ただいま検索中です
全 92 件

  • ワイドナショー【大谷翔平選手オールスター選出▽滝沢秀明社長新会社に続々と合流】 (2023-07-09 10:00放送)
    今田さんの回は面白い
    今田さんと東野さんのトークが面白くて好きです。新幹線のビールの話はむちゃくちゃ面白かった。まじめで難しいニュースもお笑いにしてくれる所が好き。 TVレビュアー、さんぺ
  • おかべろ (2023-01-16 01:35放送)
    中川家がゲスト
    岡村さんと中川家の新幹線コントがとても面白かった。2週連続なのも嬉しい。今週は師匠2人が出てこなかったなぁ。寂しいようで見やすいようで。 TVレビュアー、さんぺ
  • 人志松本のすべらない話【ゲストは全員初登場!】 (2019-01-12 21:00放送)
    どの人の話も面白い
    三四郎小宮さんの話が独特な感じでおもしろかった。粗品さんの新幹線でのリクライニングの話もとても面白かった。オープニングを短くして面白い話をたくさん聞きたい。
    TVレビューアー、さんぺ
  • ドキュメント72時間「函館 ハンバーガーと幸せと」 (2018-10-26 22:45放送)
    函館市は「魅力度1位」「幸福度最下位」だとさ
    観光で訪れるのはいいけど、住むのはちょっとという感じかなあ。
    新幹線の経済効果もあまりないのかな。ガンバレ函館!
  • チコちゃんに叱られる!「カラオケで小指がピーンとなるのはなぜ?ほか」 (2018-09-29 08:15放送)
    「つまむ」と「握る」。「おすぎ」と「ピーコ」(笑)
    新幹線はなぜ青と白?

    マイクを持つと、小指が「ピーン」となるの?

    大阪のおばちゃんは、あめに「ちゃん」をつけるのは?

    なぜ、ビールは水よりたくさん飲めるの?
  • 空(そら)からてつたび「近江鉄道線」 (2018-09-24 01:45放送)
    琵琶湖の東側を走る滋賀県の近江鉄道線
    各地のローカル鉄道の魅力を空撮を中心に紹介。
    滋賀県の近江鉄道線は、琵琶湖の東側を走る。国宝・彦根城、阿賀神社、近江八幡など、沿線が歴史に彩られた路線を、車窓風景、運転席からの前面展望映像、そしてダイナミックな空からの映像でつづる。
    またこの路線の一部は、新幹線が隣を走っていることでも有名。
  • がっちりマンデー!!おらが県こそ輝くNo.1「青森編」青森県の日本一が続々! (2018-03-04 07:30放送)
    知られざる青森県の日本一
    青森といえばりんごにニンニクに大間のまぐろに、あとは…
    産業用抵抗器?なかなかレトロな職場ですが、電気自動車や新幹線で使われてるそう。また、サバ缶の作業は果てしないなぁ。青森は女性に支えられている、のか?
    それにしても寒そう。
  • 初耳学【高畑充希&ブルゾン★ジュースで4kg減】 (2017-12-10 22:00放送)
    親からこぼれ出る教養を子供が拾う。
    ●東海道新幹線はE席を選ぶことで、親子の知的会話が増える。

    ●たこ墨はさらさらの煙幕・いか墨はねばねばの擬態

    ●キッザニアで職業体験「夢という風船を膨らませるのは情報」

    ●黒ひげ危機一発はルールが二転三転している。

    ●はくさいは中心から食べるのが、最後まで美味しく食べるコツ。

    ●セイコーエプソンの時計技師・・・技能五輪優勝!

    ●絶対絡まないイヤホンの巻き方:8の字巻き
  • 視点・論点「バイオミメティクス 持続可能な技術革新」 (2017-11-06 04:20放送)
    バイオミミクリー
    生物から学ぶ 生物模倣バイオミメティクス

    蓮の葉の撥水技術への応用、ヤモリの手の構造の粘着剤への応用、カワセミの嘴の形の新幹線の空気抵抗への応用など。
  • 連続テレビ小説 ひよっこ(67)「内緒話と、春の風」 (2017-06-19 08:00放送)
    なんか、こう、イタリア映画みたい!
    ふと、感じたんですけどね。すずふり亭やあかね荘の背中側、いわゆる中庭ですけど、パティオだなあって。昔のイタリア映画なんかで目にするワンシーンみたいな。思えば子供の頃はあったんですよね、日本にも。近所の子供が遊んでたり、奥さん同士が井戸端会議していたり。プライバシーやら個人情報やらと秘密主義になるずうっと前の時代ですね。
    みんな当たり前のようにご近所同士の事を知っていって、というかわかっていてね。だから、上京しての一人暮らしでも寂しくなかったり、不安もなかったりと。今の社会では考えられないし、若い人なんか周りがお節介すぎて息が詰まっちゃうんでしょうけど。
    でも、いいなあ。新幹線と同い年の身からすると、昭和は良い時代でした。
    早くお父さん見つかるといいね。
  • 探検バクモンSP「新幹線&ドクターイエロー祭り」 (2017-05-03 19:30放送)
    幸せを呼ぶ新幹線 ドクター イエロー
    滅多に目にする事が出来ない黄色の車両。
    これを見ると幸せになれるというドクターイエロー。
    なぜ黄色の車体なのか?
    その正体、謎に密着。
  • CRISIS公安機動捜査隊特捜班【巨悪に規格外なチームが挑む!】 #01 (2017-04-11 21:00放送)
    東京の水道管理サービスの会社はスペシャリストが多いんだね〜。
    冒頭の新幹線内のシーンは良かった。
    螺旋階段のところは驚いた。
    SPやMOZU
    攻殻機動隊
    ストロベリーナイトやアンフェア
    のような匂いがするかなと期待して見てみましたが、、。

    来週に期待しましょう。
  • WBS【トランプ氏間もなく初の記者会見▽完全個室型のバスが登場!】 (2017-01-11 23:00放送)
    完全個室のバスが興味深い
    高速バスは学生時代によく利用しましたが、よさそうだなぁ。ただ、高速バスって安いのが魅力なのに、新幹線より高いww
    保育士の負担を軽減するアプリ。これ自体はいいと思いますが、フェルドマンさんの言うように、賃金が上がってこないと保育士の確保は難しいでしょうね。
    トレたまは騒音を抑えるが人の声は聞こえる耳栓。工事現場なんかで重宝しそう。
  • 世界一受けたい授業 男性vs女性3時間スペシャル (2016-04-02 19:00放送)
    脳の違い、LPS、スタンフォードのストレス、ハーバードで教える日本の経営、女性画家、歴史上の女性、澤穂希先生
    ■1時限目:科学
    最先端脳科学で分かった!こんなに違う男性脳と女性脳
    空間認知能力が高いのは男性、味蕾が多いのは女性、睡眠がより必要なのは女性、嫌なことが忘れられないのは男性、ウソが得意なのは女性

    ■2時限目:保健体育
    大反響!免疫力を高める物質リポポリサッカライド第2弾
    そば、玄米、メカブ、レンコン、ヒラタケ、岩のり、なめこ、自然薯

    ■特別授業:スタンフォードの自分を変える教室の著者ケリー・マクゴニガル先生
    スタンフォード式ストレスを力に変える方法
    ・ストレスでアドレナリンが出たほうが集中できる
    ・ボランティア活動でオキシトシンが出てストレスが軽減できる

    ■3時限目:社会
    ハーバードで教えられている日本 新幹線の掃除、トヨタ

    ■4時限目:美術
    女性画家アルテミジア、フリーダカーロ

    ■5時限目:歴史
    ・源頼朝の妻・北条政子
    ・徳川秀忠の妻・江姫
    ・豊臣秀吉の妻・おね
    ・笠森お仙
    ・細川ガラシャ

    ■特別授業:澤穂希先生
    謙虚な気持ちこそ最高の先生

  • 秘密のケンミンSHOW 北海道謎のゴッコ&新幹線王国静岡の悲劇&大阪自慢 (2016-03-10 21:00放送)
    ゴッコ鍋・大阪自慢話・静岡県にのぞみが止まらない
    ・熱愛グルメ:北海道のゴッコ鍋
    ・ヒミツのOSAKA:大阪人の自慢話
    ・静岡県は新幹線の駅が6つもあるのにのぞみが止まらないから怒っている
  • タモリ倶楽部 (2016-04-30 00:20放送)
    タモリ電車倶楽部、京都鉄道博物館で大大盛り上がりですね!!
    オープン前の京都鉄道博物館、実物車両の展示数が凄い。
    SLから最新新幹線まで鉄ちゃんタモリが大興奮です。
    マイカメラも持ち出して撮影に夢中。
    来週も楽しみです。
  • WBS列島中継SP▽あす新幹線開通!函館絶品料理が身近に!?▽登山に役立つ賢い (2016-03-25 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/25(金)
    ●[00:00:36]北海道新幹線 あす開業!・新函館北斗駅
    ●[00:02:17]注目!“賢い時計”の可能性・カシオのアウトドア向けのスマートウオッチWSD-F10・コンパス機能・GPSアプリ・スイスの高級時計メーカー、タグ・ホイヤー・ソニーのウェナ リスト
    ●[00:08:27]TPP控え乳製品輸入攻勢・千葉市のショッピングモールでニュージーランド産・ニュージーランドの乳業最大手フォンテラ・東京・新宿区のベーカリー・プルーンピューレ・アメリカ産
    ●[00:17:58]北海道新幹線あす開業~新しい経済圏をつくれ・函館市の函館山ロープウェイ・東京―新函館北斗4時間の壁・津軽海峡マグロ女子会・青森市と函館市などをめぐるご当地ツアー・青函圏で一つになろう・青森県八戸市の駅弁製造会社吉田屋の青函食のかけ橋弁当
    ●[00:41:56]ブリュッセル連続テロ 捜索現場に銃撃音と爆発音・ベルギーの連続テロ事件・スカールベーク地区で銃撃音と爆発音・日本企業が社員の渡航禁止
    ●[00:44:45]伊方原発1号機廃炉に・四国電力・原子力規制委員会が認めれば最長20年の延長が可能
    ●[00:45:41]与党が待機児童で提言・待機児童の解消に向けた緊急提言
    ●[00:46:10]自民幹部 「乙武氏出馬 見送るべき」・参議院選挙での擁立は無理
    ●[00:48:06]【THE行列】母の味 ちくわパン・札幌市西区のパン製造販売の店どんぐり・ちくわパン・パン製造大手のフジパン・おかずをパンに
    ●[00:57:12]千葉銀行と武蔵野銀行が包括提携・資本業務提携・営業部門のコールセンターを共有化
    ●[01:01:42]大統領罷免?揺れるブラジル・政権交代で経済政策の正常化・株価指数ボべスパ・通貨レアル・財政赤字拡大・マイナス成長・社会保障費の削減などの痛みを伴う改革
    ●[01:05:10]【トレたま】画像認識猫よけ装置・猫除け装置ニャンナウェイ・最先端研究開発支援センター
    ●[01:10:35]“おやじ”ライダー疾走・東京モーターサイクルショー・ユーザーの半数が50代以上
    ●[01:11:08]米軍「イスラム国No.2殺害」・ハジ・イマム氏を殺害
    ●[01:14:54]WBS×SNS・北陸新幹線開業1年ですがチャンスはどう生かす・市川眞一氏・クレディ・スイス
  • 北海道スペシャル「そして新幹線がやってくる~北海道交通革命の140年~」 (2016-03-16 03:00放送)
    北海道の鉄道の重要さがよくわかった
    本州に比べ、どれだけ鉄道が北海道に貢献したのかがよくわかる番組だった。今後新幹線の開通とともにさらに発展するかどうかを注視していきたい。
  • NHKアーカイブス「北海道新幹線 開業へ~青函トンネルに懸けた情熱~」 (2016-02-28 13:50放送)
    新幹線を通す夢を貫き通した男達の生き様
    普段何気なく通る道路のトンネルにもそれぞれ人間ドラマがあると言われるが、青函トンネルには日本の掘削技術の粋を集めて進化しながら、それぞれの人生をかけて掘られてきた世界一の海底トンネルであるところに感動と感謝の念にたえない思いになる。男の意地と誇りを感じるドキュメンタリーであった。日本の職人達、万歳!!
  • WBS▽不動産業界の暗部“おとり物件”の実態に迫る▽ヒザ痛の人に朗報!?最新治療 (2016-02-26 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/26(金)
    ●[00:0036]早くも暗雲… シャープと鴻海トップ会談・新たな重要文書・偶発債務=将来債務・財務情報のリスト
    ●[00:03:36]不動産業界の暗部「おとり物件」・成約済み物件・空き物件と偽り・宅建業法や景品表示法に違反・ラインズマン・ネクサス・ジャパン・アパマンショップ・イタンジが手がけるノマド
    ●[00:13:20]G20 きょう開幕・財務相・中央銀行総裁会議・構造改革・中国人民銀行・通貨切り下げ競争・ジョージ・ソロス氏・人民元安
    ●[00:23:08]アートとコラボの新ホテル・東京・JR高円寺駅・BnAホテル高円寺・オオカミの群れの絵・高橋洋平さん
    ●[00:26:35]シリーズ「治る!最前線」 “膝の痛み”の最新治療・変形性ひざ関節症・人工関節・耐久性・ビタミンE・MRI検査・ある物質
    ●[00:37:51]北海道新幹線 一番列車 わずか25秒でチケット完売・新函館北斗
    ●[00:38:39]総人口が初めて減少・総務省
    ●[00:39:18]ふくおかFGと十八銀行 地銀トップ誕生へ・経営統合
    ●[00:40:59]G20の影響は?・為替相場・国際協調・ヘッジファンド・三菱UFJモルガン・スタンレー証券・藤戸則弘シニア投資ストラテジスト
    ●[00:44:46]米GDP成長率 10~12月期 1.0%に上方修正・国内総生産の改定値
    ●[00:49:34]【トレたま】プロポーズを台本に・ウェディング台本・三交社
    ●[00:55:22]WBS×SNS・売り手市場・雇用・梅澤高明氏・A.T. カーニー
  • 新幹線通ったら人生変わった~大泉洋が応援!大逆転にかける北海道の人々~ (2016-02-21 15:30放送)
    北斗市のご当地キャラクター「すーしーほっきー」には面食らった!
    大泉洋も思わず気持悪いと口走っていたが、同感。
    新幹線開通と共に「気持悪い」から「気もかわいい」に変わって人気が出るかな。
    人気が出たら、ぬいぐるみに入っている人こそ「新幹線通ったら人生変わった」人となる。
  • ブラタモリ「#7 はるばる函館へ」 (2015-05-30 19:30放送)
    青森〜木古内〜函館
    青森駅から在来線で出発し、北海道新幹線の駅ができる木古内へ、青函トンネルを抜けます。
    木古内で新幹線の駅を見た後は、再び在来線に乗り函館まで。
    函館では1988年まで現役だった青函連絡船の船内を見学。

    青函トンネルの工事完成と青函連絡船の引退の映像に目頭熱くなりました。
  • WBS【リニア新幹線が着工!品川・名古屋が変貌▽肉だけじゃない!?魚&そばも熟成 (2016-01-27 22:54放送)
    熟成させるのは肉だけじゃない
    福井県美浜町の熟成刺身。タンパク質がアミノ酸に分解されてうまみが増すとかいいますよね。食べてみたいなぁ。そばは挽きたて打ちたて茹でたてが自分はいいがなぁ。
    リニア中央新幹線着工。品川から名古屋まで40分!ほんとに名古屋が首都圏になっちゃうよ。
  • WBS【航空会社が戦々恐々!?北海道新幹線への対抗策は▽米国銃市場の裏側】 (2016-01-20 22:54放送)
    北陸新幹線で全日空北陸便が減便
    利用客が4割減り、収入が半減。北陸新幹線、強し。まぁ、利用者にとっては選択肢が増え、便利になってるのでいいんですがね。北海道新幹線の影響はどれほどか。所要時間を考えると、北陸ほどの影響が出ることは考えにくいとは思いますけど、果たしてどうか。
  • タモリ倶楽部 (2016-01-09 00:20放送)
    タモリ電車クラブ JR西日本へ進出・前編
    東海道新幹線から大盛り上がり。松井玲奈さんは、笑神様のレギュラー放送終了に伴いこちらに移籍でしょうか?コメントも冷静で的確、さすがです。車両貸切にしないと大混乱だろうなぁ。鶴橋駅のホームに漂う焼肉の匂いはいいですよね。後編に続く。
  • タモリ倶楽部 (2016-01-09 00:20放送)
    タモさんがでてきたらJR西日本も大協力するしかないでしょ!
    テレビ界での鉄道ヲタク番組の先駆けタモリ倶楽部の西日本への進出となれば、JR西日本も大協力するしかないでしょ。

    今週は東海道新幹線での新大阪までと大阪環状線のさわりまでです。

    なお、今回市川紗椰さんは欠席で、マニアックさ薄めなのはちょっと残念ですが、来週も観ます。

  • タモリ倶楽部 (2016-01-09 00:20放送)
    ついに大阪進出!!鉄板の鉄道シリーズ、大盛り上がりですね〜
    大阪環状線を電車貸切でタモリ倶楽部の鉄道メンバーが大盛り上がり。
    まずは前編で新幹線で大阪に、ここも1車両を貸切。
    あの盛り上がりは貸切にしないと一般客に迷惑になるほどですね。
  • WBS【2016はコレが起きる!注目のニュースを大予習▽若者に人気の工芸店が新戦略 (2016-01-04 23:30放送)
    今年の注目ニュースに注目
    こうして見てみると、今年もいろいろありますね。電力小売りの自由化、北海道新幹線の開通、伊勢志摩サミット、選挙権が18歳以上になって迎える参議院選挙、8月11日山の日、リオデジャネイロオリンピック、築地市場の豊洲への移転、アメリカ大統領選挙などなど。ともあれ、いい年になるといいがなぁ。
  • クローズアップ現代「東京を買う中国マネー~不動産爆買いと“投資移民”~」 (2015-12-03 01:03放送)
    なんでこんなに金持ちが多いのかわからん!
    中国で仕事し始めて、もうすぐ1年近くになるけど、食べ物と新幹線、タクシー以外は、日本より高いものが多い。
    ほとんどの人の収入は日本のまだまだ3分の1以下だと思う。でも、街を走る車はベンツやレクサス、アウディなどの高級車ばかり。 この国は分からん。
  • WBS【ヒット商品番付 こんや一挙発表!▽ストレス解消の秘薬!?】 (2015-12-01 23:00放送)
    とりあえずチェック、ヒット商品番付
    うーん、正直なところあまり印象的なものが…そんな中、北陸新幹線は頭一つ抜けてるような感じがします。また、五郎丸選手は一躍ときの人に。ラグビー人気も一過性のものにならなければいいが。ハロウィンイベントは、個人的には好きじゃないですが、ハロウィン用カボチャ(!)を生産している農家さんはウハウハです。
  • ブラタモリ「#18 福岡と鉄道」 (2015-10-03 19:30放送)
    タモリさんの地元福岡で電車のブラタモリ
    福岡で、西鉄、昔の路面電車の痕跡、JR新幹線を巡ります。その時代にその場所を生きタモリさんだからこその発見やコメントがいいですね。
  • さわやか自然百景「晩秋 浜名湖」 (2015-11-22 07:45放送)
    浜名湖、最高!
    先日、初めて浜名湖へ旅行に行きました。いつも新幹線で通過していたので見慣れた景色が新鮮でした、この番組を見て今度は釣りでもしたいです。
  • ブラタモリ「#18 福岡と鉄道」 (2015-10-03 19:30放送)
    福岡編の後編も見応えたっぷり!福岡&鉄道の黄金コンビ最強です
    行ったことのある場所でも、必ずやそこで新たな発見があるのがブラタモリ!
    今回も福岡の懐かしいあちこちが次々に出てきてホント楽しかった!さらに新幹線の0系も出てきて大満足です!
  • ブラタモリ「#18 福岡と鉄道」 (2015-10-03 19:30放送)
    博多南駅まで登場しました
    前半は市内電車と西鉄、後半はJRで博多南駅と新幹線の総合車両基地まで登場しました。0系新幹線の姿も見ることが出来、鉄道ファンにも十分楽しめる内容です。
  • ブラタモリ「#18 福岡と鉄道」 (2015-10-03 19:30放送)
    地元 博多で鉄道ネタで大盛り上がり
    地元 博多で鉄道ネタで大盛り上がり。500系、また0系も出てます。

    昭和四十年代でも北九州より博多は人口少なかったなんて、今じゃ考えられない。
    鉄道、新幹線によって発展していったんですね
  • ブラタモリ「#17 博多」 (2015-09-19 19:30放送)
    中洲でありがたく飲む
    博多旅行に行く新幹線で録っておいたのを視聴。その歴史に驚きました。しかも、こんなに過去の痕跡が残っているとは…。九州出身の嫁も驚いていました。そして、その日は中州の居酒屋で夕食でしたが、思いを弥生時代に馳せながら、ありがたく「どんちゃん騒ぎ」をしました。博多に縁のある人は見るべし!
  • WBS【駅弁の危機!?▽大型連休は二世帯住宅とお彼岸クルーズ?】 (2015-09-18 23:00放送)
    新幹線開通で便利になった一方で
    駅弁屋さんが減ってるらしいです。停車していた特急が新幹線の影響で廃止になったり。東京駅の駅弁屋さんは大盛況で、ブームになってるようですけど。売り方次第ではまだなんとかなるでしょうか。確かに横川の峠の釜飯はいまや駅よりもサービスエリアなんかの売店で買うイメージが強い。
    海洋散骨。今年の利用者は46組。採算取れるんかな?
    トレたまは紙のクリップ。確かにノベルティとしてよさそう。
  • 8.12日航ジャンボ機墜落事故 30年の真相 (2015-08-12 19:00放送)
    もう30年。 タラレバを追求しても死んだ人は戻っては来ないものの。
    あの日は、私も東京の大学生で丁度実家の大阪に帰省はする日だった。一度は飛行機で帰省しようかなとも言っていたものの、結局新幹線にしたその当日だった。。。

    圧力隔壁修理の修理実行者へのインタビューができたのは良いが追求は不十分。

    また、今回のもあの時も生存者の証言通り、墜落直後は別の谷に滑っていった火災を起こさなかった後部を中心に生存者ももう少しいたのだろう。
    その意味では発見まで16時間かかったという課題も、もう少し追求すべきではないだろうか? 勿論それで亡くなった人が帰ってくるわけではないが、墜落すぐの目撃の110番通報や米軍の未活用やら、GPSの無い時代の夜と言う事実をさし置いても、疑問を払拭する答えはどこにも無い。


    さらにいえば、市街地に堕ちなかった(堕とさなかった?)ことも、実はすごいことだったのかもしれない。
  • そこまで言って委員会NP (2015-07-19 13:30放送)
    原因の根源を探るシリーズ
    かなり勉強になる。だから東京にいても視聴することにしてます。
    しかし番組の感想を述べる程度で、40文字以上の制限なんて必要ですかね?ガラポン運営さん。
    あとは絵先行ではなく音を優先的に転送してほしいな。新幹線で視聴していて音切れが気になりすぎる。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-12 23:00放送)
    ローカル鉄道、なかなか魅力的な路線です
    北陸新幹線効果ですね。観光列車、なかなか魅力的。楽しそうです。番組中ではのと鉄道としなの鉄道が取り上げられてますが、富山県にも魅力的な路線が揃ってますからねぇ。こういったことが地方が元気になるきっかけのひとつになってくれるといいですね。

    夕張、シビアですね。ただ、これからの少子高齢化社会において、歳入増は現行の制度のままではとても望めない。自分の住んでいる地域にしても決して他人事ではないかなと思ってしまいます。市町村単位にしたってそうだし、なにしろ国の方が・・・解説していた通り、社会保障費の縮減について、数値目標を定めてぜひとも超党派で取り組んでほしい。マジでなんとかしないとやばいですよね。
  • 未来世紀ジパング【世界が注目!日本の鉄道~タイで発見!幻のSL】 (2015-05-11 22:00放送)
    がんばれ!日本の鉄道技術
    ニューヨークの地下鉄を一変させた工業デザイナー宇田川信学さん。世界で活躍されている方は日本人としては誇らしいですね。トークンを無くしたのもこの方によるものだったか。
    総理自らトップセールスマンと称し売り込んでますが、新幹線を作った日本の高速鉄道技術。なんとしても世界に羽ばたいてほしい。

    台湾新幹線に一切触れていませんが。まぁ触れないわな。
  • ガイアの夜明け【新幹線が拓く!新たな挑戦】 (2015-03-31 22:00放送)
    和菓子にしろ、和紙入りガラスにしろ、新幹線が拓いたとは一概には言えないと思うよ。
    北陸新幹線開通に伴い実際にビジネス伸長すれば何よりですね。
    新幹線開通に伴うストロー効果が顕在化してくるのはもう少し先だろう。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-23 23:00放送)
    北陸新幹線だけでなく、石川県が熱い
    石川モデル、いいですねぇ~。それぞれの地方がそれぞれの特色、背景なんかを活かしていけば、まだまだ可能性はあるということでしょうかね。
    個人的にも、これからの人口減少社会では、新築よりも中古のリノベーションの方が向いていると思いますね。
  • タモリ倶楽部 (2015-03-07 00:20放送)
    旬のネタ!! 本日16時に開通の山手トンネルを点検です。
    皆さん、作業着姿がよく似合う(笑) 最後に新幹線の大井基地前でカートを止めて、電車倶楽部モードで終了でした。
  • タモリ倶楽部 (2015-03-07 00:20放送)
    首都高C2完成でトンネル点検します。
    実際に消火栓を動かして点検してます。
    非常口の地上出口は電動なのかな?
    停電時に開くのか心配?

    新幹線基地の前で記念撮影して点検完了です。

    空耳アワー
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51425655200&t=1254
  • 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! (2015-02-27 20:54放送)
    ポリ茶瓶の使いみちは
    ポリ茶瓶てお湯の携帯ができるから茶葉に凝るような商品で使えそうなもんだがなー。
    緑茶もそうだが紅茶とかハーブティとか、ティーバッグに詰めるのはそんなに手間もかからないだろうし、何せ畳んで置いておけば在庫スペースも必要無い。
    災害用備蓄にもいいんじゃないだろか。

    そういえば新幹線のデッキにあった冷水用の紙コップ、あれは?
  • がっちりマンデー!! (2015-03-01 07:30放送)
    秘密って程ではないですが JR東日本
    秘密って程ではないですが、30分でコンパクトにJR東日本の現状をまとめてます。

    ホームドアの設置方法は結構面白かった。でも、一ユーザーとしては、ホームドアは山の手泉より、昼間は快速となって通過する京浜東北線にホームドアをつけた方がいいような…。

    あと、単に自慢ですが、Eastiは北陸新幹線の試験だったのかここ数ヶ月で2回ほど見ました。
    それと東海ですがドクターイエローも1回ほど。

    いいことあるかな?
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-26 23:00放送)
    北陸新幹線開業間近(3月14日)で活気づく金沢の特集

    北陸新幹線開業間近(3月14日)で活気づく金沢の特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61424959200&t=1084

    北陸新幹線の特集サイト
    http://hokuriku-w7.com/

    金沢カレーなんてのも、ちょっと前に流行ったり・・・
    チャンピオンカレー
    http://www.chancurry.com/

    関東では、ゴーゴーカレーが有名ですが、金沢カレーの発祥は、チャンピオンカレーとのこと。
  • タモリ倶楽部 (2015-02-21 00:20放送)
    浜川崎駅について補足説明
    番組の内容については他の方のレビューが細かく説明されていますので、
    ここでは番組内で路線図を眺めながらタモリが言っていた
    「浜川崎駅」の話について補足説明。

    Google Map(浜川崎駅)
    https://www.google.co.jp/maps/@35.5101935,139.7141815,18z

    地図で見ると分かるように、同じ名称の駅だが
    ホームを繋ぐ連絡橋がない為、間に通っている道を渡る必要がある。

    で、今回の企画では何が凄いかというと、
    この「道路を渡らず、電車を乗り換えずに行ける」ってことが
    通常ではあり得ない事なので番組内でこれだけ盛り上がってる。

    電車に詳しくない人にもう少し分かり易く例えるなら、
    東京で乗り換えずに東海道新幹線から東北新幹線に直行する、みたいなもの。
    (こっちは諸々の都合でそもそも実現できない話だが)
  • タモリ倶楽部 (2015-02-21 00:20放送)
    熱が熱すぎ!鶴見線&南武線直通列車 【前編】
    タモリ電車倶楽部 とうとうJR進出。新幹線製造会社はあったけどね。

    タモリさんは言うまでもなく、くるり岸田&鉄ドル市川、若手演歌歌手徳永と鉄オタ揃い。
    サブMCはオードリーですが、いつも通りおいてけぼりです。(笑)

    横浜にいる頃、海芝浦はいったなぁ~。ほんと海だけ。

    と言うことで空耳アワーも飛ばして来週に続きます。