ただいま検索中です
全 512 件

  •  (放送)
    映画の美術監督って、料理の隠し味みたいだなあ。
    微妙なさじ加減が全体を引き締める。
    映画に限らず、アニメや音楽PV分野でも、美術監督・種田陽平が必要とされるのはもっともなことだ。
  •  (放送)
    料理番組かと思ったらグルメ番組、と思ったけどやっぱり料理番組だった
    久々に今日の料理を見たらスタジオで料理、ではなく
    料理人が地方で料理を巡るグルメ番組になってた、ということで視聴。

    今回は宮崎県のチキン南蛮をグルメリポート。
    チキン南蛮自体をあまり知らない自分にとっては、その種類の多さに驚かされた。
    タルタルソースにキュウリを入れるのはサラダっぽくて良さそう。

    中盤は新婚の奥さん手作りのチキン南蛮を試食。
    ここでもタルタルソースにキュウリを入れてた。実は宮崎では一般的なのか?

    終盤はナビゲーター直々に料理を披露。
    さすがは料理人、完成映像は確かに美味そう。

    久々に今日の料理を見た訳だが、
    作るより食べるほうが得意な自分にとっては
    一つの料理に的を絞って取り上げる今回のような企画は悪くないと思った。

    さて、宮崎まではどうやって行けばいいものか・・・。
  •  (放送)
    神奈川相模原市 紹介 花
    朝靄の中の美しい花が幻想的で素晴らしかった。
    行って見たいが、場所を聞き逃したので、できたら教えて欲しい。

    ゴウヤと豚肉、大根おろし、鰹節の料理が美味しそうなので、料理してみようと思った。
  •  (放送)
    こんにゃくバイキング
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61408111200&t=1356
    THE行列、「無料!こんにゃく」
    群馬県甘楽郡のこんにゃくパークの紹介でした。
    こんにゃく料理のみ15種類以上が並ぶ無料バイキングがあり、休日には100人以上が並ぶということです。

    パーク併設工場でこんにゃくを生産し輸送コストがゼロのため、売店での売り上げでバイキングのコストをほぼカバーできているそう。
    富岡製糸場が近隣ということもあり、今後も行列が続きそう。
  •  (放送)
    ゴローさん、下戸だったんですね
    一方、原作者コーナーには、いろいろなお酒が出てきます
    店主のおばさんとのやりとりを聞いていると、初めての来店のようにも聞こえるし・・
    それって、原作したって言えるの?

    サザエさんのアニメみたいなシステムなのかな?

    Kindle本で読んだ、アルバイト店員との接し方を巡って、中華料理店主と険悪なムードになる話とかは、ドラマ化は無理なんだろなぁ (´・ω・`)

    それにしても、焼きだこの串は美味そう
  •  (放送)
    やっと第一夜を視聴した!
    これはおもしろい!初回は『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』と『とんかつのキャベツ いつ食べる?』。
    おそらく誰もが一家言ある、ありふれた料理の食べ方に徹底的にこだわったアニメに実写やレポートVも交えて楽しく拝見!自分はこの2つについては二郎ちゃんに近かった!残りも早く見なければ!!
  •  (放送)
    今週はお料理教室のように魚肉ソーセージ作り...
    懐かしい魚肉ソーセージですが、なんだか、ちょっと曇り気味ネタ。ウニのソーセージは食べてみたいな。
  •  (放送)
    なんでビール飲まないんだろ?
    昼間だけど、ドラマ上の仕事は一段落してるし、焼き肉にビールはあうと思うんだけどなぁ
    量を食べる設定であることと、別のリアルの仕事が入ってて、アルコール入れるのはまずいのかな?

    女性や子供がメインの視聴者の料理番組と、男のダンディズムを結びつけたのは斬新
    低予算でも、面白いものが作れる見本のような番組です

    しかし、食い過ぎ
    アルコール抜きでも、次の演技に影響でそうw
  •  (放送)
    ワンコイン500円で主婦たちが助け合い!40代主婦が老舗料理店を助ける!?
    500円で助け合いのシステムの構築
    素晴らしい考えだ!
    都会でご近所付き合いというのは本当に表面だけで
    困った時に助けてくれるかどうかなんてわかりゃしない
    このシステムなら前持って顔見せするし安心だ

    もうひとつの主婦のお話は
    老舗料理店を
    40代の主婦のアイデアが救う
    というお話

    隠れた能力をお持ちの奥様方が
    たくさんいることに驚かされた

  •  (放送)
    小皿3つで満腹しそう
    カメラが固定されて、背景が動かず、人物の動きも少ないので、ワンセグ画質でも楽しめます
    料理も意外と綺麗
    しかし、小皿6皿とラーメンは食べ過ぎ
  •  (放送)
    歴史に詳しすぎる料理人
    こいつ、料理人のくせに、日本史に詳しすぎる。僕だって信長の歴史なんて、本能寺の変ぐらいしか覚えていないのに。

    あやしすぎて、よく切られないもんだなと思う。
  •  (放送)
    地域に根付いたプロフェッショナル!
    北海道の三つ星フレンチシェフ・中道博が今回のプロフェッショナル!一時は中央から離れて地域でシェフをやることに悩みながらも、地域の食材の良さを活かした料理に目覚めていくさまがよかった。食べに行きたい!
  •  (放送)
    ゴールデンに進出!しかも初回は110分スペシャル
    深夜ドラマで人気を博した「信長のシェフ」。戦国時代の戦いや権謀術数までもが、食・グルメを軸に強引に進んで行くあたりは、さすがの作りだけど、やっぱりゴールデンはちょっと辛いかな。料理は美味しそうなんだけど・・・。
  •  (放送)
    料理人太りすぎている
    食べまくっているのだが、太り過ぎていて体に悪そうな印象に特に以下と、葉山牛と、サザエの和えた最後の料理は料理だけ見たらうまそうだが、その後の料理人どうにかならないかな!
  •  (放送)
    イタメシと八代将軍吉宗
    ……に特に関係はないがw
    吉宗を語る回にイタリア料理第一人者の落合務氏が登場。
    あの「目安箱」の鍵は、吉宗本人が持っていたという。

    80年代まではイタリアンといえばミートソースかナポリタンで、アルデンテは堅い、カルパッチョは気持ち悪いと忌避されたという。さて、当時の例えば駐日イタリア大使館はそういった状況を是正しようとしたのだろうか?現在農水省は海外で正しい日本食の伝道を進めようとしているというが
  •  (放送)
    これは必見!フランス料理の巨匠が認めた!老舗メーカーが創る紙製のお皿
    この紙製のお皿
    通常の使い捨ての皿とは全く違う
    値段は高くてもなぜか売れる
    そんなバカな話が、、、
    この番組を見てなぜか納得!

    ナレーションが杉本哲太に変わったんですね
    違和感は隠せませんが
    、、、、
    役所広司から江口洋介
    蟹江敬三から杉本哲太

    ガイアも次の世代へ
  •  (放送)
    向井君の本領発揮ですね❗️
    農業に料理。向井 理の専門分野的なドラマでしたね。

    相武紗季は、役どころピッタリでいい感じでしたよね!

    しかし、要潤はイケメンも三枚目も時空を超える男も何でも出来ちゃいますねえ。

    面白かったです。ベストパートナー判定磁石みたいなの、売ってないですかねえ?ないか?
  •  (放送)
    今回はゴンザと料理が主役という異色回
    急に休日をもらった執事のゴンザが、マユリに美味しいと言ってもらえるよう、昔馴染の元魔戒法師といっしょに料理作りに勤しむという異色回。あ、一応、冴島雷牙も出動して戦いはやってるんだけど。その昔馴染の元魔戒法師を演じたのはなんとあの松坂慶子!
  •  (放送)
    これは神回だった!フリーメイソン日本本部に潜入!
    毎回おもしろいのは言うまでもないけど、今回はすごかった!前半のオランダ料理人女性もなかなか引き付けるものがあったけれど、後半、フィリピンから来日したグループについて行ったら、フリーメイソン日本本部にテレビ局としては初の潜入!、グランドマイスター就任式にまで密着しちゃったというのはあまりに凄すぎた!
  •  (放送)
    アメリカでベーコンが人気
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61401285600&t=2990

    アメリカで、ベーコンの売り上げが伸びているそうです。

    ベーコン料理の店では、ベーコンはおふくろの味だとか。
    うまそうです。
    日本にもこういう店が来たらいいなと思いました。
  •  (放送)
    潜入もすごいが実態もすごい
    まさかのメーソン本部潜入は驚き。
    あれだけ陰謀説が有名だとどこまでが真実か分からなくなって来るけど。
    自分的には自由な料理人ねーちゃんもツボ。
  •  (放送)
    水島シェフのロジカルクッキング(フレンチシェフが教える料理教室)
    初めて水島シェフをテレビで見る事ができた!
    ・包丁の使い方(押して潰さない、スライド切り)
    ・鶏肉ソテー(冷めたフライパンから焼き始める)

    頭出し
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21400580000&t=554
  •  (放送)
    味覚センサーでどこまで味を再現できるのかな?
    味覚センサーって凄そうだけど、どこまでそれで味を再現できるんでしょうか?
    トマトの味を旨味と酸味で表現してたけど、他にも味はあるはずだし。とても立派なお仕事だと思うだけに、全ての味、料理を味覚センサーで再現するって言うのは、むしろ番組側の都合でつけたテーマなのじゃない?って思ってしまった。
  •  (放送)
    「ぼくがいるよ」         
     文部科学大臣賞を受賞した「ぼくがいるよ」という作文。

     母親が一ヶ月近くの入院生活からかえってきた。しかし、数日経つうちに、料理が濃かったり薄かったりと様子がおかしいことに気づいた。手術をしてから味を感じなくなったのだ。
     しばらく経ってから、ひとつの提案をした。「ぼくは料理はできないけれど、お母さんの味は覚えている。だから料理はお母さんがして、味付けはぼくがする。」

     感動する内容ですが、読み終わった後の補足情報が微笑ましい。
  •  (放送)
    防衛省 球形飛行体は必見!ビストロ大泉洋は大爆笑
    麺類が好きだというゲスト大泉洋
    くせ毛の話で大盛り上がり
    料理そっちのけ

    防衛省の球形飛行体
    自由自在に飛び回るその姿は
    スターウォーズに出てくるアレそのものである



  •  (放送)
    星野リゾートの料理トップ
    非日常を出す料理、「ほおっ!」となる料理。
    視点は社内ではなく常に顧客。自分たちの価値の源泉を理解して仕事をする。
    ハッとされられた。
  •  (放送)
    夏のビール戦線 ビールに追い風?
    アサヒは、エクストラコールドBAR
    出張バーも行い、若者の取り込みを狙う

    グランフロント大阪では、一番搾り
    キリンビールは、一番搾りで、フローズンや、カクテル。
    また、料理のメニューにも一番搾りを取り込み。
    一番搾り、二番絞りの試飲も。
    今後、期間限定で4都市で展開

    サッポロも、ヱビス・ザ・ビールガーデン

    サントリーも新商品で。
    プレミアムモルツの限定、香るプレモル
  •  (放送)
    なんちゃって日本式料理から本格的な日本料理へ
    台湾では、なんちゃって日本式料理が広まっているらしい、そこに日本の本格的な日本料理のお店が出店する
    フィリピンでは、トンカツが大ブームだが、なんちゃってトンカツが広まっている。そこで日本人料理家が監修したトンカツ屋が本場の味で大人気
  •  (放送)
    美味しそうなタケノコ !7年目突入ひとり農業
    ヘルムート渡辺
    ひとり農業
    六年間の軌跡

    こいつ料理上手になったなぁ

    すべてにおいて
    手際良くなってる

    成長しました

  •  (放送)
    得意の料理でおもてなし…のはずが
    ゲストはカンニング竹山さん。3人を得意の料理でおもてなし…のはずが、終始いじられ続けて料理どころじゃない展開に。いつも通りゆる〜くて笑えます。
  •  (放送)
    サイゼリヤの間違い探しにタモさん惨敗!!
    サイゼリヤの間違い探しにタモさんとやくみつる惨敗!
    あまりの悔しさに来週は延長戦らしい。

    わたしも、行ったときはいつもやっているけど、
    いつもメイン料理が来るまでには解けない(-_-;)
  •  (放送)
    鉄板でかすぎだよ!!
    料理は豪快でいいんだけど、鉄板、でかすぎでしょ。ついでにいうと、ヘラもでかいし
  •  (放送)
    これは雰囲気いいわぁ!
    しがない探偵事務所を舞台に、今回は余命いくばくもない組長が忘れられない中華料理屋の雲呑を食わせるだけのストーリーなんだけど、醸し出す雰囲気がすばらしい!マイナー6thが鳴り響く劇伴の音楽も最高だし、読後感も何ともいえない味わい深さ!
  •  (放送)
    「料理の鉄人」が作るインスタントラーメン これ美味そう
    玉ねぎとハム

    今度ためしてみよ!
  •  (放送)
    給湯室シェフが、たった15分で給湯器とレンジで調理
    短時間で、限られた場所なのに、結構おいしそう。
    最近、自宅で作る事も多いけど、こんな料理は作れない笑

    あと、キッチンハイクのコーナーも面白かった。
  •  (放送)
    外国人を自宅の食卓へご招待というビジネス
    日本料理が好きで
    できれば日本の家庭料理を食べてみたいという外国人

    海外旅行は好きだけど
    そんなに頻繁に旅行へ行くことはできない
    でも外国人とコミニュケーションは取りたいという日本人夫婦

    じゃあ外国の方を
    我が家の食卓へご招待しちゃおう!

    っていうビジネスがあるんですね

    ネイルグッズ販売を営む
    70歳の男性
    そのチャレンジ精神
    素晴らしいです!

  •  (放送)
    互いをリスペクトしている取り上げ方もいいね!
    料理宿対決に、仕事でもたいへんお世話になっている方の店やご家族が大フィーチャー。よくある番組ではあるんだけど、好感持てるライバル同士の取り上げ方もたいへん良かった。
  •  (放送)
    イギリス料理、おいしいの?
    不味いイメージが強いけど、
    少しは美味しそうに見えたような気がします。
  •  (放送)
    こんなに美味しそうで悲しい葬式のシーンはない!
    いつもリアルタイムで見てたんだけどこの回は珍しく録画視聴。
    かっちゃんの葬式をついにあげるめ似子。手帳に書いてあった料理を再現した食葬とでもいうべきシーン。そういえば、かっちゃんは兵隊さんたちに“ごちそうさん”って言ってもらいたくて戦争に行ったんだった。活男の死からめ似子が立ち直ったのも“食”だったし、そして家族やみんなで弔うのも“食”…。このドラマのブレなさはすごいな!美味しそうで泣ける葬式シーンは秀逸。
    そしてなんと来週でいよいよ最終回ではないですか!!ホント、悠太郎さん早く帰って来てくれ!
  •  (放送)
    色々なミャンマー料理
    初めて見るものばかりです。
    黒宮ニイナさんも初めて拝見しました。
  •  (放送)
    料理って愛情
    確かにお金儲け目当てだけなら弁当屋なんかやらないわな。
    原価率高いし売れ残りリスクあるし。
    そう言う話じゃなかったけど。
  •  (放送)
    規格外の料理人
    一回の料亭の店主の枠を越えている。
    本当に志がすごい。。。

    和食を世界遺産までにしてしまうその情熱、行動力。
    TPP後に日本の農産物を世界に売っていく方法を考える知性。

    本当に人間の大きさにびっくりした。

    「100回理屈を言うより、1回の行動」
    「新しい扉を開けると後で誰かがついてくる」

    なんだろう、ものすごく金言が多かった・・・

    <その他の金言>
    「儲からへん仕事が肝心」

    <番組URL>
    http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140309.html
  •  (放送)
    狩野の現地高校での日本語授業、確かに良かった。
    それと、マダガスカルのフランス料理。
    ショコラエクスプローションは是非とも食べてみたいものだ。
  •  (放送)
    韓国という国
    韓国料理も韓流ドラマは好きだけど、国としては好きになれないな。
  •  (放送)
    どの料理も美味しそう
    パスタが美味しそうでした。どの料理も、できたてが美味しそうで、ビネガーソースは番組構成的には冷めてたんじゃないかなあ、と心配になったり。
  •  (放送)
    甲斐徹の相棒
    3人それぞれの持ち味があり、同じ店で違う雰囲気で料理を頂いているよう。
  •  (放送)
    料理は化学やなあ。氷点=化学
    電気の無い時代に氷を作るのも大変だね。雪で氷を作るなんて、本当にできるんだ?今度実際にやってみたいと思います。冬に雪国だったらいっくらでも作れちゃうね。実に面白い。
  •  (放送)
    今日の料理は美味しそう
    0円食堂、いつもは冷たい目で見ているのですが、今回のは美味しそうでしたね。参りました。
  •  (放送)
    料理人の回は面白い
    情熱大陸は料理人の回とクリエイターの回がとても面白い。自分とまったく違うからかなあ。
  •  (放送)
    アフリカ版お好み焼き、うまそう〜
    アフリカの食材を使った料理合戦、子供は正直ですね〜