ただいま検索中です
全 18478 件

  •  (放送)
    Googleグラス
    でたあ、スカウター。遊びで使うのはとても楽しそうですが、医療はちょっとひきました。データが間違ってたら誰の責任になるんでしょうか。
  •  (放送)
    看護士、熟練工の仕事もメガネによって誰でもできるようになる。それが一番危ない。
    コンピュータに判断を委ね、作業ロボット化した人間は想定外のリスクが起きた時対処できない。
    企業はウェアラブルにより発生する新たなリスク管理体制を早急に構築しなければならない。
    また、インフォーマルグループをビッグデータによってフォーマル化して、果たして永続的な作業効率アップが期待できるかはなはだ疑問である。
    ウェアラブルの先、身体埋め込み型コンピュータだけは御免こうむる。
  •  (放送)
    激坂 続編 熱くなります。
    主人公の坂道が激坂で先行する今泉、鳴子に追いつく!

    これからが坂道パートの本番ってとこです。クールな今泉、熱い鳴子に素人不器用な坂道はどうくらいついていくのか?

    今回も最後できっちり来週に期待を持たせてつなげる脚本なので、全巻漫画を読んでいても見ちゃいます。

    でも、今泉の気持ち、スポーツをやっているとクールが熱くなる気持ち痛いほどわかる。まあレベルが違いますがね。あと坂道ケイデンス120回転+30回転って150回転ってバケモノです。(笑)

    でもいわゆるcパート(エンディングソングあと)の時間軸が、もうちょっと後かと…。

    なお、書いている途中で間違ってログインしないで送信してしまったので加筆再送。
  •  (放送)
    熱血スポーツアニメ!熱くなってます。
    主人公坂道がようやく先行する今泉鳴子に追いつく!

    これからが本番ってとこです。クールな今泉、熱い鳴子、素人坂道はどうくらいついていくのか?

    最後できっちり来週に期待を持たせつつつなぐ脚本
    なので、漫画を読んでいても見ちゃいます。

    でもいわゆるcパート(エンディングソングあと)の時間軸が、もうちょっと後かと…。


  •  (放送)
    はずれがありません。
    現代版プラモ狂四郎。今週もワクワクが止まらなかったですよ。
  •  (放送)
    最終回かと思ってしまった
    想像はついたとはいえ、どんでん返しも楽しめた。テーマも現代的だし見続けてる。思わず今回が最終回かと思ったら、まだ続きがあった(^^;;
  •  (放送)
    「ぼくは 世界の涯てが 自分自身の夢の中にしかないことを 知っていたのだ.」(懐かしのわが家より)
    寺山修司は世界の涯て、地の果てに思い巡らした。
    空と海、水平線の彼方にまで行ってもそれは決して交わらないのだけれど、
    それでは、そこにいったい何があるのだろうと想像力を膨らませ表現した。
    そこに、寺山の魅力があるように思う。
    大きな自分と小さな自分、
    一番嫌なのが母親、一番愛しているのも母親、
    愛憎、美醜、等々二律背反が寺山の夢の中では一体となっている。
  •  (放送)
    ちょっとパワー落ちたなぁ
    印象だけど、アピール力とか突破力が落ちたように感じる。ひな壇はぶれてないんだけど、ちょっと間延び感あった。
  •  (放送)
    わかるわかる
    おっさんなので思わず同意してしまう話が結構ありました
    しかし、アンミカさんはすごかったです
  •  (放送)
    すごいことになってるんだ!
    「みるぞう」伊與田さんの記事
    【テレビコラム】「みるぞう」が見た注目ドラマ 「リーガルハイ」はツイッター上でも大人気
    http://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/60867
    を見て、8位にランクインしている「天国の恋」、数回分を視聴。ガラポンだとおよそ2週間前まで遡れるので、数回分をまとめて視聴〜なかなかすごいことになってるわコレ!
    主人公が就職したのが、なんと葬儀屋の司会の仕事で、毎回濃厚な葬儀のシーンがたっぷり、そのあと若い恋人と抱き合って「いっしょに天国に行こう」とか、凄まじすぎるw
    そうこうしているうちに次回は初恋の人に瓜二つの別の恋人ができちゃうらしいし…。Twitter連動コーナーもまたこの番組ならでは!さすが50周年を迎える東海テレビ昼ドラの集大成と謳うだけのことはある。
  •  (放送)
    ふなっしーがNHKのインタビューを受けて、真面目に今後のこととか語ってるなっしー!【頭出しリンクあり】
    ※この番組はiOS、Androidで再生するために主音声変換が必要です!ご注意ください。


    ガラポンTV保有者用頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01385380800&t=843
  •  (放送)
    アイガーCEOさん
    おそらく本当はいろいろあるとは思いますが、とりあえず建前だけでもああいう紳士でよかったです。
  •  (放送)
    ミニエコー(撮影 黒猫ライナー)
    今日も安定して面白かった。
    ところでミニエコーの写真があったけど、黒猫ライナーって誰だろう?
  •  (放送)
    西部警察以上/乗車率260%
    昔の「ウルトラアイ」という番組。

    よく、「西部警察」のあの爆発シーンはもうできないよねー、という話になるが、1985年の放送回で、演出ではなく実験のために、高千穂峡から2台の車を実際に転落させて、シートベルトの着用の有無を比較している。シートベルト着用義務化前の話。列車がちらりと映る(涙)

    昭和は古きよき時代だった、というイメージがあるが、絶対に帰りたくない理由があるとしたら、それは「通勤地獄」かもしれない。1981年の放送回で、電車にどこまで詰め込めるか、という実験を大井川鉄道で実施。定員150人(立席含む)に、老若男女の一般人を詰め込んで390人。現在なら自衛隊員の方に協力いただくような実験だろう。
  •  (放送)
    今回は感動の異色作
    精いっぱい生きた人生をありのままに映し出す。葬式で歌われるベルシュは死者を悼む歌であると同時に人生賛歌でもある。死を日常にする中で、人々はいつか自分の番が来るという事をおのずと悟っていく。
    死と、亡くなった家族や村人たちと常に静かに寄り添った暮らし…。普通の生活をすることの大切さを訴えるメッセージが心地よかった。樹木希林さんの語りもGood!
  •  (放送)
    もはや何でもありの四つ葉財閥
    フリマで花を売るのは良いアイデアだと思った。
    ちょっとマネしてみようかな。
  •  (放送)
    面白くなってきた
    スイカはあんな使い方するのか
  •  (放送)
    この時代は懐かしい。
    めちゃくちゃお金をつぎこみましたよ、バーチャ2。池袋サラや柏ジェフリーにも挑みました。懐かしいなあ。
  •  (放送)
    国産ワイン好きは必見!
    自分は勝沼の甲州ワイン派だけど、全国で盛んになりつつある国産ワインとその周辺がよくわかった
  •  (放送)
    最高傑作というだけはある
    スタジオゲストが最高傑作というだけあって、感動的な仕上がり!
  •  (放送)
    檄アツの展開が続く!
    懐かしいスケバン学園物ではあるが、レトロな雰囲気と散りばめられたエロとギャグ!
  •  (放送)
    今回もよく出来てた
    「ダンダリン」は今クールのある意味大穴だと思う。
  •  (放送)
    梨汁補給とかいって着ぐるみの間からペットボトルを飲む!
    活動に限界があるからとか言って、着ぐるみの間からペットボトルを差し入れてもらい、飲んでから、それをおもむろに吐き出す!
    こんなキャラ確かに今までいなかったわ!すごすぎ!
    その頭出しURLはこちら↓
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C861385204220&t=2240
  •  (放送)
    採点に違和感があるのが残念
    感性が違うだけと信じたいが。。。

    あと、ジュニアやホリケンなどがいないのも残念。
  •  (放送)
    ちょ、ふなっしー!オマエwww
    収録30分で休憩を求めるふなっしー。活動限界時間があり、梨汁補給が必要とのこと。
    その光景がヒドイww

    頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41385204220&t=2246
  •  (放送)
    まいったなあ。
    謎がわかるほど人が死んでいく。
    クロコーチがほんとに欲しいものは何?

    まいったなあ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31385125200&t=2750
  •  (放送)
    TBS 必死だな。。。亀田つるみも大変だ
    TBSとて、編集でもこの程度が限界か?
    終始後ろ下がりのボクシングで、ダウンもあっても判定勝ちしたようにみせるのはどうやっても無理。

    最後は開き直りか、亀田興毅自らが判定結果前に「あかんな」と言っている姿を放送。。。。良心? なのか?
  •  (放送)
    堀北ちゃんは細いなぁー
    アメリカ編スタートで訓練の臨場感あって良かった。しかし最後のシーン、堀北ちゃんは体幹が細いな〜っとビックリ。
  •  (放送)
    今更ですが、刑期終了 ホリエモンインタビュー
    ちょっと普通な感じ…。でもそんなところもあっての人間でしょうね。
    でみて思ったことは、明日からもっといろいろおもしろがろうってことですね!

    苦言としては、もっと時間とっても良いんじゃないのかと、WEBでじゃなくてね。
    そのための深夜枠と…。

    でもみのがさなかったのもガラポンTVのおかげ!感謝です。
    頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD31384011000&t=214
  •  (放送)
    オンリーワンあら輝
    最後のエンディングの矢沢永吉 の「ONLY ONE」知らなかったけど、格好いい。あまりにも劇的。荒木さんのドキュメンタリーの筋書きに合わせて作ってくれたような曲。iTunesでポチる。オレも今度しんどい時はこれだな。

    あまりにも格好いいエンディング with 永ちゃん
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211384664400&t=2939

    iTunes
    https://itunes.apple.com/jp/album/only-one-touch-up-single/id442864160
  •  (放送)
    指原はどこにいくのか?
    今回から、映画制作の企画。

    ブレイク前の「さしこのくせに」もあまりのへたれ具合が
    おもしろくて好きだったが、総選挙一位になった後の
    指原はどこにいくの?って思っていた。
    この番組を見ていると何となくその方向が垣間みれる。

    今回の番組内でも映画Pが指原を称して「爆弾をかかえている」と
    表現をしていたが、いろんな意味で突破力のある指原が
    (物怖じしない?)、周りのオヤジを巻き込みながら自分の企画を実現していく。

    で、あたしてきには、指原はいずれはプロデューサ、もしくは事務所の社長か?
    考えたけど、現在のHKT劇場支配人って地位にあるって意味もまんざらでないってことかもね。

    あっ、ちなみにAKBヲタではありません。
  •  (放送)
    伊藤忠商事は20時以降残業禁止!
    日本を代表する商社が20時以降残業禁止を打ち出す影響は大きいと思う。ダラダラ時間ばかりかけずに集中すれば成果もあがることを巨大組織が是非実証して欲しい!
  •  (放送)
    いきなりの近藤正臣乱入!
    「ごちそうさん」は、あるひとつの流れでずーっと進行しているなと思うと、土曜日の回にいきなり話が急展開することがある!きょうもそういう意味ではめちゃ重要な回だった。
  •  (放送)
    すべての旅には事情がある。待つのは不確かな未来。それでも今、この一歩を踏み出していく。
    ナレーション、最後、格好良く決めたな。
    人間、過去を未来につなげるために生きている。
    未来につなぐべき過去が自分の中になくなれば終わりということ。
  •  (放送)
    久しぶりにみてみた。
    紳助のときよりもあっさりした印象。それよりもジブリネタなのにNHKよりも薄いのはなぜでしょう。
  •  (放送)
    今回もクオリティ高い!
    短時間であそこまで思いつかないだろと突っ込みたくなるトリック、時計という身近なツールでストーリーを通す見事さ、そして今回は篠田三郎の名演が光った。スマホがあったら別なんだろうなと思いつつ。
  •  (放送)
    今回も観たい映画でした。
    テレビはすごく観るんですが、映画はあまり観てないので、今回紹介された作品も全て知りません。面白そうな作品ばかりでした。主人公は僕だったの結末が気になります。
  •  (放送)
    中国向けに力いれても
    中国で日本車売れるのかなあ
  •  (放送)
    「海洋強国」を標榜する中国共産党の何処に謙虚さがあるというのか。
    中国共産党の強行外交の術中にはまらないように、日本は民主主義国家として、ベトナム、フィリッピン等と連携して国際世論に事あるごとに訴えていくべき。

  •  (放送)
    友人を自分が誘った山行で亡くす、あるいは親の反対を押し切り駆け落ちしてイランで結婚する
    自分の人生は自分で決める。
    嬉しいこともあれば、ツライこともある。
    でも自分で決めたのだから、その人生を全うするしかない。
    そんなことを感じました。
  •  (放送)
    いやあ面白い
    10年前にモー娘。今回AKB。時代は繰り返すのか。純粋に笑えた。
  •  (放送)
    やっぱり柳井はスゴい経営者だ。。。
    あの最貧国に今、あえて店舗開設、それも一気の出店計画。

    商品を作る国の人が買えないという、経済原理の悲哀を「企業の責任」「社会貢献」という綺麗ごとで済ますのではなく、若手を送り込んで地元に合った商品開発から仕掛け、こんな客単価が取れないはずの国で、利益のとれるビジネスモデルを、他社に先んじて目指そうと。

    現地女性は、民族衣装しか着ずカジュアル服を持ってないという事実に気付くのが遅すぎる、だの、それをもって、「アフリカに靴を売りに行く」と、批判するネット雀もいるだろう。

    今、日本で普段和服で街を歩く若者がどれほどいるのか?アフリカも今や靴を履いている!
    市場を創造するとはそういうこと。

    仮に失敗したとしても、若手は多くを学ぶ。
    何しろ、 ”「CHANGE OR DIE」(変革 さもなくば死) " なのだから。
  •  (放送)
    「腐敗が中国社会を覆ってしまった」と、中国の社会派人気作家余華氏はインタビューに応えた。
    また、同氏は中国の二桁の経済成長率は腐敗によってもたらされた「腐敗経済」の賜物と総括した。
    中国の現状を認識する上で、この番組は必見である。
  •  (放送)
    戒名をつけてもらうより、自分の生涯を、絵と詩文の彫刻で残してもらったほうがうれしいかも
    人間の一生は死の間際までどう生きたかが重要なのだから、
    息子に先立たれた老婆が、死後その息子に再会してあの世で平和に過ごしたいと思うのは人として自然の感情であるし、老婆にとっては生前からの最大の希望であろう。
    その希望を絵と詩文に託し墓標とする、何の不都合もない。

    今後、インターネット墓標が出現するだろう。
    ネット上の葬式も執り行われるかもしれない。
  •  (放送)
    エリカかわいいよエリカ
    沢尻エリカはいい感じに落ち着いたね。
    行きつけの店なのに小籠包の食べ方を知らないのは…
    まあドラマのタイアップと言うことで。
  •  (放送)
    東京モーターショー
    今年は活気がありそう
  •  (放送)
    この裁判官、辛抱強いなあ…
    実際にはないことだから楽しい
    本編のあとに、ホントの裁判では、これやったら退廷とか、そういうシーン集を入れると、オモシロわかりやすいのになあ
  •  (放送)
    洋さんの最後の歌がある意味すごいです
    半分タレントの彼らの虚実ないまぜぶりをスタジオといっしょに突っ込みつつ見るのが正しいんだろうなと。
  •  (放送)
    チェーン店の裏メニュー一覧
    これ知りたかった。餃子の王将もこんな裏メニューがあったかのか。。。餃子の両面焼きはおいしそう。これ見て、全部食べてみたいと思った。

    <特集>人気の店のウラ注文
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41385020200&t=2971
  •  (放送)
    ワハハ本舗の持込企画番組であろうが、ひも芸人の生活と意見はよく分かった。
    それにしても、ひも芸人の妻なんてのは、諸々の面で、好きじゃなきゃやってられないよな。
    元氣 安さんご夫婦、はまこ・テラこさん、あなた方のことはよく分かりましたので、末長くお幸せに!
    芸人として食べていけるといいですね。