ただいま検索中です
全 143 件

  •  (放送)
    当時のNHKニュース
    昔のβテープからルーブル美術館のデジタル化してたら、この大谷石採石場陥没のニュースを池上彰がやっててビックリ!
  •  (放送)
    バブルは約30年周期でやってくる
    なぜまた人はバブルのような世界を作ってしまうのか?
    この問いに対して池上彰が上手い事を言ってます
    さすがですねー
    30年周期というと
    もうそろそろ次期バブルが来るんですかね?
    ねえ池上さん!
  •  (放送)
    朝に移動しての一発目、いつもながら池上さんはわかりやすい
    朝に移動しての一発目、いつもながら池上さんはわかりやすい

    普通の人は、オプション取引なんて縁がないので、知らないですよね。
    いつもながら、池上さんの説明はわかりやすいです。
  •  (放送)
    こんなところに移動していたのかという感じ
    みんなのレビューから土曜の朝に移動していたのを知りました。
    池上さんはいつも素敵な講義をしてくれるのでうれしいのですが。
    土曜日の朝はないでしょう。ガラポン様ありがとう。
  •  (放送)
    一からわかるオプション取引の説明! でも放送時間が早い
    今回、オプション取引の説明わかりやすかったです。
    いつもながら、手っ取り早く概要をしるには良い番組です。

    でも番組が放送曜日・時間が変わってやるのに余り気に
    してないところがテレ東らしい。

    それと、池上さんだけではありませんが、番組として成立する
    にはある程度の偏りはあるので、どうみるかは各自次第です…。
    それと鵜呑みにするのではなく自分でも考えるのも重要!
  •  (放送)
    今回出演した池上彰、番組の途中で中座するなんて、唐突な演出するなら、
    最初から出演しない方が良かったですよ。
    くさい演技は自意識過剰の表れのようで、視聴していて白けるばかりでした。
  •  (放送)
    今週はあたり!風がふけば桶屋が儲かる方式ですね。
    今週はあたり!
    アメリカでシェールガスがとれれば、ロシアが北方領土をなんとやら、と風がふけば桶屋が儲かる方式ですね。まあ、そこまではうまくはいくとは限りませんが、おもしろい考えだったので満点です。

    概要はこんな感じ。
    →アメリカでガスが取れる
    →それ迄の販売元であった中東が困り、ヨーロッパに売り込む
    →ヨーロッパはロシアからガスを買っているが、選択肢を増やすことでロシア依存を減らしたい
    →でロシアは日本にガスを売りたい
    →北方領土に譲歩か?
    よく出来ましたって思うが、最後の詰めが希望的すぎるので、あくまで池上さん憶測ってことで…。


  •  (放送)
    オイルショックの時って4割も物価が上がった時代だったのか…。
    オイルショックの時って4割も物価が上がった時代だったのか…。
    すでに物心がついてましたが、トイレットペーパーがなかった事しか覚えてないなぁ。

    しかし、日本ではこの影響で良い面と悪い面があったこと。
    良い面は省エネを目指したことであり、悪い方は原発を推進したこと。
    その頃は、まだ原子力科学の進化が信じられていたんですね。

    また、多額なオイルマネーによって中東での所得格差が発生したことで、
    イスラム原理主義隆盛の一因となったのか
    ⇒池上さん情報は鵜呑みにせず自分でもチェックしましょう!(笑)
  •  (放送)
    池上コラム問題…朝日新聞が一転掲載ワケ
    題名は番組紹介分より抜粋

    朝日新聞社が池上氏のコラムを掲載したニュースに関して
    とある掲示板で「5日のとくダネ!で詳しく報道していた」との事で視聴。

    事の経緯やツイッターで自社批判が出ている、などは他社と同様の流れだが
    他社の報道(ニュース番組)とは異なり週刊新潮の広告に関しても取り上げており、
    個人的には一番見たかった朝日新聞と産経新聞の広告比較もやっていてとても興味深かった。

    取り上げている26:04から
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41409871600&t=1565
  •  (放送)
    テレビ朝日が朝日新聞社の池上氏コラム掲載について報道
    ガラポンTVの番組内テキスト検索にて「池上」と検索したところ引っかかったので視聴してみた。

    当初、朝日新聞が慰安婦報道記事を掲載したときには一切報道していなかったが
    今回は他局も報道したのでやむを得ず、という印象。
    (現に、9/7 0:00の時点でその後の番組では検索に引っかからなかった)

    以下、その頭出しリンク(21:47から)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE51409817180&t=1297
  •  (放送)
    大躍進政策の失敗(3000万人の餓死)
    毛沢東の大躍進政策の失敗により3年間で3000万人以上が餓死って、あまりにも規模がすごすぎる。マルクスの考えていた共産主義とは別なものなんでしょうね。

    それとパンチェンラマの急死が、気になってwikiをみたら死亡は1989年らしい。
    私みたいに不勉強な人は同時期に思えちゃうので要注意。

    池上さんTVとしてはいいでしょうけど、エンターテイメントすぎるのではないでしょうか?
    参謀とかブレーンの強化が必要では?と思います。

    こんな番組自体がないので見ちゃいますがね。
  •  (放送)
    天安門事件をきっかけに”反日”が生まれたとするのは短絡的過ぎるのでは?
    共産党一党独裁の中国にあっては、時の最高権力者が反日といえば反日になるし、日中友好といえば日中友好のように動くのではないか。
    中国13億の人民が反日教育で、反日にすべて洗脳されているとは信じ難い。
    番組内で紹介された農村で鉄を造らせるなんて不合理な話しでも、最高権力者の言ったことにしたがわなければ自分自身および一族郎党に累が及ぶから、逆らわずにしたがっている人もかなりいるのではないか。
    池上彰氏は自身の知識の一方的押し付けが過ぎるなあ。
    サンデル教授の白熱教室とは真逆な授業の進め方だ。
  •  (放送)
    社会主義の失敗(と成功部分)
    個人崇拝を行ったがゆえ北朝鮮の農業の失敗はわかりやすかった。

    一方、「社会主義にならないようにと資本主義国家(社会)が変わり、労働者の待遇が良くなった」って池上さんいってたけど、ソ連崩壊により社会主義は自滅したので、今後は資本主義は労働者をおざなりにしていくのか?

    日本の現状を見ると厳しい状況が見えているような…。
    今後の肝でしょうね。



  •  (放送)
    バブル時代のとても丁寧な解説番組
    バブル時代のことを池上彰さんが丁寧に解説する番組。
    大学の講義+放送用のコンテンツを編集して番組を制作している。
    とても丁寧で複数回に分けて解説しているので当時どのようなことがあったかが、わかりやすい。
  •  (放送)
    1960年当時の世相のつまみ食い解説を経済教室と言われてもなあ
    池上彰が大学で経済学講義ってあるけど、大学生の知的好奇心は満たされるのだろうか。
    マスコミのマスプロ教室ということで、理解しておきます。
  •  (放送)
    さすが、池上さんですね
    旬なものを誰でも分かる様にポイントを絞って説明していますね。わからなければ、ネットで調べる、と言う行動パターンが定着している中、テレビに新たな価値をつけていると思います。
  •  (放送)
    この番組を初めて観ました。
    さすがの池上さんですね。この人はどんなテーマの説明でもこなしてしまいますねえ。ブラジルの政治と3Dプリンター、4Kテレビ。どれも同じようによくわかりました。
  •  (放送)
    経済学の視点から歴史を振り返る
    日本の戦後復興を経済学の視点から歴史を振り返って解説を池上さんがしてくれるシリーズなのですが、わかりやすいだけでなく、とても面白いです。
  •  (放送)
    分かりやすくて、ついつい見てしまいます。
    個人的に池上彰の解説は、的確で分かりやすいと思います。
    ついつい見てしまいます。
  •  (放送)
    分かりやすいが長い。国際問題の解説はとても良い
    池上彰さんの説明が分かりやすいので良いのだが、少しテンポが悪い気がした。池上彰さんの強い分野は国際情勢や政治で、これらの説明は特にわかり易買った。一方で、小保方さんのニュースでは、話すべき大切な内容が無いのは理解するが、科学分野のニュースは比較的得意ではないのかな、という感じがした。
  •  (放送)
    池上彰さんってまだいるの?
    池上さんってこの手の番組やめるって言ってなかった?
  •  (放送)
    さすが池上彰 わかりやすい!
    この人の解説は本当にわかりやすい!
    かと言って学校の先生のような
    押し売り的な空気も感じられない
    こういう先生だったら
    勉強好きになるんだろうなぁ
  •  (放送)
    かの佐村河内守氏は著作権のルールに違反したのか。
    今度はこの番組の続編で、ゴーストライターと著作権に係る問題を池上彰氏と考えてほしいものだ。
  •  (放送)
    池上彰氏から敵前逃亡した舛添新知事
    残念ながらテレビ東京のオン・デマンドで放送されているシーンからは削除されてしまっているため、ネットではそのやりとりを見ることはもうできない。はずがガラポンTVなら見れるんです! さあ拡散しましょう!
  •  (放送)
    ジャーナリスト池上彰の凄さ(池上無双と言われる理由)
    舛添新知事をイラつかせたり、石原ノビーにボロを出させたり、ネットで評判になった池上彰さんの選挙中継番組です。
  •  (放送)
    いまさら 池上さんに教えてもらうことではない。
    いまさら 池上さんに教えてもらうことではない。
  •  (放送)
    池上さんに教えてもらうほどのことでもない
    今さら、池上さんに教えてもらうほどのことでもない
  •  (放送)
    ニュースが年代別に整理
    年代別に区切って時代時代の重大ニュースが紹介されるのですが、その事件が後の日本にどう影響を与えたかを池上さんがわかりやすく解説してくれます。
  •  (放送)
    容赦無い池上さんのツッコミ。
    毎回、選挙特番は池上彰さんの出演するものを観てる。
    今回は都知事選だったこともありMXでの放送。
    キー局に比べ予算もないし、セットもない状況だけどそんなのお構いなし。
    相変わらずの池上節を聞けます。
    新都知事となった舛添氏が池上さんのインタビューを断って
    アナウンサーからならとOK出したウラ話とか必見です。
  •  (放送)
    やはり池上彰さん!
    いつも、的確で、ズバリ説明してくれる、池上彰さんは、スタンスがブレることなく、素敵ですね。
  •  (放送)
    優しいドラッグ
    優しくて単純な言葉に溺れて自力で考えることをやめてしまうことの
    危うさを改めて考えた。

    居酒屋甲子園の薄気味悪さが強く残ったけど、あれを他人ごとと
    笑い飛ばした人も気をつけた方がいい。元記事読まずにまとめサイトを
    鵜呑みにする奴も、池上彰の解説だけで何でも分かった気になっている
    奴も同類である。

    ただ、居酒屋甲子園のあたり、ポエムの問題と労働の問題は分けて
    取り上げたほうが良かったかも。
    物事の本質を覆い隠してるっていう文脈で取り上げたのだろうけど、
    ちょっと論点がずれてしまっていたので。
  •  (放送)
    やはりおもしろい
    全世界を対象とした大人の学力テストの存在を初めて知った。
    いま起きているニュースを俯瞰で眺められる。やはり池上さんの解説は的確で興味深い。
  •  (放送)
    勉強になる番組
    知りたいと思っていたジャンルが特集されていれば、これほど勉強になり、知識が増える番組もないと思う。ご存知のとおり池上さんの解説もわかりやすく、とても良かった♪
  •  (放送)
    今回の池上無双一覧(後半)
    ROUND 6(vs丸川珠代)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=5220
    取材を予定していた丸川が逃亡したため取材できず。しかし予定していた質問を発表。
    Q1 6年前に自分が期日前投票するまで投票しなかった人間が立候補するとは?
    Q2 現在は投票に行っているか。


    ROUND 7(vs山田俊男)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=5615
    紹介時に、「農協職員」3代目であって「農業に従事された経験はない」ことを強調。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=5750
    Q1 農家の中には批判もある。「農協票」と「農家の票」は微妙に違っているように思うが。
    (輸出力をつけたいという農家の意見の存在を踏まえた質問)
    Q2 安倍総理の足にすがりつくというが、安倍さんの足を引っ張ることにならないか。
    (安倍首相はTPP推進のため)


    ROUND 8(vs衛藤晟一)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=6220
    Q1 100を超える団体から支援を受けているが、当選した後それぞれの団体からの要望にすべて応えるのは大変では。
    Q2 理容業界は「既得権益の堅持」を望んでいるが、アベノミクスの第3の矢「さまざまな規制緩和によって成長戦略」という時に、「規制を守る」とは矛盾しないか。


    ROUND 9(vs佐々木さやか)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=7390
    Q1 功徳を積むという言葉について。佐々木さんを応援することが功徳を積むことになるのか。
    Q2 創価学会の人は功徳を積むという言い方をしているけど、公明党の立場としては、それにコメントすることはないという立場なのか。
    Q3 あなたも創価学会員か。
    Q4 ということは自分の仲間が応援してくれてるということですよね。
    (「はい。」と返事)
    Q5 それは政教分離に違反しないのかという質問がありました。それにどう答えますか。
    (池上の咄嗟の質問にもかかわらず、この時の佐々木は模範的な回答をした)


    ROUND 10(vs山口那津男)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=7575
    質問に入る前に、公明党本部への取材が断られた理由の訂正要求をした。

    (参考/公明党本部への取材は断われたため門前まで)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=4520

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=7689
    Q 「下駄の雪のようなもの」という批判に対して。
    この質問に対して山口は弁護士らしくうまく切り返した。


    ROUND 11(vs小泉進次郎)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=10880
    Q 小泉進次郎を演じるってつらいですね。
  •  (放送)
    今回の池上無双一覧(前半)
    ※「再生位置のシェアURL」と実際の再生位置に誤差(?)が認められたため手動で補正をした。お手持ちの機器でそれによる再生位置のずれがあるかもしれないことをお断りしておく。

    ROUND 1(vsアントニオ猪木)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=1460
    Q 維新の会にとって猪木さんの出馬は猪木さんの人気頼みということですね。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=1493
    Q 前の選挙の時は消費税反対をアピールしていたのに、増税を容認する党に入ったのは考え方が変わったからか。
    (もう聞けば聞くほどボロが出てもう「もうやめてえ~」と言いたくなるような状態)


    ROUND 2(vs古川俊治)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=3075
    (今回この時間帯が正しく録画されていなかったため一番近い時間リンクを示した)
    Q 客観的に見ても自分探しをされてらっしゃるようにも思うんですが、どうですか。
    (最後にムッとした表情を見せて終了)


    ROUND 3(vs林芳正)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=3171
    (今回この時間帯が正しく録画されていなかったためここだと思われる時間リンクを示した)
    Q 衆議院に鞍替えして出たかったんですよね。「めでたさも中くらいなり」というところでしょうか。


    ROUND 4(vs井上義久)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=3770
    (「ブレーキ」発言について)
    >>やっぱり自民党に配慮しながら、しかし国民にはブレーキをかけるんだよといったということになるわけですね。
    とまとめた


    ROUND 5(vs山本一太)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=4065
    Q 7つの担当大臣全部言えますか。
    →5つまで言った

    そして最後に池上氏は「安倍総理の後押しがあればできるということですね」と皮肉を言って終了。
  •  (放送)
    ちょっと珍しい池上さんのニュース番組出演
     わかりやすい解説の池上さんが、古巣のNHKニュース番組に出演。

    ■ニュースをどう伝えるか
     NHKニュース=フロー型
     池上さん=ストック型

    ■和文和訳
     物事を言い表すときにその言葉ではわからないので、それに適した言葉を当てはめる。

    ■判断は視聴者
     池上さんはあえて主観を排除してニュースを解説することにより、視聴者に判断をゆだねている。

    ■ジャーナリストに求められるのは「歴史観」

    ■メディアの役割 ネットとテレビ 役割の違いは?
     ネットを読み解く力が求められている。
     ネットは視聴者の好きな情報だけを自身が選択してしまうため、情報が偏りやすい。テレビは一応まんべんなく情報を出している。

    ■理解をすることは「多様性」を認めること。
     「個」を大事に。「個の力」を強くするために。チームプレイは自然と備わっているからこそ、よりよくするためにこの力を強くする。

    ■忖度社会の問題。
  •  (放送)
    ニュースを総合的に学べるけれども…
    池上さんの恒例の解説シリーズ。
    時事のニュースの、「そもそも」と「つまり」がわかる人気番組。
    見ておくべき番組だと思うけれども、延々と2時間同じパターンの繰り返し。
    TPPとネット選挙だけでも1時間深く追求してもよかったと思うほど。
    そろそろ、学べるニュースから、自分でも考えるニュース的な進化が必要な時が来ている気がした。
  •  (放送)
    池上さんが次々と核心をつき、マツコが絶妙に柔らかさを醸し出す。
    冒頭から二人のトークの流れを象徴していた。

    ★いじめ問題について

    マツコ:今日は、偉そうな事言わせていただきます。

    池上:そりゃそうですよ。だってマイノリティーだからこそ言える事、見える事ってあるわけでしょ。それがマツコの鋭さであるわけ。そのマツコの鋭い発言によって世の中の人がえー!って驚くわけで、そこに存在価値があるわけだから。

    続く

    アルファモザイク
    http://alfalfalfa.com/lite/archives/6419736.html
  •  (放送)
    冷え性に効く 都内23区の温泉ベスト10
    これは嬉しい。自分用メモ

    ■冷え性に効く植物性泉が高い健康名湯ランキング(東京23区)
     真っ黒な湯の植物性泉(腐植質)、効能は冷え性の改善

    1位 品川区 天神湯(腐植質:232㎎)
    2位 大田区 ホテル末広(腐植質:147㎎)
    3位 大田区 ゆ~シティー蒲田(腐植質:145.5㎎)
    4位 大田区 照の湯 130.5㎎)
    5位 大田区 SPA&HOTEL和(腐植質:124㎎)
    6位 世田谷区 THE SPA成城(腐植質:104㎎)
    7位 大田区 池上温泉(腐植質:86㎎)
    8位 大田区 蒲田温泉(腐植質:82.3㎎)
    9位 大田区 久松温泉(腐植質:81㎎)
    10位 港区 竹の湯(腐植質:80㎎)
  •  (放送)
    池上さん無双状態
    他局が中途半端な芸人やフリーアナウンサーよんで退屈な選挙番組するなか、
    まさにテレ東の面目躍如。宗教ネタもタブーなしで最高のエンターテイメント。

    鈴木宗男の娘さんに「鈴木宗男さんが公民権を剥奪されているから娘さんが出たんですよね」
    石原慎太郎に「だから暴走老人って言われるんですよ」
    福島みずほに「党首なら参議院ではなく衆議院で勝負するべきでは?」

    等々、ドS質問ぶつけまくって凄いです。
    唯一、小泉進次郎だけが挑発に乗らず堂々と渡り合っていて、末恐ろしい。
  •  (放送)
    韓国大統領選 池上さんが朴候補を「親日」と紹介したら韓国の朴候補の代弁人が朴候補も「反日」と反論。先行き不安ですね。。。
    もうなにがなんだかって感じですね。
    「どっちでもいいわ」と思う反面、お隣の国ですからね。。。
  •  (放送)
    今さら聞けない”領土問題”を池上先生に分かりやすく解説してもらおう
    やっぱり池上先生の解説はうまいですね。
    分かった気になります!
  •  (放送)
    池上彰のセクハラ
    池上彰が世界の通貨を紹介。南アフリカの通貨を紹介する際に、高島アナが新婚旅行で行ったということに触れた。
    高島アナ「変わった通貨だと思いました」
    池上彰「通貨を確認する余裕があったんですね」って、新婚旅行だから通貨を確認する暇がないくらい愛しあってたって言いたいの? 意外にスケベオヤジだな。