ただいま検索中です
全 138 件

  •  (放送)
    水川あさみさんがかなりの男前な件
    いやーめっちゃファンになりましたw 清々しいほどのおっさんみたいな突き抜けと 「バッグと靴は夢が詰まってるんだよ」という乙女感 堂本剛さんはハマってるんやろな
  •  (放送)
    水川あさみは、女神クラス!
    私の中では、10回に1回はとてつもなく面白い回がある「ボクらの時代」。今回は、今年一番!水川あさみ×福田雄一×佐藤二朗の全員ガ抱腹絶倒。中でも、水川あさみがスーパーナチュラルで、永久保存版決定!
  •  (放送)
    特集・40代からのセクハラ
    イノッチ発言がソーシャルで注目されていたので見にきました。非常に意義のあるテーマで、必見。相変わらず取り上げられずらくて賛否両論になるに決まっているテーマに切り込んでいて、「あさイチ」はすごい。
  •  (放送)
    わあーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    中村里沙かわゆいんソヤタナユサマハマハ様様島様様様様はまさやハヤサヤハヤバサマハ様かは生仲間はマバカヒマナマバサヤはマサマハマガバヒマサはマハミハマザハマハザはヤハマハミヨハヤナマな「ムカヤタソマサマバザさまジザザザバザ際朝朝さあさあさあさあさあさあさあかわいかわいかわいかわい
  •  (放送)
    絶対に笑ってはいけない法事

    ドリフの法事あるあると
    夫婦漫才からの
    イチャイチャパターンでしたw

    何歌ってるの?
    わしにもようわからん

    マッサンの信じてつかあさいに萌え


    ピン子さん泣いてましたね
    あっさり落ちそうにないけど





  •  (放送)
    特番として面白い、次回あれば、また観たい
    出演者(芸人)の普段みれない表情が面白くて最後まで全部みれた

    ときどき間延びしたけど、歴史(本能寺の変)、音楽(童謡かあさんの歌詞)、
    法律(自転車のルール)など身近なところから出題される問題に対して
    ボケきれずに回答して表情がこわばる出演者(芸人)の表情が面白かった

    また、タカトシの「トシのレンタル」やMC今田に無茶ブリ回答など
    想定外の面白アクシデントも普通に笑えて楽しかった

    まだまだ可能性を秘めている面白そうな番組なので
    次回あれば、また観たい
  •  (放送)
    あさり大当たり!この汁こぼさずべからず!島の時間が流れてます
    焼きだこうまそう!
    赤車エビ
    あさりも旨そ!
    たこめし食ってみたい!

    自転車にのる五郎さんも楽しそうです!
  •  (放送)
    地味だけれどテーマや出来は悪くはない
    捜査一課初の女性リーダーを作るべしとの声に従ってできた警視庁NS係という触れ込みで、キムラ緑子、生瀬勝といった旬の面々とともに水川あさみが刑事モノに挑戦!
    セレブマンションやブログといった現代ならではのテイストを織り込んだ作りも悪くはない。多少地味感は否めないけど、次回以降も見てみる
  •  (放送)
    おかあさんといっしょ旭川ファミリーコンサート
    ぼくはたくみおねえさんのこちょこちょがみたいです動画おくださいぼくはずっと動画おさがしています
  •  (放送)
    とっても悲しい話です。
    本屋やおじいさんとおばあさんの介護も声で、人生を無茶苦茶にされてしまう若者たちが多いと言う話です。親が死んでからも多分再就職は難しいでしょう。何とか彼らを救ういい方法は大のでしょうか。
  •  (放送)
    クレイジー!いとうあさこのTバック、デヴィ夫人のスク水
    日本でもっとも責めているバラエティ番組はイッテQである。これに異論を唱えるヤツ、出てこいや!

    参考 キニソク
    http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4095431.html
  •  (放送)
    5月23日(金)放送ログ
    ▽女性活用阻む“2つの壁”


    ▽あさって大統領選 ウクライナの“進む道”


    ▽【特集】 自動運転の時代へ 独占!ボルボの公道実験


    ▽混沌アジア タイ前首相を拘束


    ▽【トレたま】“空気”でけがを応急処置


    ▽設備投資「増加」に上方修正


    ▽新疆ウイグル自治区爆発 ウイグル族2人を捜査


    ▽国連安保理「ボコ・ハラム」を制裁


    ▽ホテルオークラ建て替えへ


    ▽中国ネット通販大手 米国で上場


    ▽女性が活躍する会社 1位は…
  •  (放送)
    ワッキーといとうあさこは
    面白かった。

    次長課長はつまらなかった。
  •  (放送)
    お母さんがついに罪を告白!あとは・・・
    見ていると途中から真犯人はおかあさんなんじゃ?ってわかっちゃったけど、ついに罪を告白。そしていよいよ最終回は螺鈿の部屋の謎が解き明かされる!これはけっこう見入っちゃうな。
  •  (放送)
    番組としての内容面では初回より全然よかったけど
    通勤で忙しい朝の駅で、「逆向き列車に乗りませんか?」と問いかけ、仕事を休んで旅行する番組。今回呼びかけに応えたのは亡くなった夫との思い出の旅行先である熱海を訪ねる旅。同行したミスターちんの人柄もあって、今回の旅は広く共感を呼ぶ出来に仕上がってた。唯一の課題は、今回は声をかけた翌日の旅だったこと。つまり「今日はダメだけど明日ならOKです」という返事だったのです。これはものすごく微妙なところ。やっぱり旅そのものが魅力的で共感を招かないと番組本編がつまらないのは確かなんだけど、じゃ明日なら、あさってならいいです!って言われたらどうするのか?やっぱり番組の主旨である「きょう、この場で逆向き列車に乗っちゃいましょう!」という根幹部分をどう捉えるか。難しいところです。今後の試行錯誤に期待!
  •  (放送)
    いとうあさこ最高
    いやーいとうあさこ大好き。最高です。笑いすぎて涙ポロリ。
  •  (放送)
    パンツ一丁でいとうあさこ激走!!
    2年半前にも挑戦したことがある“ニップレスあさこ”に変身。裸のボディにペイントを施され、子どもたちの前に“教材”として登場(笑)

    頭出しURL⇒
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21391338680&t=2402
  •  (放送)
    感動の場面の筈なのだが
    ゆ、悠太郎ってなに??w
    このウケの「あさイチ」でボロ泣きする有働さんもすごいなw
  •  (放送)
    おばあさんが良かった。。。
    ほんとに素人かなって思うくらいでした。

    疑似セックスしていた人?奥さんが見たら怒るかな。
  •  (放送)
    くまきりあさみが、ふなっしーの秘部を…
    鷲掴みにするところが最大の見所かもしれないw

    しかし東野のポケットマネーで生まれ変わった綺麗なふなっしーを見て、1号の汚れ具合が際立ってたねぇ(´Д` )
  •  (放送)
    流行語大賞のニュースで!
    井上あさひさんが激おこぷんぷん丸を披露!
    頭出しURLはこちら
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801384948800&t=847
  •  (放送)
    懐かしのスクールウォーズ!
    けさの「あさイチ」のくまがや特集。
    くまがやのラクビー物語「くまがやウォーズ」なる再現ドラマで、先生を演じたのがあの山下真司さん!!往年の「スクールウォーズ」ファンなら絶対見逃せません!山下真司先生の登場シーンの頭出しURLがこちら→
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801382570100&t=787

    そしてスタジオに帰ったところで、いのっちがあの名前を絶叫します!
  •  (放送)
    キラキラな瞳
    ホント、瞳にLEDでも仕込んでいるかのように目がキラキラしてる!日本の朝を元気にして、私も会社行きたくない中シャキッとされました。あまちゃんのドラマの中で、あさイチを舞台にドラマを放送しているかのよう。普通にしゃべっても台詞みたいに言葉も素敵で適切でメッセージ性もあり、頭もよさそうな子なんですね。
  •  (放送)
    毎年必ず思うこと。
    高校球児のくしゃくしゃな顔見ると、今度生まれてきたら絶対高校野球やりたいと毎夏の終わりに思う。普段はニュースでしか見れない人が、今大会を5分のダイジェストで見るならここから再生!最近、教わった言葉の涙腺崩壊です。コブクロのダイヤモンドという曲も、これから定番化すると思われるくらい情景化される曲です。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51377180600&t=1058

    更に凄いのは、この直後(25:20辺り)に流れるアクエリアスの素敵なおばあさんの2分CM。北島康介も出演している。感情高ぶっている時の波状攻撃。とても爽やかで、完璧なマーケティング成功です。
  •  (放送)
    とても素敵なすーちゃん
    おばあさんになっても魚を売り続けるすーちゃん。周りの人を元気にしてくれる。猫も挨拶をしてくる。この番組のテーマソングであるウォン・ウィンツァンの「旅のはじめ」もこのすーちゃんの為に用意した曲のように聞こえる。(※尻切れなので、再送させて頂きました)
  •  (放送)
    本当に次から次へと新しい手口を考えますね。
    おじいさん、おばあさん、くれぐれも注意してください。
    まずは実家の母に連絡と。
  •  (放送)
    一生考えない事でも1分もあれば分かることを、なぜ調べもせずに日本テレビは30分もいい加減なおしゃべりをさせるのか。
    特に問題にしているのは童謡「ぞうさん」の歌詞についてだ。
    インターネットでちょっと調べれば
    「ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね
    そうよ かあさんも ながいのよ」
    の歌詞に続いて、
    「ぞうさん ぞうさん だあれが すきなの
    あのね かあさんが すきなのよ」とあるのがすぐに分かる。
    それをオープンにしないで隠しておくとはどういう了見か。
    日本テレビの見識を疑わざるを得ない。
    また、インターネット上に次の記述があった。以下抜粋
    ---童謡『ぞうさん』の歌詞については、作詞者であるまどみちお氏は次のように語っている(東京新聞 2009年10月28日水曜日10面より)。
    「『鼻が長い』と言われれば からかわれたと思うのが普通ですが、子ゾウは『お母さんだってそうよ』、『お母さん大好き』と言える。素晴しい。」ーーー
    まどみちおさんの、「ぞうさん」に対するこの思いを披露することなく、自分勝手なおしゃべりに終始させるのはあまりにも失礼ではないか。作詞者に対する冒涜と言っても過言ではない。
    60周年を迎えて、日本テレビはどうしちゃたんだ。
  •  (放送)
     白鵬と大鵬 最後の会話は横綱同士の大一番前の仕切りのような緊張感が伝わってきた。
    最後の会話は検査入院のため病院に出かける直前5分ほどであったが、往年の大鵬の気迫がひしひしと伝わってきた。
    この2日後、大鵬は還らぬ人となった。
    ここに、私が聞き取れた最後の会話全文を掲げ、ご冥福を祈ります。

    (後方に向って)「はい、おつかれさん」
    (白鵬と相対して)「まあ、頑張れよ」「俺もしんどい・・・」
    (見舞いの果物を差し出されて)「ありがとう」
    「俺また病院だよ。またすぐ帰ってくるよ」
    「まあ、おまえも頑張れよ」
    (ふりむいて「おかあさん」と促したあと)
    「まあ、人生頑張るだけ頑張らなきゃな」
    「だけどさ、頑張るだけは頑張らなきゃな」
    (32回優勝を目指してという白鵬に対して)
    「それもおまえ努力次第だよ」
    「頑張れよ」
    「その代わりいい加減な事しちゃダメだよ」
    「ピシっとしていれば、ちゃんとしてればみんなが認めてくれるから」
    「行こう、じゃありがとうな」
  •  (放送)
    独身40代女子として、大久保佳代子、いとうあさこと並列で真琴つばさ
    自ら選んで独身なのか、そうでないのか。
    でも、話を聴いていたら大久保やいとうのほうが結婚しやすそうと感じた。
    あと、大久保&草なぎのプロポーズ寸劇が良かった。
  •  (放送)
    フランスで流行の兆し、真っ暗闇で全身に蛍光塗料でメーキャップしてやるスポーツがぶっ飛んでいる
    いとうあさこ がフランスに乗り込み、フランスならではのアーティスティックでエッジの利いたトレンドを紹介します。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251359889080&t=2287
  •  (放送)
    非破壊検査株式会社の「すずめのかあさん」のCMの解釈について。
    --------------
    『すずめのかあさん』

    子どもが
    子すずめ
    つかまえた。

    その子の
    かあさん
    わらってた。

    すずめの
    かあさん
    それみてた。

    お屋根で
    鳴かずに
    それ見てた。
    --------------

    これで「思いやり」を訴える内容なので、どのような意味なのか分かりませんでした。
    検索してみたら、以下のような解釈を見つけました。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248569977

    私は非破壊検査株式会社という訳の分からないCMを高い金を払って放映する会社を忘れることができなくなりました。
    すべて作戦でしょうか?
  •  (放送)
    まりあさんは「マイウェイ」の歌詞を地で地で行くように逝ってしまった
    マリアさんは自らのの意思で人工呼吸器をつけることなく逝った。
    マリアさんは「すべては心の決めたままに」生き、そして逝った。
    思わず、「クール!」と言ってしまいそうな”イキカタ”だ。
    マリアさんのご冥福を心よりお祈りします。

    マイ・ウエイ           
    いま船出が 近づくこの時に ふとたたずみ 私は振り返る
      遠く旅して 歩いた若い日よ すべて心の決めたままに
    愛と涙と ほほえみに溢れ いま思えば 楽しい思い出を
      君に告げよう 迷わずに行くことを 君の心の決めたままに
    私には愛する歌があるから 信じたこの道を 私は行くだけ
      すべては心の決めたままに

    愛と涙と ほほえみに溢れ いま思えば 楽しい思い出を
      君に告げよう 迷わずに行くことを 君の心の決めたままに
    私には愛する歌があるから 信じたこの道を 私は行くだけ
      すべては心の決めたままに
                                 [詞:中島淳]
  •  (放送)
    新・3大○○コーナーは「スケバン刑事」スゴい仕留め方
    スケバン刑事とは、麻宮サキ(あさみやさき)というスケバン(不良女)なのに刑事というトンデモ設定のドラマです。
    斉藤由貴、南野陽子、浅香唯の出世作です。

    頭出し再生用リンクはコチラ
    http://garapon.info/play/1SJP00241342620900:2160

  •  (放送)
    あのNHKの独特なシュールなお笑い番組、ゴールデンタイムにSP番組として復活

    サラリーマンNEOが昨年Season6・映画化で一旦終わっていましたが、久しぶりにゴールデンタイムにスペシャル番組として復活。

    出演者に新たに、稲垣吾郎,立川志の輔,水川あさみを迎え、相変わらず独特なシュールな笑いを展開

    番組ホームページ
    http://www.nhk.or.jp/neo/

  •  (放送)
    【教養・現代史】お笑いの歴史、女芸人の歴史について(講師:水道橋博士)
    お笑いの歴史、女芸人の歴史を水道橋博士にレクチャーしてもらいます。

    ドリフ&コント55号、ひょうきん族、女芸人初の山田邦子による天下取り、野澤直子、山瀬まみ&井森などのバラドル、久本雅美、、、から現在の森三中&オアシズ&いとうあさこへの連綿とした流れを俯瞰します。

    現代史の試験問題にしたい。
  •  (放送)
    大久保、いとうあさこ、テレビに呼ばれるようになったのは歳を取ったから
    売れない不遇の時代を長らく経験した女お笑い芸人。
    いとうあさこと、大久保佳代子。

    彼女達は言う、テレビによく出れるようになったのは歳を取ったから。
    世の中の視聴者が、彼女達が、年増、独身、ブスということで素直に笑えるようになった。(彼女達を見下す安心感)

    人気商売というのは時に残酷だ。
  •  (放送)
    芸人より数倍面白い森山直太朗!
    今回のあさイチはMCのイノッチとプライベートでも仲が良いという森山直太朗。なんでもメジャーデビュー前からの仲だとか。イノッチ、直太朗、直太朗のブレーン(?)=御徒町凧の3人で、イノッチの姉が住むアメリカに旅したことも…。
    普段、直太朗絡みのインタビューは受けない森山良子もVTR出演し、当時“直太朗のおばさん”扱いされたことを笑ってトーク。
    直太朗の受け答えが全てにおいて面白い。そこらの芸人よりは数倍面白い。歌も旨いし。天は二物を与えた!
  •  (放送)
    日本の未来に失望し
    日本の円を持って、海外の資産を買いあさる。

    マレーシアの不動産、ハワイのコンドミニアム、いいね~。