
  •  (放送)
    2年前、記念すべき第1回のレビュー投稿は”田中直樹”であった。
    ツボにはまったときの”田中直樹”は手がつけられない。誰でも笑ってしまう。
    今回のプラス車掌もすばらしい鉄板芸だったな。
    因みに最初の投稿は次のとおり、

    テレビで中国語 第8課「第1~7課の中国語エッセンス」
    NHK教育2012年6月1日 06:00:00(00:25:00)
    2Like視聴済み ツイート
    おさらいクイズ大会の最後の寸劇、最高!
    思わず声を上げて笑ってしまった。
    田中直樹の芸人魂はすばらしい!
  •  (放送)
    レビューにネタバレ機能が欲しい
    レビューにネタバレ書いたら隠せる機能があったらいいと思う。
    これから番組見る人がレビュー見て肝心なこと知っちゃったらがっかりしそうだから。

    今回の最後のオチは予想したこともあったけど、その後どう展開するかってところがさっぱり想像できない・・・
  •  (放送)
    アクション迫力あります
    最後の方、見てて「うわ、痛ーい!」ってのけぞりそうになったよ。中神さん!
    しかしアクションばかりで話はあまり進まないドラゴンボール的な回。
  •  (放送)
    明日美と盤台教授の死闘
    最後のラスボス(と思えた)盤台教授と明日美の死闘が続く・・・。
    しかし最後は味方と思えた有馬教授が!!そして藤原紀香扮する伊達先生が大きな波紋を!このストーリー展開からも目が離せない。
  •  (放送)
    逆転だよ、逆転。それにしても。
    アリスも最後の逆転に向けてのタメの期間かなあ。それにしても、このドラマの藤原紀香はいい。いい人よりこっちのほうが断然いい。上野樹里も天然より賢いほうが断然いい。
  •  (放送)
    最後のオババのセリフかっこよすぎぃ〜!
    それぞれのクリスマスの夜、そしてペコがついに目覚めたか?最後のオババのセリフ「半端な覚悟は時間の無駄だよ。覚悟しなペコ。愛してるぜ。」がカッコ良すぎ!
  •  (放送)
    小田原、おでんランチが美味しそう、丼好きの狩野アナが!!
    最後のコーヒータイムが小田原汁に!! それ以外にも、ちょっと意外な展開でした。
  •  (放送)
    素顔は絵を描くのが好きな好青年
    最近の彼の仕事は
    ほとんどがパラパラマンガとの事

    LAのディズニーを訪れた鉄拳
    素顔で歩く彼

    なぜパラパラマンガを始めたのか?
    そのきっかけとは?

    芸人を引退すると決めてから
    最後の仕事がパラパラマンガだったという彼

    さあ田舎に帰ろうと思ったら
    事務所から
    「パラパラマンガの仕事が20本位きてますけど!」
    と連絡が、、、、

    人生の転機って
    こんな感じで来るんですね

    鉄拳の絵は見ていて
    凄く癒されるので
    大好きです

    「ここに来るまで遠回りしたけど、絵を描くこの仕事は天職です!」
    と言う鉄拳
    カッコイイな

    頑張ってほしいです!




  •  (放送)
    今回もおもしろかった!
    今回の依頼は30年前のアイドル、桃の木マリンを探してくれというもの。30年間、右手を洗っていないという依頼人役はなんとマキタスポーツ!オチはある程度わかっちゃうんだけど、その依頼人とそのかつてのアイドル役の2人の怪し過ぎる演技で惹き付けて、最後の最後まで楽しめた!
  •  (放送)
    ますます目が離せない展開に
    (ネタバレ注意)

    鉄の女と呼ばれるナース(これも盤台教授の味方)が、実は小山内先生を尊敬する人物だったという、過去回とは全く違うタイプの敵が。最後には自分の旦那より小山内先生を取るという決断に至りましたが、最後の最後で重要な情報が盤台の手に…。まさか栗山千明が敵に回るとは……。自分の恋路を邪魔されたのがきっかけでそこまで行くか!?こえー。
    次回予告では明日美に付きまとってた小児科の先生が登場。やっぱりこの人が手を引いていたのか?次回も見逃せません。
  •  (放送)
    最後のスナックに人気のXXせんべいで盛り上がる(笑)
    バラエティーに富んだ乾き物、銀座の卸問屋で飲んでる。最後のスナックに人気のXXせんべいが一番だと思う(笑)
  •  (放送)
    最後のLIVEは何やら凄いことをしてそうなのだが
    残念ながら何をやってるのかがよく分からなかった。
    でもテクノロジーが進歩して敷居が下がった分、新しい表現を切り開くのはライバルが増えて毎回勝負なのだなということは分かった。
  •  (放送)
    馴染みある鎌倉の切り通しが今回の舞台!
    何度も訪れている鎌倉の切り通しの過去に沢村がタイムワープ!今回は最後のどんでん返しが秀逸。これは想像つかなかったぞと。
  •  (放送)
    人間国宝竹本住大夫(89歳)の気迫に刺激された
    病み上がりの老体にむち打っての稽古の後、
    「何もかも体に沁み込んで、そこから、体から出てくる。
    息が出る。それでお客に情を伝える。
    それをああやろう、こうやろうと、そんなこと思ったらあかん。
    そんなものと違う。これは」
    と言って、最後の舞台演目「桜丸切腹の段」の台本を強く叩いた。
  •  (放送)
    今回はちょっと異色ケースか
    佐久(小澤征悦)管理官を差し置いて捜査を進めてしまってはいかんな。案の定、最後の最後でどんでん返しという・・・。
  •  (放送)
    和僑って…なに?を考える
    志って大切と思うことを再認識させられた番組。

    日本の閉塞感に耐えらず飛び出した人やボランティアの先に起業を行った人。
    いろいろいるがいずれも最終的な方向は、その国や地域で自分は何ができるかを問いかける姿にあると思う。

    初めは、「和僑」ってなに?って見てたけど、最後の方では、個人的には和僑ではなく(華僑にマイナスイメージがあるため)新しい言葉で表してほしいと思うほど共感した。
  •  (放送)
    このクールの裏ヒットドラマはまさにコレ!
    いいなぁこのシリーズ!前シリーズの「なぞの転校生」とはまさに真逆だけどこのエロさ、けだるさ、緩さ、いい加減さは最高!今回も『隣の部屋を覗けるラブホテルを探してほしい』という依頼に応える大川探偵社。最後の“あっち側に行かないためには酒が必要”というオチも最高です。
  •  (放送)
    MC土田の番組さばきを楽しむということで(笑)
    単なるアイドル番組ですが、MC土田のさばきを見られると言うことで(笑)。

    おニャン子クラブでアイドルを、ダチョウ倶楽部でお笑いをって感じで育った土田さんいい感じに進行します。

    最後の田島の暴走もなんなく押さえてエンディングもさすが!




  •  (放送)
    MC土田さんのの素晴らしさ
    いやいや、、、
    土田さんの進行最高です。。
    とくに最後の田島さんを押さえつける場面で、
    土田さんのちよっと乱暴ポイ扱いのようで優しくく田島さんを抑え込んでからのエンディング、良かったです
    土田さんがMCしていた
    「さしこのくせに」以降の指原さんの快進撃のように
    土田さんがMCですので、今後のてんとうむChu!が快進できる希望が見えます。
  •  (放送)
    これは毎回おもしろい!
    今回もなかなかおもしろかった!最後の二重のどんでん返しも切れ味良かった。このシリーズは今後も見続けるべし。
  •  (放送)
    今、話題の歌、最後の部分でウルウルしちゃいます
    吉田山田のPVを見ても泣けないけど、このアニメを見ると泣けます。最後のシーンが涙です。
  •  (放送)
    今週の内容よりも次回の予告が
    次回の予告が最後の戦いみたいになっている。なんて早い展開なんだ。このあとどうなるんだろう。
  •  (放送)
    オープンSSLのニュース
    冒頭のニュースと最後のコメンテーターの話で、オープンSSLの欠陥について取り上げられていました。

    個人として行える対策がパスワード変更くらいしか無いのが悩ましいです。
    頻繁に変えるとパスワード忘れ安いし。
  •  (放送)
    最後まで見る必要は無い
    番組序盤にゲストが説明してくれた、ヒット曲のコード進行はわずか数パターンの組合せに集約できるという話は面白かった。あと中盤で爆笑問題の田中さんが最近の歌詞は幼稚過ぎるという話はうなずかされた。ただし最後の方はどうでも良いような話に流れていきます。
  •  (放送)
    うーむ、2時間サスペンスドラマのノリだな
    初回2時間スペシャルで、ますますサスペンスドラマチックなノリになっちゃっている。もちろん親友で入院したままの早映子さん、そして最後の最後で、巨悪たる政治家も登場して連続ドラマの体をなしてはいるんだけど、個人的にはちょっと厳しかった。
  •  (放送)
    ももクロでステージも客席も大盛り上がりの回
    ネットで話題だったのでさっそくガラポンTV視聴!
    ゲストがももいろクローバーZということで、客席にもカラフルな人たちがどっと押し寄せてた。そしてオープニングの出場者、さらに特別賞を受賞した3人組が、ももクロの歌をうたったときには客席もものすごい盛り上がり。もちろん最後のゲストでももクロ本人が「泣いてもいいんだよ」初披露。
    どうも音声トラブルがあったらしく、番組末尾では小田切アナウンサーがももクロファンのモノノフたちに謝罪するおまけつき!

    アメーバニュースにもなってた
    NHKのど自慢にももクロ降臨で番組がカオスに 「客席カラフルすぎ」「ガチコールw」
    http://news.ameba.jp/20140414-396/
  •  (放送)
    松本明子、笑いと涙ありの30年!!
    昔の番組、DAISUKは、ヒデちゃん、飯島直子、松本明子の3人が楽しい絡みをしていました。最後の松本さんのヒデちゃんへの一言が感動的でした。
  •  (放送)
    最後の結末が笑えます
    居候四人の今後の生活は・・・?w
  •  (放送)
    山小屋メシの最後の一つは、、、
    確かに山小屋とはちょっとイメージが違ったかも。個人的には鍋焼きうどんが食べたくなった。
  •  (放送)
    遂に終わってしまった・・・
    これまで封印していた反則技を、
    最後の戦いで使いまくる姿が恐ろしいです。

    最後は「それでも子供達の夢を守るために!」みたいな最後だろうなと思っていたので、
    いろんな意味で見事に裏切られました。
    長い話でしたが、見てよかったと思います。
  •  (放送)
    sakuskauの最後
    歴代MCが出たり長年見てるサクサカーには感慨深いねぇ
    最後の黒幕さんの金田さんへの想いが悔しさをにじませてた
    テレビの事情とは言えジゴロウ事件や今回の衣替えも黒幕さんは悔しそう
    いいともグランドフィナーレの香取慎吾と同じ心境だろうなぁ
    13年間良い番組をありがとうございました
  •  (放送)
    タモさん、スタッフの皆さん
    タモさん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
    最後の最後まで、とても面白かったです。
  •  (放送)
    松井と黒田 
    2人のスポーツ選手として、また落ち着いた大人の言葉に重みが感じられました。最後の2人のマウンドとバッターボックスのシーンがよかった。
  •  (放送)
    この最終回は良かった!
    「なぞの転校生」は最後の数回は自分としてはツボにはまりまくってた。最終回もまったくSFっぽくなく、SF研究会の自主映画作りでメタ化された前半、そして後半は、何と新たな世界から、NHKドラマの岩田幸一を演じた高野浩幸(このドラマでは主人公の父親役だった)が出て来たあたりで、もうどツボ〜!!そしてセリフのやりとり一つ一つに感動しまくりだった。けっこうニッチ層だと思うけど、ホント良かった!DVD買ってもいいぐらいだ
  •  (放送)
    最後の言葉は、「明日もまた見てくれるかな!!」
    タモリさん、32年間、ご苦労さまでした。思い出せば、漫才ブームで始まった「笑っている場合ですよ!」が終わって「笑っていいとも」が始まり、まさかこんなに長寿番組になるとは思いもしませんでした。
  •  (放送)
    はなまるマーケットの卒業式
    最後のシーン頭出し
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21395963000&t=4500

    17年半続いた番組の終わり。
    もう、「はなまるマーケットオープン〜」が聞けなくなるのかあ、寂しいなあ。
  •  (放送)
    最後の死闘が始まった!!
    命をかけたタイガー・ザ・グレートとの試合のゴングが鳴った。
  •  (放送)
    三十六計逃げるに如かず
    三十六計逃げるに如かず(三十六計逃げるが勝ち)というのは、孫子の兵法そのものではなくて、後世の兵法指南書「三十六計」から来ているのか。
    一から三十五までさまざまな計があって、最後の三十六個目の計が「走為上(走るを上と為す)」なのだそうだ。#myig
  •  (放送)
    最後の有名人そっくりさん大集合! 盛り上がっていたのになあ。
    首相到着ランプ点灯で走った緊張はいただけない。
    お笑いと政治は馴染まない。
    むしろ、馴染まない方がいいし、馴染ませたらいけないと思う。
  •  (放送)
    逃亡17年の男興味深く視聴したが、作者の最後の一言が余計だったなあ。
    オウム事件と現代社会の係わりも含めて視聴者に問題を投げかければいいのであって、作者自らが登場して、「一つだけ言っておきたい」とか、「このオウムとは日本そのものが生み出した組織なのです。」と言い放つのは、それこそ作者の自己満足ではないかと思ってしまった。
    画竜点睛をねらったのだろうが、逆に、欠いてしまった感が残念!
  •  (放送)
    最後のヴァーチャルゲーム
    面白そうですね。実際に遊べるところはあるのかなあ?
  •  (放送)
    最後のすっちー&吉田裕の評価のみ。
    あとはつまらなかった。
  •  (放送)
    レンコンエキス
    番組の最後のほうで、レンコンにアレルギー症状抑制効果がある事
    レンコンエキスの作り方の紹介があった
    簡単なので試しにやってみたい
  •  (放送)
    食べれるんだ!
    ヌタウナギって食べれるんだ!
    でも、食べるの抵抗あるなぁ・・・(^_^;)
    番組の最後の方で、次回の予告が少し映ったけど、
    何で泣いてるんだ!?
    船屋が崩れたのか・・?
  •  (放送)
    S-最後の警官 第9話
    オダギリ・ジョーはいい役者