ただいま検索中です
全 322 件

  •  (放送)
    逸見太郎9月給与2.8万円!かたや、おちまさとはブラックカードだけでなくチタンカード保有。芸能界は貧富の差がとんでもない。
    富裕層向けの交際クラブの紹介も一回デートするだけで50万円とか、庶民からはわけが分からない世界です。
    でもブラックカード保有して、デパートの外商を使うくらいのお金持ちも確かにこの世の中には存在するわけで。。。

    それにしても逸見太郎さんはどうやって生活しているのでしょうか。それなりにテレビにでてるのに。
  •  (放送)
    バツイチ女性の選択眼は違う。年収3000万円アパレル会社経営者 VS ペンギンダンス年収450万円沖縄男
    「生命力の強さ」は何事にも勝る!

    バツイチ女性の男を見る目はやはり違いますね。
    元旦那が超お金持ちだったとかでしょうか?

    金じゃない。良い回でした。
  •  (放送)
    小学生娘が泣きながら「お金が無かったら何も出来ない、お母さんが働けば生活が楽になる」
    USJや佐川急便など女性を積極的に雇用して業績を伸ばしているそうです。
    ドキュメンタリ部分は切実です。

    Twitterの世間の反応はコチラ(Togetter)
    http://togetter.com/li/406789?page=1
  •  (放送)
    印税明細書公開!
     堀江淳さんが印税について暴露。
     自身の代表曲「メモリーグラス」の印税を公開し、カラオケなどから年間200万円の収入を得ている。他にも原盤権、歌唱印税などの説明もあり、音楽活動の「リアル」なお金の動きがよくわかる。興味深かった。
     以前話題になった、騒音おばさんのことも触れるが、情報不足で不満が残る。
  •  (放送)
    ケニアで孤児院を営む日本人女性
    自分で栽培した日本の野菜、自分で縫製したぬいぐるみを売って作ったお金で孤児院を営む日本人女性。
    奉仕の心と実行力に感服しました。
  •  (放送)
    男気じゃんけん、お金持ちになったらやってみたい☆
    小学生時代に友達同士で絶対やりますからね、「ジャンケンで負けた奴、全払い」。
    大人になってもやり続けられたら最高ですね。
  •  (放送)
    蜂蜜入りの石鹸や化粧品で急成長。実家は養蜂大手、幼少時からお金持ち、結婚して海外セレブ生活、起業するために離婚して帰国して今成功って。
    なかなか思い切った人生の選択だ。
    ハチミツ、才気溢れる母、アメリカ世界一流のセレブのコスメ生活、ここら辺がリンクして自身の事業モデルの成功を確信したのだろう。

    80gの石鹸1コ5000円という強気な価格も、消費者がついてくるならアリだ。
    「ハチミツ 石鹸」でざっと検索してみたら、既に多くの類似商品がある。
    業界で勝ち残っていくこと、この女社長なら実現してしまうだろう。

    Twitterでネガティブな批判がある。
    負け組は「成功しつつある者をやっかむ」ので、気にしないことだ。
  •  (放送)
    居酒屋3軒を成功させれば年収1億 by 井戸実
    カリスマ社長vs働きたくないニートのコーナーにステーキけんを経営する井戸実氏が登場。

    「若いうちに色々なことを経験したい」というニートに対しては、「若いうちに働きまくれ
    、なぜならお金がないまま年をとると自由の選択肢がない」とのアドバイス。

    なかなか面白かった。
  •  (放送)
    お金持ちがお金に糸目をつけずに買い求める高価格商品やサービスには社会貢献税という名の消費税を20%程度お願いしたらどうだろう。
    それが出来れば、富裕層の方は社会貢献欲求も満たすことが出来るし、一般庶民は変なやっかみを持つことなく富裕層を受け入れることが出来るのではないか。
    真のお金持ちは社会貢献税を払ってでも自分の夢を実現する人という社会通念が定着すれば、それがお金持ちのステイタスにもなる。
  •  (放送)
    フィリピンパブ通いの父親に、風俗通いの息子、お金が大好きな母親。家族揃って全国放送に出演しちゃう、こんな家庭もあるんですね
    出演されている素人さんは、皆さん、キワキワです。
    普通に生活していると出会えない人ばかりなので、興味深いですね。
  •  (放送)
    家電不況の中、売上がすこぶる調子いいのは、マッサージチェア。この番組を見るとマッサージチェアが欲しくなります!
    マッサージチェアは現在、世界の60カ国以上で販売されており、

    ・米Googleのオフィス
    ・ドバイ空港の待合室

    などにも置かれ、中国ではお金持ちの新しいステータスとなっているそう。
  •  (放送)
    本当に巷で話題沸騰中です!東京・銀座「俺のフレンチ」。仕掛けているのはブックオフ創業者。
    本格フランス料理を格安価格で、立ち食いスタイルで提供することで巷で話題沸騰中の「俺のフレンチ」。

    甘エビとクスクスのサラダ キャビアのせ ¥680
    牛フィレ肉とフォアグラのソテー ¥1,280

    旧来のレストランだったら10倍の値段はする料理です。

    運営はブックオフ創業者の坂本孝社長率いるVALUE CREATE社。
    http://www.va-cr.co.jp/

    古本革命の次は外食革命です。
    外食革命の秘密はこんなの。
    1.店舗は居ぬき。
    2.内装にお金をかけない。
    3.(恵比寿店の場合)損益分岐点は一日2.5回転。そのために立ち食いスタイル。
    4.シェフは超一流店からの移籍組(料理には妥協しない)
  •  (放送)
    消費税やら生活保護やら
    お金と政治に関しての緊急特番。オープニングでいきなりためになったのは、アメリカでは生涯を通じて5年しか生活保護が受けられないそうです。そりゃすげー。
  •  (放送)
    バカ息子が帰ってきた!
     デビット・フォスターの2人の息子(奥さんの連れ子)は、どうしようもないバカ息子。月500万円ほど浪費する彼らだが、さすがにデビットはキレた。自分たちで稼ぐように言いつけたが…
     バカすぎるんだけど、なぜか憎めない二人ですね。

     http://garapon.info/play/1SJP00251340618400:3398

     他にもマイケル・ジャクソンが昔飼っていたチンパンジーのバブルスの行く末や、イギリスの金持ちが貧困を目にしてお金第一から変わってゆく、チャリティーも面白い。
  •  (放送)
    百貨店の外商マンを呼んでみた。お金はあるところにはあるんですねぇ

    百貨店の売上の3割が外商での売上。
    外商マンの年間売上ノルマは2億円。

    金銭感覚が麻痺する売り込みはさすがだ。。。

  •  (放送)
    埼玉・千葉・都下のキャバ嬢が新宿歌舞伎町ホストに見事に絡めとられる様
    歌舞伎町ホストはギラギラしてますね。お金への執着が半端ないです。

    キャバ嬢は埼玉・千葉・都下でやっているだけあって、一番への貪欲さがなく、少し愛嬌があります。

    そんな両軍が飲むと、見事にキャバ嬢がホストにはまって行くんですね~。

    分かりやすいですね~。
  •  (放送)
    グラビアアイドルの6人中の3人がお金持ちの愛人
    お金さえあれば女は抱けるな。やっぱり。

    それにしても、川村ゆきえって清楚系のイメージだったのに。。。
    (・∀・)イイネ!!

  •  (放送)
    働き蟻と女王蟻
    女王蟻が放った一言 「男は収入に応じた彼女をつくる」が印象的だった

    日本ってお金持ち多いんだなぁ
  •  (放送)
    小銭を生産してない理由
    今週はお金に関する雑学。最近はずっと小銭を作ってないらしいのだが、理由は電子マネーが多いから、だそうです。いっそのこと全部なくなってしまえばいいのになぁ、なんて。でもお金も文化ですからね。
  •  (放送)
    「でもね… お金って言えちゃう子正直
     ショーもないミスなのですが、「河野好勝(51) 彼氏いない歴28年」はウケタw
  •  (放送)
    日本人は年間84食カレーを食べていて、日本で一番カレーにお金を使っているのは新潟、2位は鳥取
    ゲストは、365日カレーを食べている、カレー総合研究所 所長 井上岳久さん。レトルトカレーの特集。

    一番売れているのは、ハウスの「カリー屋カレー」だそうです。
    (カリーの漢字が出ないのはご容赦下さい。)

    レトルトカレーは、開ける前に良く振ってから、お皿に開けた方がいいそうです。(油分とかが分離シていることがあるから)
    また、電子レンジ加熱よりも、湯煎の方がおいしくなるとのこと。

    スティックタイプのレトルトカレーってのが面白そう。何にかけてもうまそうだ。グリコ「ちょい食べカレー」、仁丹「食養生カレー」が紹介された。

    マツコのオススメのちょい足しは、漢方胃腸薬?!

  •  (放送)
    ミャンマー美女登場
    超美女ミャンマー人のお宅でミャンマー体験!アンジャッシュ渡部がお金持ちと知るやグイグイ迫るミャンマー美女のたくましさに瞠目!